
以前に同じようなタイトルのブログを書きましたが、私は基本的に土、日、祝日しか車を運転しないバリバリのサンデードライバーです。電車通勤(最近は在宅)、残業が多いため平日はほぼ車に乗る事はありません。
そして、そんなサンデードライバーはこんな風に周りから見られている↓
・サンデードライバーに多し!知らずに周囲へ迷惑をかけてしまうNG運転8選
・サンデードライバーの特徴や運転の注意点を解説!対処法も案内
・休日しか運転しない!? 「サンデードライバー」にありがちな危険運転に要注意
・ベテランがヒヤッとするサンデードライバーの運転パターン5選
・迷惑&邪魔?サンデードライバーの特徴や癖と対処法|見分けることはできる?
と言う内容をちょろっと書きました。
そんな私がやっちゃいました・・・。で、その内容は後程。
本日は旅から帰宅したので東三河でゆっくりします。起床時間はもちろん遅く10時頃。暑くて起きました。
その後は少しダラダラしてお昼頃にランチを食べに活動開始!

本日はお気に入りのバンダナでカレー。ここは本当に良いお店。オーナーさんはお客さんを覚えていてくれて、毎回テーブルまで来てコミュニケーション取ってくれます。凄いのがオーナーさんとお話しするために来ている常連さんもいるくらい。私もその一人だったりして!オーナーさんとお話しするのも順番待ち(笑)カレーもしっかりインドカレーでばっちり美味しいですよ。東三河に来たら皆さんバンダナへカレーを食べに行ってあげて下さいね。
今日は暑いので食後は水がある所へ。
新城の方まで移動してまずは鮎滝。

今日は鮎は飛んでるかな?


お~ぉ!めっちゃ飛んでる。網さえ持っていれば大量GETできちゃう。

水の中にたくさん鮎がいるの見えますか?この状態の時は鮎がピョンピョン飛んでいますよ~。
と、鮎滝で鮎が飛んでいるのを遠くから見て楽しんでいましたが、実はここに来てジーノを駐車場に停めた時、ブレーキランプが点きっぱなしに(汗)どうも、ブレーキペダルについているパッキン?みたいなのが砕けてしまったらしい。お近くのホームセンターまで走って応急処置なんかしたって事がありました。
まぁ、応急処置で何とかなるレベルだったので良かったです。
この後はここまで来たらナイアガラの方も見たいですよね。

水しぶきがすっごい気持ち良い!水しぶきがかかるととても涼しいのですが、水しぶきが届かない場所まで戻るといっきに汗が。やっぱり今日は暑い。


トンボもいたので撮影してみました。オートフォーカスだとどうもピントが上手く合わないのを毎年経験していたので、本日はマニュアルでフォーカス当ててみました。まぁまぁピントあってるでしょ?
と、撮影しているのは良いのですが、暑くて暑くて汗がダラダラ出て来るのでササッと車へ避難。そしてエアコンガンガンに!

この後は田んぼのある景色でも見に行こうと思い本宮山へ。
そこから道の駅作手手作り村経由の301号を額田方面へ走ってMyテリトリーのダムへ。途中で田んぼの写真を撮ろうかと思ったけど9月頃かなぁ~。

で、Myテリトリーのダムでプチオフ!風。お隣のRX8の人は全く知らない人の車です(汗)ここで良く見かけるので今回もプチオフ風にして写真撮ってみました。まだ、オーナーさんには気づかれていません(笑)
そして、豊川へ戻っていつものルーティーンで極楽湯。
で、最初の「そんな私がやっちゃいました・・・。」って何の事だ?って話ですが、極楽湯へ行ってととのった後に今日はまだあるんです。

それがこれ。何?って思うでしょ。キリ番でもなんでもないので。でも、115,000㌔を超えるために100㌔程追加で夜のドライブしちゃいました。
そして、115,000㌔を本日無事超えました!
115,000㌔を超えたと言うことで、ジーノを購入して1万㌔走行したと言う事です。サンデードライバーの私が
2ヵ月半で(笑)
本日のブログの最初の方に載せた記事を書いた人達に言いたい。その記事書いている人達は私よりも車運転してますか?それでもサンデードライバーは〇〇と言う記事書きますか?と、問うてみたい。そもそも「サンデードライバーは」って主語が間違ってるでしょ。書くなら「経験値の少ないドライバーは」じゃない?
これがサンデードライバーの実力です!
そんなネタを書きたかったので残り100㌔頑張って走っちゃいました。
これからも残念ながらジーノは私に酷使される事でしょう。私がオーナーになってしまった宿命です。でも、頑張って走ってね!ちなみに、Newマシンはまだ出来そうにありません(涙)
では、今日のブログはこれでおしまい。
Posted at 2020/08/20 23:11:02 | |
トラックバック(0) |
東三河探検鯛(隊)! | 日記