
ついに出てしまった緊急事態宣言。そのおかげで残念な事に極楽湯が20時閉店に・・・。お風呂だけでも通常営業してほしかった。20時閉店って言ったら今月末まではほぼ夜にお風呂にいけないって事ですわ。
緊急事態宣言出てしまったので残念ながらドライブは控えめにしないといけないですねぇ~。あと1,000㌔弱の走行でジーノが年間4万㌔走行に達するというのに。
とりあえず、近隣県(お隣の県)ドライブでストレス発散することにします。
あと、東三河で新たな道の駅がオープンしたとの事なのでそこへ寄りつつドライブすることにします。
9時頃に出発してまずは道の駅へ。151号→257号へ。5月13日オープンの道の駅へ到着。

おや?この田口線の車輛は以前は別のところにあったような?黄色い妖精さんとシナモンが運転席で運転していた気が。

これこれ。何年前だったかな?この車輛を道の駅へ移動させたみたいだけど、結構道も細くてくねくねしてるけど、どうやって移動させたのかな?新幹線みたいに陸送か?
朝食食べていなかったのでちょっとここで軽食頂きました。

やっぱり五平餅が良いよね!ここの五平餅もなかなかうまかった!
さてさて、ここからは257号をず~っと北上して恵那市へ。


明智鉄道を撮り鉄!
そして


明智駅へ。もちろん鉄印貰いにね。明智鉄道は3か所もらえる場所があるので、この後に残り2か所回ります。



お次は岩村駅。ここでも鉄印を無事にGET。少し待っていたら




鉄道が来た!さっき見送った明智光秀ラッピングの電車も戻ってきたみたい。岩村駅はちょうど上り下りの待ち合わせ駅なんですねぇ~。
写真を撮って時間は13時。ちょうど岩村駅に有名なのかはよくわからないけど、ご飯食べれる場所があったので頂きました。

焼き肉丼。駅内にお店が併設されている感じでメニューは焼き肉丼だけ。でも、訪問した人?なのかわからんけど、写真がいっぱい貼ってあった。それに、ちらほらご飯食べに来る人がいましたよ。
ご飯食べたら明智鉄道もう一か所の駅へ移動。


恵那駅に到着。これで明智鉄道の鉄印コンプリート!
ここからは岐阜の方へ行こうかと思いましたが、まだ時間もあるので別の鉄印をGETしに移動。
その途中で以前から食べようと思っていて時間切れで食べれなかったものが売っている道の駅へ。

ここは道の駅東白川。

まずはほうじ茶ソフトでソフ活。
そしてこれがメイン。

ツチノコ焼。ここ白川町はツチノコで有名な町ですよね。ツチノコ見つけたら100万円でしたっけ?そんなイベントが毎年あるんですよね。昨年はコロナのため中止と思いますけど。このツチノコ焼は毎回到着時間が遅く食べれなかったのですが、今回初めて購入できました。味は・・・。この生地の中にこしあんが入っています。想像つくよね(汗)
さて、ここからはノンストップで郡上まで移動。そして駅へ到着。



長良川鉄道の郡上八幡駅到着。郡上城も撮影しておけばよかったかなぁ~。撮ったのは駅とまたまた鉄道がタイミングよく来たので撮り鉄しておきました。



これは何のラッピング?第三セクターを走る鉄道はいろんなラッピングしていて見ていて楽しいですね。

ジーノと駅を一緒に撮ったら長良川鉄道でもう一か所鉄印もらえる場所があるので移動です。
156号をなんかして関へ向かいます。


関駅へ到着。ここで鉄印をGETして長良川鉄道も鉄印コンプリート。岐阜の鉄印は樽井鉄道を残すのみ。でも、今日はもう時間的に厳しいのでここまで。無理すれば行けるとは思いますが、晩御飯の事とかも気にしないといけないですからね。
晩御飯はとりあえずはラーメンにでもしようかと。美濃加茂、可児あたりでサクッと調べて移動開始。

今日は可児市にあるラーメンもり田。醤油ラーメン頂きました。魚介出汁が効いて旨い。可児ならラーメンこはくという手もありましたが、ここでも十分に満足です。
食後は可児に来たらやっぱり温泉入って帰りたいですよね。お風呂出た後の水分をとりあえずゲンキーで購入して、久々のこちらの温泉へ行ってきました。


超お気に入りの三峰!ここは多治見に住んでいた時は毎週水曜日に仕事終わりに行っていましたよ。三峰はやっぱりロケーションが最高ですね。内湯からの景色がたまらん!スゲーまったりできました。
21時30分頃まで温泉を堪能させて頂いた後は帰宅開始です。
今週も高速の休日割は対象外なので下道で帰宅します。248号をひたすら走って豊田まで行き、豊田からは301号で山の方へ。山道をスイスイ走って千両方面へ行って24時前に東三河へ到着です。
鉄道メインのドライブになりましたが、十分に楽しめたドライブでした!温泉の連湯も久々にやろうかな。今期のゆらん終了が8月まで延期になったことだし。
Posted at 2021/05/18 21:32:00 | |
トラックバック(0) |
東三河探検鯛(隊)! | 日記