
前日に勢いで新潟市まで走って来てしまいました。さて、今日は何をしましょうか。ただ、翌日はお仕事なので帰宅しないと行けないですけどね。
まずはホテルのモーニングバイキングから!

今日のホテルは最上階でモーニングバイキング!と書いてあったからこのホテルにしたのですが・・・。目の前は立体駐車場。景色が何にも見えない(汗)本当は別のホテルを狙っていたのですが、そこは満室で取れなかったので次回はそのホテルでモーニングバイキングかな!
さて、今日はどこへ行こうか。9時頃にホテルを出て近隣のCPを緑化。その後は少し北上して道の駅へ。


ここはちょっと寄っただけで、この後はこの近くにある施設へ移動。タイトル画像の場所ね。

新潟せんべい王国。ここは日本ではありません。入国にはきっとパスポートが必要です。ちなみに、音羽蒲郡IC前にあるえびせん共和国も日本ではありません。入国にはきっとパスポートが必要です。
新潟せんべい王国はコロナの影響か2/1~2/28までは物販のみなんですって。せんべい作れるかと思ったのに残念。まぁ、また新潟へ行く目的ができたので良いか!
物販のみですが、ここでも賞味期限間近な物が半額で売られていたので爆買!あと、新潟せんべい王国限定ばかうけを購入。



前日も賞味期限切れの激安お土産を爆買したからジーノの後部座席がお土産だらけに(汗)そろそろ載らないんじゃないかってくらいになって来た(汗)最後の写真のたらこマヨせんは段ボール1箱買いで300円くらいだったかな。激安でした!段ボール1箱と言っても小さい段ボール箱ですけどね。
この後も新潟市近辺を観光しようかと思っていましたが、帰宅の事を考えるとそんな余裕も無さそう(18時頃に岐阜、愛知にいないと夕食難民)。まだ11時頃ですが帰宅の方向で移動開始。
ただし、普通に8号を走って帰ってしまっては面白くないので新潟県の山側を移動する事に。移動途中で道の駅があったのでまた寄ってみました。



ここはイベントやってました。あとね、またまたお土産コーナーで賞味期限間近のお土産が半額で売っていたので爆買。あと、これも購入しました。

これこれ。新潟バスセンターのカレー。これって有名なんでしょ。今回は時間が無いので行けないですが、次回は直接食べに行ってみようかな!
お土産購入したら流石にジーノに載せれないくらいになって来た。普段はお土産なんかはよっぽど購入しないのですが、激安だったもので。それに自粛期間中に出歩いているので、せっかくならこのご時世ですしお金もいっぱい落としておかないとね!
この後は流石に時間がやばくなってきたので関越に乗って越後川口まで。ここからは117号で長野方面へ向かいます。
道中雪の壁の中を走りましたよ。壁と言ってもそれほど高くは無いですが、雪があまり降らない地域に住んでいる人間からすると新鮮ですよね。
この時期は東北方面ならもっと高い雪の壁になってますよね。シナモンも雪の壁見て・・・えっ、雪に飛び込んでシナ拓作るの?雪がカチカチになっていて痛いんじゃない(汗)
この雪の壁の中を走ったり、一面銀世界の中を走ったりそれだけでも充分に観光してる感じで楽しいですねぇ~。
で、気づいたら時間は12時に。周りを見渡してもご飯が食べれそうな場所が無く・・・。そんな困った時に道の駅が!

道の駅クロステンでチャーシュー丼にへぎそば。周りに全くお店が無かったので助かりました。
ご飯を食べたら移動再開。この後はただひたすらに帰宅するために走ります。が、その途中でやってきましたこの瞬間。


ついにジーノが135,000㌔に!ジーノを購入して9ヵ月経つ直前で3万㌔走行達成(笑)この勢いなら購入1年で4万㌔行きそうですね。
そんな私は
バリバリのサンデードライバーです。
117号を走って他にも2箇所道の駅に寄りました。ソフ活しようと思ったけど、気になるソフトクリームが無かったので特に購入せず。


それぞれの道の駅で撮影した写真。一面雪はやっぱりいいね。凄い景色でした。
117号を走って長野県入りをして信州中野ICから高速で移動。時間は16時。
このまま高速を使って走り続ければ19時頃には東三河へ到着できそう。最悪豊田か岡崎で降りれば夕食難民は回避かな?
そう思って走り始めたわけですが・・・恵那~瑞浪で事故渋滞4㌔25分だって。飯田あたりまで走って事故渋滞が解消されれば問題は無いんだけど・・・。
で、飯田まで来た時に事故渋滞が5㌔40分・・・増えてる。
このまま走り続ければ確実に夕食難民決定。飯田山本で降りて151号走って東三河でも間に合わない。
考えた結果、中津川で降りて晩御飯を食べる。そのまま257号で東三河へ。晩御飯さえ食べられれば問題は無いですからね。

中津川ならいつも行くラーメン屋さんがあるのですが、今日は別のお店。岐阜とん太。ラーメンとん太が岐阜とん太に替わって気になっていました。みそラーメンがメインらしいですが、これ旨い!いつも行くラーメン屋さんと交互に行くのも良いかもね!
食後にハイドラで高速道路の渋滞状況確認してみたら、赤色の線が延びてた。中津川で降りて正解でした。
この後は257号を走って途中の道の駅でイルミネーションやってたので見てきました。


以前から気になっていて今日は時間があったので寄りました。でも、三脚は利用せず撮影したので、こんな感じ。
そう言えば、稲武でも氷瀑のライトアップ時間的にも間に合いそう!と、思って寄ってみましたが、残念ながら今年のライトアップは終了。氷瀑もほとんど溶けてました。
あとはひたすら走って21時頃に東三河に到着。そのまま極楽湯。サウナと露天でととのいました!
翌日は飛び石連休の仕事のある日。2/23がまたお休みだから1日頑張ってお仕事しますかね!
2日目の走行結果。


今日は500㌔超え。2日間で1100㌔くらい走行。まぁまぁな感じですね。この調子で行けば今年の6月にはジーノで4万㌔走行達成しそうですね。その前にNewマシンできるかな?
では、勢いで行った旅はこれで終了。