• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

富山県までゆらんなー

今日は会社をサボってゆらんなーしてきました(先々週の休日出勤の代休です。)。

本日の目的地は富山県。前日までどこに行くか迷った結果、立山まで雪山を見に行こう!!と思い、ゆらんなーを兼ねていってきました。

では、ゆらんなースタート!!
 ※今回は初の試みでハイドラを使ってみました。結果は後ほど。

朝4時前に高速へ乗る予定でしたが、2度寝してしまい気づいたら4時に。(・◞◟・`;;)オゥ… やっちまった。深夜割引の半額はあきらめ30%引き、通勤割引狙いで移動開始。東名、東海環状、東海北陸道と約3時間移動して最初の目的地に到着。

桜が池クアガーデン↓


雪山(ハイウェイオアシス駐車場)↓


ここはなんと朝6時からやっていて城端ハイウェイオアシス内にあります。夜間移動を多用する僕にとってはとてもありがたいところ。でも、温泉自体は小さくてこれといった特徴が無いのが残念。とりあえず本日第1湯目を休憩を兼ねて入りました。

富山県に行くと決めていたのですが、金、土と2日間で旅をしようと急遽思いここで石川県にもゆらんなーしようと思い、急遽路線変更して福光ICを降りて石川県方面へ移動開始。まぁ、まったりした旅なのでそのときの気分次第かなと( ̄ー ̄;)

次の目的地は福光ICから約20分程度移動した山の中の温泉。

ここです↓


医王山のふもと法林寺温泉。山の中にひっそりとある温泉です。地元のおじーちゃん、おばーちゃんがよく来る温泉らしく、年齢層はかなり高かったのと温泉が熱めでした。ここも、泉質は特に特徴はなくお風呂も小さかったのであまり長湯はせずに出ました。周りは自然に囲まれていて良い感じでした。

周りの風景↓


で、次にどこへ行くかゆらんの本をチェックしていたのですが、やっぱり先に立山へ行こう(翌日雨らしいから)となり、富山方面へまた方向転換。富山の高岡方面へ移動を開始。1時間ほど下道を走り次の目的地へ到着。

道の駅↓


道の駅カモンパーク新湊。ここに天然温泉海王が併設(実際は道路を挟んでいる)が目的地。

海王↓


まずは道の駅でお土産を購入。富山名産の白えびせんべいをたくさん試食( ̄ー ̄;)ニ、ニヤリ
ちゃんとお土産としても購入しました。

で、温泉へ。ここは以前来た事があり泉質が非常に良い。お湯の色は黄色く濁っており、体がポカポカになるナトリウム塩化物強塩泉。高張性の温泉です。保温効果はバツグンで湯上り後は汗が止まらず。あと、高張性の特徴として長湯(3~5分の入浴を数回に分けて入ります)しても指がしわしわになりません。温泉成分の体への浸透率が高いので長時間お湯に浸かるのは要注意です。

十分にお風呂を堪能して次の目的地へ。せっかく富山県に着たのでライトレールの写真を撮ろうと思い移動。富山市ないから少し外れた岩瀬浜カナル会館駐車場で撮影。

ライトレースがものすごいスピードで↓


到着して良いタイミングでライトレールが来たのですが、撮影ミス。シャッタースピード遅くしすぎた・・・。と、言う事で戻ってくるのを撮影。

戻ってきたライトレール↓


今度はシャッタースピード速くしすぎた(それほどあげたつもりは無かったのですが)。流し撮りしたかったけど、微妙な調整が難しく断念。まっ、所詮は素人なので・・・。でも、ライトレールはコンパクトな感じがなんか良いですね。

時間もお昼になり、おなかもすいたのでお昼タイムに。富山と言えば糸庄のもつ煮込みうどん。これが食べたいというのもあって富山に来たのでもつ煮込みうどんを食べに糸庄へ。

糸庄↓
スマホで撮ったので写真は後日UP

お店に着いたのは13時頃なんですが、お店は満員。まだまだお客は絶えずに来店してきます。もつ煮込みうどんをオーダー。やっぱりウマイ。いつ食べてもウマイ。もつ煮込みうどんが富山の名物ってわけではないんですが、糸庄のもつ煮込みうどんは本当にウマイ。とっても満足して次の目的地へ移動。

次の目的地へ移動する途中に神社に立ち寄りました。越中国一ノ宮の雄山神社の前立社壇。

鳥居↓


なぜか誰かの車が入り口に↓


拝殿、本殿↓


自然に囲まれた神社はやっぱり心が落ち着いて良い。ここ最近(4ヶ月ほど)はゆらんなーを優先していたので、久々の神社で心身がリフレッシュした感じでした。いつもどおりご朱印を頂、四葉のクローバーを模った夢かなう守り(青色だったので・・・)を購入。あと、ご朱印帳も購入して次へ移動開始。

次も神社で雄山神社の中宮です。ただ、到着してビックリ。

雄山神社中宮鳥居↓


!!

除雪されてないΣ(,,oΔo,,*)
大丈夫かい・・・と思いつつ境内へ。

本殿はまだ結構先です↓


!!!!!!!

写真の場所までスニーカー(一応トレッキングシューズ)で結構歩きました。
 ※山登りとか関係なしにホーキンスのトレッキングシューズがお気に入りなだけです。
ただ、何度も足が足のスネ(ひどいときはひざ)まで埋り本殿まで行くのを断念。写真の位置からお参りしました。神様すみません。また、雪が解けた頃に来ます。
 ※写真では伝わりにくいですが、雪は1メートルほど積もっている状態で、誰かが歩いた足跡を頼りに歩いていました。でも、ズボズボ足が埋りました。

と言う事で、こんな状況だと社務所(鳥居と本殿のちょうど中間あたりにあります)にも人いないだろうと思い駐車場まで戻ろうとしたところ社務所から人の声?テレビの音?がしたので、とりあえずドアをあけて「すみませーん」と言ったら宮司さん登場。まさか、こんな状況でお参りに来る人がいると思っていなかったみたいで、ビックリした感じでした。ご朱印を無事頂くことができました。

さて、ゆらんなーに戻り次の目的地へ。

ここが次の目的地↓


グランドサンピア立山。ここはスキー客用のホテル(夏は立山登山のお客が利用かな)で、日帰り入浴が可能。泉質はいたって普通でした。お風呂場が洋風でちょっと変わっていましたが、和風好きな僕としてはちょっと・・・。あまり、落ち着けなかったので早めに出ました。

ここの場所は立山アルペンルートの立山駅の近く(駅まで車で10分くらい)で、せっかく来たので駅まで行こうと思い移動を開始。途中でなかなか良い風景があったので写真撮影しました。

風景1↓


キャロルも撮影↓


風景2↓


風景3↓


平日で人がいない分なんかとても寂しい感じがする風景でした。あと、色がほとんど白。4枚目は電車が走ってると良いなぁーと思いつつも、1時間に何本走っているのかも不明なのであきらめました。でも、この場所自体に立ってると自然はすごいって感じる場所でした。

そんなわけで立山のお勉強もしてきました。

ここでお勉強↓


立山カルデラ砂防博物館。お客さんは誰もいませんでした。まさか平日で冬の雪がすごい積もっているときに人が来るなんて思っていなかったみたいで、館内の映像コーナーは準備中!!館内員が再生してくれて立山について20分ほどお勉強しました。立山は崩れやすい砂山らしく、崩落を繰り返しているらしいです。現在も崩落を繰り返しており砂防を作って土石流などの自然災害を防いでいるらしいです。称名滝と言うのが近くにあるのですが(冬季閉鎖)もともとの位置から7㌔ほど崩落、侵食によって移動したらしいです。
 ※何年かかって今の位置になったのかまでは忘れました。

お勉強して疲れたので、ゆらんなーに戻ってまったりするために次の目的地へ移動。
また、途中で良い感じの場所があったので写真撮影。

風景4↓


ファイナルファンタジー7みたいな感じでなんかカッコいい。でも、寂しい感じは付きまとってます。キャロルの写真も撮ったのですが、位置がいまいちでした。だから、掲載はしません。

そんなこんなで1時間ほど移動して次のお温泉に到着。

本日5湯目↓
写真はスマホで撮影したので後日UP。

つるぎふれあい館アルプスの湯。ここは最初いたって普通のお風呂と思っていたのですが、露天に行ってビックリ。お湯が赤茶色。茶というより黒?ってほど濃い色の温泉でした。でも、泉質はナトリウム塩化物泉。視覚的に温泉だっ!!て感じがしてインパクトはすごかったです。施設もそれなりに良かったのでちょっと長湯してしまいました。また、体がポカポカになって湯上り後に汗がダラダラ。

今回は1湯1湯の間隔が長いので干からびる事無くゆらんなーできていますが、ここに来て過酷な連湯開始です。

次はアルプスの湯からほんの5分ほどの温泉。

本日6湯目↓


舟橋・立山天然温泉湯めごごち。ここはアルプスの湯と多分お湯は同じですが、色の濃さは結構薄くなってました。ただ、ここの温泉施設のサービスがすごい。まず、タオルは貸し出し。休憩所に漫画が結構ある。サウナでロウリュウサウナを30分毎にやってくれる。施設全体のつくりが和風で庭もしっかり作ってあり落ち着いた雰囲気でとてもよかったです。お風呂に1時間、休憩所で30分過ごして十分満足して次の温泉施設へ移動しました。
 ※温泉施設に入る前に知らないおばちゃんがドリンク無料券くれました。おばちゃんありがとう。

そして、本日最後。自分の限界に挑戦の7湯目。

ここが本日最後↓


太閤山天然温泉太閤の湯。ここも泉質はナトリウム塩化物泉。お湯は薄黄色。豊臣秀吉が見つけた?温泉で疲弊した兵士を休ませたらしいです。だから太閤の湯らしい。ここは露天風呂がとても大きくてよかったです。お風呂の種類も多く、ヒノキ風呂(ちゃんと全てヒノキでした)があったり、サウナもドライサウナと蒸しサウナ(塩付き)あり、お風呂好きなら満足できる内容でした。

本日も無事干からびて、明日どうしようか、今日泊まるところはどうしようかと考え、泊まるところはお風呂も入ったし漫喫で良いかと思い漫喫に移動したときに事件が!!カメラとかが車に入っているので車上荒らしにあってはいけないと思ってトランクを開けて車内を整理し、トランクを閉めようとしたのですが、閉まらない(。´д`。)は?
厳密に言うとトランク閉めても鍵がかからない(@ ̄□ ̄@;)ナンダトッ!

色々カチャカチャしてみたけど治らずこのまま駐車するのも危険だし、翌日もこのまま石川県を周るのは危険と判断し、帰宅を決意。と、帰宅を開始しました。眠気もあり、ちょっと急ぎ目で高速を使って帰宅をしていたのですが、ここでまた事件が。

車から何かカタカタ、カラカラと音が・・・。この前サーキット走ったときにドライブシャフトからグリスが噴出してたから、それが原因で壊れる前兆かと思っていたのですが、だんだん音が大きく。とりあえず車は動いているので負荷をかけないように運転して、何とか無事家には到着しましたが、キャロルは無事ではありませんでした(泣)これについては翌日のブログで。

あと、ハイドラですが約700キロ走行してハイタッチした人は1人。少なっ!こんなもんなのかと思いながらも地図に他のみんカラやっているドライバーが表示されるのはなかなか面白いですね。
Posted at 2014/03/02 05:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゆらんなー | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  オープン時は飛騨牛半額とかやってるよ。東海圏のオープンの時だけかもだけど。」
何シテル?   11/28 00:30
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
2324252627 28 

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation