• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

耐久の準備と次回予告

耐久の準備と次回予告連休最終日です。

今日はショップに行ってキャロルの修理日程の話と、先週の大会での話をしつつタイムアップできそうな方法を思いついたので、キャロル復活したら試そうかなと!うまく行けば年末の走り納めで念願の3秒台突入に持って行けるかも!と、駄弁っていましたが午後から用事があるので移動しつつまずはお昼ご飯。


今日は天ぷら。第一秘密基地から第二秘密基地へ移動する途中にあるので(汗)

そんなわけで、食後に第二秘密基地へ移動。そして来週の耐久レースに向けての準備をしましたよ。準備と言ってもタイヤ交換、オイル交換、洗車程度ですけどね。

ただ、その作業をしている途中に東三河へやって来たお方にハイタッチされちゃいましたよ。もちろん気づいていたと言うか、白いでっかいのが通過していくのをしっかり見ていましたよ!

ねっ、ミソッカスマンさん!

真っ赤なシビック見えました?作業中だったのでメッセージ変更をする暇がありませんでした。作業は14時から開始していたのですが15時30分頃から雲行きが怪しくなってきて、雨が降らないかドキドキしながら16時30分に作業完了。これで来週は思いっきり走れます!

で、帰宅開始と思ってハイドラつけたらアイコンが一個もない(汗)ネットワーク接続がほにゃらら~ってずっと出続ける・・・。ハイドラ再起動、スマホ起動しても治らない・・・。ミソッカスマンさんを襲撃してやろうと思いましたが諦め、本日写真撮影していなかったので時間も遅かったですが木曜日の祝日にでも写真撮影に行こうと思っている予告編を撮影してきました。




彼岸花を撮影してきました。黄色、白、赤と色々な色の彼岸花が咲いてました。今年ももう彼岸花が咲く時期になってしまいました。秋がやってきましたね。そんなわけで木曜日の祝日は彼岸花撮影に行ってまいります。満開でなければ土曜日に再チャレンジ予定。



あとはシルビアを撮影。やはり三脚あると良いですね。周りはもうほぼ真っ暗でしたが、これだけはっきり写せます。1枚目の写真で光の線になっているのは電車です。

流石に真っ暗になってしまったのでこの後は自宅に帰ってご飯を食べた後はいつもの極楽湯へ。

このとき岡崎ではかなりの雨で東三河へ侵攻していたアクセラくんもたまらず快活CLUBへ避難されていました。翌日の通勤時にアクセラくんがわざわざハイタッチに来てくれましたよ。ありがとうございます。今回はお・も・て・な・し!できませんでしたけど。

ついでに極楽湯にNewYork中にはとよっきーさんにもハイタッチ&シルビアとシナモンの2ショット写真まで撮影されてました(笑)帰宅時に駐車場に潜んでいるのを見つけちゃいましたけどね(笑)

こんな感じの連休最終日を過ごしました。このブログを書いている時は既に彼岸花撮影予定の木曜日。どんな写真が撮影できるかブログをお楽しみに!

そうそう、最近みんトモさんのブログ閲覧が追い付いていません。遅コメになるかもしれませんが少しずつ見ているのでお待ちください!どうも、最近眠気が襲ってきて耐えきれなくて・・・言い訳です。
Posted at 2016/09/22 01:10:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年09月18日 イイね!

シナモンに会いに浜松へ

シナモンに会いに浜松へ前日に旅から戻り自宅へ帰宅後即爆睡。帰りに温泉経由で帰る予定でしたが時間的にタイミングが合わなかったので、本日極楽湯へ行く事に。旅に同行して頂いたとよっきーさんとシナモンも朝風呂へ。今回もちょっとしたたくらみがあったので(笑)あっ、シナモンはさすがに車で待機ですけどね。

朝風呂でさっぱりした後はシナモンに会うために浜松へ移動開始。

お昼ご飯を食べていないのですが、浜松に行ったら行きたい所があったのでそこでお昼ご飯。そこで食べたのがこちら。


サラダバーにカレー、コーンスープ。これは前菜。メインは写真撮影忘れて食べちゃった(汗)今日のお昼はステーキあさくま。とよっきーさんが以前何シテルで写真をアップされていて、とても魅力的なものを食べられていたので、これはぜひ行きたいと思い来ちゃいました。

その魅力的な食べ物はサラダバーとか、メインのハンバーグとかではありません。

これです。

生地不足のたい焼きとフルーツ添え。これはパティシエよーへーが作った本日のデザートです。ちょうどタイミングが悪くたい焼きの生地の量が全然無く、出来上がりはたい焼きとかけ離れたものが出来上がってしまいましたが(汗)こんなんですけど美味しかったよ!

次回行く事があれば完全なるたい焼きを製造してやる!

と、ただただたい焼きを作りたいがためにあさくまへ行きました・・・。

この後は本日の本題へ。ちょっと寄り道して浜松市内にある神社へ寄ってきました。

トップ画像のシナモンは良い感じに写真撮れてるでしょ?かわいい!

参拝後は今度こそ今日の本題の場所へ。写真はありませんが、本日の目的地は志都呂イオン。イオンモールです。なぜ、イオンなのかと言うと、ここのイオンにはサンリオギフトゲートがあります。そう!ここにシナモンがいるんです。とよっきーさんと、隅から隅までチェックするも、これだ!と言うシナモンは見つからず。全盛期の時に比べるとだいぶシナモンのグッズ数減っちゃったなぁ~って感じで、特に何か買う訳でもなく帰宅しました。

でも、まぁ、タイトル画像のシナモンがいるから良いんですけどね。

こんな感じでまったりと一日を過ごしましたとさ。では、お次は連休最終日のブログになります。
Posted at 2016/09/21 00:34:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年09月17日 イイね!

DokiドキWakuワクよーへーツアー~秋の収穫祭~2日目

DokiドキWakuワクよーへーツアー~秋の収穫祭~2日目 ドキドキワクワクよーへーツアーも2日目突入です。前日は新潟県上越市にある快活CLUBで一泊。ドリンクバーでグレープクリームソーダ作ったり、ソフトクリーム食べまくったり、信長のシェフを5冊程持ってくるも2ページ位読んで撃沈したりと、快活CLUB泊楽しみましたよ!

朝7時に起床してコーヒー一杯とソフトクリームを頂き2日目スタート。ですが、まずはお近くのガストで朝食を頂き、本日は新潟観光と思いきや、新潟観光はせずに別の場所へ。

8時30分頃から移動を開始して走る事1時間半素敵な場所に到着しましたよ。こちらの方もこの場所で黄昏てました!


おはよーシナモン!!志賀高原からの雄大な景色にシナモンご満悦!


すごい!標高は2000㍍くらいなのかな?さすがに半袖だと寒いです。


そして芸術的な駐車をしているバスに感動したり・・・



群馬県側もみて景色に圧倒され、朝一から良いもの見れて大満足!(私が・・・)

そして、この道を群馬側へ走ると国道最高地点に到達。駐車場がいっぱいだったので、50㍍位降りた所の駐車場で記念撮影!



見ての通り煙がモクモク。このあたりは硫黄臭がものすごいします。温泉好きならこの匂いにワクワクです!前日も硫黄の温泉入って本日もNewYork!これは嬉しいですね。


シナモンもドキドキワクワク!してるかなぁ~?

この後目指す場所はだいたい想像がつくと思いますが、そこに行く前に寄りたい場所があったのですが、火山警戒レベルが上がっているために入れず(涙)その場所は湯釜。ここも今まで2回訪問しているのですが、毎回天気が悪くあまりしっかり見れてません(涙)今回こそはと思ったら、規制(汗)ついてない(涙)

諦めてスルー。そのまま進んで到着した場所がこちら。


草津温泉!!湯畑で観光名所CPを無事にGETして温泉街を少々観光。と、言うかシナモンと写真撮影できる場所を探して写真撮影(笑)



シナモンご満悦?どうかな?敏腕マネージャさんは硫黄臭に戸惑っていらしたけど、シナモンも同じかな?これは慣れですからね。慣れてしまうと逆にこの匂いでアドレナリンが(汗)



湯畑の有名な所も撮影。でも階段工事してたから一番撮影したい場所で撮影できず(涙)



シナモンも温泉NewYorkかな?と、思ったらお茶?そして、ネコさんの置物に興味深々。かわいいねぇ~。

このあとせっかく草津来たので温泉入ってきましたよ。今回は西の河原温泉に行ってきました。


↑↑↑ここね。

でも、ここの温泉はすごいですよ。外から温泉の中見放題(汗)男湯ですけどね(笑)まぁ、見えてしまうのはしょうがないって事でNewYork。湯畑で硫黄フレーバー嗅いできたのでワクワクしてNewYorkしたのですが、思っていた以上に硫黄フレーバーがない・・・。ここって草津でも源泉違うのか?って位硫黄フレーバーがない。ちょっとがっかりでした。でも、お湯はつるっとしているので肌に塗ってお肌ツルツルになりました!

こんな感じで草津温泉はおしまい!お次はどこへってハイドラ観光名所CPの回収となれば行先はもうあそこしかないです。



榛名富士。やってきましたイニシャルDの聖地。

と、その前にこちらに行ってきました。

榛名神社。ここは自然に囲まれた良い場所です。マイナスイオンいっぱい!



自然に囲まれて良いでしょ~。水も直ぐ近くを流れているので空気も澄んでます。その写真はもう少し後で。



本殿はとても立派でした。御姿岩に本殿めり込んでました。御姿岩がご神体になっているんでしょうね。



参道すぐ横はこんな感じ。川の音を聞きながら歩くことができるので、夏の暑い時なんかは涼を感じて良いかも!

さて、参拝も終えてお待ちかねの聖地でございますよ。


この2枚だけです。が、イニシャルDの秋名のダウンヒルバトルスタート地点です。それ以外の写真はありません。

この後はもちろん榛名峠をしっかり攻めてきましたよ!法定速度を超守って。漫画で言う5連ヘアピンの所なんかは道が波打っていて攻める事なんかできません。が、とよっきーさん、シナモンはこの波打った道にご満悦。筑波山にもこの波打つ道があるらしく、なつかし~と言っておられました。シナモンじゃないですよ、とよっきーさんがですよ。

下山してからは伊香保温泉の石段でも寄って写真撮影しようかと思っていましたが、駐車場が有料、次に行こうと思った場所は17時前に到着しなければいけないとなかなかにタイトであったためスルー。

急いでお次の場所へ移動。


一之宮貫前神社にやってきました。なぜここに来たのかと言うと、ここは以前来たことがあるのですが、ここで買ったかえるのお守りがどこかへ行ってしまったので再度購入してきました。

かえるお守りは無事に帰ると言う意味があります。今まで頻繁に全国各地を放浪していましたが、無事に帰れたのも全てこのお守りのおかげと思っていたので、無くしてしまってからは遠出が心配で心配で。このかえるのお守りがジンクス的役割を担っていたので、もう一度GETしようと思い訪問しました。今回かえるのお守りを無事にGETしたので、またこれで安心して旅に出ることができます。

かえるのお守りは日本各地の神社でも販売されていますが、 一之宮貫前神社は別格で効果があると勝手に思っています。 なぜそう思っているのかはWikiペディアで調べて見て下さい。すぐにわかると思います。

そしてこの神社から数㌔走って群馬サファリパークでCPのみ回収して群馬県観光名所バッチGET!この後は聖地巡礼?


妙義山にやってきて頂上で写真をパシャリ。さらに碓氷峠へ移動するも結構な雨が降ったため峠CPのみGETで本日の観光は終了で帰宅を始めました。
 ※ソフトバンクならば簡単にCPゲットできましたよ~。

が、なぜか軽井沢で大渋滞にはまり、途中で上田城にでも寄ってやろうと思っていたのですが断念。その代りに晩御飯を頂いて帰りました。


バーミヤンで中華料理を頂きました。メロンソーダにご満悦のシナモン!大人だねぇ~(笑)

この後はものすごい雨の中峠道をひたすら走り岡谷ICまで出てきてそこから高速に乗り飯田山本ICまで。あとはいつものように151号を南下して0時頃かな?に豊川に到着。

本日の走行結果

2日合わせて1200㌔弱。まぁまぁな距離を走りました。車がとりあえず1台(シルビアが)復活して1ヶ月前くらいから遠出を再開しましたが、リハビリとしては良い距離でしたね。この調子でキャロルが復活する頃には1日1000㌔またやってやろうかな!なんてったって長野の黄色い妖精さんには負けてられないですから!今回も凄い距離移動されてますからね(汗)

そして、今回もとよっきーさんにご同行頂きましたがよーへーツアー満足して頂けたでしょうか?そして、シナモンのご機嫌取ありがとうございました。また、次の機会でご同行頂けましたらよろしくお願いします。

そうそう、次のよーへーツアーの企画も既に考えています。次はさらに被害者増やさないとね(笑)

こんな感じで2日間のツアーは無事に終了しました。次の日はちょっとした事してきたのでそれはお次のブログで。
Posted at 2016/09/20 02:04:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2016年09月16日 イイね!

ドキDokiワクWakuよーへーツアー~秋の収穫祭~1日目

ドキDokiワクWakuよーへーツアー~秋の収穫祭~1日目またまた、たまたまこのタイミングで残りの夏休み消化となり、よーへーツアーが開催されました。ツアーなのでもちろんお客様(被害者)もいらっしゃいます(笑)タイトルの秋の収穫祭はツアー内容には全く関係ありません。

さて、どんなツアーなのか1日目から行ってみましょう。

本日のお客様は前回のツアーにご参加頂いたとよっきーさん。お客様兼シナモンの敏腕マネージャ兼被害者と言うことで、お休みのタイミングがまたまた合ったので同行して頂きました。

まず、このよーへーツアーとは何か?行先は全てその時に私が行きたいと思った所へ行く。ただ、それだけの旅です(汗)今回はどこへ行きたいかものすごい迷い、行く直前に北の方と決めました。

そんなわけで、9月16日AM3:30にとあるコンビニに集合してツアー開始。

高速に乗って3時間程走行して到着したのがこちら。


おはよーシナモン!!
 ※またパクリです。これを橙色にしたらおこられるかなぁ~(汗)

やって来たのは世界遺産にもなっている白川郷。岐阜県のハイドラ観光名所CPにもなっています。目当てはそれなんですけどね(汗)

平日で早朝と言うこともあり観光客も少なく観光し放題!


合掌造りをバックにシナモン!絵になるね!こういう場所はやっぱり平日の早朝に来るのに限ります。


ゆっくりと写真撮影も楽しめます。シナモンもいろんな場所で大活躍。敏腕マネージャさんありがとう!



本当にゆっくりと写真撮影ができました。でも、まだまだ写真撮影しましたよ。もう少し白川郷の合掌造りとシナモンの写真続きます。


シナモン良いねぇ~。黄金色に育った稲穂も茅葺屋根に合っていて良い。純日本って感じがします。


シルビアも撮影しておかないとね!合掌造りと一緒にパシャリ!こんな感じで白川郷を1時間程満喫しましたよ!でも、合掌造りで世界遺産はここだけではありません。

白川郷から富山方面へ移動すると五箇山へ辿りつきますが、ここも世界遺産!もちろんここも立ち寄りましたよ。ただし、合掌造りの写真は無。でも、この写真は撮影しました。


シナモンのおやつタイム(朝8時です・・・)。


シナモンがバス停でバスを待っている風景。今8時で次のバスは・・・12時(汗)シナモン待ってても直ぐにはバス来ないよ~。って事でシルビアに乗ってもらい移動開始。

途中でゆらんに乗っているゆ~楽と言う温泉施設の横を通るもまだオープン前。ここの温泉は露天からの絶景が良い!なので写真だけ撮影。



この景色が露天風呂から見えますよ。オススメ!まぁ、別の所で入ればいいかと言うことで、目指すは日本海!


10時頃に日本海へ到着。普通に海じゃん!って思うかもしれませんが、ここは雨晴海岸。富山県の観光名所CPの一つ。ここは晴れていれば立山連邦連峰が見渡すことができるすばらしい場所。心の目で見れば立山連峰が見えるはず!



電車も来たので撮り鉄しました。本当は道路側から海を背景に撮影したかったのですが、踏切渡れないのでこれで勘弁。こんな感じで写真を撮影したあとはこの近くに神社があるのでそちらへ移動。


越中国一宮気多神社。越中は一宮たくさん(汗)ここは過去に訪れているのでご朱印は無で写真撮影のみ。



ねっ!シナモン!!

次々行きますよ!今は富山県の西側にいるので東側へどんどん移動。そうすると以前豊橋でお目にかかったこれが見れます。


海王丸。海王丸は海の日に三河港へやって来たのを見に行き帆を張る所も見ました。海王丸パークで停泊している所をシナモンと共に撮影。ちなみに乗船できるのですが1人400円。三河港で乗船した時は・・・無料!!ラッキー!

あと、この海王丸パークは来る人来る人スマホ片手に訪れて帰っていく・・・。皆ポケモンGO(汗)う~ん・・・そこまで面白いのか?なんともわかりません。


海王丸パークからはこんな素敵な橋も撮影できますよ~。

そして時間は12時。このタイミングで本日第1湯目。

海王温泉。ここは高張性温泉でお風呂上りもポカポカが持続。お湯も黄褐色でとっても塩辛いですが、温泉!って感じがします。とっても気持ちよかった~。と、時間も時間なのでお昼ご飯を食べに移動。

その途中でこれを見ました。


ライトレール見てきました。富山では車よりも市電(ライトレール)を普段の足にしているらしいと噂を聞いているのですがどうなんですかね~っと、富山市内の方まで移動してきました。

富山市内とくればほぼ毎年のように食べに来ているここに立ち寄らないとね。

もつ煮込みうどんのお店「糸庄」。こいつはいつ食べても旨い!あっ、本日のツアー参加者のとよっきーさんは猫舌?で食べるの大変そうでした(汗)すみません・・・このツアーは私の行きたい所へ行くツアーなもんで・・・。

そんなわけで、お次の場所へ移動。

ダイオウグソクムシ!を、見に来たわけではないのですが、たまたま展示されてました。やって来た場所は滑川市にあるホタルイカミュージアム。ここで過去深海魚を触ることができたな~と思い、また触ってやろう!と思ってきたのですが深海魚一匹もいませんでした。深海エビはいましたけどね。あと、過去にはいなかったダイオウグソクムシがいたので、まぁ、来た甲斐はあったかな。

なんて思っていたのですが時間は16時。まだ富山でやり残したことが。それを達成するために気合の移動!


するも間に合わず。行こうとしたのは称名滝。17時に駐車場に到着するもゲートクローズが18時。滝まで駐車場から徒歩30分。往復1時間・・・。そんなわけで富山県観光名所バッチGETならず。行き当たりばったりなのでこんなことにもなりますよね(笑)ちなみに、一昨年も称名滝にアタックしているのですが、早春のためそもそも通行止め。次こそはバッチGETしてやる!

称名滝は残念でしたが、近くで少し写真撮影。


一昨年来た時に撮影した時は真っ白の雪景色。今回はどんよりした天気。天気の雰囲気はその時とあまりかわらないかなぁ~。

あと、こちらも行ってきましたよ。

雄山神社中宮。ちなみに一昨年来た時はこんな感じ(汗)


膝まで雪がめり込んで大変でした。本殿まで行けず、本殿が見えるところでお参りして引き返しました。



シナモンを木の間から可愛く登場させようとしたらなんかちょっと怖い(汗)

こんな感じで称名滝行けなかった分を別の事で楽しみました。さて、今日はこれでおしまい!と、思ったのですが、とあるポスターを思い出したので、本日最後はそこへ行く事に。

その前に晩御飯。

富山ブラック!お店はいろは。ここはラーメンなんちゃらで何度も優勝しているらしいお店。たまたま、目的地の手前に合ったので入ってみました。富山ブラックはただただコショウ辛いものしか食べたことなく、余り良い印象は持っていなかったのですが、ここのはコショウ辛く無く食べやすかった。ただ、旨いかと言われると次はもう食べないかな。そんな感じです。

さ~て、本日最後のメイン?です。では、こちらの写真をどーぞ。

海王丸のライトアップ。

ここからは連続で写真をどうぞ!



綺麗でしょ~。このライトアップは毎日やっているみたいです。海王丸パーク内に貼ってあったポスターに書いてありました。なのでわざわざ戻ってきました。



ライトの色はいろんな色に変化します。これはホワイトバランスの変更ではないですよ!


そして橋もライトアップされているので撮影。2パターン撮影してみました。

そうそう、ライトアップの撮影時間は20時頃になるのですが、この時間でもポケモンGOの人たちがスマホ片手にうろちょろしてましたよ(汗)

この後は本日のお宿をどこの快活CLUBにするか決めて温泉へ行ってきました。

温泉の写真は撮影忘れましたが、訪問したのが魚津市にある金太郎温泉カルナ館。ここはすごい温泉でしたよ。硫黄+ナトリウムの温泉。施設に入ると硫黄の匂いがして温泉に来た感じがします。そして、お湯がしょっぱい。1度で2度美味しい温泉施設でオススメです。ただ、普通に入館すると3時間1080円とちょっとお高い。ですが、JAF会員だと860円に割引されますよ!

温泉を堪能したのちは翌日どこに行こうか考えとある快活CLUBへ行ってソフトクリーム食べつつ就寝したとさ。今回はメロンクリームソーダではなく、グレープクリームソーダー製作しましたよ!

本日の走行結果(これ貼るの久しぶり)


ツアー初日はこれで終了です。2日目はお次のブログで。
Posted at 2016/09/19 09:31:39 | コメント(11) | トラックバック(2) | | 日記
2016年09月11日 イイね!

東海K-CARミーティング2016で日焼けした(;´∀`)

東海K-CARミーティング2016で日焼けした(;´∀`)今年もスパ西浦で開催された東海K-Carミーティングに参加してきましたよ〜(^^)/

今年もそれなりにイベントの写真を撮影したのでフォトギャラリーにアップしています。特にイベント参加された方でこれいいじゃん!って思う写真があればご自由にダウンロードして行ってください。
 ※もちろん素人撮影ですけど、昨年それなりに好評でしたのでど~ぞ。

東海K-Carミーティング2016フォトギャラリー

昨年はなんとなんとタイムトライアルターボクラスでキャロたん優勝と素晴らしい成績を残すことができました。もちろん今年も狙うは優勝!そして、昨年もらいそびれたどら焼きゲットだっ!と、やる気充分だったのですが、当日の何してるでご存知の方もいると思いますが、例の吹けなくなる症状が自宅を出てちょっとしたら発生。

イベント終わって帰宅時にすみさんのカプチーノに引っ張ってもらい最終的にはJAFでドナドナ(T_T)そんな有り様。

実際のタイムトライアルも最初の1本目(15分走行)から症状発生で走行中にエンジンOFF/ON繰り返し走行。

2本目、3本目は症状がさらに悪化。毎周回1~2回症状が出てまともに走れる状態ではなく、他に走っている人の迷惑になりそうだったので3、4周走るものの、途中で走行中止しました。

最後の4本目はコースにすら行かずにカメラマン(^_^;)

今回のK-Carミーティングはろくに走ることもできずに終了となってしまいました( ´△`)せっかくみんトモさんが応援に来てくれたのに(涙)

まぁ、こんな散々な状況だったので、結果は優勝でした。















優勝(*^ー^)ノ♪



そう言うことです!


真中の緑の人が私。


ね!


今年はどら焼きなかったです(涙)その代り12000円相当のオイルGET!これで、イベントのエントリー代を無事に回収(笑)


一番上が暴走できなかったキャロたんのタイム。
 ※タイムトライアル1本目です。

最初の一本目の5周目?に滑り込み?でそこそこのタイム出せたから優勝となったんですけどね・・・。とは言っても、昨年のように暴走キャロたん化して一緒に走っている人たちを恐怖に陥れる事は残念ながらできませんでした。消化不良です(汗)

そんな訳なんで、このイベントに何しに行ったのかってエントリー代回収しつつ、日焼けしに行ったようなもんでした・・・。

と、言うのは自分のカテゴリーのお話しで、それ以外にもこのイベントならではのレースとかあるので、そちらの方を楽しんできましたよ。


もちろんこちらのお方も敏腕マネージャ様とともにレース観戦楽しんでました。水分もばっちり準備して熱中症対策万全!


みんトモのこよいの虎徹さんのコペン。コペントロフィーに出場されて4位入賞されましたよ!


それ以外にも秋の収穫祭レースがあったり・・・


これ結構迫力あるんですよ!


大量にコペンがいたり・・・


ミニNSXがいて・・・



「あれ~、この車エンジンがボンネットとトランク逆に乗ってるよ~」と、ネタ的な事を言っている人がいたとかいなかったとか・・・


ぶっとんだカプチーノも走ってたり・・・
このカプチーノは僕が乗っている耐久レースのシビックよりもタイム速いです。っていうか、西浦1分切ってます。59秒で走っているからまぁバケモンですね。
 ※ちなみに普通車でも1分切れば速いです!残念ながら私はシビックで1分1秒5がベスト・・・。


あと、パレードランでシナモンがベストラップ叩きだして優勝したそうな(笑)

こんな感じでイベントを楽しみましたよ~。

そして、なんだかんだあってJAFに運んでもらって自宅に帰宅した後は、一日の疲れを取るために極楽湯行ってきましたよ!お湯が日焼けにしみた~(汗)

あっ、帰宅時はすみさん、とよっきーさん、キャロルを引っ張ってもらったり、キャロルの盾になってもらったりとありがとうございました。

そんな感じの東海K-Carミーティング2016でした。
Posted at 2016/09/13 00:35:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  今日は東北でテレワークかな👍」
何シテル?   07/18 08:27
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
456 789 10
1112131415 16 17
18 192021 2223 24
25 262728 2930 

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation