
GWは遊び過ぎてブログが追いついてない、皆さんのブログが全然見れてない状況ですが、徐々にブログ書いたり皆さんのブログ見に行くので少々お待ちを(汗)
今日も前日に引き続き東三河おもてなし鯛(隊)!による、お客様をおもてなしする日です。
お客様は前日から東三河に来られているケロルさん、ヴァリアントVさん。まずは東三河の無料大駐車場に集合して記念撮影。このコロナの湯の健美効炉のロゴが入るように撮影するのが東三河に来たって感じがするみたいで良いんですって(笑)私としては五社稲荷の鳥居の前に車を並べるのが好きなんですけどねぇ~。
さて、本日は毎年恒例のお祭りに行ってきました。これを楽しみにヴァリさんはわざわざ東三河へ来てくれています。
そのお祭りはこれ。

長篠合戦のぼり祭り!
今年もお祭り楽しみたいと思います。
このお祭りの名前は歴史で聞いた事のある地名がありますよね。そこで活躍した物がこのお祭りの目玉です。
では、写真をどうぞ。






やっぱり音が凄い!体に響く~!一番最初の日本前装銃射撃連盟の火縄銃演武終了。

鳳来中部小学校児童の踊り。踊りは「鈴木金七郎踊り」。ん?なんだそれ?
なんか歌の歌詞が面白かった。三河弁混じってるし(笑)「のん、ほ~い、じゃん、だら、りん」だって(笑)



踊りが終わったら本日火縄銃の演武をする団体や長篠の合戦で戦った武将の遺族たちが入場して法要です。紋次郎さんはお団子剣の演舞するんだよね!

お偉いさんの話ながいねぇ~・・・。

話が長いからもみじのベッドでちょっとまったりだね。

火縄銃の演武が始まる前にお昼ご飯も頂いたよ~。今日は屋台で購入してきました。全部旨い!












米沢藩古式砲術保存会の演武。毎年このお祭りに来て演武を見せてくれています。この火縄銃は上杉の雷筒と言われ打った後の音がかなり凄い。最初に掲載した大筒並みに音が体に響きます。

お次はお馴染みの太鼓の達人ショー(長篠陣太鼓)。これもなかなか見ていて面白い。4曲披露してくれるのですが、最後の清流流れ打ちは見ていて面白い。
※今年か一昨年の新年一発目のブログに動画アップしてると思います。



お次は地元の長篠・設楽原鉄砲隊の火縄銃演武。この鉄砲隊が長篠の合戦での三段撃ちを披露してくれます。


怪しげなのが出てきた(汗)
今年初めて登場した長篠・設楽原忍者隊ですって。忍者隊と言いつつ忍者の演武をするのではなくダンスチームなので、ダンスを披露してました。
この後は2回目の日本前装銃射撃連盟の演武が始まり大筒の射撃を見てお祭りを後にしました。
時間は14時00分頃。ケロルさんが翌日お仕事で名古屋経由で帰宅との事なので、少し観光しつつキャロルの置いてある東三河大駐車場へ移動。
観光はココを見てきました。





鮎滝に寄ってきました。前日の雨のおかげで水が増水。上手くいけば鮎の遡上(滝登り)が見れる予定でしたが、時期が微妙に早かった。多分、来週、再来週からはバンバン遡上始まると思いますよ。
でも、皆さんには景色や、澄んだ空気に満足して頂けた見たいです。
さらに、この後写真は撮影していませんが設楽ヶ原の合戦場跡にも立ち寄り馬防柵を見てきました。
プチ観光を終えて16時前に東三河大駐車場に到着してケロルさんとはここでお別れ。2日間楽しんで頂けたかなぁ~?私の行きたい所に行っただけですけど、楽しんでもらえていれば幸い。
さて、残ったメンバーでさらに東三河観光です。思いつく場所へ行きます。
山へ行ったから海かな。

そんなわけで海に来ました。場所は神ノ埠頭のカモメリア。タワー(4F)から景色を見ました。


無料で入れるカモメリアから東三河を一望できます。良い景色!無料の双眼鏡も用意されてます。ここで景色を眺めていたら埠頭のとある場所へ行ってみたいとの事だったので、埠頭をグルグル回るも、目的の場所がわからず断念。
そのままさらに移動して私のオススメスポットで車の写真撮影。



カッコよく撮れたかな?素人撮影ですが撮影した写真はオーナー様にもプレゼント!


夕暮れ時の風車の写真撮って、目に入った近くの山の山頂へ。

愛知県だけど蔵王山から田原市街の景色を眺めつつ

雲に消えゆく夕陽を眺めて黄昏てきました。お祭り以外にも観光案内してみましたが、ヴァリさんに満足して頂けたかな?
日も沈んだのでこの後は突撃隣の晩御飯。

大和食堂でマグロカツ定食?そんな名前の定食頂きました。
これがなかなかに旨い。なめしご飯も旨い!まぐろユッケも旨い。味噌汁も旨い!いつもラーメンばかり案内していますが、こういうお店もイイネ!想定以上の味でみんな大満足して店を後にしました。
この後は愛知県第4の観光名所(別名:聖地)へ移動しようとしたら見覚えあるアイコン発見。

名古屋に転勤で移動となったにゅるにゅるGTRが何故か東三河で洗車していた(汗)どうやら、名古屋へ移動して怪しげな宗教活動を始めたようで、ご神体がにゅるにゅるGTRに乗っていました。
そのご神体にシナモンはお参りしたよねぇ~(汗)その様子は翌日のブログ?でか?
にゅるにゅるGTRオーナー含めて皆で少し駄弁った後に愛知県第4の観光名所(別名:聖地)の極楽湯へ参拝に。
お風呂に入りつつしっかり駄弁って本日のおもてなし終了です。
2日間に渡る東三河おもてなし鯛(隊)!のおもてなしにお客様たちが満足してくれていれば幸いです!