• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

雪の中のゆらん。長野を攻める。

雪の中のゆらん。長野を攻める。12月17日のブログです。

雪があまり降らない地域に住んでいるので、雪が降るとテンション上がります!雪が積もっている場所に行ってもテンション上がります。表向きは冷静を装っていますが、内心はかなりハイテンションです。

そんなわけで本日は北の方へ行ってゆらんしようと思っていますが、北陸は大雪で危険そうだったので信州付近を攻める事に決定。

そんなわけなので本日は151号を北上して手当たり次第長野のゆらん施設に入っていきます。

7時頃に自宅を出発してひたすらに北上。2時間ちょいで長野県境へ。ここまで来れば最初の施設は目と鼻の先。ただ最初の施設はオープンが10時なので30分ほど時間があるのでその時間を使ってモーニング!

シェフシナモン(本当はパティシエだけど)が腕を振るってくれます!

そして完成!シェフシナモン特性なべ焼きうどん。絶妙な茹で加減で麺もアルデンテ?寒い場所で食べる暖かいなべ焼きうどんは旨い!

ご飯を食べ終わったら温泉オープン数分前。今日こそ1番風呂目指して頑張るぞ!

本日1湯目

おきよめの湯。多分地元のじーちゃんだろう人に先に入館されてしまったが、まだ行ける!1番内湯はじーちゃんにGETされてしまいましたが、1番露天は私がGET。やりました!おきよめの湯はお湯がヌルっとしていて超気持ちいい。30分ほど堪能したあとは次のお風呂へ移動!

次のお風呂はおきよめの湯から15分くらい移動したら到着。

本日2湯目。

うるぎこまどりの湯。まだオープン1時間くらいしかたっていないのでお風呂内の人は少なくゆっくりできました。お湯はおきよめの湯よりはヌルっと感は少ないですが、お風呂が多く楽しめます。

では、次の施設へ向かいます。このまま151号を進んで天竜峡へ。

本日3湯目。
写真を撮り忘れましたが、天竜峡温泉ごゆっくり。
小さい温泉施設ですが、人もそこまで多くないのでのんびりお風呂に入る事ができます。ここもお湯は少しヌルっとしてますよ。

今日は午前中に3湯入っているので1日の入湯数記録を伸ばそうと思えばできるかも!でも、しんどいからやりませんけどね。今日は気が向かないし。

では、次の温泉施設目指します。時間も12時過ぎたので次の温泉施設でご飯も食べる感じかな!

天竜峡から高速に乗って松川ICまで移動。

本日4湯目。

松川温泉清流苑。まずはお昼ご飯を食べます。

信州サーモン丼頂きました。脂がのっていて旨い!おなかも満たされた所で温泉へ行きます。

ここは露天が温度的に私に合っていて気持ちいい。ここでも30分ほど満喫させて頂いたら次の温泉施設へ移動です。

が、ここで雪が降り始めてきました。この後はさらに北上するのでこの後どうなる事やら。

次の温泉行く前にちょっと観光?

雪の中の光前寺に来てみました。




薄っすらと積もった雪が良いですね。こういう時期にあんまり来ないので新鮮。




これもまた良い。雪ってやっぱり良いね。

今回ははやたろうも撮影しておきました。堂内はここだけ撮影可。

さて、体も冷えた事だし温泉で温まりましょう!

本日5湯目。

こまくさはやたろう温泉。
外はこんな感じ。

スゲー積もってきた。こりゃ帰宅時はガッツリ積もってそうだ。

はやたろう温泉はゆるキャン△で有名ですよね。お風呂も多いのでのんびりくつろげます。体が冷えていたせいかお風呂に入った瞬間めちゃ熱く感じた。露天で雪を見ながら体を芯まで温めてきました。


雪の中のジーノも撮影してみました。

雪もかなり降ってきましたね。このまま積もったら今履いているオートバックスPBのスタッドレスの性能も確認できるかなぁ~。既に性能面はあまり期待はしていないですけど。

では、次の温泉施設目指します。高速に乗って一気にワープで安曇野へ。

本日6湯目

安曇野しゃくなげの湯。ここは普通のスーパー銭湯みたいな施設です。だから普通にサウナ入ってお風呂入ってって感じでまったりしてきました。

この時点で時間は18時。晩御飯をどこかで食べようと思います。で、みんトモさんが行っていたそば屋さんを思い出したのでそこへ行こうと車を走らせ移動。

19時に現地到着。が、真っ暗。閉店時間は20時のはずなのに・・・。看板には麺が無くなり次第終了と書かれていたのでたぶんこれだorz

他にそば食べれそうなお店探すも時間的にほぼ無し。

なので結局いつものお店に。

テンホウで山賊焼ラーメン。これ旨いんだよなぁ~。ボリュームもあるし。ガッツリ頂いてお腹いっぱい。

この後はもう一か所温泉行く事にします。

本日7湯目。

岡谷温泉ロマネット。ここは大きな内湯とサウナのみのお風呂。サウナがコロナで禁止の時は内湯のみだったので30分滞在するのもしんどかったですが、今はサウナが復活しているのでサウナと内湯を堪能してきました。

で、ここから帰宅を開始するのですが、道路上はガッツリ積雪。10センチくらいは積もっている感じ。これならスタッドレスの性能を確認できそうだ!

岡谷から伊那までは高速が使えないので下道で移動するも・・・、このスタッドレスヤバイ。

※ここからは私の主観です。
オートバックスのPBスタッドレスのエスポルテはタイヤがグリップしているかの感覚が全くステアリングに伝わってこない。アクセル踏んでもタイヤが雪を噛んでいる感覚が無い、ブレーキも同様で雪を噛んでいる感覚が無い。ハッキリ言って怖い。ブレーキはどれくらいでロックするのか等々調べてみましたが、有名どころのスタッドレスよりかは制動距離は若干長くなりますが停まります。ただし、雪を噛んでいる感覚が無いのでこれ以上踏んでいいのかダメなのか全くわからん。これがまずは平地を走った時の感想。

このまま走って途中で高速に乗って飯田山本まで。その後151号を南下して行くのですが、新野峠の下りも雪が積もっておりかつ下り坂になるのですが、ここでも色々スタッドレスの性能試してみましたが、下り坂は話にならない。雪質も影響をしているのかもしれませんが、すぐにロックします。ちなみにスピードが速すぎるのではと思うかもしれませんが、昨年までつけていたダンロップのスタッドレスではこんな事無かった。あと、雪が解けた後の濡れた路面も最悪でした。

と、言う事でオートバックスPBのエスポルテの評価ですが、私は使いたくない。怖い。PBだけど石橋産のスタッドレスって言っていたので購入しましたが、これなら普通に国内メーカーのNBのスタッドレス買った方が絶対良い。でも、オートバックスはほとんどPB品しか置いてないからなぁ・・・。

そんなわけで、今後スタッドレスがどうなったかはお楽しみに(汗)

なんだかんだ走って無事に東三河へ到着。もちろん極楽湯で締めくくってきましたよ。極楽湯は既にゆらんシールをもらっているのでノーカウントになりますけどね。

自宅に戻ってからは少しテレビを見て就寝しました。

翌日は地元でのんびりするかな。では。
Posted at 2023/01/02 13:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  今日は東北でテレワークかな👍」
何シテル?   07/18 08:27
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation