
年末年始のお休みに入り、数日後には令和2年を迎え、そして数日後には仕事初め・・・いや、そんなものは来なくても良いのに~・・・って事で、気づけばあっという間にやってきてしまう仕事始めと言う現実から逃れるために、現実逃避の儀を 執り行いました。
一応ゆらん兼てと思っていたので、福井方面へ行こうと思い7時30分頃出発。とりあえずビュ~ンと移動して9時30分頃に賤ヶ岳SA。モーニング。

焼き鯖おにぎりと炙りマスおにぎりのセット購入。まだ滋賀県だけど、福井と言えば焼き鯖。焼きたての焼き鯖旨いんですよねぇ~。今日食べるかわからないから、一応朝食で食べておきました。
ご飯を食べたら少し走って敦賀IC。ここからは全く行先決めてません。とりあえず適当にゆらんしながら走る感じです。


まずは道の駅。どこだっけか?忘れちゃった。




海が凄い綺麗!今日はいい天気(今だけ)。この景色見れただけでもなんかすっごい満足。でもこれは序章。
海岸沿いをこのまま走ろうか市街地行こうか・・・で、適当に走って本日1湯目。

福井ではお気に入りのしきぶ温泉湯楽里。ここお湯が良いんです。が、それよりもまずお風呂がある場所に行くまでのこれ。

魅惑の斜行エレベーター。これに乗るのが好きなんです(笑)
お風呂はぬる湯(ヌルじゃなく、ぬるいお湯)で入っているうちに気持ち良くなって少し寝てしまった。もちろん、ツルっとしたお湯でお肌もツルツル!
この後も何も考えずに移動です。お昼時になったので、ランチ食べようと国道沿いのお店が多そうな場所を走行していたら、イタリアンが食べれると言う有名なお店がたまたま目に入ったので入店。

シンプルにミートソースパスタ頼んでみたら、旨い!このお店サイゼリアって言うんですって(笑)福井ならではの食べ物でもと思ったけど、何があるかなぁ~って思ったときに越前そばを思いついたけど、冷たいそばだからちょっと避けてしまいました。
お昼を食べた後はやはり海岸沿いへ行きたいと思ったので、海側目指して移動開始。その途中で陶器好きの私としては越前焼みたいじゃないですか。過去にも2回程訪問した事のある越前焼の館へ。
行くも・・・年末年始で休館日(涙)年末年始はこれが怖いんですよね。まぁ、自分も仕事納めして休んでるわけだから、お店とかもやってない事だってありますよね。
ちょっと残念だったのでお近くの神社へお立ち寄り。

劔神社。この神社は織田信長ゆかりの地で、この地で織田一族が発祥したそうですよ。ちなみに、この劔神社も今回で3回目かな?毎回雪が積もっている時期に来てましたが、今日は雪は積もっていませんが年始に向けた準備してました。
その後無事に海岸沿いへ。そこを走行していたらタイトル画像のような状況に。


朝の快晴はどこへ?って感じですが、何かありがたい感じな状況に。これって、「私が降臨します」のリアルバージョン?後輪じゃないよ(^^)/
流石に太陽が出ていないので少し肌寒くなってきた。なら行くしかないですよね。本日2湯目。

越前水仙の里温泉波の華。この温泉は初めて行きましたが、お湯があちっち(汗)長くゆっくり入るにはちょっと厳しいかなぁ~。
あと、この場所の近辺は水仙が有名で、1月20日まで水仙まつりを行っている時期でしたが、年の瀬のためおまつりやってる雰囲気無(涙)あと、水仙の咲き具合もいまいちよろしくなかった。写真は撮影していませんが、海岸沿い数㌔に渡って斜面一面が水仙で埋め尽くされています。数週間後なら一面水仙の花で埋め尽くされているのが見れるんじゃないでしょうか。一昨年も来ていますが、その時は雪がものすごく積もってた(汗)
海岸沿いをそのまま走り続けていると滝があったような~。結局見つけれなかったのですが、逆にこれ発見。

弁慶の洗濯岩ですって。宮崎には鬼の洗濯岩がありますよね~。それの規模の小さい版かな?なんか、ここでシナモンがアタック持ってくるの忘れたから洗濯できないと言っていたとか(笑)
その後も海岸沿い走っていて山の方見たら雪山が見えたのでついつい車停めて写真撮影しちゃいました。

それにしても今年は雪が少ないような気が。毎年この時期って道路のスプリンクラー見たいなのから水が出て雪を溶かしていたような気がするんだけど。
で、海岸沿いをず~っと走っていくと結局ここに最終的には辿り着きますよね。

たっちゃんの漬物屋さん。じゃなくここね。

東尋坊。漬物屋さんはお土産屋さんですが、ここに来ればたっちゃんに会えますよ!
で、東尋坊ですが、もう何回ここ来てるかなぁ~。



何度も来てるし、寒いしで崖の下の方まで行かず、手前で写真撮影して終了。16時くらいでしたが、人もまだまだ多いので人混みにわざわざ突入していく必要もないですからね。
そして、しっかり体も冷えた所で本日3湯目に向かうわけですよ。

セントピアあわら。ここのお湯もツルっとしているのは良いのですが、温度高め。ゆっくり長くはちょっと難しい。寒い地域の温泉ってこんな感じなのかなぁ?
ここまで来て戻ろうか、どうしようか、迷った挙句に、石川もゆらん施設たくさんあるよなぁ~?って事で、特に目的地を決めていないドライブは石川県へ突入する事に。本当にただの思いつきと言うか気分次第というか、そんな感じです(汗)
石川県に入ると時間は19時。晩御飯。石川と言えば・・・カレー?

即席で調べてやって来ました。

ホームランカレー(レディース)。満塁ホームランカレーと言うのもあったのですが、大盛りらしく、多分食べきれないだろうと思いレディースの方にしました。が、これもなかなかのボリュームですよ。
そして、旨い!カレーの中にデミグラスソースが入っているのがポイント。スパイシーな味の中に甘味?みたいなのがあって美味しかった。
その後は本日最後の4湯目。

金城温泉。ここの温泉は色が褐色。そして温度ぬるめ。超ゆっくり入っちゃいました。特に露天風呂は37度と温度が低く、ず~っとお風呂に入って入れる感じ。
さて、お風呂から出たらここからが問題です。今日は石川県まで来るつもりもなければ予定もしていなかったので、本日の宿泊先は?
快活CLUBかなぁ~とも思いつつも、鍵無だったので寝れないと困るなぁ~と思ったので、ホテル検索~。小松空港近くで格安ビジネスホテルGET!できたので、本日はホテル泊です。
ネットカフェでドリンクバーにソフトクリーム食べ放題ってのも魅力的と言えば魅力的なんですが、今回は睡眠重視にしました。
そんなわけで、22時30分頃にホテルにチェックインして速攻で就寝したとさ。
翌日は石川県からスタート&どうやら天気悪いらしい。なら、ゆらんするしかないよね。では、続きは次のブログで。