
前日はいまいちな一日になってしまいましたが今日は楽しむぞ!って事で、名古屋オートトレンドの駐車場見学へ行ってきました!
昨年はシルビアで行きましたが、今年はほぼほぼ復活したキャロルで出動です。もちろん、にゅるにゅるGTRと、今回はシナモン専属マネージャ様にも同行頂いてます!
まず、朝7時にとよっきーさん&シナモンを拾いつつ、よしかつさんと待ち合わせのファミマへ。ファミマへ到着するもよしかつさんの姿がなかったので、連絡してみたら・・・前日お酒をしこたま呑んだ?しこたまは呑んでない?みたいで、目覚まし忘れちゃったんだって(笑)精密機械のようなよしかつさんにしては珍しい(笑)
そんなわけで、23号バイパスの幸田の道の駅まで先に行く事に。朝食を取っていなかったのでとりあえずモーニング。

いがまんじゅうとコーヒー。4つの内2つ頂きました。残りの2つは多分朝食を食べていないだろうよしかつさんに差し上げました!
そして、よしかつさんが登場していざポートメッセ名古屋へ!

前を走るよしかつさんのGTRの勇姿!
そしてポートメッセー名古屋のある金城ふ頭へ到着。しかし、駐車場前で渋滞&警察の検問。私のキャロルは検問で引っかかったとしても、ちゃーんと公認取っているので何の問題も無いのですが、停止させられると駐車場でGTRと並べて置けなくなるのがやだなぁ~と思いつつ、検問にドキドキしながら進入。
そしたら何の事は無くすんなり検問通過!きっとシナモンのおかげだね!
無事にポートメッセ名古屋駐車場に到着したので、ここから私のオートトレンド見学スタートです。ポートメッセ名古屋内の状況は多分いろんな人がアップしていると思うのでそれを見て下さいな。私の場合はポートメッセ名古屋の屋外に展示(駐車場に普通に駐車されている)されている車が対象。
では、写真どうぞ。印象としてはぶっ飛んだ感じの車は少なかったかな。あと、古い感じのも。そういうのは日曜日なのかな?

これは展示の仕方がスバラシイ!絶対狙った駐車の仕方ですね!

なかなかまとまった感じのシビック。

180SX。いつみてもかっこいいねぇ~。あっ、元オーナーだから超贔屓目で見てます。

ボンネットに落書きされてるよ?これはシュアラスターの人に言えばきっと消してくれるよ。

お金のかかっているエッセ。これは昨年も撮影しましたが、やはりお金がかかっている。GTマシンみたいにリアはモニターで見る(ルームミラーレス)がかっこいい。

昭和っぽい雰囲気をかもしだしてる。ボンネットになぜにガッツ石松?

キャロルとお仲間!マツダオートザムのAZ-1。これはとても綺麗でした!

まぁ、こういうのもね。スーパーセブンが痛車に(汗)

この人はきっとト〇タ自動車社員だな!ゴマすり上手!

今日は良い天気でした。2時間程屋外に展示されている車を堪能しました。そして、キャロルを停めたところに戻ったら来てました。

やっと皆そろいましたね!もちろん、キャロルのお隣のGTR以外は皆知らない人だけどね。
この後はよしかつさんは帰宅。私はポートメッセ周辺を周回。周回中に東濃のスーパースターが現れてハイタッチしたり、ニャンピングカーのカピ太郎さん&かぴちゃんずさんとお会いしてお話ししたりしました。今回はやっとこさキャロルのお披露目ができてよかったです。
最後に金城ふ頭を出る前にまた検問を通過して無事に脱出。
そして、目指すは東濃!
名古屋市内を通過(かなり時間かかった)してどんどん北上。途中でお昼も食べたよ。

皆様ご存知の天下一品ラーメン。ですが、これではまだまだ甘い。

あっという間にネギラーメンに!シュワちゃん、ワイルドだろ~!
久々のドロラーメン旨かった。
途中で高速ちょっと使って到着したのがこちら。

ここに来たのにはわけがある。

シナモンの器探し。ご存知でない方もいると思いますが、実は私は陶器(器)も好きだったりします。人間の器は大したことないんですけどね(汗)
写真のシナモンが入っているのが黒織部。今回はこれを狙ってきましたが、結局黒織部は購入せずに通常の織部焼を購入。お値段はふふふ(そこまで高くは無いですよ)。
あと、この道の駅は私のみんトモさんがお店を開いていました(汗)

ねっ・・・。これ副業ですか?
それと、猫が4匹いたのでちょっと遊んでもらいました。

自販機の上にずっといた猫。自販機は暖かい?
陶器はまだまだ色々見たいなぁ~と思っていましたが、道の駅は17時までなのでタイムアップ。別の所でも見れる場所があるのでそちらへ移動。
移動して来たのが多治見市にあるおりべストリート。ここでまたまた陶器物色。
とあるお店に入るも・・・

ガラスの中の物は売り物ではない?割るとエライ事になりそう。

と言っても、ここに展示されている物も手に取って見ている時に割ろう物なら・・・。ここのお店の商品はお財布と相談するまでも無く、ゼロの数が一つ多いので断念。

また別のお店に行ってまずはうながっぱを見たよ~。
で、ここでも陶器を見ようとお店に入ったら、店員さんが「全て付いてる値段の半額ですよ!」と、言うもんだから、目にぱっと入ってきた陶器見て「あっ!」と声が・・・お値段125,000円。そうですよね、世の中そんなに甘くないですよね。ここのお店すべてにおいてさらにゼロの数が一つ多い(涙)
敗北感たっぷりな状態でお店を後にしたのは言うまでもありません。
こんな時はお風呂に入るのが一番。

多治見在住時にお世話になった私お気に入りの温泉施設「三峰」で温泉満喫。あと、今回たまたまですが催しもしており、お風呂前にブラジリアンミュージック?なるものを鑑賞。

皆さんが知っている有名な曲もあるので・・・と、お店の方が説明してて、ほほ~うそれは楽しみと思いつつ聞いていましたが・・・そもそも、ブラジルの音楽なんて知らないんですけど(汗)知らないから知ってる有名な曲を歌っていても多分わからんぞ(汗)とりあえず、3曲聞いて温泉行きました。
温泉後は晩御飯。三峰で食事でもよかったのですが混んでいたので、お近くのスシローへ。

シナモンたくさん食べたよね。と、言いつつもとよっきーさんと私の2名でトータル1400円程度(汗)これじゃあどうあがいても東三河のフードファイターには太刀打ちできませんね。
ご飯食べた後はそのまま帰宅。自宅ではこうなりました。

今回購入したのは一番右の織部焼!よかったねシナモン!
では、次は日曜日のブログをお楽しみに。