• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

知らない場所はまだまだたくさん!

知らない場所はまだまだたくさん!自分が免許を取得して車を運転するようになり日本各地のいろんな所を巡り始めて20年くらい経つのかな?

東海北陸圏は近い事もあり、宿泊、日帰り(おもに日帰り)で散々いろんな所を回ったはずだけどまだまだ知らない所がたくさんあるんだなと今回改めて思いました。

やっぱり車でいろんな所を巡るのは楽しいですね。

そんなわけで今日は北陸の方へ行ってやろうと思い早朝5時頃に出発。車を走らせる事1時間。到着したのは名古屋。名古屋?

北陸に行くけど名古屋です。ほぼ一日中アイコン上がっているはずの教祖様のアイコンは本日は残念ながら出てませんでした(涙)何故、名古屋に来たのかと言うと教祖様とのハイタッチが目的ではなくこれ。

極楽湯!

つい最近名古屋に極楽湯のデッカイやつ(RAKUスパ)ができたんです。


お洒落な感じ。あと、できたばかりだから綺麗!
なぜ朝早くに来たかと言うと朝風呂が目的。本来の入館料は岩盤浴込みで1400~1500円程度ですが、朝風呂は温泉入浴のみですが600円と格安!

お風呂は都会の銭湯のため若干小さく感じました。岩盤浴とかもあるから人が分散するのかな?普通に満足は出来るお風呂でしたよ。

さて、ここからが本日の本題。今日は下道で北陸を目指そうと思います。と、言いつつ早速高速に乗って岐阜羽島へ。

ココスでモーニング。本当はココスでモーニングバイキングを頂きたかったのですが、モーニングバイキングって店舗によってやってる所とやって無い所あるんですねorz

朝食食べたらやっとこさ下道移動開始。まずは岐阜の揖斐の方へ進んで行きます。

道の駅富有柿の里に寄ったり・・・


道の駅織部の里に寄ったり。織部の里は私の好きな焼き物の織部焼の創始者である古田織部の出身地。




お高そうな器が並んでました。


ん?シナモンどうしたの?茶室でお茶たてる?



その器が良いのかな?でも、その器はショーケースの中に入っているから超お高いやつだよきっと。落として割っちゃったら織部の里で一生皿洗い生活だよ。

ちょいちょい道の駅なんかにも寄ってCPゲットしつつさらに北上すると有名なこの場所に。

オフシーズンの根尾の淡墨桜(うすずみざくら)。だ~れもいないし、桜も咲いていないので葉っぱで緑。春の桜のシーズンはきっと大混雑なんでしょうね。想像しただけで・・・。近寄りたくない。


キャロたんも撮影。来年の春に平日休みが取れたら来てみても良いかなぁ~。お花見シーズンの休日なんかにここへ来ようもんなら、きっと渋滞で全然車進まないんじゃないかな?

そして、ここまで来たら本日一発目のゆらん。と、その前に。

途中でキャロル26万㌔達成してた。キリ番逃してしまったorz

さて、ゆらん1湯目はここ。

うすずみざくら四季彩館。ここに来るのは何年振りだろうか。場所的にちょっと遠目だから避けていたのですが、今回はたまたま通り道だったので寄りました。お湯はヌルッとした良い湯です。

お風呂出た後は隣接する道の駅でお昼ご飯。

五平餅とそば粉を使ったおにまんじゅう。旨い!

ここからは下道で北陸移動です。今日は157号を使ってみようと思っていますが、何やら道を見る限り酷道の匂いがプンプンと!

いざ157号へ!

進むこと10分程度・・・

通行止めorz

この時点で今日北陸まで下道で行こうと思っていたのが破綻。そもそも行こうと思っていた場所へ時間的に間に合うのだろうか?行先変えようか?と色々悩みましたが、とりあえずは滋賀県へ出てそこで何をするか考える事に。

林道見たいな細い道を一生懸命走って到着したのがここ。

徳山ダム。いつもは池田町の方から来るのですが今日は逆側から。そして、ここは人がほとんど来ない場所なのでゆっくり写真撮影。



キャロルも一緒に写真撮影。





昨年もチャレンジした枯れ木の写真。雰囲気ある写真になってるかな?ここよりももっといい場所見つけましたが、今日は次の場所へ行けるかどうかと言う状況だったのでスルーしちゃいました。

徳山ダムから滋賀県へ抜ける道を走行中またまた看板に通行止めの文字が・・・。夜叉が池方面通行止めだって・・・。でも、滋賀県方面から車来てるけど???

スマホでチェックしたら行けそうな感じだったのでそのまま進んで無事に滋賀県へ突入。どうやら夜叉が池方面へそれる道がダメだったみたい。

さて、ここで今日の目的地をどうするか?何とも時間がどれくらいかかるかわからんので福井あたりで終了かと思いつつも移動開始。で、途中で高速使って見たらどうかと調べると・・・行けそう!

そんなわけでオール下道は諦めて高速に乗りいっきにワープ。そして16時30分に現地へ到着。

石川県の鶴仙渓へやって来ました。ここは鶴仙渓にあるこおろぎ橋。紅葉の時期に来るととっても良さげな場所。でも、紅葉の時期に来たら人混みでひどい事になっていると思いあえて、時期をずらした今のタイミングで来てみました。


微妙に雨模様ですが、雰囲気は良い場所ですね。




雨の影響で普段より流れが強いのかな?超秒で撮影すると水の流れがほぼ真っ白になっちゃう。


この滝になっている場所はすぐ横?水の流れている上でお茶を楽しむことができるようになっています。お茶とお菓子で500円くらいだったかな?でも、今日は雨だからお休みでした。


この景色も見ながらお茶を楽しめます。紅葉の時期は多分ここも凄い事になってそうですね。


そして鶴仙渓のもう一つのオススメ?観光スポットの橋。

この橋不思議な形してると思いませんか?ドローンがあると一番いいんですけどね。



あやとり橋と言う橋で、橋が真っ直ぐじゃないんです。面白い形してるでしょ。

山中温泉の温泉街なので街並みも写真撮影にはなかなかに良い感じの場所でしたよ。



ただね、今日は雨模様で湿気も多かったからカメラのレンズ保護フィルターが曇って大変でした。タオルで拭いても直ぐに曇って写真がギラギラした感じになっちゃいます。

あとは、涼しいと言いつつも湿度が高いから汗が大量に出てきます。だからこの後は山中温泉でNewYork!なんですが、500㍍先にある道の駅に移動。

そして、本日ゆらん2湯目はここ。

加賀山中温泉ゆーゆー館。

温泉で汗を流しさっぱり。ここは保温効果の高いお湯でした。ヌルいお湯に入っていたのですが、体がポカポカ。汗がとまらなかったので結局水風呂入って体を冷やしたとさ(汗)

時間も19時を回ったので晩御飯をどこかで食べようと思い福井へ移動。

お昼は軽食しか食べていなくてお腹が空いていたのでスタミナ太郎でバイキング。いっぱい食べるぞと意気込んで行ったものの・・・。まぁ、いつもの事です。お腹いっぱいになった後は帰宅開始です。

滋賀県の方から来たので帰りは山をぐるっと周って九頭竜湖を経由して帰る事に。

途中で大野城だったかな?のライトアップも撮影できました。霧がかっていてもっとうまく撮影できる腕があれば幻想的な写真になったと思うんですが・・・まぁ、こんな感じです。

後は山道をただひたすら走り0時に多治見へ到着。そしてここから高速に乗ってワープ。1時に無事に豊川へ到着したとさ。

行けるかどうかが微妙でしたが鶴仙渓行ってよかった!
Posted at 2018/09/16 19:47:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  そこって近くにループ橋ある所❓️」
何シテル?   08/10 13:10
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
234 567 8
91011121314 15
16 1718192021 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation