
9月9日のブログになります。毎週細切れで夏休み取得したのでブログが溜まってしまってます。細切れ夏休みは23日まで続くのでどんどんブログ作らないと!
そんなわけで、本日は夏休み第1弾で9日~11日までの3連休です。1泊2日で旅に出ます。
平日出発のため高速の深夜割引を使うためAM3:30に自宅を出発。高速に乗って移動。駒ケ根SAでモーニング。

蕎麦を頂きます。
蕎麦を頂いた後は30分ほど仮眠して移動再開。
そして新潟(上越)に入り本日最初のスポットへ到着。

到着したのは筒石駅。この駅はかなり有名な駅です。では、探検開始!


いきなり凄い!ホームは地下40㍍。300段の階段を降りる必要があります。


駅には誰もいないためシャッターを切るとパシパシとその音が響きます。もちろん歩くと靴の音も。クーラーがかかっているかのように中は涼しく、薄っすら霧がかってました。

ホームへ行く前に扉があります。これは特急が通過するときの風圧を防ぐための扉なので開放厳禁。



ホームは地下鉄の雰囲気ともちょっと違いますね。まさにトンネルの中の駅って感じです。
写真をパシパシ撮っていたら電車に乗る人が1名来られたので、私は反対ホームへ。

反対ホームも同じように扉があります。


電車が来て写真を撮りましたが、まぁ、こんなもんでしょう。
電車も撮影したので300段の階段を上って地上へ戻ります。しんどいです。
で、別の場所へ移動しようと車に乗り込むと・・・異様な臭いが(汗)臭いの原因を特定しようと調べてみるも特定できず。運転席側のシートしたが若干濡れていたので雨漏りが影響して臭いが出ているのか?ちょっと違うような気もするけど・・・。とりあえず、車に乗せていた新聞紙を引いて移動再開。
例の如く目的地は無いのでとりあえず8号線走ります。途中にあった道の駅にもちょっと寄り道。
時間は11時を過ぎたのでお昼をどこかで食べるためお店を探してこちらで頂きました。

みさと食堂で頂きます。とある番組で紹介されたお店ですって。

頂くのは味噌ラーメン。にんにくのパンチが効いた旨い味噌ラーメンでした。ここのお店に来るほとんどの人は味噌ラーメン頼んでましたよ。
さて、この後は新潟方面を目指して適当に走ります。





棚田って書いてあったので写真を撮ってみました。思っていた感じの棚田では無かったですが景色は良かった。


廃校になった学校?みたいなのがあったのでそれも写真に撮ってみました。



あと、茅葺集落ってのもあったので写真撮ってみました。これは観光地なのか?
適当に走っていたので写真を撮った場所がどこかはいまいち把握していないです(汗)で、新潟方面へ行くのが気づけば魚沼に(汗)

魚沼の道の駅でお土産購入して、地図を見ていたら近くに清津峡なるものを発見。渓谷とか自然の景色が見れるのかな?と思い移動。


なかなか良い景色!と、思っていたのですが、ここって実はこういうので有名な場所だったんですね。
入場料を払っていざ!

本日2本目のトンネルです。こちらは横に700㍍くらいあるらしいです。



その途中にこんな感じの場所があります。芸術作品?

トンネルの色は途中で変わります。

そしてトンネルの最後はこうなっています。水鏡で景色を映せるようになっています。水は薄く引いてあるだけなのでトンネルの先まで行く事ができ、こんな感じで写真を撮ることができます。

後はここで写真を撮る人のセンス次第でインスタ映えする写真が撮れると言うわけですが、休日に行くとたぶんこんな風には撮影できないと思います。平日だったので数組が順番に撮影していましたが、順番に待って撮影と言うルールは有りません。なので、休日に行くと他の組と一緒に混ざって撮影になります。行くなら人の少ない平日がオススメかな。ちなみに、誰も人がいない所を撮影できるのも人が少ない平日だから。
清津峡で往復1.5㌔くらい歩いて疲れたのでこれで栄養補給しました。

魚沼産コシヒカリの粉が入ったコシヒカリモナカ!本当はコシヒカリの粉が入ったソフトクリームがあると期待していましたが、ソフトクリームは普通のソフトクリームしかなかったです。


ジーノも清津峡で撮影!
で、この後は清津峡を見つけるきっかけとなった場所へ。


霧でなんも見えね~。魚沼スカイラインへやってきました。私が何かしらのスカイライン走ると大概霧で何も見えない事が多いのは何故?




魚沼スカイラインを降りるときに少し景色が見えたので写真を申し訳程度に撮影しておきました。本当は頂上の展望台から景色見たかった。
さてさて、新潟に向かう予定が何故か魚沼に来てしまったの、とりあえず今日の宿をどうするか調べます。お安いビジホはやはり新潟にしかなさそうなので、お宿をGETして新潟目指して移動します。途中で道の駅のCPもゲットしつつ長岡まで来たら19時に。ちゃちゃっと晩御飯のお店を調べて行ってきました。

ひな鳥金子で晩御飯。

新潟と言えば鳥の半身揚げ。これボリュームが凄かった。鳥のから揚げの味はカレー味で旨かったです。そして、このボリュームでも値段がかなりリーズナブル。1200円くらいだったと思います。焼き鳥無なら1000円でおつりが来たはず。旨くて安いのでこれはまた食べに行きたい!
お腹もいっぱいになって新潟まであともう少し!
車を走らせ新潟に入ってホテルへ行く前にいつものアレです。

極楽湯!新潟には3店舗あります。今回は女池店。前回はたしか松崎店。新潟はこれで残すところ1店舗。
サウナと露天で今日1日の疲れをいやしてきました。
ここから本日のお宿までは数分で到着できるのでサクッと移動してホテルにチェックイン。そうそう、車の異臭ですが結局まだします。今日の移動はほぼ窓を開けて移動していました。エアコン使わなくてもいいくらいの気温だったのが救いです。でも、どんどん臭いがきつくなってきている気がするんですよね(汗)ホテルに入る前にも色々調べたのですがわからずで、とりあえず明日の朝にまだ臭いが残っているようであれば荷物を全部出すしかないか。
ホテルの部屋に入ってからは朝早く移動開始したのでベッドに入った瞬間電気をつけたまま寝てしまっていました。
さて、翌日はどこ行こう。次のブログをお楽しみに。