
前日にお仕事したので、その代休で本日はお休み。昨年は人混みがすごいだろうと思いあえて行かなかったよさこい祭り。しかし、テレビで見て行けば良かったと後悔。
今年も運良く?高知にいるので、今年は行きたいと思っていたのですが、今回は運良くお休み取れたのでよさこい祭りに行ってきました!
感想はすごかったの一言!迫力満点、ものすごいパワーのあるお祭り!カーニバルみたいな感じと言えばいいかな。伝統を昔から受け継いだお祭りと言うよりかはとてもモダンな感じがします。きっと毎年進化してると思われます。
ひとまず、よさこい祭りのルールだけ説明しておきます。
①チームあたりの参加人数は150人以下
②鳴子を持って前進する振り付け
③曲のアレンジは自由だが、よさこい鳴子踊りのメロディーを必ず入れる。
④地方車は各チーム1台(必須)。
これさえ満たせばだれでも参加可能です。
そして、タイトル画像ですが④の地方車。これは音楽を流し(バンドが演奏も)、チームを先導します。
こんな感じ↓
これは子供(保育園)のチームで、子供たちが歌い、演奏しています。
トラックの後ろにはスピーカーが大量に設置されておりかなりの爆音で音楽が流れます。低音が体にかなり響いてきます。
あとは踊り子さんを照らす照明なんかもついています。
照明はかなりまぶしい↓
この地方車を見てもらえば分かるとおり、③のルールは和楽器を使ったものではなく、最近の音楽と言っても良いとてもノリの良い音楽(各チームのオリジナル曲)で踊ります。それにあった振付なのでかなり激しいです。踊る方も大変そう。
そんなよさこい祭りを間近で見て、写真撮影してきました。踊り子さんに当たるかどうかってくらいの近さでしたよ。
アーケード街で光が十分になかったので、若干暗め(シャッタースピード早くできない)ブレがありますが、今回の写真をどうぞ。少しでも雰囲気が伝わるかな?
ではどうぞ。
よさこい①↓
よさこい②↓
よさこい③↓
よさこい④↓
よさこい⑤↓
よさこい⑥↓
小っちゃい子も頑張って踊ってます!
よさこい⑦↓
なぜかこの子はめちゃくちゃカメラ目線でした。
よさこい⑧↓
よさこい⑨↓
よさこい⑩↓
よさこい⑪↓
よさこい⑫↓
よさこい⑬↓
よさこい⑭↓
今回フォトアルバムにもブログ掲載以外の写真載せてみました。
2015年よさこい祭り
結局13時頃から19時頃までずっと各チームの踊り見つつ写真撮影していました。踊っている人たちが楽しそうに踊っているので見ている側もなんかワクワクすると言うか、ノッてきます。本当に面白かったです。
明日か今週末かにテレビできっと総集編?が放送されると思うのでそれは確実に見なければ!
皆さんも一度はよさこい祭り見に来てはどうですか?と、言いつつもきっとホテルとか取れないと思いますけどね・・・。
では、今日はここまで!
Posted at 2015/08/11 02:23:21 | |
トラックバック(0) |
写真撮影 | 日記