
ちょっと遅い夏休みに突入しました。
高知では車が不調で遠出できなかったので、早速遠出しちゃいました。とは言うものの、シルビア、キャロルは手元にありません。では、どうやって遠出したかって言うとこれに乗って遠出しました!
兄貴から借りました↓
いいでしょ~。兄貴が大事にしているハイエースを貸してくれました。って、僕がこれ乗るのってイメージ的になんか変でしょ。スポーツカーでもなければ、ちっちゃいカワイイ車でもなくまったくの正反対な車。でも、運転するのはトラックみたいで面白いんですよ。どんな車でも運転するのは楽しいですね。
では、今日のドライブの話へ。行った場所はどこかと言うと富士山が見える場所。トップ画像なかなかでしょ。富士山帽子かぶってました。
ここかな?↓
ここは通過しました。もちろん富士山は見えるのですが本日特にイベントは無し。ハイドラのCPのみゲットです。
富士山と湖↓



山中湖です。と言う事で今日のドライブは山梨県です。近未来じゃないじゃんとお怒りの方もいると思いますが、もう少しお待ちください。
山梨ドライブ①
山梨ドライブ②
山梨ドライブ③
まずは山中湖経由で忍野八海、浅間神社へと訪問しました。山中湖は昨年オプミが開催されたんですよね。僕は行っていないですが。ハイドラのチェックポイントでも反応しないものがあり、なんじゃこりゃと思っていたのですが、オプミの残骸となかなか気づきませんでした。ハイドラCPゲットの旅をされている方はご注意を!
今日は晴れていたので山中湖と富士山が綺麗に撮影できました。
その後、忍野八海の看板を見たのでとりあえず行ってみました。と言うもの、忍野八海が何者か知らずに行ったというのが正解で、到着して初めてよくテレビで見た場所だと気づきました。とってもラッキー。それに朝一かつ平日なので人が誰もいないでしょ!こんな方はいましたけどね。
眠かったみたいです↓

威嚇してるわけじゃないですよ。あくびです。あくびしてるネコはかわいいですね。
忍野八海後は浅間神社へ。富士山周辺は浅間神社がたくさんあるので、もうどこに行ったかあんまり覚えてません。浅間神社のうんちく?はフォトギャラリーに書いた通りです。雑学としてどうでしょう?まぁ、知っていて特に役に立つことはないですけどね。
と、ここまで回って実はまだ8時30分。すごいでしょ?会社でもまだ就業開始してないです。どれだけ仕事よりも遊びに真剣かわかっていただけたでしょうか(笑)
でも、この時間なのにはわけがあるんです。近未来を見るためには。
ヒントはこれ↓
超伝導
では、今回のドライブのメインです。もうメインなんです。どーぞ。
山梨ドライブ④
これですよ!近未来でしょ。もう迫力がすごい。レースでも500㌔なんて見れないですからね。
でも、どうやってスピードわかるの?とか、通過するタイミングはどうやったらわかるの?とか疑問があると思いますが、こんな感じです。
状況モニター↓

状況モニターに現在の走行場所、スピードが表示されます。それを見ながら実験センター前に来るタイミングを見計らって撮影!そろそろ来そうだってわかるんですが、普通の撮り鉄みたいにはいきません。一瞬です。なので、こんな方々もいました。
リニア撮影↓
いさぎよいですよね(笑)連射機能が無いから撮れないと言う事で館内のモニターで流されていたDVDの映像に映るリニアを撮影していました(笑)
フォトギャラリーにも載せましたが、一応500㌔を流し撮りしてみました↓

そうそう、結構たくさん写真を撮っていますが、案外頻繁に往復しています。リニアが片道(40㌔程度)を本気で走ると10分かからない感じでした。ただし、あくまでも走行実験を見れるだけなので必ずしも500㌔で通過するとは限りませんし、頻繁に往復しない場合もあるのでこればっかりは運です。
リニアが見れる場所↓


わくわく山梨館、どきどきリニア館の両方で見ることが可能です。わくわく山梨館は無料。どきどきリニア館は有料ですがテラスからリニアを見れたり、ジオラマがあったり、超伝導実験見れたりします。
※実験は大好きなんでこういうのも良いですね。
なんだかんだリニアモーターカー見ているのが面白くて面白くて9時30分頃から13時30分頃までずっといました。また行こうかなぁ~と思ってます。
と、夢中になってリニア撮影をして満足をしたのですが、この後痛恨のミスをしてしまいました。山梨でもう一つ行こうと思っていた「猿橋」をすっかり忘れてしまい甲府方面へ・・・。無計画が仇に・・・。いつかリベンジはします。
あとは甲府方面へ行き、有名観光地をフラフラしました。
山梨ドライブ⑤
山梨ドライブ⑥
浅間神社(甲斐国一宮)と武田神社、昇仙峡と有名どころを回ってきました。ここは案外観光でみんな行きますよね。でも、僕の場合はこれだけではありません!
このあと、今日の締めのお風呂に行ってきました。ここはオススメ。
何がオススメってこれです↓

すごいでしょ。これ見ればどういうことかわかりますよね。露天風呂からこの景色が見れるんです。あと、夕方になって雲が出てきてしまいましたが富士山も見れるんです。お食事処でも見れるんです。
こんなステキな景色を見ながら入れるお風呂は「みはらしの丘みたまの湯」です。お湯も山梨らしくワイン色。珍しい源泉らしいですよ。なんだかんだで1時間30分ほど景色を見ながらまったり。
最終的にはこの景色です↓
贅沢!これが1000円以内で堪能できちゃいます。今回の旅は猿橋のミスはありましたが、結果としては大満足です。
本日の走行結果↓

久々なのでほどほどの距離で!
では、後はおまけ。



さてさて、夏休みはまだ始まったばかり。次は何をしようかな!
では、今日はここまで。
Posted at 2015/09/11 19:54:51 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記