• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2018年09月08日 イイね!

器の小さい私は器を購入して補ってます。

器の小さい私は器を購入して補ってます。今日はちょっと気になるイベントがある事を駅のポスターを見て知っていたので絶対に行こうと思っていました。ゆらんと絡めてね!私の余り前面に出していないひそかな趣味ですね。たまにブログにアップはしてますけど。

そんなわけで朝起きて10時頃には出発。イベント以外は特にどこに寄る等々一切ノープラン。とりあえずまずはゆらんって事で本日1湯目。

本日1湯目は長久手温泉ござらっせ。前回ゆらんではかめ吉スタンプラリーと合わせて2回も来ちゃいました。今年もかめ吉スタンプラリー始まったらもう一回行こうかな!

今日は2階の洋風のお風呂でした。ここ最近は全部1階の和のお風呂でしたからちょっと新鮮。

お風呂を出たらお昼ご飯。

時期的にはちょっと早いですが鍋(ちりとり鍋)頂きました。昨年食べたかったけど期間限定の違うもの食べちゃったので、やっとこさ頂くことができました。これは旨辛い!


ゆらん千社札見てみたら・・・もうすでに温泉横綱の72湯達成している強者もいました。またゆらん開始1ヵ月ちょいなんですけどね(汗)どうやら温泉親方の人らしいです。きっとこのお方は今回は温泉師匠になる事でしょう!

さてさて、お風呂出たら次は本日のメインイベントへ。残念ながらこの地域を本拠地とされているお方は今日は関東の方へ行かれているみたいなので、こっそりお邪魔させて頂きました。

そう、イベントとはお祭り!何のお祭りかと言うとこれ。


陶器!


これでどこに来たかはばっちりわかりますよね。陶器と言えば愛知県なら瀬戸か常滑。岐阜なら多治見。器と言えば瀬戸、多治見かな。常滑は器よりかは瓦のイメージが強いかなぁ~。

本日は瀬戸の陶器まつりにやって来ました。




もう、あれもこれも気になる器ばかり。でもね、これが良い!って、思うの見つけて手に取って値段見ると・・・(汗)私がキャロルを購入した金額よりも高額な器ばかり(汗)

諭吉さん10人以上する器はどうやら人間国宝の方が作られたらしく、今はこの価格だけど将来的に諭吉さん100人以上になるかもねぇ~っと、お店の方。そう言われても、私には買う勇気はございません。


シナモンも器で気になるのあるかな?っと、言うかシナモンは器を購入したらそれに入ろうとするよねぇ~。


ねっ!





全部のお店を回る事はさすがに難しいですが、色々散策させてもらいました。普段はこんなに人がいないから、お店はいると店主に話し掛けれれてしまうのがちょっと嫌で・・・最終的に買わないと申し訳ないような感じになるじゃん(笑)


あと、これが今回かなり気になりました。この色の器はここ最近徐々に見るようになってきてはいますが珍しい!青色もそうですがそのお隣にオレンジ色も。

購入しようかと思いましたが今回は様子見。

あとは物は違いますが「曜変天目茶碗」風の雰囲気を醸し出した茶碗が結構あったように見えます。物は全然違いますけどキラキラした感じの器。

曜変天目茶碗は幻の器ですが、これも瀬戸の陶芸家さんが頑張って作ってるんですよね。この前クレイジージャーニーでやってるの見ました。

気になるものはたくさんありますが、全部を購入したら破産するので、選びに選んで一つ決めました。


志野焼。一点ものです。もちろん私が購入するものはそれほどお高い物ではありませんが、それでも一点ものが良いですね。

目利きができるわけでは無いのですが、器の良さは釉薬の色の出方やヒビ(貫入)の入り方、持った時の質感や重さ等々好みのものがあるかどうかと言う感じです。あと、一応ポイントとして裏面を見たときに窯元名、または、作った人の名前が彫ってあるものはポイント高いです。

この器はどこに掘ってあるかわかりますか?

1時の方向に「と」みたいなのが彫ってあるのわかります?こういうのが入っている入っていないでお値段も全然変わってきますので、興味を持たれた方はぜひこういう所も見て見てはどうでしょう!

こんな感じで少しずつ陶器が増えてきて最近置く場所が(汗)


あら?早速シナモン入ったのね(汗)気に入ってくれたかな?

何だかんだで1時間ちょいお祭り会場(瀬戸駅周辺)を周り色々な器を見て楽しむことができました。

この後は名古屋のとある場所に見知ったアイコン上がっていたのでとりあえずハイタッチだけでもしてやろう!と、思い移動を開始したのですがギリギリのタイミングでタッチならず。翌日にイベントがあり、移動に向けて旅だったみたい(涙)LINEでタッチだけいくよ~って入れておいたけど、その時は気づいてなかったって、にゅるにゅるGTRに乗ってるあの人がね。

ハイタッチ空振りに終わりましたが、そのまま移動して本日2湯目。

江南までやって来ました。天風の湯。小牧にも1湯ありますが、高速から近いのでこれは別の時に使えそうなので次回に。

時間も18時30分を過ぎたのでそろそろご飯!
今日はちょっと行きたい所あるのでそちらへ移動。19時30分頃に名古屋中心部から若干外れた場所に到着。が、並んでいたので少し時間をずらす事に。

で、食後に行こうと思っていたところに先へ行ってみました。




名港トリトンで工場夜景&トリトンの撮影をしました。本当はトリトンと車を撮影できる場所をいつもと違う場所で見つける予定でしたが、見つけることできず。これは、にゅるにゅるGTRオーナーに次回案内してもらうしかないね。

撮影した後はまたまた先ほどのお店に戻り晩御飯。

すかいらーく系列のしゃぶしゃぶ食べ放題のお店。しゃぶ葉。ここでしゃぶしゃぶたらふく食べてやる予定でしたが、炭水化物にやられるorzお肉あんまり食べる前に撃沈(汗)あと、各種タレがちょっと濃いので量を食べようにもちょっときついかなぁ~。

そんなわけで次回行く事は無いかも。バーミヤンのしゃぶしゃぶ食べ放題の方が良いかな。

お腹が爆発しそうなくらいパンパンになって本日は帰宅したとさ。

陶器まつりは来年も行こうかな!
Posted at 2018/09/09 20:30:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2018年07月22日 イイね!

ラリーカー(レプリカ?)を見てきました。

ラリーカー(レプリカ?)を見てきました。タイトル画像は私のMyカーのシルビアです。ラリーカーではありません。

キャロルばかり私のブログに登場していますが、シルビアのオーナーでもあります。普段はやっぱり小さいキャロルが使い勝手が良いのでキャロルばかり使っちゃいます。

が、もちろん、シルビアも乗っていますよ。夜に極楽湯へ行く時とか(笑)

でも、ここ最近ちょっと調子が悪いので控えてます。多分タービンが壊れかけている気がする?次週には車検&不調の点検に出すので、その前に今日はシルビアでドライブです。

行先は常滑イオン!

シルビアはエアコンしっかり効くので快適!でも、23号バイパスで加速しようとすると加速が鈍い・・・。エアコンつけていたとしても加速が鈍い。そして、ブーストの効きが悪い。排気温メーターも普段より温度高めなのできっとタービン壊れかけでしょう(涙)

さて、1時間ちょい走って常滑イオンに到着です。
デカイ&混みすぎ(汗)

常滑イオンに来たらこれ撮影しないとね!

まずはお昼ご飯頂きます。

本日もバイキング(汗)お店の名前は忘れましたが、なかなかに旨い!ワッフルも自分で焼いて作れるよ!今回は作らなかったけど。

お店を出たらおや?

まさかのトヨタ2000GTが駐車してました。

では、今日の本題へ。
イオンモールの外にあるなんちゃらパーク?カート場の横へ移動。

やってるねぇ~。新城ラリーのイベント。


コチラはレプリカらしいです。と、この車のオーナーのお友達のお方から伺いました。オーナーさんもお近くにいらっしゃいましたよ~。


シナモンも乗車したよねぇ~。お隣の熊は誰?





ラリーカーは青色が多いねぇ~。これはひょっとしてシナモンの車?


ボディーに溶接されたロールバー。これなら車両剛性もばっちり上がるね。私のキャロルは溶接では無いですが、Bピラー留を付けているので若干剛性上がってるかな?

でも、ラリーって車体へのダメージが凄いらしいです。1シーズン乗ったら結構ボディーが痛むらしいですね。あと、ダート走ると飛び散った砂がサンドペーパーの役割をはたしてボディーの塗装も削っちゃいます。サーキット走るよりもお金かかりそう(汗)


名前にちょっと無理がある新城蘭莉。

車の写真を今私のできる限りの力を使ってカッコイイ写真を撮影しようと思いましたが、炎天下の中あっという間にダウン・・・。

エアコン効いたモールの中へ急げ!

でね、モールに戻ったら驚愕の事実が!


な、な、なんと!あの名車がこんなにたくさん!
まさかのトヨタ2000GTがこんなにたくさんあるなんて常滑イオン凄いです。金額にしたらいくらぐらいになるのだろうか!

モール内で涼んだ後は久々に知多の方へ来たので海沿いドライブ!

途中でハイドラにアイコンが上がっていたのでそちらの方へ移動したらこんな所へ辿り着いちゃいました。


工場見学に、コーヒー無料!まぁ、何とスバラシイ施設!


工場は既に本日の業務は終了してましたorz
コーヒー無料コーナーでコーヒー飲んで、えびせん食べ放題に挑戦!あっ、「えびせん食べ放題=えびせん試食」です。本当にスバラシイ施設!えびせん食べてコーヒー、お茶飲んで、またえびせん食べてが好きなだけできちゃいます!いうほどえびせん試食したわけでは無いですけどね。お昼たくさん食べちゃったし。


せっかく来たからシナモンも記念撮影!

さて、時間も良い時間になってきたから写真撮影できる場所を探しつつ、帰宅する事とします。

海沿い走っていたら良い場所発見!



何となくいい感じの場所でしょ。って事で久々にシルビアの写真を撮影。






こんな感じの場所はまだまだありそうだったので、またそのうちにこの辺ドライブして写真撮影しようっと!そういえば、今日は暑かったからセントレアに行くのを断念したけど、飛行機の写真もまた撮りに行こう!

この後は特に寄り道することなく自宅へ帰宅。あとはいつもの通りで極楽湯。トロピカルフルーツ風呂満喫したよ!

今週末から2018-2019年のゆらんがスタートします!今週もお仕事適当にやりすごして、土曜日のゆらんスタートに備えるぞ!
Posted at 2018/07/25 00:33:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2018年06月16日 イイね!

卑怯じゃない!秘境駅(笑)

卑怯じゃない!秘境駅(笑)タイトルに深い意味があるわけではありません。

さて、今回も週末は雨じゃないか?そんな予報でしたが、雨は夜のうちに止み土曜日は晴れる予報でしたので、とりあえず行先は未定のものの遠出する方向で朝を迎えました。

曇りで今にも雨が降りそうだけど晴れるよね?

とりあえずいつも通り行先は特に決めず移動開始。そして、少し早いお昼ご飯。

もっくる新城でバイキング!
シナモンいっぱい食べようね!


おいしねぇ~・・・。って、またまた悲しい顔になってますけど(汗)


まだまだ食べるよね!ここからが勝負だ!
と、言いつつお茶漬け用の出汁を大量に飲んでいたのはナイショ!出汁旨い!

ここからは山道走って長野へ進入。

新野の道の駅で少し休憩。ここまで約1時間30分位走ったかな。



ツツジまだ咲いてたね!


あと、長野に入った瞬間に青空出てきて、あっという間にいい天気!ちょっと暑いくらい。


こんないい天気だとキャロルの写真もたくさん撮りたくなります!梅雨なのにこんなにいい天気だと気分が良い!

この後の行きたい場所はそれなりに決まったのでさらに北上。その途中で気になるもの見つけたのでちょちょっと撮影。

まずは花。




色々撮影したけど、黄色いのはユリの花?なんか大量に咲いていたからついつい停まって撮影しちゃった。その付近に咲いていたの白いのとピンク色の花もおまけで撮影。花の名前はわからないけどね。

この次は滝。

大滝?って名前だったかな?滝見つけちゃった。車で滝近くまで行けると思います。私は行きました。そして、駐車場からは徒歩5分位でこの滝が見れます。ただし、行く道中に車に何かがあっても私は責任取れません!



ここはジメっとした場所なので苔も生えてましたよ!シナモンも苔に興味深々!


滝に行く前にこんなのも見れますよ。



本当は水が流れている所まで降りたかったのですが、降りれそうな場所見つけれなかったのでできるだけ望遠使って撮影してみました。

と、寄り道結構してしまいましたが、ここからが今日のメイン。

今日のメインはコレ。

秘境駅!まずは唐笠駅。

私、秘境駅巡りも案外好きなもんで(汗)今回の秘境駅訪問で多分飯田線の大半の秘境駅は行った事になります。小和田駅以外はね!


シナモンは電車待ってたよ!でも、秘境駅だからなかなか来ないねぇ~。


秘境駅はモノクロに限る!


だからキャロルもモノクロに。


タイミング良く電車が来ました!


急遽撮り鉄。秘境駅は基本的に1時間に一本。お昼すぎ辺りは2時間に1本なので電車が撮影できるのは私みたいに時間を調べて行かない人間にとってはなかなかレアです。


秘境駅は天気が良いとのどかで良いね!




禁断の線路撮影!
でもご安心してください。ちゃ~んと近くの踏切から撮影しましたよ。



猫さんもいらしてましたが、余りかまってもらえずに山の方へ行ってしまいました。



同じトンネルを撮影しましたが、後の方が感じとしては良いかなぁ~。

秘境駅はとても時間がゆっくり流れている感じがしてとても好きです。ゆっくり撮影できて満足!

でも、これで終わりじゃないよ。まだ秘境駅この後も行くから!

唐笠のお次はお隣の金野駅へ。これは直線ルートなら1.9㌔。車で移動する場合は6㌔弱。それもクネクネ道。こいつはスタンド バイ ミーしてった方が速いんじゃネ?と、思いつつも車で移動。そりゃ、線路歩いたら怒られちゃうからね。


ハイ!金野到着。でも、ここまで来るの結構大変でしたよ。大滝見に行った時の道よりかはマシでしたが、軽い気持ちで行ける場所じゃないです。



ここも静かで時間がとてもゆっくり進んでいるような感じ。ちなみに、近くの民家からここまで歩いて来たとしても多分30分位はかかると思います。それも、行きは下りですが、帰りは登り。相当大変。だから車で送り迎え!と、思っても車でここまで来るのもしんどいので多分使う事は無いのでは?


秘境駅では定番ですね。

と、ここで写真撮影していたら車の音が。電車に乗る人?と、思ったらハイドラーの方で金野駅のCP取りに来られた見たい。先に私がいたので、同じ考えの人がまさかいるとは思わなかったと言われ、ちょいとお話しを。出会ったのは日々輝さん。長野(南信州)にお住まいなんですって。でね、私も何度かこのあたりフラフラしているので、私のハイドラのコメント「私が降臨します。後輪じゃないよ(^^)/」を、ご存知だったみたい(笑)

少しお話した後日々輝は帰宅されました。

私の方はこちらでまだ写真撮影。電車が来るまでシナモンはお茶するよね!



秘境駅には駅員がいないから駅長シナモンも気にしてやって来たんだよね!安全確認しっかりできたかな?



ここでもモノクロで撮影。やっぱり良いよねぇ~雰囲気あって。私の写真撮影の腕が未熟なのをきっと色々とカバーしてくれてます。次の電車まではまだまだ間があったので一通りここでの撮影も満足したのでお次の駅へ。まだ行くよ!


お次はさらにお隣の千代駅。ここもスタンドバイミーして行った方が近かったかもね(笑)駅までの道もなかなかに難易度が高く何度違う道へ行ってしまった事か。そして、この駅も駅までの道のりが大変。くれぐれも普通車に乗られている方、特にSUV系以上のサイズのお方はお気をつけて。


この駅はすぐ近くに人が住んでいる民家あり!でも、多分ですが電車は使っていないと思います。車があったので。

でも、ここまで毎日車で移動するのは相当大変だから嫌になっちゃうかなぁ~。雨が降るたびにデカイ石とか転がってくるだろうし(汗)


ここでも電車がタイミングよく来ました!が、撮影失敗。トンネルから出る瞬間を連写で狙っていたのですが、シャッターが上手く切れず(涙)ピントが上手く合わなかったからシャッター降りなかった見たいです・・・。



この電車は豊橋まで行くみたいですよ。時間は17時過ぎだったので到着は20時過ぎくらい?それとももっと遅いのかな?



ここも線路撮影してみました。もちろん、近くの民家の人が畑へ行くための通路?みたいな所から撮影ですよ!

こんな感じで今日の秘境駅撮影はこれにて終了。たぶん小和田駅を除く飯田線の秘境駅に行った事になるかな?

この後はもうお隣が天竜峡。いつも秋にりんご狩りでお世話になっているりんご農園がある場所です。さすがにりんごの時期にはまだまだ早いので景色を堪能。

天竜峡良いねぇ~。この時期に来るのはそう言えば初めてかな?新緑の時期もイイネ。


今日は時間があるから少し散策していつもは見ない場所から天竜峡見てきました。


ライン下りの船も置いてあるよ。


シナモン乗りたかった?
でも今日はもうライン下り終わっちゃったからまた今度ね。

時間も18時頃になりましたが、日がまだまだ高い。とりあえず帰宅する方向&今まで通ったことない道でも通ってみようと思い移動開始。

ありました!滝見つけちゃった。姿見不動滝?だったかな?


結構な落差のある滝でしたよ。
水量がもう少しあれば迫力があるかもね!


苔むしたイスも有りました。雰囲気は何ともいえない良い感じ。

ちょっと寄り道した後は国道19号に出て多治見方面へ。
中津川付近で20時頃になったので、以前から気になっていたお店で晩御飯。

「晴れ」と言うラーメン屋さん。このまぜそば旨い!ただ失敗したのが、オーダー時に麺の硬さを言い忘れた事。麺の硬さ粉落としが合ったのに残念。でも、またこの付近に来たときに立ち寄るかな。

そして、〆はここ。

ここは本当に良い。三峰で超まったり。ここは多治見に住んでいた時は週1で入っていました。それも仕事終わりに!また、そんな生活もしたいなぁ~(笑)

お風呂出た後はいつもとは違うルートで春日井方面まで南下して、アイコン上げっぱなしのにゅるにゅるGTRオーナー様とハイタッチして名古屋ICから高速にのって帰宅したとさ!

秘境駅には定期的に行ってまったりするのも良いねぇ~。

あと、最後に。
今日(6/18)関西で大きな地震がありましたが、私のみんトモさん皆無事みたいで何よりです。
自宅は大変な事になっていたみたいですが、ボチボチ片付けて下さい。
Posted at 2018/06/18 23:31:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2018年06月09日 イイね!

予報は雨って言うもんだから・・・

予報は雨って言うもんだから・・・一週間しっかり仕事をした後は楽しい楽しい週末がやって来ます。

一部の方には私がちゃんと仕事をしてるのか?と、疑われておりますが、一つ言える事はリストラはされてませんよ(笑)仕事をちゃんとしているのかはひ・み・ちゅ♥ですけどね。なんせ、私はプロの窓際サラリーマンですから!

私は遊ぶために生きてるので週末はとても貴重なわけなんですが、予報は雨・・・なんだぁ~・・・と思い近場をウロウロするしかないかぁ~なんて思い週末突入。

でも、何か様子が変。

雨の雫も無く太陽の光がサンサンと降り注いでます(汗)

あれ?雨じゃないの・・・。
とりあえずちょいとやりたいことを開始。

今、私のシルビアはこの確度でしか撮影できません。先週の洗車(ワックスがけ)に失敗してボンネットが人には見せられない状態に(汗)ワックスの効力が弱まる1、2ヵ月後にもとに戻る予定です(笑)


やりたかったことをしたキャロルのビフォー&アフター。何やったかわかるかな?

正解はコチラ。

私のトレードマーク?的な「愛」のシールの貼り換えをしました。もう、ステッカーかなりボロボロになっていたので。ついでに、「愛」のサイズも一回り大きくしてみました。

せっかくのいい天気。スタートは遅くなりましたがドライブ行っちゃおう!
でも、まずはお昼ご飯から。

創業40周年のブロンコビリー。


ランチ限定ステーキ頂いちゃいました。シナモンも油飛び対策バッチリ!
普段はハンバーグ食べるんですけどね。旨い!


割引券のおかげでジェラートも食べ放題!旨い!大満足。

お腹いっぱい夢いっぱいになった所で本日のドライブスタート。行先未定。ただただ、行きたい場所へ車を走らせましょう!



迷ったら本宮山スカイライン?何かあるかなぁ~と思って来てみました。写真撮れそうなのはもみじくらいかなぁ~。



あとはいつものお決まりの場所で写真撮影。ここで撮影するのが何故かお気に入り。

この後はどうせ走るなら緑の多い方と思い山の奥へ!



以前、シナモロール号を撮影した橋でMyキャロたんでも撮影してみました。ここの場所も緑と水があって良いねぇ~。

さらに1時間ちょい走って・・・

岐阜県(東濃)まで来ちゃった(汗)

ここまで来たらちょっと行きたい場所があるんです。私のたくさんある趣味の一つ。

陶器!
志野織部の道の駅で陶器をあわよくば購入してやろうと思いやって来ました。






良いねぇ~。特に最後の黒織部は私好み!さて、この中でどれを購入したでしょう!

正解は・・・

高すぎてどれも購入してません(笑)流石にこの値段の器を購入する勇気はございません。欲しいですけど、購入した後に自宅に置いて何かあったらもう目も当てられないじゃないですか(汗)でも、最後の黒織部はまだ手が届くかなぁ~。桁が最初のと違いますから!

でも、私としてはコチラのコーナーで良いのがあればそれでいいかな。


笑!!
シナモン良いのあった?使い方はちょっと違うけどね。

こちらのコーナーは1000円~2500円程度のコーナーになります。この中では最初の写真でシナモンが入っている器と、2枚目のシナモン(左)が入っているのとその上の器かな。青色の器って結構珍しいんです。

結局器は何も購入せず、その替りにこれを購入。

ソフ活。
でも、このソフトクリーム半分色が・・・岐阜で半分この色って事はまさか!?


皆やってるからついついネ(笑)

さ~て、時間は17時だけどまだ日は高い!この近くで多治見に住んでいた時も気になっていたけど結局行かなかった所へ行ってみました。


鬼岩に来ました。


岩だけかと思ったら自然もかなり豊富!良い!


シナモン素敵な水車があったね!


デッカイ岩の上で休憩。


土砂崩落?みたいなのがあったそうで岩の中に入る事は出来ませんでしたが、自然も多く結構楽しい。




なんだかんだで1時間位は歩いたかなぁ~。良い運動になりました。まだ気になる所があるので、ここはまた来ようと思います。ゆらんに絡めたら京都の温泉横綱様は楽しんでくれるかも!

時間は18時。かなり汗をかいたのでお風呂へ。この辺のゆらんの温泉は制覇済みなので今日はちょっと違う場所へ。

今日は元日本昭和村の横にある里山の湯へ。お風呂もリニューアルされたって事で行ってきました。リニューアルと言いつつも内装が若干綺麗になっただけで、大きな変更はありませんでした。が、作りは昔ながらの湯治場を感じさせてくれる良いお風呂です。銭湯感が強いかな!でも、露天では自然を眺めながらゆっくり入れますよ!

1時間30分位しっかり入浴。先ほどの汗もしっかり流してスッキリ!

時間も20時回ったので帰宅開始。


東濃のお方ともハイタッチ。西濃のお方は奇襲成功したそうですが、こちらは奇襲失敗。完全に気づかれてました(笑)

途中でちょっとワープして久々に食べたかったものを晩御飯に!

天一!


こうしてやった!旨い!
ついでに麻婆豆腐あったのでこれもオーダー。旨辛!ちなみに、私はその昔旨い麻婆豆腐を求めいろんなお店に足を運んでました。

私の中で一番旨いと思っているのは東京の木場にある陳健一の麻婆豆腐。これに近い味が10年以上前に豊川のアクロス(今はクロスモール)内にあったのですが、残念ながらかなり前に潰れてしまい、その味を求めて辿り着いたのが陳健一の麻婆豆腐。

また、東京行った時に食べたいなぁ~。

今回の天一の麻婆豆腐は山椒、しびれが結構聞いていて辛目でした。ご飯やラーメンに入れて食べるとちょうどいい感じ!

ご飯食べたら後は帰るのみ。車を1時間程走らせて東三河到着。


先週に続き電照菊の写真撮影してみました。今日は三脚有です。でも、もう稲植えちゃったのと、水がちょっと少な目。やっぱりこれは来年持越しですね。

こんな感じで何だかんだ300㌔走って楽しいドライブしたとさ。
Posted at 2018/06/10 20:54:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2018年05月06日 イイね!

2018年GW 9日目。 ~エコパに宗教家現る。そしてリベンジ達成~

2018年GW 9日目。 ~エコパに宗教家現る。そしてリベンジ達成~長かったGWも締めくくり。本日が最終日となります。

今日は5月第一日曜日なのでエコパがある日。GW前から「エコパに行く~?」と、とあるお方からお誘い頂いていたので、「行くよ~」と。誰が誘ったかは前日のブログ見ればわかりますよね。東三河でわざわざ車を洗車してたし。

朝8時頃に自宅を出てエコパ開催場所へ移動。エコパ前でなんとなんと道の駅スタンプラリー戦士ご一行と遭遇(汗)昨日は有松にいたよねぇ~(汗)

一緒にエコパへ行く事にするも、エコパ会場の駐車場はほぼ満車で車止めれず。仕方なく一旦会場を後にして仕切り直しで駐車場探し。ただ、道の駅スタンプラリー戦士たちは、戻ってハイタッチ稼ぐとの事で、ここでお別れ(汗)アクセラくんハイタッチ頑張ってね。

私の方は無事に駐車場に停める事ができエコパ会場散策開始。

これは2台で1台って事かな(笑)


綺麗に作ってありますねぇ~。


ん!?こういうイベント事には必ずいるよねぇ~・・・。


エコパとは関係ないイベントやってるよ?


良くしゃべるプロのライダーが技を披露してました。


まさかのドクターイエローまで走っていましたよ。大きな声では言えませんが、良く脱線してました(汗)


これは何のゆるキャラ?とりあえず、シナモンとコラボしました。


イチゴも刺さっているチョコバナナが安かったのでGET。他にもお好み焼きやお団子、その他もろもろ売っていましたがどれも100円~300円で購入できちゃいます。




エコパ会場に戻ってきて色んな車を見学。写真はそのほんの一部。


このフェラーリってなんだっけ?テスタロッサ?とりあえず、移動し始めたときにキャロルと一緒に写してみました。

あったあった。シナモンが貸してあげている車。久しぶりに乗ったねぇ~。


そしてにゅるにゅる号からご神体様が現れました。ここ最近名古屋で怪しげな宗教をにゅるにゅる号オーナーが始めたみたいで、そのご神体様とシナモン一緒に写真撮っていたね。ご利益ありそうだね!


ん!?なんか増えた(汗)

このあと少しよしかつさんと駄弁ってエコパから離脱。戻る途中で磐田駅によりマンホールカードGET。

お昼を食べるために浜松へ。

ステーキあさくまにきました。


ハンバーグ食べたあとはデザート。


たい焼き作り!このためにあさくまに来たようなもんです。1回目は生地の元が残り少なかったせいで失敗・・・。この写真は2回目に作成したたい焼きですが、生地を補充してもらったのですが、量が多すぎてくっついちゃった(涙)でも、味は美味しかった。たい焼きと言うよりかパンケーキ・・・。

サラダバーもハンバーグもデザートも美味しく頂きました。

さて、食後は浜松来たんだったらと思い無料で入れる施設に立ち寄ってきました。

浜松のエアパーク。戦闘機がエプロンに展示されてるって事なんで見に行く事に。



お目当ての戦闘機は残念ながら展示されてませんでした。ですが、館内の展示されている機体を見てきました。


こんなのもあったよ。


シナモンは簡易フライトシミュレーターで戦闘機の運転して来たね!楽しかったよね!


入館した時間が15時30分で閉館が16時だったのでせわしなく館内を見た感じになったので、また近くに寄った時に行こうと思います。ミニシアターもあるみたいですし。

この後はそのままいったん自宅へ帰宅。

その後はいつものように極楽湯。ですが、ここからが実は今日のメイン。いつもより極楽湯へ行く時間を遅めにして、極楽湯をAM1時頃出ました。

作戦通り!

新幹線が今日、浜松の工場へ移動します。交差点を曲がる新幹線です。トレーラが凄いことに!


無事に90°曲がりました。

ただ、今回新幹線見た時間が前回より早い。ひょっとして2輌準備してあったので、まだ次の車輌が移動になるのではと思い、日本車輌の豊川工場正門へ移動。


思った通りもう1輌出てきました!キャロルと新幹線を撮影。

そして、今日は少し追いかけてこんなの撮ってみました。

新幹線が踏切を通過。どうでしょうか。

こんな感じで今日は雨が降っているので新幹線を追いかけるのはここまで。時間は深夜2時。今から帰って寝て、6時起きでお仕事?

さて、どうなる事やら。
Posted at 2018/05/11 01:36:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  ららぽーとには行かないの❓️」
何シテル?   08/17 12:53
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation