• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

GW明けに旅に出る【2日目】

GW明けに旅に出る【2日目】GW明け旅2日目です。山梨のスーパーホテルからのスタート!
朝食はもちろん、皆大好きモーニングバイキング。


バイキングにご当地目入でほうとうありました。こんな所で食べる事になるとは思ってもいませんでした、麺が伸びてたけど旨い!あと、予想外だったのがパン。これってスーパーホテルのどこでも同じもの食べれるのかな?このパンめちゃくちゃ旨かった!

朝食食べたら本日も移動開始。今日はハイドラの限定バッチ配られるって事で富士北麓公園へ。バッチをGETと共に日本とフランスの祭典を見てきました。

今日は雨模様。まだ雨は降っていないけど時間の問題か?


ファイヤ~!紋次郎さんは車の中だ・・・。


モモン?っというゆるきゃらとシナモンのコラボ。これでモモンも有名になるね。

あと、ヨーロッパのタイヤメーカーのゆるキャラ?でビバンダム君いたけど、シナモンとのコラボ写真の撮影ならず。よくわからんけど、お客様の持っているキャラクターを持つことができない決まり?なんだって。せっかくシナモンがコラボしてあげるって言ってるのに失礼な!



おフランス車。


さて、一通り見たから次に行くかな。

おまけ。


おフランス車のオフ会も駐車場でやってました。

では、お次。

北口本宮冨士浅間神社に久々に立ち寄って見ました。


オプミ行く時とかリニア見に行くときに通り過ぎてはいたのですが、あんまり立ち寄る事は無かったので、久々に寄ってみましたが自然に囲まれていて静かで落ち着きます。



ツツジもここで見れたので寄って良かった!

この後昨年のオプミ開催地の山中湖湖畔を走ってカングーンのイベント横目にハイタッチのみGETして御殿場方面へ移動。箱根方面へ行く予定でしたが予定変更で沼津方面へ。途中で雨も本格的に降り出してきてしまったので、ここからは写真少な目です。

移動途中にルノー勢にまぁたくさんすれ違います(笑)カングーンイベント&おフランスイベントで山梨はおフランス車(ルノー)がかなり多かった一日だったと思います。

御殿場到着した時に時間もお昼時だったので昼食。

リンガーハットでお昼ご飯。長崎ちゃんぽん旨い!

ご飯を食べて沼津方面へ移動も柿田川湧水公園に行こうかと思いましたが雨で断念。またの機会。

その代りに沼津でアイコンの塊がありそこでレガシーのオフ会やってるって事でちょいとお邪魔してきました。キャロルでね。って、言ってもほぼハイタッチしただけだよ(汗)

雨もかなり強く降り出してきたので帰宅する方向で移動しようと思っていましたが、富士宮あたりで緑アイコン見つけちゃったもんだから、ちょいと連絡入れてそちらへ直行!

一週間ぶりだね!ヴァリさん(笑)
まかいの牧場でフォルクスワーゲンのオフ会だったらしく、そこまで突入してやろうと思っていましたが、その前にお開きになっちゃったみたい。もうお一人お会いしたいみんトモさんいたんですけど残念。


ガストで渋滞収まるまでお茶しました。
30分くらお茶してお別れ。また東三河は横浜辺りで~!

この後は雨の中30分位走って山梨のなんぶの湯へ。久々のゆらんな~。雨も結構降っていたので休憩兼て温泉でまったり。写真撮り忘れましたが、ツルっとしたお湯でお肌もツルツル。ここで73湯目になりました。

お風呂出た後は途中まで高速使って途中から下道をただひたすら走っていたら浜松あたりでお出迎え受けちゃいました。

本物のふじさん現る!お出迎えありがとうございま~す。

少しふじさんXさんとランデブー走行しながら東三河へ帰宅したとさ。

あっ、晩御飯。

早くないけど早太郎でラーメン頂きました。本当は違うラーメン屋さん行きたかったけど、麺が亡くなった?のかわからんけど10時頃には既に閉店してたorzオーダーしたラーメンはカレーつけ麺。カレーの味よりかは魚介の味が強かったかな。旨い!

こんな感じで2日間の旅は無事に終了。走行距離は840㌔でした。
Posted at 2018/05/18 00:13:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月12日 イイね!

GW明けに旅に出る【1日目】

GW明けに旅に出る【1日目】GW明けの最初の週末です。そう!ここが狙い目。

みーんなGWにどっか行って今週はまぁ~いいかぁ~って感じになっているだろうからこそ、「旅」に出ます。

さてさて、今回はどこへ行こうかな。

今回はAM4時に移動開始です。そして走る事2時間30分位でたまたま目に付いたので立ち寄りました。

これは音止の滝です。と、言うことはこの次に来る滝はこれ。


白糸の滝。ここに始めて来たのはもう10年以上前かな。その後もちょくちょく来ていましたが、でも5年振りくらいになるかな。




結構いろんな場所が整備されて観光地化されてました。この場所は観光スポット(ハイドラ観光名所)でもありますが、今回はたまたま寄っただけです。



富士山もばっちり見れました。

では次へ移動。

138号を富士山を見ながら北上するとまかいの牧場があったり、朝霧高原が広がっていたりと景色を楽しみながらドライブ。もうすぐ道の駅があるぞ!って所で、いつもの癖?でとある看板見つけてついついそちらの方へ。


また滝を見に行ってきました。陣馬の滝って言うんですって。水がとても綺麗でした。近くではわさびっぽい者も栽培してましたよ。


きっと富士山からの湧水だと思います。


のどかな感じがとてもいい場所でした。


道の駅にも寄ってキャロルと富士山の写真撮影していなかったのでここで撮影。ついでに道の駅に立ち寄って途中のコンビニで購入した朝食を富士山見ながら食べました。

そうそう、まだ朝食ですよ。時間もここにきてやっと8時。今日の旅はまだ始まったばかり。相当ブログ長くなる気がする。だって、タイトル画像見れば夜にもどこか行ったってわかるでしょ(笑)

この後も138号北上していたらまたまた看板が目に入ったのでそちらへ吸い寄せられるように行ってしまいました。


ここ一度来てみたかったんです。たまたま今回のドライブルートに会場があったので寄ってみました。富士芝桜まつり!富士山と芝桜良いでしょ。バッチリ見頃でした!と、言いたい所ですが見頃は終わっており、全体の半分が咲いていた感じ。


シナモンも紋次郎さんも半分だけでも満足だよね!


富士山と芝桜でできた富士山のコラボ。

ここからは他にもこの場所で撮った写真です。同じような写真ばかりですがどうぞ。

アネモネ。




芝桜をシナモン入れて撮影したり、富士山入れて撮影したりしました。


クリンソウ(左)とサクラソウ(真中)とムスカリ(右)。ムスカリは何かい花の名前見ても直ぐに忘れてしまう。良く見る花なんですけどね。


最後にもう一度富士山。思いもよらない所で良い物を見れてラッキーでした。

この後も移動を続けて次はコチラ。

道の駅に併設されていました。無料で入れるって事だったのでこちらも立ち寄ってみました。鉱物見れますよ。案外鉱物も好きだったりします。中は古い感じの施設ですが、無料なのでね。

さて、お次に向かう場所からが今日のメインの場所。これは以前立ち寄った時には残念な結果に終わってしまった場所。今日はリベンジです。

リニア見学センターにやって来ました。ここ好きなんです。もう4回くらいは来てるかなぁ~。でも、リニアモーターカーに乗ったことは無いんですけどね。今回は体験乗車の応募券申し込んできましたよ。当たると良いな。



モニターを見ながら試験走行の見学です。試験走行は基本的に日曜日以外は毎日行ってます。それも10分起きくらいに行ったり来たり。

動画も見たいですよね。ではどうぞ。

速い!


やっぱり速い!


あっという間に行ってしまいます。速い!


色んな場所で撮影してみました。

リニア見学センターはリニアモーターカーの実験車両の展示やジオラマ、超電導実験、ミニシアター等々もあるので、試験走行見る以外にも楽しむことができます。

ここで2時間位リニアモーターカーみて楽しみました。

そして時間は12時30分。昼食タイム!

バーミヤンで焼きラーメン!旨い!
せっかく山梨に来ているのですが、バーミヤンが目に付いたのでバーミヤン(笑)

さて、ここからが本日の後半戦です。まだ、このブログ続きます。次に行く場所は冬に訪れた場所で、春になって緑が豊かになる頃に再度行こうと思っていたところです。

太郎次郎滝。ここはこの滝も良いのですがそれよりもその周りが凄い。



どうやって撮影すれば上手く撮影できるかわからなかったので、何が凄いか良くわからないかもしれませんが、白糸の滝みたいにたくさんの水が落ちています。


こんな感じなんですが、実際に目で見るともっとたくさん線になって水が落ちています。ちょっと私の写真では伝わりにくいですが、本当にここは凄く良い場所です。


これが冬に行った時の写真。緑が少ないでしょ。


シナモン探検隊も大変だったね(笑)



太郎次郎滝近くのお寺近くに湧水の水源がありそこで撮影しました。この場所はお寺の湧水が流れ込んでいる場所の写真撮っていたら、ご近所に住んでいる人だろう方に水源近くにあるよ~、行って見なと教えてもらい撮影できました。富士の湧水がとても綺麗!


さらにお寺から少し移動するとこちらの滝もあります。ここも冬に一度来た場所ですが、その時はこれほど水量が無く寂しい限り。すべては富士の雪解け水のおかげですかねぇ~。今回は滝に関してはどこも水量が多かったので訪問したタイミングはベストだったと思います。

滝を見た後は行く場所特に思いつかなかったので、道志に道の駅があったのでそちらへ。


写真撮り忘れましたが、ソフ活もしました。

さらに、この後は高尾山に行って観光名所CPゲットしてやろうと思い移動するも、高尾山のCPゲットには片道1時間歩かないと行けない感じだったので断念。そのまま、八王子まで行き東京唯一の道の駅CPゲット。

ここでやっと時間は17時。本日は山梨宿泊なのでこのまま甲府方面へ移動開始です。

途中で晩御飯も頂きました。

すき家でうな牛。旨い!ほうとうほぼ毎回と言って良いほど山梨来たときに食べていたので、ご当地物じゃなくていいかなぁ~と思い、すき家にしちゃいました。

すっかり暗くなったので一応今日最後の観光?

とある場所から甲府の夜景を撮影。良い感じに撮れた気がする。




三脚立ててしっかりバルブ撮影したので綺麗に撮影できました。でも、シャッターを1分位開けて撮影するから撮影に時間がかかるため、夜景の写真はちょっと少な目です。

しっかり朝から晩まで遊び尽くして疲れたのでこのまま今日は甲府のスーパーホテルへ。ホテルの大浴場(温泉)が結構良いお湯でした。今日はゆらんな~しなかったので、ホテルの大浴場でもとてもありがたかった!

お風呂の後は朝が早かったので速攻で寝落ちしたとさ。翌日に続きます。
Posted at 2018/05/16 01:05:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月07日 イイね!

2018年GW 10日目。 ~んっ!? まだ休みがあった!!~

2018年GW 10日目。 ~んっ!? まだ休みがあった!!~私のGWは10日目もあったりするんです(笑)

厳密にいうとGW中にお仕事で出勤しているからその振替休日(延長戦)です。

昨日までしっかり遊んだので今日は控えめに。そんなわけで午前中はほぼ自宅でダラダラしていたら、ショップあたりに遠くから来られたご来賓の方が(驚)豊橋駅に向かっている感じでひょっとしてこれは帰宅してしまうのか?

突然の事だったのでおもてなし準備も何もしていない状態でしたが急いで豊橋駅へ。

無事にご来賓の方々にお会いする事ができちょっとした粗品をプレゼント。少しお話したのちに精一杯のお見送り。

東三河おもてなし鯛(隊)!が全力でお見送りしている絵。
 ※写真お借りしま~す。

また、近いうちに来て頂けそうな感じでしたのでその時を楽しみにしています!

この後はお昼ご飯。

リニューアルオープンしていたインドカレー屋さんへ。こういうお店ってインド人がこれでもかっ!ってくらい、ナンを自慢げに焼くところを見せ付けてくるんですよね(笑)それはまぁ置いといて、カレーはインド風カレーでスパイシーでした。旨い!あと、炊飯器にお米入っていたんですが、カレー味のお米(汗)これにカレーかけるの?とりあえずこれも食べました旨い!

サラダバーもあり、種類も多くインドの料理なんかもあったので大満足。また行こうかな!

ご飯を食べた後はドライブへ。今日の天気は生憎の雨模様。物凄い降っているわけではないのでとりあえず行ってみよう。




本宮山スカイラインへ来てみました。新緑を見にと思ったのですが周りは霧が凄い。その中でもフォグランプつけて写真撮ってみました。



本宮山スカイラインのいつもの場所でも撮影。道も霧で真っ白。この中走ったよねぇ~。景色何にも見えなかったけどね(笑)


くらがり渓谷までやってきて不動滝を撮影。不動滝と言う名前の滝っていろんな所にあるよね(汗)


平日雨模様だとだ~れもいません。空気も澄んでいて良いね!


駐車場独り占め。

休日晴れはこんな感じ。

過去に撮影した写真探しちゃった。これは多分レアケースだけどね(汗)


水分が付いた葉っぱを撮ってみましたが、風それなりに吹くからブレブレ。でも、今日もゆっくりしながら写真撮ったりできたから楽しかった。

この後はハイドラのテリトリー巡回して帰宅。もちろん、〆の極楽湯へも行ってきました。

こんな感じで私のGWは終了ですが、このブログ書いているのがもう一週間も遅れてしまった。今回の週末のブログは次の週末が来る前に完成させねば。
2018年05月06日 イイね!

2018年GW 9日目。 ~エコパに宗教家現る。そしてリベンジ達成~

2018年GW 9日目。 ~エコパに宗教家現る。そしてリベンジ達成~長かったGWも締めくくり。本日が最終日となります。

今日は5月第一日曜日なのでエコパがある日。GW前から「エコパに行く~?」と、とあるお方からお誘い頂いていたので、「行くよ~」と。誰が誘ったかは前日のブログ見ればわかりますよね。東三河でわざわざ車を洗車してたし。

朝8時頃に自宅を出てエコパ開催場所へ移動。エコパ前でなんとなんと道の駅スタンプラリー戦士ご一行と遭遇(汗)昨日は有松にいたよねぇ~(汗)

一緒にエコパへ行く事にするも、エコパ会場の駐車場はほぼ満車で車止めれず。仕方なく一旦会場を後にして仕切り直しで駐車場探し。ただ、道の駅スタンプラリー戦士たちは、戻ってハイタッチ稼ぐとの事で、ここでお別れ(汗)アクセラくんハイタッチ頑張ってね。

私の方は無事に駐車場に停める事ができエコパ会場散策開始。

これは2台で1台って事かな(笑)


綺麗に作ってありますねぇ~。


ん!?こういうイベント事には必ずいるよねぇ~・・・。


エコパとは関係ないイベントやってるよ?


良くしゃべるプロのライダーが技を披露してました。


まさかのドクターイエローまで走っていましたよ。大きな声では言えませんが、良く脱線してました(汗)


これは何のゆるキャラ?とりあえず、シナモンとコラボしました。


イチゴも刺さっているチョコバナナが安かったのでGET。他にもお好み焼きやお団子、その他もろもろ売っていましたがどれも100円~300円で購入できちゃいます。




エコパ会場に戻ってきて色んな車を見学。写真はそのほんの一部。


このフェラーリってなんだっけ?テスタロッサ?とりあえず、移動し始めたときにキャロルと一緒に写してみました。

あったあった。シナモンが貸してあげている車。久しぶりに乗ったねぇ~。


そしてにゅるにゅる号からご神体様が現れました。ここ最近名古屋で怪しげな宗教をにゅるにゅる号オーナーが始めたみたいで、そのご神体様とシナモン一緒に写真撮っていたね。ご利益ありそうだね!


ん!?なんか増えた(汗)

このあと少しよしかつさんと駄弁ってエコパから離脱。戻る途中で磐田駅によりマンホールカードGET。

お昼を食べるために浜松へ。

ステーキあさくまにきました。


ハンバーグ食べたあとはデザート。


たい焼き作り!このためにあさくまに来たようなもんです。1回目は生地の元が残り少なかったせいで失敗・・・。この写真は2回目に作成したたい焼きですが、生地を補充してもらったのですが、量が多すぎてくっついちゃった(涙)でも、味は美味しかった。たい焼きと言うよりかパンケーキ・・・。

サラダバーもハンバーグもデザートも美味しく頂きました。

さて、食後は浜松来たんだったらと思い無料で入れる施設に立ち寄ってきました。

浜松のエアパーク。戦闘機がエプロンに展示されてるって事なんで見に行く事に。



お目当ての戦闘機は残念ながら展示されてませんでした。ですが、館内の展示されている機体を見てきました。


こんなのもあったよ。


シナモンは簡易フライトシミュレーターで戦闘機の運転して来たね!楽しかったよね!


入館した時間が15時30分で閉館が16時だったのでせわしなく館内を見た感じになったので、また近くに寄った時に行こうと思います。ミニシアターもあるみたいですし。

この後はそのままいったん自宅へ帰宅。

その後はいつものように極楽湯。ですが、ここからが実は今日のメイン。いつもより極楽湯へ行く時間を遅めにして、極楽湯をAM1時頃出ました。

作戦通り!

新幹線が今日、浜松の工場へ移動します。交差点を曲がる新幹線です。トレーラが凄いことに!


無事に90°曲がりました。

ただ、今回新幹線見た時間が前回より早い。ひょっとして2輌準備してあったので、まだ次の車輌が移動になるのではと思い、日本車輌の豊川工場正門へ移動。


思った通りもう1輌出てきました!キャロルと新幹線を撮影。

そして、今日は少し追いかけてこんなの撮ってみました。

新幹線が踏切を通過。どうでしょうか。

こんな感じで今日は雨が降っているので新幹線を追いかけるのはここまで。時間は深夜2時。今から帰って寝て、6時起きでお仕事?

さて、どうなる事やら。
Posted at 2018/05/11 01:36:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2018年05月05日 イイね!

2018年GW 8日目。 ~東三河おもてなし鯛(隊)!出動 その2~

2018年GW 8日目。 ~東三河おもてなし鯛(隊)!出動 その2~GWは遊び過ぎてブログが追いついてない、皆さんのブログが全然見れてない状況ですが、徐々にブログ書いたり皆さんのブログ見に行くので少々お待ちを(汗)

今日も前日に引き続き東三河おもてなし鯛(隊)!による、お客様をおもてなしする日です。

お客様は前日から東三河に来られているケロルさん、ヴァリアントVさん。まずは東三河の無料大駐車場に集合して記念撮影。このコロナの湯の健美効炉のロゴが入るように撮影するのが東三河に来たって感じがするみたいで良いんですって(笑)私としては五社稲荷の鳥居の前に車を並べるのが好きなんですけどねぇ~。

さて、本日は毎年恒例のお祭りに行ってきました。これを楽しみにヴァリさんはわざわざ東三河へ来てくれています。

そのお祭りはこれ。

長篠合戦のぼり祭り!

今年もお祭り楽しみたいと思います。
このお祭りの名前は歴史で聞いた事のある地名がありますよね。そこで活躍した物がこのお祭りの目玉です。

では、写真をどうぞ。



やっぱり音が凄い!体に響く~!一番最初の日本前装銃射撃連盟の火縄銃演武終了。


鳳来中部小学校児童の踊り。踊りは「鈴木金七郎踊り」。ん?なんだそれ?
なんか歌の歌詞が面白かった。三河弁混じってるし(笑)「のん、ほ~い、じゃん、だら、りん」だって(笑)




踊りが終わったら本日火縄銃の演武をする団体や長篠の合戦で戦った武将の遺族たちが入場して法要です。紋次郎さんはお団子剣の演舞するんだよね!


お偉いさんの話ながいねぇ~・・・。


話が長いからもみじのベッドでちょっとまったりだね。


火縄銃の演武が始まる前にお昼ご飯も頂いたよ~。今日は屋台で購入してきました。全部旨い!





米沢藩古式砲術保存会の演武。毎年このお祭りに来て演武を見せてくれています。この火縄銃は上杉の雷筒と言われ打った後の音がかなり凄い。最初に掲載した大筒並みに音が体に響きます。


お次はお馴染みの太鼓の達人ショー(長篠陣太鼓)。これもなかなか見ていて面白い。4曲披露してくれるのですが、最後の清流流れ打ちは見ていて面白い。
 ※今年か一昨年の新年一発目のブログに動画アップしてると思います。




お次は地元の長篠・設楽原鉄砲隊の火縄銃演武。この鉄砲隊が長篠の合戦での三段撃ちを披露してくれます。



怪しげなのが出てきた(汗)
今年初めて登場した長篠・設楽原忍者隊ですって。忍者隊と言いつつ忍者の演武をするのではなくダンスチームなので、ダンスを披露してました。

この後は2回目の日本前装銃射撃連盟の演武が始まり大筒の射撃を見てお祭りを後にしました。

時間は14時00分頃。ケロルさんが翌日お仕事で名古屋経由で帰宅との事なので、少し観光しつつキャロルの置いてある東三河大駐車場へ移動。

観光はココを見てきました。



鮎滝に寄ってきました。前日の雨のおかげで水が増水。上手くいけば鮎の遡上(滝登り)が見れる予定でしたが、時期が微妙に早かった。多分、来週、再来週からはバンバン遡上始まると思いますよ。

でも、皆さんには景色や、澄んだ空気に満足して頂けた見たいです。

さらに、この後写真は撮影していませんが設楽ヶ原の合戦場跡にも立ち寄り馬防柵を見てきました。

プチ観光を終えて16時前に東三河大駐車場に到着してケロルさんとはここでお別れ。2日間楽しんで頂けたかなぁ~?私の行きたい所に行っただけですけど、楽しんでもらえていれば幸い。

さて、残ったメンバーでさらに東三河観光です。思いつく場所へ行きます。

山へ行ったから海かな。

そんなわけで海に来ました。場所は神ノ埠頭のカモメリア。タワー(4F)から景色を見ました。


無料で入れるカモメリアから東三河を一望できます。良い景色!無料の双眼鏡も用意されてます。ここで景色を眺めていたら埠頭のとある場所へ行ってみたいとの事だったので、埠頭をグルグル回るも、目的の場所がわからず断念。

そのままさらに移動して私のオススメスポットで車の写真撮影。



カッコよく撮れたかな?素人撮影ですが撮影した写真はオーナー様にもプレゼント!


夕暮れ時の風車の写真撮って、目に入った近くの山の山頂へ。


愛知県だけど蔵王山から田原市街の景色を眺めつつ


雲に消えゆく夕陽を眺めて黄昏てきました。お祭り以外にも観光案内してみましたが、ヴァリさんに満足して頂けたかな?

日も沈んだのでこの後は突撃隣の晩御飯。

大和食堂でマグロカツ定食?そんな名前の定食頂きました。
これがなかなかに旨い。なめしご飯も旨い!まぐろユッケも旨い。味噌汁も旨い!いつもラーメンばかり案内していますが、こういうお店もイイネ!想定以上の味でみんな大満足して店を後にしました。

この後は愛知県第4の観光名所(別名:聖地)へ移動しようとしたら見覚えあるアイコン発見。

名古屋に転勤で移動となったにゅるにゅるGTRが何故か東三河で洗車していた(汗)どうやら、名古屋へ移動して怪しげな宗教活動を始めたようで、ご神体がにゅるにゅるGTRに乗っていました。

そのご神体にシナモンはお参りしたよねぇ~(汗)その様子は翌日のブログ?でか?

にゅるにゅるGTRオーナー含めて皆で少し駄弁った後に愛知県第4の観光名所(別名:聖地)の極楽湯へ参拝に。

お風呂に入りつつしっかり駄弁って本日のおもてなし終了です。

2日間に渡る東三河おもてなし鯛(隊)!のおもてなしにお客様たちが満足してくれていれば幸いです!

プロフィール

「@アクセラくん  タマリS席ってどの辺り?めっちゃいい値段だね。」
何シテル?   11/05 22:28
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1 2 3 4 5
6 7891011 12
13 1415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation