• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

今日は近場でゆっくり

今日は近場でゆっくり明日は仕事です(涙)

月に1~2回やってくる休日当番。代休取れるから休み自体は減らないんですが、なんか休日に会社行かないといけないのはテンション下がりますよね。なら、平日はテンション下がらないのかっていうと、それは、ひ・み・つ♡

まぁ、それなりに楽しく好き勝手にやってます。

だから、窓際?


そんな噂も(汗)

明日お仕事なので遠出はできないので今日は近場をウロウロしました。あとはシルビアの様子を見にショップへ。

まず、スタートはもうお決まりのあそこです。お昼も同じ場所(´ε`*)ゝ

今日のお昼↓


カキフライ定食食べちゃいました(๑´ڡ`๑)
良いでしょ。揚げたてだったのでカキが熱くてびっくりだったけどおいしかった。

そのあとはその辺フラフラしつつ写真撮影でしたが、特に目的もなかったのでまとまりは特にないです。




まず、撮り鉄。

飯田線と貨物が並走。その後パノラマスーパー。橋の上を走っている電車の撮影はなんかパッとしませんね。難しい。あと、パノラマスーパーのNewカラーバージョンはなかなか撮り鉄しているときにお目に掛かれないのが残念。そのうち撮れるのを期待です。



その後は海方面へ。本日も海賊が三河湾をウロウロしてました。この辺も海賊が出る物騒な地域になってしまいました(笑)




あとは海辺にいる鳥たちを撮影。シラサギはもっと大きく撮りたいのですが、300mmのレンズをMAXでズームしてこれが限界。毎回この距離で逃げられてしまいます。動物をもっと大きく撮影するには500mmくらい欲しいですね。レンズ購入しようかなぁ~とちょっと思いました。



最後にちょっとした風景を撮影してショップへ移動。遠くに見える街が豊橋市内です。



ただ今のシルビアの状況。足をオーバーホール中です。来週には戻ってくるそうですが、ここ最近はキャロルばかりをかまっていたので、いろいろダメージが多かったみたい。キャロルはひとまず落ち着いたので、今後はシルビアのメンテナンスを徐々にしていかなければ。ちなみに、シルビアの足はスパ西浦用に仕様変更済みです。

でも、シルビアでサーキットをかれこれ1年半以上走行してないなぁ~。最近FF車しかサーキットで運転していないからシルビアちゃんと運転できるかなぁ~と、ちょっと不安。もともと、FR乗りだったのにいつの間にかFF乗りに(汗)

まぁ、しっかりメンテナンスしてシルビアでもサーキット走行しに行こうと思います。

では、明日はお仕事してきます。
Posted at 2015/10/18 01:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年10月12日 イイね!

オプミ翌日は

オプミ翌日はオプミの翌日は当たり前ですがお疲れのためいつも通りの「極楽湯」スタートです。タイトル画像のまだ季節的には雪は早いぞって写真ですが、これ何かわかります?

宇宙素粒子研究施設


と聞いてわかる人いるかなぁ~?

ニュートリノに質量があることを発見してノーベル賞を受賞したスーパーカミオカンデの研究施設です。実験施設は一般人の立ち入りはできないので写真はありません。

なんでこの写真かって?今年きっとノーベル賞を取ると思って昨年末に訪問していて、思った通りノーベル賞受賞したから自慢してみました!スゴイデショ!!

って、ウソです。たまたま昨年末の年末ドライブ納めで通りかかって写真撮影しただけです。今年たまたまノーベル賞受賞となったので、ブログのネタとして使わせてもらいましたとさm(_ _)m

今年は韮山反射炉の世界遺産登録と良い、僕が行く先々で何かある年ですね(笑)

話を戻して、いつものように極楽湯満喫後、今日は極楽湯以外でご飯を食べようと思いフラフラしていたのですが、特に思いつかずたどり着いたのはうどん屋さん。



地元にむか~しからあるうどん屋さん。さぬき路と書いてある通り讃岐うどんのお店です。近くに○亀製麺があるのですが、あえてこちらを選択。



棚に置いてあるうどん(並)を自分で湯がいて、好きなものをトッピングして完成です。かきあげキツネうどんにしてみました。丸○製麺に負けない美味しさ。だいぶ○亀製麺にお客さん取られてしまったんだろうなと思いつつも、案外店内はにぎわっているので一安心。

昼食の後は秋を見にドライブしてきました。



秋と言えばこれですね。コスモス。昨年は高知の越知でたまたまコスモス祭りに遭遇して大量のコスモスを見ることができたのですが、今年は地元で探してみました。




新城市の301号沿(浜松方面)へ行くと東名高速道路とぶつかる直前にあります。いい天気だったので空の青にコスモスのピンクが映えました。写真を撮り始め出してからですが、季節の花はその季節に一回は見に行きたくなります。もちろん、季節の風景も!なので、次は紅葉ですね(長野でもう見たけどもう一回行きます!)。



黄色いコスモスも探して撮影すればよかったかな?

あと、帰りしなに別の秋も見つけました。



次郎柿が豊橋の石巻では有名だそうでたくさん実がなっていました。



最後にキャロルもね!

そんなわけで、今日のブログはスーパーカミオカンデの研究施設にノーベル賞受賞する前に行ったんだぞととりあえず自慢したかったブログでした(笑)

では、今日はこれでおしまい!
Posted at 2015/10/15 00:19:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年10月11日 イイね!

キャロルでオプミに参戦(*ゝω・*)

キャロルでオプミに参戦(*ゝω・*)今日はオプミ当日です。お天気は・・・生憎の雨。そしてそして、本日のスタートは何故かネットカフェ。本当ならば健康ランド泊で朝食は健康ランドでバイキングと思っていたのですが、夜に事件が・・・。

20時30分に健康ランドへ入りお風呂を満喫。気持ち的にはかなり健康に!その後22時30分頃に仮眠室へ。一応薄い布団と枕がありますが雑魚寝です。でも、ネットカフェよりも良いですよね。と、思っていたのですが0時頃に事件が。既に眠っていたのですが、ものすごいいびきで0時に起床・・・。

その後寝ようとしてもダメでした。結局再度お風呂に入り健康ランドでの睡眠はあきらめ、いつも通りのネットカフェへ(深夜帯の追加料金がネットカフェ滞在と変わらないのでまぁプラスマイナスゼロですね)。

安定の快○CLUBで健康ランドで流した汗の水分補給にドリンクを頂き、ちょっと漫画も(信長のシェフ読みました)。みんカラもちょっと見てオプミに備えて睡眠。

朝6:00起床。無料朝食食べつつ、漫画を少し読みつつ、みんカラみつつとしていたら、みんトモさんからメールが。御殿場到着との事。そんなわけで僕も8時頃にネットカフェを出発。

1時間ほど走行してオプミ開催地の山中湖湖畔へ到着。そしてオプミ渋滞へ突入。その渋滞中ずっとハイドラではハイタッチしっぱなし(笑)画面を見ると会場まで一直線にアイコンの渋滞(笑)そうそう、みんトモのシュワちゃんさんも本日オプミ参戦中で、今日こそはロマンチックハイタッチなるか!

1時間程度渋滞にハマリ無事駐車場(雨でドロドロ)に到着。そして、到着と同時に今回お会いする予定だったみんトモさん発見。身体的に特徴のある方なのですぐわかりました!
 ※車もあったので。



以前からお会いしたいと思っていた、Pりあーち5002さん(青マーチ)です。そして、Pりあーちさんのみんトモさんのアルごんさん(シルバーのイプサム)ともお会いしました。もちろん、アルごんさんの存在はPリあーちさんのブログで知っていたので、お二人が高校の先輩後輩である事も。

3人でオプミ開催会場経由しつつ、山中湖&雲に隠れた富士山を見ながらただひたすらにお話ししました。Pりあーちさん、アルごんさんともに、面白い方で本当に話していて楽しかったです。お二人の地元愛の強さもしっかり伝わってきました。もちろん僕も負けてはいませんけどね!

その後、屋台でご飯買って食べたり、展示されている車見たり、一般駐車場の車見たり、尾根遺産見たりと車ネタで大盛り上がり!



特徴のある車はこの2台かな?もちろん、カスタムしたり、ドレスアップしたりといろんな車ありましたが、この2台は同一車種がこの場には存在しない唯一の車でした。
 ※Myキャロたんもね(笑)



尾根遺産=カーラ・ラテラルロッドさん。これ本人?みんカラブースにいたのできっと本人なんでしょう。ミントさんは残念ながらいませんでした。ついでにプチ情報でミントさんは、ミント・スタビライザーが本名でウサギではないそうです。ミントさんの上司がカーラさんで、ミントさんはアルバイト(プログラムデバッガー)なんだって。



イベント会場ではじゃんけん大会(プラス君の精一杯のパーです)していたり、シュアラスターの施工会していたりと色々イベントしていましたが、男たちはそんなのに目もくれずただただ話、車を見る感じでした。でも、それがとても楽しかった。



左がPりあーちさん、右がアルごんさん。ね、身体的特徴があるでしょ(笑)山中湖、富士山を背景に写真撮影したのですが、このときは残念ながら富士山は雲の中。



最終的には天気も回復(快晴ではないですが)して、富士山も顔を出しました。今日が初冠雪だったみたいです!

楽しい時間は過ぎるのが早く、気が付けば15時。オプミ終了です。が、駐車場では渋滞が発生。すぐに移動開始するのは得策ではないので、落ち着くまでさらにお話ししました。



再度車の写真撮影をとなったのですが、Myキャロたんは駐車場に入るときにドロドロになっていたため、アルごんさんが綺麗にしてくれました。



お二方の車です。今回はオフ会も多数行っていたみたいですが、同一車種でのオフ会がやっぱり目につきました。でも、僕は車種は違うけど別の何かでつながっている人とのオフ会と言うのが好きです。それも少人数。実際はどうなのかわからないですが、同一車種でオフ会となると車の事がメインになってしまうような気がして・・・。あと、みんな同じ車だから大勢の中に隠れて行ってしまう感じが・・・。実際はどうなんでしょうね。

駐車場渋滞も解消され名残惜しいですが帰宅開始です。だが、ここで痛恨のミスをしてしまいました。途中まで3台でランデブー走行していたのですが、お二人が須走方面へ。僕は御殿場方面だったのでここでお別れと思いきや、実は道の駅があることを知らず、最後の挨拶ができずお別れとなってしまいました(涙)メールで挨拶はしたものの、残念でした。

その後はとある場所に寄り道しつつ帰宅しました。途中で写真は撮影しませんでしたが、ススキが一面に広がる素敵な場所を通り、富士宮へ。



富士山本宮浅間神社です。ここは昼間来ると良いですよ。富士山も見えるし、すぐ横を流れる川は多分富士山の湧水だと思いますが、とてもきれいです。でも、夜は夜でいい感じでしたよ。

その後静岡の観光名所バッチゲットしつつ、無事自宅へ到着。お二方も無事到着したみたいなので、本日のオプミはこれで無事終了です。

今日の走行結果。ハイタッチ数が(笑)


無事シュワちゃんさんと富士山&山中湖が見える場所でロマンチックハイタッチをすることができました。ただし、ご本人にお会いする事はできませんでした。ハイドラ画面で緑のアイコンあの状況では探すことは不可能ですね。次回はちゃんと連絡先伝えておきますので、シュワちゃんさん地元でリアルハイタッチしましょう!

走行ログはオプミ負荷軽減のため規制中なので、解除されてからアップします!
ちなみに、ハイタッチしたためか、オプミの駐車場で目立っていたのかわかりませんが、キャロルのイイネがすごい勢いで増えてます(笑)

やっぱりブログだけでなく実際に本人にあってお話しするのは楽しいですね。また、Pりあーちさん、アルごんさんお会いしましょう!

では、今日はここまで!
Posted at 2015/10/13 01:15:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月10日 イイね!

オプミ前哨戦ヾ(*≧∀≦)ノ゙

オプミ前哨戦ヾ(*≧∀≦)ノ゙ 10月11日は山梨県の山中湖でみんカラオープンミーティングがあります。それに向け僕は10月10日に長野へ旅立ちました!って、長野の旅自体はオプミとは関係ないんですけどね。

長野は前から行きたかった所があったんです。とっても有名な場所なんですがなかなか行くタイミングがあわず断念していたのですが、今回ついに行くことができました。あっ、厳密には富山県だ(汗)。

タイトル画像見ればもうどこに行ったかわかりますよね。日本一のダム「黒部ダム」です。

当日は天気も良く快晴。山は緑から赤、黄色へと色が変わり紅葉も見頃。そして3連休初日!と、来たらきっとものすごい観光客になるだろうと思い、いつものように早朝に現地入り。しかし、すでに前泊者?登山客?で無料駐車場は満車。有料の1000円駐車場に駐車する事に。そして、黒部ダムへ向かうトロリーバス(7:30)に乗車。15分程度トロリーバスに乗り現地へ到着。トロリーバスの車窓は・・・。皆さん乗ってみてのお楽しみ。

トロリーバスの駅から階段を上り目に入ったのがこちら。



すごい!ただその一言に尽きます。

観光放水は10月12日までだったかな?ギリギリでかつ紅葉も見れたとってもいいタイミングでした。

では、撮影した写真をみつつ少し雰囲気味わってください。




紅葉もすごい、観光放水の水の勢いもすごい。本当にいい時にきました。



くろにょんもお忘れなく。




本当にすごかった。もうそれしか言うことないです。

レストハウスみたいな場所では建設の映像が流れていたのですが、冬の時期も休まず工事していたのは驚きです。冬季に入山規制が入る場所でその当時工事がされていたなんて本当にすごいことです。その事に感謝しつつ十分に黒部ダムを堪能させてもらいました。

その後は特に行先決めていなかったのでとりあえず北の方へ。北に行けばあの神社があるし!



長野で神社と言えば思いつくのは、諏訪大社と戸隠神社あたりが多いですよね。両神社ともにもちろんですが過去にすでに訪れた事があるので、今回は戸隠神社の奥の宮のみ訪問。やっぱり戸隠神社きたらここですよね。



奥の宮までは片道2㌔。結構歩くのは大変です。



参道のちょうど中間地点あたりからものすごい存在感のある杉並木があります。圧巻です。



奥の宮到着です。良い運動になりました。結構息が上がってハァハァしてました。戸隠神社も紅葉がとてもきれいでした。片道30分のウォーキングもきれいな空気とともにすがすがしく歩くことができました。

で、この神社はなぜ奥の宮が良いのかと言うとこの写真。



???と思われる方たくさんいると思います。ポイントはあの岩山(戸隠山)。戸隠神社のご神体になっているのですが、この岩が神話に非常に密接にかかわっています。

簡単に話すと、伊勢神宮に祀られている天照大神は弟の素戔嗚尊がヤンチャして困ってしまい天岩戸に隠れてしまいました。隠れてしまった天照大神を何とか天岩戸から出そうと神様たちが色々楽しげなことをして、天照大神がちょっと岩戸から顔をのぞき出した時にその岩戸を天手力雄命が投げ飛ばし、それが戸隠まで飛んできたわけです。戸隠山は天照大神が身を隠していた天岩戸の岩戸だったということです。

戸隠神社に行かれる時はぜひ奥の宮まで行き戸隠山を参拝してくださいね。

その後も特に行先は決めていなかったので、ゆらん(温泉雑誌)を開いて温泉探し。2つの温泉に行ってきました。



長野IC近くにある松代荘。六文銭が雰囲気あるでしょ。真田氏と何か関係があるのかは不明です。近くに松代城があったのですが、そこが真田氏の城かな?

ここの温泉すごいんですよ。泉質がナトリウム鉄泉。お湯の色が赤茶色。何かしらにすごい効果がありそうなお湯でした。ナトリウムも含まれているのでお風呂出た後もポカポカ。鉄泉なので鉄分不足の人にもいいのかな?お値段も600円とリーズナブルなのでオススメです!

その後今度は南下して次の温泉へ。連湯ですが、まぁ、温泉横綱なんで楽勝です。

次の温泉はここ。



上山田温泉瑞祥。ここも泉質がすごいんです。僕の大好きな硫黄泉。浴場に入った瞬間にあの硫黄臭が!もうそれだけでも十分なくらい温泉来たって感じがします。お湯もそれほど熱くなくゆっくり入ることができました。ここもオススメです。

この後は長野のハイドラ観光名所スポットになっている美ヶ原高原へ行って本日の旅は終了。翌日のオプミに備えて石和健康ランド入場です。
 ※善光寺は横を通過したのみ・・・。お寺はあまり興味がないので・・・。

と、その前に実は美ヶ原高原でちょっとした出来事が。頂上にハイドラのアイコン(アルトワークス)があり、頂上でハイタッチ。ただ、特にオーナーさんと話すこともなく(夜で風も強く寒かったし)、アルトワークスは移動開始。その後、僕も石和健康ランドまでの案内をナビに入れて数分後に移動開始。

それなりのペースで走っていたらアルトワークス発見。ハザード付けて停車していたので、本当なら停まって声かければよかったのですが、そのまま通過・・・。そうしたらアルトワークスが追いかけてきて、ちょっとした追っかけっこ開始。って、言っても、車壊したくないのでちゃんと自分が制御できるレベルですよ。
 ※きっと法廷速度も守っていたと思います。

でも、なかなか楽しかったです。と、言うかアルトワークスほぼノーマル?ですが速かった。やっぱり軽自動車は良いですね。途中で僕がハザードを出して前後入れ替え。最終的に一般車に引っかかりおしまい。オーナーさんとは一切言葉を交わす事はなかったのですが、別れ際にハザードで合図してくれました。ちょっとうれしかったです。

こんな事がありつつ、石和健康ランドを目指し諏訪SAで晩御飯。



諏訪湖の夜景も撮影しました。

20時30分頃に無事石和健康ランドへ到着。入手していた誕生日券を使い無料で入館!オプミの前哨戦でしたが内容盛りだくさんな一日でした。

今日の走行結果。



さて、この後は今回メインのオプミのブログ作成です。まずは、前哨戦楽しんでいただけましたか?

ではでは。
Posted at 2015/10/12 22:39:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月09日 イイね!

すっごい面白かった!

すっごい面白かった!ついに、プロの窓際サラリーマンのよーへーは仕事がなくなったとさ・・・。と、言うことで、本日お休みになりました。安心してください、まだ、リストラはされてないですよ・・・ホントハヤバイカモ。

経緯を少々話すと、ただ今よーへーは本当に仕事がない状態です。新たな仕事が決まる予定でしたが延期になってしまい、課長から「年休と代休を消化して耐えしのげ!」と指令が出たので、ラジャー(`Д´)ゞそんな感じです。

会社指示でのお休み???指示だから仕事?お休みする仕事???

まぁ、ラッキーってことで、せっかくの平日休みを有効に使わねば。そんなわけでゆっくり寝ればいいのにいつも通り6時起床。そしてドライブの準備をしていざ出陣!



名港トリトンに最初に行きました。って、間違いではないのですが、これが目的ではありません。でも、いつもは高速(伊勢湾岸)からの風景しか見ていないので下から見上げるのは新鮮かな。

で、本日行きたかったところはここ。



「リニア鉄道館」


先月リニアモーターカーを山梨に見に行ったのもあり、ここに行こうと思っていたのでちょうどよかった。展示車両は文章で紹介するほどの知識はないので写真でどーぞ!




入館して最初に展示されているのがこの3車両。歴代の最高速をたたき出した車両?そしてさらに奥に進むと・・・



パラダイス!


すごい!もう、ウハウハです。
結局リニアモーターカー見に行ったとき同様に時間を忘れて館内をグルグル回り気が付けば13:30!3時間ほど見ていたみたいです(汗)

その成果です↓


100系新幹線の食堂車輛(二階部分)です。新幹線の食堂車輛や二階席って乗ったことなかったなぁ~。子供だったので新幹線に乗る機会もほとんどなく。今なら出張で結構のるんだけどなぁ~。



0系のドクターイエロー。



機関車の運転席も撮影してみました。操作するの難しそう。



車窓から名港トリトンを眺めてみました。かわいい丸っこい車輛はモハ52形であってるかな?




車内の写真はモハ52形?の車内です。



ジオラマもあります。いつもの通勤風景の名古屋駅。あと、注目が2枚目と、3枚目の写真。2枚目はスカイライン(R34GTRかな?)のパトカーがいますよ。3枚目はなぜかジオラマで事故を再現している・・・(汗)



と、こんな感じでいろんな車輛を堪能してきました。それ以外にもイベントが色々あって面白かったです。

大満足でリニア館をでてコンビニへ。そうしたら珍しい車が駐車してました。



ドライバーはこれに乗ってお使いかな?

この後は神社めぐり&温泉。ただ、リニア館堪能しすぎたので回る場所は減らさないとダメそう(涙)そんなわけで、行く神社は一つに絞って行ってきました。




津島神社です。ここに祭られている神様は素戔嗚尊等。皆さんご存知ですよね。伊勢神宮に祭られている天照大神の弟です。ヤンチャで問題起こして追い出され・・・。そのあと出雲の国でヤマタノオロチを倒す。そんな感じですね。ちなみに、日本で最初に和歌を詠んだのは素戔嗚尊等ですよ。

「八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣作る その八重垣を」


何かに使えるわけではないですが雑学と言うことで。

このあとは、久々のゆらんなー二連湯。



今日は久々なので二連湯で打ち止め。昔の感を取り戻して来たら目指せ1日10連湯ですな(笑)



帰宅開始したらなんかものすごい黄金色の稲穂が綺麗だったので写真撮ってしまいました。これが黄金の国ジパング?でも、本当にきれいな黄金色でした。

このあと、普通に自宅に帰ると思いきや、ちょっと寄り道して素敵な写真を撮影してきました。



名港トリトンの夜景です。昼間はトラックとかたくさん通っていて入りずらかったので、夜に来てみました。






と、今日はこんな感じのドライブでした。日曜日はオプミに参加するので、明日(もう数時間後)には旅立つ予定です。寄り道しつつ山中湖へ行こうかなと!

では、移動の準備をして寝ます!皆さんのブログはオプミから帰ってきてから見ることにします。

今日はここまで!
Posted at 2015/10/09 23:05:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  タマリS席ってどの辺り?めっちゃいい値段だね。」
何シテル?   11/05 22:28
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678 9 10
11 1213141516 17
1819202122 23 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation