• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

【祝】シルビー復活!紅葉ドライブ第一弾

【祝】シルビー復活!紅葉ドライブ第一弾先週ついに足回りを負傷していたシルビーが復活しました。負傷した状態で高知ではよく頑張って走ってくれました。修理といっても基本は足回りのオーバーホールのみです。負傷していたのでなかなかいい金額になってしまった(汗)

せっかくシルビーが復活したので本日はキャロルではなくシルビアでドライブに行ってきました。今回のドライブのテーマは「紅葉」。今回のテーマと言いつつ、いつもテーマがあるのかは謎ですが・・・。

では、さっそく今回のドライブ行ってみましょう。なんだかんだでめちゃくちゃ長いブログになってしまいました(汗)

まず、いつものように深夜?早朝?4:00起床で少し準備をして出発です。行先は北の方。ただ、外に出てびっくり。結構寒い。北の方は大丈夫かしらと思いつつもいつもどうせ昼には温かくなると信じいつもの軽装でスタート。

車を2時間ほど走らせて到着したのがこちら。



何じゃこりゃ?ですよね。ここは戦国時代に織田信長と戦った朝倉義景のお城のあった一乗谷。その遺跡になります。環境保全の会?が綺麗に整備して公園になっていました。




のどかな感じの公園でしょ。晴れると思ったら生憎の雨だったのですが、まぁ、それはそれで草木に水滴がついて綺麗と言えばきれいでした。



ここが朝倉義景の邸宅です。最初の写真が城下町(家臣の家などがあったそうです)。一乗谷城まで行きたかったのですが、どうやって行くのかわからず断念。なんか結構な登山をしないとダメそうな感じでした。



左が邸宅の中。何にもないです(汗)右が庭園になっているらしいのですが、今回は入らず。なので外からの写真のみです。

ここから車で数分走ったところには滝もあります。



銅像は佐々木小次郎です。この滝?で秘剣「燕返し」をあみだしたらしいです。僕は何もあみ出さない技をあみ出してきました(汗)



一乗谷を堪能して次はこの近くにある有名観光地へ。有名観光地は観光客がわんさか来る前に行きたいので、急いで移動です。ハイドラのバッチもゲットしないといけないですからね。



急いで行かないと行けないのに・・・足止めくらってしまった(笑)かわいい!



この猫さんたちはお近くに住んでいるみたいなんですが、バスの運転手が停車中にパンの切れ端上げてました。なので、みんなパンの切れ端待ちです。運転手さんはもうないよとしきりに言ってましたけどね。



さて、やってきました観光名所。「永平寺」です。神社大好きですがお寺は・・・な僕はそれほど興味はないのですが、写真撮影には最適!なので、観光客がわんさか来る前にバシバシ写真撮影開始。






お寺は庭が丁寧に作られているのでとても綺麗でした。緑のコケの中に紅葉した赤がとてもきれいでした。



杉も立派でした。




お寺は庭がきれいに作られているので写真撮影には持って来いですね。この場所ではなんだかんだで200枚近く写真撮影をしてしまいました。今回の旅では500枚以上の写真を撮影したのですが、この後にもとある場所で200枚ほど撮影した場所があります。すごかったですよ。それは後程。

観光バスもバンバン来出したのでこの場所からは撤退です。



この場所は先ほどの永平寺から目と鼻の先。でも、観光客は全くいません。何故かと言うと観光地としては認知されていないから。観光バスが入れるような場所でもないのですし。




山は結構紅葉していて静かにまったりできて良い場所でした。

この後は、今回のドライブのテーマ「紅葉」が見れそうな場所へ移動開始。と、その前に、前日お風呂に入っていなかったので、僕の温泉バイブル「ゆらん」でお近くのお風呂屋さんを調査。
 ※ただ今の時間はAM10:00です。

本日一湯名↓


永平寺温泉禅の里!ありがたい感じでしょ。温泉自体は弱ナトリウム系。寒いときにはポカポカになる泉質ですね。小さな温泉でしたがサッパリできました。

このあと紅葉めざして移動していましたが、こんなの見つけてしまったので寄り道。



恐竜。

福井県は恐竜が発掘された県なんですよね。この前歴史秘話ヒストリアで見ました。これは寄っておこうと博物館に行ってきました。



入り口から恐竜たくさん。



動く恐竜がお出迎えしてくれます。



福井で発見された恐竜です。



全体はこんな感じです。残念ながら僕は恐竜博士ではないので、それほどワクワクはなかったです。展示物はかなり多いので興味のある方は満足できる内容だと思います!

で、この後にすごい場所行きました。まったくノーマークだった神社なんですがちょっと感動してしまいました。



平泉寺白山神社。

何がすごいかは写真を見てください。






お寺の神社?だからかはわかりませんが、一面コケの緑。かといって永平寺みたいな手入れされた庭園風ではなく、神社らしい杜が広がっています。





鳥居から本宮まで結構歩くのですが、周りの景色に圧倒されると同時に、すごい感動しました。



この場所本当にお勧めです。なんだかんだで雨が降っている中ここでも200枚近く写真撮影してしまいました。もう、紅葉見る前におなかいっぱいになってしまった感じです。

と、そういえばお昼ご飯食べてないので実際のおなかはペコペコ。朝食もなしだったので。この神社の入り口付近にお蕎麦屋さんがあったのでそこで越前そば食べました。写真は撮り忘れました。おなかが相当空いていたって事ですね。この神社の場所は先ほどの恐竜博物館から車で10分ほどです。

ものすごい満足度は高いですが、まだまだ旅は続きます。紅葉目指してドライブを続けます。この旅では「ゆらんなー」としても頑張らねばと休憩を兼ね温泉にまた入ってきました。
 ※ゆらんなーとは温泉シールラリー「ゆらん」を元に掲載されている温泉を巡る人たち。

本日二湯目↓


この温泉(平成の湯)付近はこんな感じ。



このお風呂はつい最近(2013年)できたみたいです。とても綺麗でした。お湯は若干ヌルっとした感じ。肌がツルツルになります。お湯もそれほど熱くないので長湯できそうな感じです。

さて、時間も16時になろうとしているので、そろそろ今回の紅葉ドライブも景色を見るのは次が最後かな?平成の湯から少し行ったところにいろんな意味で有名なダムがあります。



九頭竜ダムです。ここは、数年前事件があって有名ですよね。犯人は捕まってよかったです。紅葉とは関係ないですが・・・。



ダムの管理事務所?みたいなところに全国のダムカードが飾ってありましたよ。ダムカード集めされている方は一度見に行ってみてはどうでしょう。

紅葉が一番綺麗かなと思っていましたが、途中の「平成の湯」が一番綺麗でした。この後は岐阜の郡上方面へ抜けるため移動していきます。



途中で湖に架かる橋がきれいだったので撮影してみました。どうやら、瀬戸大橋と同じつくりのつり橋らしいです。これを元に作ったのか、瀬戸大橋を元にこの橋を作ったのかどちらだったかは覚えてませんが、有名な橋らしいです。



もう日もだいぶ傾き結構寒い。そんなわけで、岐阜の白鳥に到着してすぐにまたお風呂行きました(汗)

本日三湯名↓


美人の湯しろとり。ここはすごいですよ。ゆらんはじめた5年ほど前に知った温泉なんですが、もう、お湯が体にまとわりつくかと思うぐらいヌルっとしてます。お肌もツルツル。女性の方には超お勧めの温泉です。白鳥は夏の徹夜で踊り続ける白鳥踊りが有名なので、観光でこられる機会があれば温泉のほうもどうぞ!

このあとは、まったり南下。途中ふと思い当たる所があったので立ち寄ってみたらビンゴでした。





関市のうだつの町並みです。和紙が有名?どちらかと言うと刃物な気がしますが・・・。和紙で作られたライト?何というのかわかりませんが町並みにあっていてとても雰囲気がよかったです。途中でちょうちん男?も現れましたよ。ゆるきゃら?

顔が書いてあるちょうちんをかぶっていろんな色に光ってました。服装はゆかた。ハロウィンだから?でも、渋谷みたいに周りの雰囲気を壊すことなく観光客を楽しませていたのでOKでしょう(笑)

この後は帰宅に向けて愛知県方面へと移動を開始したのですがまず晩御飯。



美濃加茂?可児?どちらになるのかわかりませんが、名無し亭というラーメン屋さんの味噌ベトコン。ニンニクたっぷりです。翌日休みでないと食べれないラーメンですね。ニンニクがものすごく効いてすごくうまい!以前、多治見に住んでいたときにまれに食べに行っていたラーメン屋さんです。

おなかも満たされこのまま帰宅と思いきや最後にとどめの温泉です(汗)

本日四湯目↓


天然温泉三峰。ここお勧め。何がお勧めかというと雰囲気がものすごい良い。ちょっとした旅館の温泉に行った感じかな。庭とかもしっかり造ってあってそれを見ながらご飯食べたり、お風呂に入ったりでき、ワンランク上の温泉施設。でも料金はリーズナブル!多治見に住んでいたときは毎週1回は言っていました。「極楽湯」がないですからね。

と、非常に充実した一日を終え無事帰宅しました。紅葉ドライブ第一弾ってタイトルにしたけど、第二弾はあるのか?

本日の走行結果です。


あとはシルビアの写真。

紅葉ドライブ(シルビー)

明日は自宅でゆっくりかな。キャロルのスマホホルダーが安定せずに取れてしまったので、プチDIYでもしよう。

では、今日はここまで。
Posted at 2015/11/01 13:30:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月24日 イイね!

気ままにドライブ2日目(京都→滋賀編)

気ままにドライブ2日目(京都→滋賀編)気ままにドライブ2日目は京都からのスタートです。

前日にケロルさんとの楽しい楽しいプチオフをして、快活CLUBで一泊。翌朝も朝一の恩恵を受けるため6時に出発。

最初に向かった場所は平等院鳳凰堂。朝一で誰もいない所で写真撮影するという魂胆。コインパーキングに自動車を止めてハイドラ見たら出勤途中のケロルさん発見したので、おはようメッセージを送り平等院鳳凰堂へ!

だがしかし、平等院鳳凰堂は8時30分オープン・・・。



そんなわけで、かすかに見えるところから写真撮影。平等院鳳凰堂はこれだけです・・・。



オープンまでは待っていられないですが、これだけではつまらないので宇治橋撮影。



あと、近くに宇治神社があるので寄ってきました。ここの本殿は現存する日本最古の本殿らしいです。ちがったかな?確かそうだったと記憶してます。

この後は清水寺へ行こうと思ったのですが、到着時間が8時頃になりそうで、かつ、駐車場料金が高い。清水寺こそ朝一に行くと誰もいない清水の舞台独り占めできるんですよ!ですが、今回はハイドラバッチゲットのみ。ただ、やっぱりそれだけではつまらないので、京都の街並みをキャロルとパシャリ。



京都って感じの風景でしょ。この後も京都らしい風景続きますけどね!自己満足ですけど!



と、北上して到着したのが貴船神社。写真は奥の宮です。本宮は駐車場いっぱいで停めれませんでした。5台くらいだったかな。

この貴船神社の場所は夏に川の上でお茶したりするのをテレビでよく見ると思いますが、その場所です。



本宮まで徒歩で移動も周りの風景に癒されます。





本宮までの行きでまず写真撮影。どうですか、京都の雰囲気出てますか?ちょっと意識して撮影してみましたがどうでしょう。まだまだ、帰りも撮影したので後程。



神社に到着です。だいたい奥の宮から10分程度です。





枯葉が舞って秋って感じでした。結婚式も始まり、ちょっと巫女さんでも撮影しようかと思っていたら、会社から電話・・・。なんだかんだで撮影できたのがあの白黒の1枚のみ・・・。良いところでついてないです・・・。参拝済ませて写真もほどほどに撮影したので、奥の宮の駐車場へ。その途中でも気になった場所撮影してみました。




お店の雰囲気が「和」の感じがどこも出ていていいですね。貴船神社は周辺のお店でも京都の雰囲気楽しめますよ。

この後は京都を脱出して滋賀県へ移動しました。今回のポイントは滋賀県のハイドラバッチゲット!京都から移動して最初に訪問したのがここ。



比叡山延暦寺。珍しくお寺訪問です。本当は行くつもりなかったんですけど、ハイドラバッチゲットのために・・・。お寺が嫌いなのかと言うとそうではないのですが、宗教色が強いのでどうも敬遠してしまう感じかな。




あと、本日一押し写真。



自由人!



あとは、比叡山パークウェイの展望台から大津市を撮影。今日は天気は良いもののガスっているのでちょっとイマイチ。



比叡山を降りて琵琶湖周遊を開始してみました。まずは一周目(二周はしないですけど・・・)。昨年訪れた白髭神社。琵琶湖がガスっているのでやっぱり写真はいまいち。昨年はいい感じだったのに・・・。



これが昨年撮影。

さらに琵琶湖周遊を続けていた時に、ふととある場所を思い出しちょうど近くだったので行ってみました。みんカラでは多くの人がMyCarとともに写真撮影している場所です。



メタセコイア並木。ここは前から行きたかった。それも朝一。今回は朝一ではないので観光客いっぱい。自動車も結構な頻度で通るので道の真ん中にキャロルを停めて撮影はできませんでした。隅っこにとめて撮影はしましたよ。

あと、みんな並木を普通に撮影していたので、これではみんなと同じで面白くないと思ったのでこんなの撮ってみました。



メタセコイアで流してみた(笑)サーキットみたいな高速走行しているわけではないので、シャッタースピードをどの程度にすればよいかわからず、ぼやけてますがどうでしょうか。メタセコイアで撮影する必要があるのか?



外から見たメタセコイア並木です。今度は朝一の誰もいないときに撮影するぞ!

琵琶湖周遊していたら紅葉が綺麗な場所もありましたよ。



どうです。しっかり紅葉してるでしょ。だいぶ葉っぱも散ってますがきれいでした。時間も夕方で琵琶湖の山?に沈む夕日も撮影できました。そして、反対側にはこれも。



月も見え始めてきました。

今日のドライブもこれで終了?と思ったらまだですよ。まだまだ、この時間から撮影すべきものがあるんです。これも昨年のリベンジかな?




彦根城のライトアップです。昨年は三脚がなく暗っぽい写真しか撮影できませんでしたが、今回はどうですか。ちなみに今年も三脚なしです。いい感じに撮影できました。三脚がないので構図に制限が出てしまいますがこんな感じ撮影できれば一応僕は満足!

この後も琵琶湖周遊を続け、琵琶湖バッチもゲット。あとは観光名所バッチゲットのために陶芸の森へ行くのみ。と、その前に晩御飯。

今日のはすごいですよ。

超濃厚こってり豚骨↓


バリバリジョニーのバリ豚。ちょっと気になっていたラーメンなので頼んでみたのですが・・・感想は・・・脂・・・。天一並みにドロッとしているのですが、飲み干せる濃厚な味ではなかったです。脂飲んでる感じだったので途中でスープは断念(健康も考えての英断)。話のネタに皆さんも一度オーダーしてみるのもありかも。

その後は疲れをとるために安定の極楽湯へ。また、株主優待券を使っての視察です。

極楽湯南草津店↓


いや~、どこに行っても安定したクオリティで満足です。替り湯の意表を突くメロン湯チョイスにも驚かされました(笑)ただ、床?がツルツル滑るのは何とかしてほしいですね。あっ、滑ってこけたのは内緒ですよ。

お風呂で疲れをとった後は陶芸の森経由で無事バッチゲット後、まったり自宅へ無事帰宅しました。

あとはキャロルの写真どーぞ。

キャロル京都→滋賀編

本日の走行結果です。


今回は近隣の県でしたが、2日合わせて1070㌔。結構距離伸びました。
ハイドラのバッチもいっぱいゲットできたし、ケロルさんにもお会いでき充実のドライブでした。

さて、次はどこへ行こうかな。そんなわけで、明日からお仕事頑張りましょう。
Posted at 2015/10/25 22:46:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月23日 イイね!

気ままにドライブ1日目(福井→京都編)

気ままにドライブ1日目(福井→京都編)また、お休み取っちゃいました!日曜日の代休と言えば代休ですが、まぁ、仕事がないときはこんな感じです。忙しいときと暇な時の波がありすぎるので、もっと平均的にしてくれればいいのにと思っている今日この頃。仕事柄ムリなんですけどね。

さて、せっかくのお休みを使ってドライブ?旅に出てきました。タイトル画像のキャロルで?

タイトル画像のキャロルのお話は後程として、では、さっそく今回のドライブの軌跡(奇跡)行ってみましょうか。

前日は仕事をほぼ定時であがり、とりあえずどこへ行こうか(行く方向)考え、ある程度決まった時点で就寝(0:30頃?)。

当日2:50頃起床して3:30頃出発。深夜割引の時間帯に高速道路へ滑り込み順調にスイスイ移動開始して、2時間弱走行して到着したのは福井県若狭地方。



三方五湖に到着です。本当なら三方五湖レインボーロードを走ろうと思っていたのですが、残念ながら8:00にオープン。現在6:00。2時間フラフラするのは厳しいので断念。でも、ちゃんと全ての湖を回りましたよ。もうどれがどの湖か名前すら覚えてないですけど・・・。

そうそう、こんな車もいましたよ(笑)



こっそり一緒に撮影しちゃいました。







朝早く家を出た甲斐があり、朝日が湖を照らすところを見ることができました。それと、早朝(平日)にもかかわらず、釣り人が多い多い。わんさか魚釣りしている人がいたのにはびっくり。漁師とは別にですよ。



かやぶき屋根の舟屋もありました。

朝の湖は空気も澄んでいて気持ちよかったです。そして、さらに西へと移動を開始。



今日初の日本海(若狭湾)。いい天気でドライブには最適です。



今回のドライブは神社が多いかな?到着したのは若狭国一宮。若狭彦神社。ここはいろいろあり訪れるのは3回目。結構多いでしょ。



若狭彦神社は上社、下社と二社近くに鎮座しています。下社は後程。上社は森に囲まれとても静かです。この上社を少し北上すると鵜の瀬という名水100選もあります。




水が透明でとてもきれいです。マイナスイオンいっぱいでリラックスできますね。この綺麗な水が若狭彦神社にも流れています。



ここが若狭彦神社下社。上社と同じような雰囲気です。今回は若狭彦神社付近を通ったので再度の立ち寄りとなったのですが、以前初めて来たとき(平日)にご朱印を頂こうと社務所へ行ったら誰もおらず。全国一之宮一覧に記載されている番号に電話するも社務所の電話が鳴る・・・。で、あきらめて別日に行ったため、今回で3回目の訪問になりました。



港に出たら船が止まっていました。この港も何故か平日にもかかわらず魚釣りをしている人がたくさん。みんなお仕事は?って感じです。この港付近をうろうろしていたら良い場所見つけました。



古い街並み。





この古い街並みなんですが、どうやらNHKの連続テレビ小説「ちりとてちん」のロケ地みたいです。ちりとてちんは見ていない(そもそも見れる時間ではない)ので内容は知りませんが、たまたま、発見してしまいました。ラッキー。



と、結構いろいろ回った感じがしますが、まだ10時前です(汗)
まだまだ、内容盛りだくさんで行きますよ。



どんどん西へ進み、道の駅大飯へ。このまま西の方へ進めば何があるか、わかりますよね!



と、言うことでどんどん西へ進み日本海側唯一の施設へ。






舞鶴の海軍基地です。護衛艦とかたくさん停泊していました。ここの海軍基地は土日に行けば施設内に入って間近で戦艦を見ることができます。機会があれば土日に行ってみようかな。と、西に行けばあるものってこれだけじゃないですよね。そんなわけでさらに西へ。




途中北タンゴ鉄道?の長ーい橋があったので撮影。撮影していたら鉄道もやってきたので、撮鉄もしちゃいました。ローカル線にこの長い走ってなんか珍しいですよね。あと、のどかな場所でしょ。



元伊勢籠神社と真名井神社。ここの場所はご存知かと思いますが、日本三景の一つ天橋立のすぐ横にあります。天橋立行ったらお立ち寄りください。



で、天橋立。山頂からの写真はありません。以前上ったことがあるし、Googleで検索すればたくさん写真出てくるでしょ。それを見てください(笑)

前回は徒歩で天橋立を片道歩き、戻りは船だったのですが、今回はこれ。



ケッター(自転車)です。これで往復しました。




地上からの写真だとただの松並木・・・?いやいや、立派な日本三景です。だいたい30分程度で往復して、お腹もすいたのでお昼です。



カニ丼食べました。海鮮丼と迷ったのですが、やはりこの辺と言えばカニだろうと思い、カニにしました。

そのあとは、天橋立がかすかに見える温泉でサイクリングの汗を流してさっぱり。



クアハウス岩滝。お湯がぬっとしていていい温泉でしたよ。でも、天橋立はかすかにしか見えなかったですけどね。

さてさて、ここまで観光を満喫したあとはやっと今日のメインです。ここでついにタイトル画像のキャロルの秘密が!

そんなわけで京都市内を目指して移動開始。途中亀岡で大渋滞にはまりつつも19:30に京都市伏見のスーパーオートバックスへ到着。



そこで待っていてくれたのが、みんトモのケロルさん。約一年ぶりの再会です。ちなみにこのブログの最初に旅の軌跡(奇跡)と書いた理由ですが、この2台のキャロルが横に並んでいる事です。

今やこの型のキャロルは世の中に存在する台数がかなり少なくなっています。それが2台並ぶのでも珍しいのですが、実は2台ともキャロル改なんです。車検証にもAA6PA改となっています。その「改」としている変更理由も同じ(笑)

そのままラーメンオフへ。お店まではこの2台でランデブー走行。ケロルさんに連れてきてもらったお店がここ。



時間も20時を回っていたのですが行列が絶えず。



醤油ラーメン頂きました。魚のだしが効いた和風のラーメン。行列も納得の味です。

このあとは、僕が京都市内のネットカフェ泊のため、温泉へ一緒に!



宇治市の源氏の湯。施設は新しくきれいです。多分オープンして2年くらいかな?

今回ケロルさんとお会いして、ケロルさんのキャロルマニアっぷりにびっくりでした。僕はキャロルオーナーになって約5年。ケロルさんは約12年。格が違いました。

キャロルの話、それ以外の話とたくさんお話しして楽しい時間を過ごすことができました。ケロルさんとは0時頃に別れ安定の快活CLUBへ。

温泉で汗流したので水分補給にドリンクバーへ!そこでやらかしました・・・。
快活CLUBはソフトクリームも食べ放題!な素敵なネットカフェなんですが、メロンソーダ+ソフトクリーム=メロンクリームソーダと思い製造開始。

メロンソーダにソフトクリームを入れた瞬間・・・泡が・・・( ・◇・)?アレ・・・と、思った瞬間コップから泡があふれるあふれる。で、そのまま・・・orz

もうびっくりですよ。何してるで製造方法教えてもらったので次回リベンジです。

長いブログになってしまいましたが、あとはキャロルの写真。

キャロル福井→京都旅①

キャロル福井→京都旅②

今日の走行結果。



やっと、念願の神社神様のバッチもゲット。自称神社マニアなので、早くこの称号が欲しかった。

さて、次は翌日のブログです。翌日はどこに行ったのかはまた次のブログで!

では、今回はここまで。
Posted at 2015/10/25 15:01:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月11日 イイね!

キャロルでオプミに参戦(*ゝω・*)

キャロルでオプミに参戦(*ゝω・*)今日はオプミ当日です。お天気は・・・生憎の雨。そしてそして、本日のスタートは何故かネットカフェ。本当ならば健康ランド泊で朝食は健康ランドでバイキングと思っていたのですが、夜に事件が・・・。

20時30分に健康ランドへ入りお風呂を満喫。気持ち的にはかなり健康に!その後22時30分頃に仮眠室へ。一応薄い布団と枕がありますが雑魚寝です。でも、ネットカフェよりも良いですよね。と、思っていたのですが0時頃に事件が。既に眠っていたのですが、ものすごいいびきで0時に起床・・・。

その後寝ようとしてもダメでした。結局再度お風呂に入り健康ランドでの睡眠はあきらめ、いつも通りのネットカフェへ(深夜帯の追加料金がネットカフェ滞在と変わらないのでまぁプラスマイナスゼロですね)。

安定の快○CLUBで健康ランドで流した汗の水分補給にドリンクを頂き、ちょっと漫画も(信長のシェフ読みました)。みんカラもちょっと見てオプミに備えて睡眠。

朝6:00起床。無料朝食食べつつ、漫画を少し読みつつ、みんカラみつつとしていたら、みんトモさんからメールが。御殿場到着との事。そんなわけで僕も8時頃にネットカフェを出発。

1時間ほど走行してオプミ開催地の山中湖湖畔へ到着。そしてオプミ渋滞へ突入。その渋滞中ずっとハイドラではハイタッチしっぱなし(笑)画面を見ると会場まで一直線にアイコンの渋滞(笑)そうそう、みんトモのシュワちゃんさんも本日オプミ参戦中で、今日こそはロマンチックハイタッチなるか!

1時間程度渋滞にハマリ無事駐車場(雨でドロドロ)に到着。そして、到着と同時に今回お会いする予定だったみんトモさん発見。身体的に特徴のある方なのですぐわかりました!
 ※車もあったので。



以前からお会いしたいと思っていた、Pりあーち5002さん(青マーチ)です。そして、Pりあーちさんのみんトモさんのアルごんさん(シルバーのイプサム)ともお会いしました。もちろん、アルごんさんの存在はPリあーちさんのブログで知っていたので、お二人が高校の先輩後輩である事も。

3人でオプミ開催会場経由しつつ、山中湖&雲に隠れた富士山を見ながらただひたすらにお話ししました。Pりあーちさん、アルごんさんともに、面白い方で本当に話していて楽しかったです。お二人の地元愛の強さもしっかり伝わってきました。もちろん僕も負けてはいませんけどね!

その後、屋台でご飯買って食べたり、展示されている車見たり、一般駐車場の車見たり、尾根遺産見たりと車ネタで大盛り上がり!



特徴のある車はこの2台かな?もちろん、カスタムしたり、ドレスアップしたりといろんな車ありましたが、この2台は同一車種がこの場には存在しない唯一の車でした。
 ※Myキャロたんもね(笑)



尾根遺産=カーラ・ラテラルロッドさん。これ本人?みんカラブースにいたのできっと本人なんでしょう。ミントさんは残念ながらいませんでした。ついでにプチ情報でミントさんは、ミント・スタビライザーが本名でウサギではないそうです。ミントさんの上司がカーラさんで、ミントさんはアルバイト(プログラムデバッガー)なんだって。



イベント会場ではじゃんけん大会(プラス君の精一杯のパーです)していたり、シュアラスターの施工会していたりと色々イベントしていましたが、男たちはそんなのに目もくれずただただ話、車を見る感じでした。でも、それがとても楽しかった。



左がPりあーちさん、右がアルごんさん。ね、身体的特徴があるでしょ(笑)山中湖、富士山を背景に写真撮影したのですが、このときは残念ながら富士山は雲の中。



最終的には天気も回復(快晴ではないですが)して、富士山も顔を出しました。今日が初冠雪だったみたいです!

楽しい時間は過ぎるのが早く、気が付けば15時。オプミ終了です。が、駐車場では渋滞が発生。すぐに移動開始するのは得策ではないので、落ち着くまでさらにお話ししました。



再度車の写真撮影をとなったのですが、Myキャロたんは駐車場に入るときにドロドロになっていたため、アルごんさんが綺麗にしてくれました。



お二方の車です。今回はオフ会も多数行っていたみたいですが、同一車種でのオフ会がやっぱり目につきました。でも、僕は車種は違うけど別の何かでつながっている人とのオフ会と言うのが好きです。それも少人数。実際はどうなのかわからないですが、同一車種でオフ会となると車の事がメインになってしまうような気がして・・・。あと、みんな同じ車だから大勢の中に隠れて行ってしまう感じが・・・。実際はどうなんでしょうね。

駐車場渋滞も解消され名残惜しいですが帰宅開始です。だが、ここで痛恨のミスをしてしまいました。途中まで3台でランデブー走行していたのですが、お二人が須走方面へ。僕は御殿場方面だったのでここでお別れと思いきや、実は道の駅があることを知らず、最後の挨拶ができずお別れとなってしまいました(涙)メールで挨拶はしたものの、残念でした。

その後はとある場所に寄り道しつつ帰宅しました。途中で写真は撮影しませんでしたが、ススキが一面に広がる素敵な場所を通り、富士宮へ。



富士山本宮浅間神社です。ここは昼間来ると良いですよ。富士山も見えるし、すぐ横を流れる川は多分富士山の湧水だと思いますが、とてもきれいです。でも、夜は夜でいい感じでしたよ。

その後静岡の観光名所バッチゲットしつつ、無事自宅へ到着。お二方も無事到着したみたいなので、本日のオプミはこれで無事終了です。

今日の走行結果。ハイタッチ数が(笑)


無事シュワちゃんさんと富士山&山中湖が見える場所でロマンチックハイタッチをすることができました。ただし、ご本人にお会いする事はできませんでした。ハイドラ画面で緑のアイコンあの状況では探すことは不可能ですね。次回はちゃんと連絡先伝えておきますので、シュワちゃんさん地元でリアルハイタッチしましょう!

走行ログはオプミ負荷軽減のため規制中なので、解除されてからアップします!
ちなみに、ハイタッチしたためか、オプミの駐車場で目立っていたのかわかりませんが、キャロルのイイネがすごい勢いで増えてます(笑)

やっぱりブログだけでなく実際に本人にあってお話しするのは楽しいですね。また、Pりあーちさん、アルごんさんお会いしましょう!

では、今日はここまで!
Posted at 2015/10/13 01:15:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月10日 イイね!

オプミ前哨戦ヾ(*≧∀≦)ノ゙

オプミ前哨戦ヾ(*≧∀≦)ノ゙ 10月11日は山梨県の山中湖でみんカラオープンミーティングがあります。それに向け僕は10月10日に長野へ旅立ちました!って、長野の旅自体はオプミとは関係ないんですけどね。

長野は前から行きたかった所があったんです。とっても有名な場所なんですがなかなか行くタイミングがあわず断念していたのですが、今回ついに行くことができました。あっ、厳密には富山県だ(汗)。

タイトル画像見ればもうどこに行ったかわかりますよね。日本一のダム「黒部ダム」です。

当日は天気も良く快晴。山は緑から赤、黄色へと色が変わり紅葉も見頃。そして3連休初日!と、来たらきっとものすごい観光客になるだろうと思い、いつものように早朝に現地入り。しかし、すでに前泊者?登山客?で無料駐車場は満車。有料の1000円駐車場に駐車する事に。そして、黒部ダムへ向かうトロリーバス(7:30)に乗車。15分程度トロリーバスに乗り現地へ到着。トロリーバスの車窓は・・・。皆さん乗ってみてのお楽しみ。

トロリーバスの駅から階段を上り目に入ったのがこちら。



すごい!ただその一言に尽きます。

観光放水は10月12日までだったかな?ギリギリでかつ紅葉も見れたとってもいいタイミングでした。

では、撮影した写真をみつつ少し雰囲気味わってください。




紅葉もすごい、観光放水の水の勢いもすごい。本当にいい時にきました。



くろにょんもお忘れなく。




本当にすごかった。もうそれしか言うことないです。

レストハウスみたいな場所では建設の映像が流れていたのですが、冬の時期も休まず工事していたのは驚きです。冬季に入山規制が入る場所でその当時工事がされていたなんて本当にすごいことです。その事に感謝しつつ十分に黒部ダムを堪能させてもらいました。

その後は特に行先決めていなかったのでとりあえず北の方へ。北に行けばあの神社があるし!



長野で神社と言えば思いつくのは、諏訪大社と戸隠神社あたりが多いですよね。両神社ともにもちろんですが過去にすでに訪れた事があるので、今回は戸隠神社の奥の宮のみ訪問。やっぱり戸隠神社きたらここですよね。



奥の宮までは片道2㌔。結構歩くのは大変です。



参道のちょうど中間地点あたりからものすごい存在感のある杉並木があります。圧巻です。



奥の宮到着です。良い運動になりました。結構息が上がってハァハァしてました。戸隠神社も紅葉がとてもきれいでした。片道30分のウォーキングもきれいな空気とともにすがすがしく歩くことができました。

で、この神社はなぜ奥の宮が良いのかと言うとこの写真。



???と思われる方たくさんいると思います。ポイントはあの岩山(戸隠山)。戸隠神社のご神体になっているのですが、この岩が神話に非常に密接にかかわっています。

簡単に話すと、伊勢神宮に祀られている天照大神は弟の素戔嗚尊がヤンチャして困ってしまい天岩戸に隠れてしまいました。隠れてしまった天照大神を何とか天岩戸から出そうと神様たちが色々楽しげなことをして、天照大神がちょっと岩戸から顔をのぞき出した時にその岩戸を天手力雄命が投げ飛ばし、それが戸隠まで飛んできたわけです。戸隠山は天照大神が身を隠していた天岩戸の岩戸だったということです。

戸隠神社に行かれる時はぜひ奥の宮まで行き戸隠山を参拝してくださいね。

その後も特に行先は決めていなかったので、ゆらん(温泉雑誌)を開いて温泉探し。2つの温泉に行ってきました。



長野IC近くにある松代荘。六文銭が雰囲気あるでしょ。真田氏と何か関係があるのかは不明です。近くに松代城があったのですが、そこが真田氏の城かな?

ここの温泉すごいんですよ。泉質がナトリウム鉄泉。お湯の色が赤茶色。何かしらにすごい効果がありそうなお湯でした。ナトリウムも含まれているのでお風呂出た後もポカポカ。鉄泉なので鉄分不足の人にもいいのかな?お値段も600円とリーズナブルなのでオススメです!

その後今度は南下して次の温泉へ。連湯ですが、まぁ、温泉横綱なんで楽勝です。

次の温泉はここ。



上山田温泉瑞祥。ここも泉質がすごいんです。僕の大好きな硫黄泉。浴場に入った瞬間にあの硫黄臭が!もうそれだけでも十分なくらい温泉来たって感じがします。お湯もそれほど熱くなくゆっくり入ることができました。ここもオススメです。

この後は長野のハイドラ観光名所スポットになっている美ヶ原高原へ行って本日の旅は終了。翌日のオプミに備えて石和健康ランド入場です。
 ※善光寺は横を通過したのみ・・・。お寺はあまり興味がないので・・・。

と、その前に実は美ヶ原高原でちょっとした出来事が。頂上にハイドラのアイコン(アルトワークス)があり、頂上でハイタッチ。ただ、特にオーナーさんと話すこともなく(夜で風も強く寒かったし)、アルトワークスは移動開始。その後、僕も石和健康ランドまでの案内をナビに入れて数分後に移動開始。

それなりのペースで走っていたらアルトワークス発見。ハザード付けて停車していたので、本当なら停まって声かければよかったのですが、そのまま通過・・・。そうしたらアルトワークスが追いかけてきて、ちょっとした追っかけっこ開始。って、言っても、車壊したくないのでちゃんと自分が制御できるレベルですよ。
 ※きっと法廷速度も守っていたと思います。

でも、なかなか楽しかったです。と、言うかアルトワークスほぼノーマル?ですが速かった。やっぱり軽自動車は良いですね。途中で僕がハザードを出して前後入れ替え。最終的に一般車に引っかかりおしまい。オーナーさんとは一切言葉を交わす事はなかったのですが、別れ際にハザードで合図してくれました。ちょっとうれしかったです。

こんな事がありつつ、石和健康ランドを目指し諏訪SAで晩御飯。



諏訪湖の夜景も撮影しました。

20時30分頃に無事石和健康ランドへ到着。入手していた誕生日券を使い無料で入館!オプミの前哨戦でしたが内容盛りだくさんな一日でした。

今日の走行結果。



さて、この後は今回メインのオプミのブログ作成です。まずは、前哨戦楽しんでいただけましたか?

ではでは。
Posted at 2015/10/12 22:39:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@*なっちゃん*  いや、地熱で焙煎かな❓️何にせよ普通とは味が違いそうですね。」
何シテル?   11/08 20:38
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation