
お盆休みは取れないかなぁ~なんて思ってましたが、お客さんも13日からお休みだって事を聞いたので、じゃぁ休むか!と、言うことで急遽お盆休みできました!4連休です!
でも、急遽決まったのでもちろんですが行先も宿泊先も全く決まってませんよ(笑)これは、いつもの事ですね。
行く方向だけ決めて宿泊施設見ていたら、GOTOトラベルで割引って出てた!そんなわけで、安く泊まれるホテルがある方角へ行く事に(笑)
朝3時に出発です。走りに走って中国道。

勝央SAで朝食。えびめしグー頂きました。ちなみに、商品名忘れちゃったのでグーグル先生で「エビ グー」で調べたら出てきた(笑)
この後は米子道に入って6時間程かけて鳥取県へ。
でもね、どこに行くかなんて全然決めてない。だから・・・

空港来てみた。



きたろういたよ~。これで鳥取来たって感じするね。
じゃぁせっかくなのでって事でこちらにも。

水木しげるロードにも。

これは妖怪じゃないよ。小っちゃい子が親にこれ何の妖怪って聞いてた(汗)



全部見るのは大変なので主要なキャラクターだけ見てきました。たくさんの妖怪の銅像がありましたよ。

水木しげるロード自体はこんな感じ。コロナ禍の影響と思いますが観光客はそれほど多く無かったです。




あとは境港駅できたろうラッピングの電車が停まっていたので撮影してきました。
あと、境港と言えばここから少し行ったところにその昔有名になった場所ありますよね。そこへは過去キャロル?で行った記憶があるのですが、久々にジーノで行ってきました。

これ!
7年前にCMで有名になりましたね。ちなみに、私はその前にこのべた踏み坂をキャロルで上りましたよ!
そして本日はジーノ。キャロルはターボ車だけど、ジーノはNAちゃんと登れたのでしょうかね。
ちゃんと登れました!3速ならべた踏みすることなく行けました~。
橋を降りたらUターンして島根の方へ行きます。過去に何度か行った事はあるのですが、ハイドラをまだ始めていない時だったのでCPゲットしに行きます。これも旅をする動機になるのでハイドラもなかなか良いもんですね。

道の駅本庄に寄りました。


べた踏み坂見えますよ。

で、ここって弁慶の生誕地なんでしたっけ?弁慶にまつわる何かが書いてあったけど、ちゃんと読まなかったので(汗)そのかわりに弁慶の焼きどころ購入しました。もちっとした焼き饅頭で美味しかった。
ここからささ~っと走って松江市へ。ちょいと行きたい神社があったので行ってきました。

八重垣神社。なぜここに来たのかって言うと、シルビアに八重垣神社の交通安全のお守りつけていたのですが、それが切れて落ちちゃったから、新しいのを購入するために。以前来た時のお守りが蝶々の形していて良かったのですが、10年以上前になるのでさすがに同じものは無かったです(涙)とりあえず、シルビアとジーノのお守りをGET。

あとこれご存知です?日本最古の和歌なんですよ。詠んだのはスサノオノミコト。私はこう見えても自称神社マニア&自称神話マニア。以前来たときはこれを見たくて来たわけです。
あとね、八雲で出て来る人物と言えば小泉八雲。このお方も好きなんです。怪談で有名ですが、小泉八雲が出している書籍の「日本の心」は本当に良い本です。神社とか神道とか神話とか興味がある人は読むべきかと!
八重垣神社の後は松江市内の主要なCPをパパッとGETして時間はお昼に。お昼ご飯頂きます。

島根に来たらとりあえず名物食べておかないと!出雲そば。きがると言うお店で食べたのですが、そばにコシがあって、そばの風味?もしっかりしていて、久しぶりに美味しいそば食べました。サービスエリアとかフードコートで出るようなそばとは全然味が違います。
さて、食後はせっかく島根に来たのなら一番有名だろう場所へ行かないと!

道の駅寄りながらだけど。秋鹿なぎさ公園。しまねっこのお土産GET。

そして到着。出雲大社。お参りをしてご朱印GET。以前来たときはご朱印帳はありませんって冷たくあしらわれましたが、今はご朱印帳も販売してました。儲かるとふんで作ったな!もちろんご朱印帳もGET。



出雲大社は案外人いましたよ。でも、激混みと言うほどでは無くすんなりお参りできました。そして、出雲大社横のお土産屋でまたまたしまねっこのお土産GET。本当はめのうの勾玉欲しかったけど・・・一気に旅の資金吹っ飛んでいく。諦めました。
今日は暑いのでちょっとクールダウン。


道の駅。大社ご縁広場でシャインマスカットソフト頂きました。冷たくて旨い!
クールダウン後は神話で有名な場所(国譲りの地)へ。

ここ。神話に興味が無い人からすると何コレ?ですよね。
では、この場所で何が行われたか簡単に説明しますね。
大きく分けて2つのグループに分かれます。アマテラスノミコト側(チーム天津神)とオオクニヌシノミコト側(チーム国津神)。
で、アマテラスノミコト側がこの出雲の国を、ここ俺の国じゃね?って言いだして、オオクニヌシノミコトに対して渡さないと痛い目見るよって、部下に命じて脅したわけです。オオクニヌシノミコトは痛い目見るのはたまらん、と言うことで、しょうがなく出雲の国を渡すわけです。ただ、そのかわりに、せめて住む家だけはって事で出雲大社を建ててもらったと言う話。信じるか信じないかはあなた次第。
さて、この後はまだ明るいしもう少し走ってみるか。

道の駅キララ多岐。寄っただけ。で、本日のホテルもGETしたのでホテルへ移動します。

その途中でもさらに道の駅。道の駅湯の川。後は宍道湖岸を走って松江市へ。
宍道湖湖岸に人がいっぱい(汗)


皆さんこれを見ていたんですねぇ~。私は車停める所探すのに時間がかかってしまい、ギリギリ数枚撮影できました。

あと、雲が良い感じだったので1枚撮影してみました。
さて、時間も20時。晩御飯食べに行きます。

これ、多分ですがこの辺のソウルフード的ラーメン屋さんらしい。

ニンニクラーメン600円で激安。そして、旨い!ニンニクがガツンと来ます。これは良い!大満足でした。また松江に来た時は食べに行こうと思います。
ご飯を食べたらホテルへチェックイン。宍道湖が見えるホテルです!宍道湖が見える側でした!ラッキー。
チェックインしたら少し散策してきました。

三脚無いので、これで勘弁を。宍道湖撮影してみました。

松江城もライトアップされていたので見てきました。


松江の町並みもね。まだ21時ですがコロナの影響でお店はほとんど開いておらず、人はほとんどいませんでした。
夜でも外はさすがに暑い。汗が結構出てきたのでホテルへ戻って大浴場へ。宍道湖を見ながら温泉に入りました~。大満足!
明日もたくさん走って観光するぞ!って事で早めの就寝です。
そして本日の成果。


あれ?走行距離が700㌔も行って無い。あんまり走った感は無かったけどやっぱりか。愛知から島根って案外近いって事ですね。前回はキャロルで来たのですが、その時は無給油。今回のジーノももちろん無給油。軽自動車なら無給油で走りきれる距離って事ですね。愛知⇒島根で使った燃料28㍑くらい(島根に入って給油した量)。
明日も精力的に入るぞ!