
昨日は待機当番のため家で残念な1日を過ごしました。そのストレスを発散し癒しを求めるために本日は神社参拝して来ました。
もちろん、神社参拝行く前に身を清めなければいけません。そうきたら行くしかないでしょ「極楽湯」。まず、朝風呂してきました。
※極楽湯に行くのはいつものことです・・・。
そして、
これ↓
とか
これ↓
頂きました。本当は寒ぶり漬けまぶしを食べる予定だったのですが、ぶりが不足しているため品切れでした。残念。なので、海老天漬けまぶし頂きましたよ。ご飯にかける出汁にしじみ使っているので、出汁がとてもいい味出してました。次回こそ寒ぶり漬けまぶし頂きますよ!アイスも草もち風アイス&バニラ塩アイス黒蜜かけでとても美味しかったです。
身も清め、お腹も満たされたのでいざ出陣です。本日の目的地は実は「極楽湯」でたあと決めました!!身を清める???まっ、結果オーライって事ですね。
では、本日の写真どうぞ。
神社参拝①
まずは、秋葉神社の下社です。行く途中で菜の花咲いていたので撮影してみました。今の時期でも既に咲いているんですね。先々週くらいに田原に行ったときに咲いていたのは菜の花だったんですね。
秋葉神社下社は上社と違ってちょっと寂れた感じです。場所的にも国道に面していないので参拝忘れがちになりそうな場所にあります。皆さんも秋葉神社行かれる機会ががあれば下社も寄って行ってくださいね。
神社参拝②
そして上社へ移動したのですが、その途中でいい感じの赤い吊橋があったので撮影してみました。風景としてはいい感じでしょ。次回は桜が咲いている時期にでも着てみようかと思います。あと、秋葉神社の参道に常夜灯。ここは夜に来ると良さそうですね。桜の次期にでもチャレンジしてみます。
あとは、おまけ写真をどうぞ。
秋葉神社下社の灯篭と杉↓
秋葉神社下社の本殿↓
下社は自然に囲まれて近くには川も流れていて空気も澄んでいるので癒しにはもってこい。
赤い吊橋↓
下社から上社に向かう途中は県道(険道)ですが、こんな感じの風景を眺めることもできます。
秋葉神社上社の鳥居と狛犬↓
狛犬が強そうですよね。総本山なだけあってとても立派な鳥居です。
秋葉神社上社の参道と常夜灯↓
本殿までの参道も長いのでちょっと大変。でも、夜に常夜灯が点いたときに来ると雰囲気良さそう!
秋葉神社上社の山門↓
ジュビロ磐田絵馬↓
山門やジュビロ磐田の絵馬があります。来月あたりのどこかでジュビロ磐田の選手もおまいりに来ると思いますよ。
輪の中にお皿を投げると願いがかなう↓
お皿を輪の中に通すと願いがかなうそうです。僕はやりませんでした。もちろん、本殿で神様にお参りしているのでそれで充分ですよね!
秋葉神社上社の黄金の鳥居↓
何で金色なのかは不明?秋葉神社の神様はあの有名な火之迦具土神といってわかる人は少ないですよね。字から見て火の神様です。台所(火を扱うところ)に秋葉神社の御札を飾っておくと良いですよ。
秋葉神社上社の本殿↓
ちょっと角度をつけて見ました。かっこよく撮れてるかな?
こんな感じで約200㌔のドライブを本日は楽しみました。やっぱり家の中より外に出て色々な風景などを見るのがいいですね。明日からの仕事頑張れそうです。
次週もガッツリドライブするために明日からのお仕事頑張りましょう。明日は名古屋泊です(涙)。
では、本日はここまで!
Posted at 2015/01/25 22:55:29 | |
トラックバック(0) |
神社関連 | 日記