• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

悲願の彼岸花にはまだ早かったけどシルビアで行けてイ稲!今日は深夜に新幹線輸送があるけど翌日仕事だから諦めてた。でも、結局行っちゃった。だって今回はレアだから!そしたらビックリする加速を見せたんだ!

悲願の彼岸花にはまだ早かったけどシルビアで行けてイ稲!今日は深夜に新幹線輸送があるけど翌日仕事だから諦めてた。でも、結局行っちゃった。だって今回はレアだから!そしたらビックリする加速を見せたんだ!連休最終日のブログです。タイトルで今日の出来事は十分伝わると思います。

そして、タイトル画像はきっと誰かが反応するだろうと思って載せてみました。ご存知の方は多いと思いますがカローラフィルダーで、私の第三の車(親の車)です(笑)

キャロルやシルビアが同時入院の時はたまに運転したりしてましたが、ここ最近はあまり乗ってないですね。

そうそう、今日の新幹線輸送はいつもとはちょっと違うレアな輸送になります。何シテル見た人はわかると思うけど、よかったら最後までブログ見て行ってくださいな。

午前中はちょっとダラダラした後にちょいと所用でとある車の椅子をちょちょっと交換してその後お昼ご飯へ。

お気に入りの露庵へ。ここは惣菜なかなか美味しいんだよねぇ~。あっ、ベリーキャロットがそういえば無かった!あれは旨かったのに(涙)

食後はスーツを購入しに紳士服屋さんへ。今きているスーツがボロボロになってきてしまったのでそろそろ買わないとと思っていたら、スネの辺りに穴が空いちゃって・・・。

スーツって結構いい値段するんですよねぇ~。シルビアの修理費が結構しているのでスーツでの出費も結構痛いですorzでも、良いスーツ購入できましたよ~。購入前に店員さんに事前に予算を伝えていたら予算通りに割引してくれました!諭吉さん10人分くらいの価格がムフフな価格に!あっ、2着購入ですよ。私は所詮プロの窓際サラリーマンなんで・・・。1着で諭吉さん10人分のスーツなんて平社員には無理ッすわ。

用事も済ませたら今日もいい天気だから昼間にシルビアでイ稲!写真撮りに行こう!






イ稲!の前に悲願の彼岸花の様子を私の秘密スポットへ見に来ました!見頃は来週かな。この付近に住んでいるじーちゃんにも「まだ早いらー」と声をかけられましたが、写真の通りで結構咲き始めてます。でも、来週にはもっとすごい感じになっていると思いますけどね!

彼岸花の写真は次週のブログをお楽しみに!

さて、この後はイ稲!撮影。


色んな田んぼでイ稲!撮影したかったけど、今年は修理していたのもあるのでイ稲!撮影できる場所が限られてしまっているので先週と同じ場所で。


そして電車が来たら撮り鉄も!


さらにじーちゃんが通れば話しかけられ(笑)このじーちゃんは以前にも撮り鉄していた時に話しかけられたことあります。今日は町内会の会合に行ってきた後に犬の散歩なんだって。で、犬が暑いから田んぼに入っちゃって足がドロドロって言ってました(笑)犬はずっとしっぽ振ってた!



そして、電車が来たらまた撮り鉄!


ここにも彼岸花が咲いているので彼岸花とシルビアのコラボ!来週はキャロルと彼岸花かな!



雲が良い感じ!やっぱり雲がある方が青空撮影はイイネ!


稲も撮影してみました!



電車が来たら撮り鉄。パノラマスーパーも頂きました!




シナモン専属マネージャ様も登場!



先週とはちょっと違った感じで撮影してみました。




シナモンもイ稲!悲願の彼岸花!撮り鉄で撮影したね!


最後に彼岸花とシルビアを撮影してここでの撮影を終了。

一旦自宅へ戻りいつものように極楽湯。で、そのまま帰宅する予定でしたが、どうしても新幹線気になったので・・・


やっぱり今日はレアな輸送なので人が多い!いつもは車3、4台しか停まっていないけど、今日はずら~っと!



そして、来ました!が、これなら昨日と同じですねorz

って事は次の1時間後かぁ~。明日仕事だから諦めて帰ろうかなと思いましたが、やっぱりあまり見ることができないのでこのまま残る事に。

コンビニで飲み物買ったり・・・




車の写真撮影したりで時間をつぶしました。あっ、シナモン専属マネージャ様もレアな新幹線輸送だったので来られてました。

1時間後・・・

出てきましたよ!次は待ちに待ったものです!




新幹線の先頭車輌。1号車です。先々週あたりに16号車の輸送がありましたが、その時は翌日仕事だったので諦めました。今回は頑張った甲斐あり無事に先頭車輌を拝むことができました。

そして、新幹線はここから浜松工場へ移動するのですが・・・

!!

すっすごい!なんて加速だ!

あっという間に新幹線は行ってしまいましたとさ(笑)

この後は急いで帰宅して寝なければ(汗)


勢い余って高速(時速300㌔?)で移動している新幹線を追い抜いちゃいました(笑)新幹線より速いキャロル!

あと、とあるお方は90°コーナー見に行ったそうです。

さて、私はさっさと寝ないと・・・

で、翌日のお仕事は眠気に襲われボロボロでしたorz
Posted at 2018/09/19 23:07:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2018年09月16日 イイね!

シルビアが戻って来たよ。イ稲ぇ~。新幹線もね!

シルビアが戻って来たよ。イ稲ぇ~。新幹線もね!今日はシルビアが戻ってきますよ!
 ※今回のブログは動画が多いのでちょっと開くの遅いかも。

前日は石川県までドライブしたので起きるのはちょっと遅めの10時。気づいたら10時だった(汗)

午前中はダラダラしながら前日の写真の整理。鶴仙渓はなかなか良い所だったなと思いつつ、紅葉の時期に平日休み取れるんだったら行こうかなと密かに検討中。

お昼時になる頃に自宅を出てショップへ。
シルビアの引き取り以外にも用事があったのでそのお話をしに。一応ですが、今月末にサーキット復帰?予定です。練習走行に行くだけですけどね。

シルビアはまだ少し見ないと行けない所があるそうなので夕方引き取りする事になりました。

お店で2時間程駄弁ってお昼食べていないのでご飯食べに移動。

丸亀製麺で鴨つけうどん!こいつは旨い!

食後はそのへんフラフラしてシルビア引き取りへ。

時間は17時頃。まだ写真撮影に行ける時間。

シルビアイ稲!太陽は既に雲で隠れてしまっていますが、撮影はまだまだ行けそう!




今年はシルビアでイ稲!の撮影ができないかなぁ~と思っていましたが、無事に間に合いました。

そして、周りが結構暗くなってきたので



ライトオン!





風もそれなりに強く、ISO値上げても結構厳しくなってきたので撮影はそろそろ終了。


そうそう、これこれ。徐々に咲き始めてますね。これも来週あたりは見頃を迎えそうです。

この後はいつもの通りで一旦自宅へ戻って食事した後は極楽湯!でも、今日はちょっと遅めの極楽湯。なぜならこの後は・・・


新幹線運びだし1輌目!




豊川工場から新幹線が出ました!ここから追いかけます!


いつものように動画もアップしますね。まずは工場から出るところ!


お次は歩道橋の上から通過する所を撮影。


そしてここが新幹線の輸送の見せ場!90°コーナー曲がった後です。曲がる所は動画で!


新幹線だって90°に曲がる事が出来るんです!

90°コーナー曲がった後は目の前に来たのには大興奮。あと、今日は連休中日と言うことでそれなりに撮影者がいたのですが、女性の方にこれは「G351(D351?)ですか?」と聞かれたのですが、G351(D351?)って車輌型式みたいなの?今回の運び出した車輌はN700Aです。わかる方教えてぇ~。

さて、次は2輌目の運び出しだ!豊川工場前へ移動だ!

2輌目運び出しに無事間に合いました!


シルビアと新幹線コラボ!


動画でもシルビアと新幹線のコラボ撮ったよ!

そして、ネタ的な動画を撮影するために先回りだ!

先回りして新幹線が踏切を渡る所を撮影!こんなのめったに見れないから良いでしょ~。この場所も撮影スポット?になっていて追いかける人たちは結構ここで写真撮影してますよ~。

こんな感じで本日の新幹線輸送の撮影は終了です。浜松工場まで追いかけるのはさすがにしんどいですからね。

皆さん楽しんで頂けたでしょうか?新幹線の運びだしがある時は気づいたら何シテルにアップしますので、東三河へ見に来てみてはどうでしょう!

では、翌日は連休最終日です。何をしようかなぁ~。
Posted at 2018/09/17 23:04:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2018年09月15日 イイね!

知らない場所はまだまだたくさん!

知らない場所はまだまだたくさん!自分が免許を取得して車を運転するようになり日本各地のいろんな所を巡り始めて20年くらい経つのかな?

東海北陸圏は近い事もあり、宿泊、日帰り(おもに日帰り)で散々いろんな所を回ったはずだけどまだまだ知らない所がたくさんあるんだなと今回改めて思いました。

やっぱり車でいろんな所を巡るのは楽しいですね。

そんなわけで今日は北陸の方へ行ってやろうと思い早朝5時頃に出発。車を走らせる事1時間。到着したのは名古屋。名古屋?

北陸に行くけど名古屋です。ほぼ一日中アイコン上がっているはずの教祖様のアイコンは本日は残念ながら出てませんでした(涙)何故、名古屋に来たのかと言うと教祖様とのハイタッチが目的ではなくこれ。

極楽湯!

つい最近名古屋に極楽湯のデッカイやつ(RAKUスパ)ができたんです。


お洒落な感じ。あと、できたばかりだから綺麗!
なぜ朝早くに来たかと言うと朝風呂が目的。本来の入館料は岩盤浴込みで1400~1500円程度ですが、朝風呂は温泉入浴のみですが600円と格安!

お風呂は都会の銭湯のため若干小さく感じました。岩盤浴とかもあるから人が分散するのかな?普通に満足は出来るお風呂でしたよ。

さて、ここからが本日の本題。今日は下道で北陸を目指そうと思います。と、言いつつ早速高速に乗って岐阜羽島へ。

ココスでモーニング。本当はココスでモーニングバイキングを頂きたかったのですが、モーニングバイキングって店舗によってやってる所とやって無い所あるんですねorz

朝食食べたらやっとこさ下道移動開始。まずは岐阜の揖斐の方へ進んで行きます。

道の駅富有柿の里に寄ったり・・・


道の駅織部の里に寄ったり。織部の里は私の好きな焼き物の織部焼の創始者である古田織部の出身地。




お高そうな器が並んでました。


ん?シナモンどうしたの?茶室でお茶たてる?



その器が良いのかな?でも、その器はショーケースの中に入っているから超お高いやつだよきっと。落として割っちゃったら織部の里で一生皿洗い生活だよ。

ちょいちょい道の駅なんかにも寄ってCPゲットしつつさらに北上すると有名なこの場所に。

オフシーズンの根尾の淡墨桜(うすずみざくら)。だ~れもいないし、桜も咲いていないので葉っぱで緑。春の桜のシーズンはきっと大混雑なんでしょうね。想像しただけで・・・。近寄りたくない。


キャロたんも撮影。来年の春に平日休みが取れたら来てみても良いかなぁ~。お花見シーズンの休日なんかにここへ来ようもんなら、きっと渋滞で全然車進まないんじゃないかな?

そして、ここまで来たら本日一発目のゆらん。と、その前に。

途中でキャロル26万㌔達成してた。キリ番逃してしまったorz

さて、ゆらん1湯目はここ。

うすずみざくら四季彩館。ここに来るのは何年振りだろうか。場所的にちょっと遠目だから避けていたのですが、今回はたまたま通り道だったので寄りました。お湯はヌルッとした良い湯です。

お風呂出た後は隣接する道の駅でお昼ご飯。

五平餅とそば粉を使ったおにまんじゅう。旨い!

ここからは下道で北陸移動です。今日は157号を使ってみようと思っていますが、何やら道を見る限り酷道の匂いがプンプンと!

いざ157号へ!

進むこと10分程度・・・

通行止めorz

この時点で今日北陸まで下道で行こうと思っていたのが破綻。そもそも行こうと思っていた場所へ時間的に間に合うのだろうか?行先変えようか?と色々悩みましたが、とりあえずは滋賀県へ出てそこで何をするか考える事に。

林道見たいな細い道を一生懸命走って到着したのがここ。

徳山ダム。いつもは池田町の方から来るのですが今日は逆側から。そして、ここは人がほとんど来ない場所なのでゆっくり写真撮影。



キャロルも一緒に写真撮影。





昨年もチャレンジした枯れ木の写真。雰囲気ある写真になってるかな?ここよりももっといい場所見つけましたが、今日は次の場所へ行けるかどうかと言う状況だったのでスルーしちゃいました。

徳山ダムから滋賀県へ抜ける道を走行中またまた看板に通行止めの文字が・・・。夜叉が池方面通行止めだって・・・。でも、滋賀県方面から車来てるけど???

スマホでチェックしたら行けそうな感じだったのでそのまま進んで無事に滋賀県へ突入。どうやら夜叉が池方面へそれる道がダメだったみたい。

さて、ここで今日の目的地をどうするか?何とも時間がどれくらいかかるかわからんので福井あたりで終了かと思いつつも移動開始。で、途中で高速使って見たらどうかと調べると・・・行けそう!

そんなわけでオール下道は諦めて高速に乗りいっきにワープ。そして16時30分に現地へ到着。

石川県の鶴仙渓へやって来ました。ここは鶴仙渓にあるこおろぎ橋。紅葉の時期に来るととっても良さげな場所。でも、紅葉の時期に来たら人混みでひどい事になっていると思いあえて、時期をずらした今のタイミングで来てみました。


微妙に雨模様ですが、雰囲気は良い場所ですね。




雨の影響で普段より流れが強いのかな?超秒で撮影すると水の流れがほぼ真っ白になっちゃう。


この滝になっている場所はすぐ横?水の流れている上でお茶を楽しむことができるようになっています。お茶とお菓子で500円くらいだったかな?でも、今日は雨だからお休みでした。


この景色も見ながらお茶を楽しめます。紅葉の時期は多分ここも凄い事になってそうですね。


そして鶴仙渓のもう一つのオススメ?観光スポットの橋。

この橋不思議な形してると思いませんか?ドローンがあると一番いいんですけどね。



あやとり橋と言う橋で、橋が真っ直ぐじゃないんです。面白い形してるでしょ。

山中温泉の温泉街なので街並みも写真撮影にはなかなかに良い感じの場所でしたよ。



ただね、今日は雨模様で湿気も多かったからカメラのレンズ保護フィルターが曇って大変でした。タオルで拭いても直ぐに曇って写真がギラギラした感じになっちゃいます。

あとは、涼しいと言いつつも湿度が高いから汗が大量に出てきます。だからこの後は山中温泉でNewYork!なんですが、500㍍先にある道の駅に移動。

そして、本日ゆらん2湯目はここ。

加賀山中温泉ゆーゆー館。

温泉で汗を流しさっぱり。ここは保温効果の高いお湯でした。ヌルいお湯に入っていたのですが、体がポカポカ。汗がとまらなかったので結局水風呂入って体を冷やしたとさ(汗)

時間も19時を回ったので晩御飯をどこかで食べようと思い福井へ移動。

お昼は軽食しか食べていなくてお腹が空いていたのでスタミナ太郎でバイキング。いっぱい食べるぞと意気込んで行ったものの・・・。まぁ、いつもの事です。お腹いっぱいになった後は帰宅開始です。

滋賀県の方から来たので帰りは山をぐるっと周って九頭竜湖を経由して帰る事に。

途中で大野城だったかな?のライトアップも撮影できました。霧がかっていてもっとうまく撮影できる腕があれば幻想的な写真になったと思うんですが・・・まぁ、こんな感じです。

後は山道をただひたすら走り0時に多治見へ到着。そしてここから高速に乗ってワープ。1時に無事に豊川へ到着したとさ。

行けるかどうかが微妙でしたが鶴仙渓行ってよかった!
Posted at 2018/09/16 19:47:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月09日 イイね!

今の時期だからこそ「イ稲!」活動。

今の時期だからこそ「イ稲!」活動。今回の「イ稲!」活動はキャロル乗りのための「イ稲!」活動です。京都のあの方にはよだれものカモね!何がよだれものかって、だいたい想像はつくと思いますけど(笑)

さてさて、本日は午前中にショップへ行ってシルビアの様子を見てきました。来週には復活する予定ですって。結局足回りの異音の原因と思われそうなところを色々見てもらいましたが、これと言ったものは特に見当たらず。いきなり何かが脱落して走行不能になる事はなさそうだと言うことで様子見。

店長と駄弁っているとシナモロール号の車検の申し込みのためにシナモン専属マネージャ様もお店にご来店。この後も店長とちょちょっとお話ししてお店を後に。

ここでシナモン専属マネージャ様がいるので、この後はちょっとやりたいことを思いついたので、お昼ご飯食べに行きつつシナモロール号を出動させてもらいました。

お昼は簡単にジョイフルで済ませました。お安いランチにしたらあらビックリ!野菜がほとんど無い(汗)でも、チーズインハンバーグは結構美味しかったよ!

この後は「イ稲!」活動と言うことで、私の撮り鉄スポットその2?の場所へ行って撮影開始!

まずはパノラマスーパーも入れて撮影!


天気が良いからなかなかいい感じでしょ!


エフェクトのミニチュア使って撮影してみました。


電車が来たら忘れずに撮影!


後ろから撮影!


Myキャロたん単独で撮影!


晴れたときはこの構図が結構好きです!



角度を変えるとずいぶん写真の雰囲気も変わりますね。


空がメインになっているのでイ稲!は少なめ。で、ここで目の前の水たまりでとあることに気づき


水たまりにキャロたん写してみました。雨上がりだからこそ撮影できた写真ですね。


お次はシナモロール号も同じように。

そしてお次は同車種(前期後期はあるけど)が2台あるって事でこんな写真も撮影しました。


表裏?



またまた表裏?
これは同車種があって、かつ、田舎で車の通りが少ないからこそできる技!


天気が良い日は青空も良いけどこういう風に雲がある青空も良いですよね!


これは何となく撮影してみた止まれの標識。



あわてて撮影したパノラマスーパーのイ稲!

次は電車をメインにイ稲!写真でも撮影に行こうかなとちょっと思いました。


最後に稲をメインに撮影。ブログに載せている写真以外にもたくさん撮影したのでそれはフォトアルバムへ!

キャロルでイ稲!


こんな感じで本日はほぼここだけで写真撮影しましたが、200枚以上撮影しました(汗)

この後は山の方へ行ったら何か無いかなぁ~と思いつつ、山の方へドライブして帰宅したとさ。

あっ、帰り際ですが・・・

男気あふれるクラウン!どうやって追い越し車線へ車線変更したのやら(汗)信号が青になってもサイドミラーはたたまれたまま発進して行ったとさ!最近の車は誤発進抑止や、自動ブレーキやらあるのに、車が発進したら自動でミラーが開くようには設計しないのね・・・。

この後は自宅で見たいテレビを見た後に極楽湯へ行って本日はフィニッシュ!

なかなかにイ稲!写真が撮れた一日でした。
Posted at 2018/09/12 23:22:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2018年09月08日 イイね!

器の小さい私は器を購入して補ってます。

器の小さい私は器を購入して補ってます。今日はちょっと気になるイベントがある事を駅のポスターを見て知っていたので絶対に行こうと思っていました。ゆらんと絡めてね!私の余り前面に出していないひそかな趣味ですね。たまにブログにアップはしてますけど。

そんなわけで朝起きて10時頃には出発。イベント以外は特にどこに寄る等々一切ノープラン。とりあえずまずはゆらんって事で本日1湯目。

本日1湯目は長久手温泉ござらっせ。前回ゆらんではかめ吉スタンプラリーと合わせて2回も来ちゃいました。今年もかめ吉スタンプラリー始まったらもう一回行こうかな!

今日は2階の洋風のお風呂でした。ここ最近は全部1階の和のお風呂でしたからちょっと新鮮。

お風呂を出たらお昼ご飯。

時期的にはちょっと早いですが鍋(ちりとり鍋)頂きました。昨年食べたかったけど期間限定の違うもの食べちゃったので、やっとこさ頂くことができました。これは旨辛い!


ゆらん千社札見てみたら・・・もうすでに温泉横綱の72湯達成している強者もいました。またゆらん開始1ヵ月ちょいなんですけどね(汗)どうやら温泉親方の人らしいです。きっとこのお方は今回は温泉師匠になる事でしょう!

さてさて、お風呂出たら次は本日のメインイベントへ。残念ながらこの地域を本拠地とされているお方は今日は関東の方へ行かれているみたいなので、こっそりお邪魔させて頂きました。

そう、イベントとはお祭り!何のお祭りかと言うとこれ。


陶器!


これでどこに来たかはばっちりわかりますよね。陶器と言えば愛知県なら瀬戸か常滑。岐阜なら多治見。器と言えば瀬戸、多治見かな。常滑は器よりかは瓦のイメージが強いかなぁ~。

本日は瀬戸の陶器まつりにやって来ました。




もう、あれもこれも気になる器ばかり。でもね、これが良い!って、思うの見つけて手に取って値段見ると・・・(汗)私がキャロルを購入した金額よりも高額な器ばかり(汗)

諭吉さん10人以上する器はどうやら人間国宝の方が作られたらしく、今はこの価格だけど将来的に諭吉さん100人以上になるかもねぇ~っと、お店の方。そう言われても、私には買う勇気はございません。


シナモンも器で気になるのあるかな?っと、言うかシナモンは器を購入したらそれに入ろうとするよねぇ~。


ねっ!





全部のお店を回る事はさすがに難しいですが、色々散策させてもらいました。普段はこんなに人がいないから、お店はいると店主に話し掛けれれてしまうのがちょっと嫌で・・・最終的に買わないと申し訳ないような感じになるじゃん(笑)


あと、これが今回かなり気になりました。この色の器はここ最近徐々に見るようになってきてはいますが珍しい!青色もそうですがそのお隣にオレンジ色も。

購入しようかと思いましたが今回は様子見。

あとは物は違いますが「曜変天目茶碗」風の雰囲気を醸し出した茶碗が結構あったように見えます。物は全然違いますけどキラキラした感じの器。

曜変天目茶碗は幻の器ですが、これも瀬戸の陶芸家さんが頑張って作ってるんですよね。この前クレイジージャーニーでやってるの見ました。

気になるものはたくさんありますが、全部を購入したら破産するので、選びに選んで一つ決めました。


志野焼。一点ものです。もちろん私が購入するものはそれほどお高い物ではありませんが、それでも一点ものが良いですね。

目利きができるわけでは無いのですが、器の良さは釉薬の色の出方やヒビ(貫入)の入り方、持った時の質感や重さ等々好みのものがあるかどうかと言う感じです。あと、一応ポイントとして裏面を見たときに窯元名、または、作った人の名前が彫ってあるものはポイント高いです。

この器はどこに掘ってあるかわかりますか?

1時の方向に「と」みたいなのが彫ってあるのわかります?こういうのが入っている入っていないでお値段も全然変わってきますので、興味を持たれた方はぜひこういう所も見て見てはどうでしょう!

こんな感じで少しずつ陶器が増えてきて最近置く場所が(汗)


あら?早速シナモン入ったのね(汗)気に入ってくれたかな?

何だかんだで1時間ちょいお祭り会場(瀬戸駅周辺)を周り色々な器を見て楽しむことができました。

この後は名古屋のとある場所に見知ったアイコン上がっていたのでとりあえずハイタッチだけでもしてやろう!と、思い移動を開始したのですがギリギリのタイミングでタッチならず。翌日にイベントがあり、移動に向けて旅だったみたい(涙)LINEでタッチだけいくよ~って入れておいたけど、その時は気づいてなかったって、にゅるにゅるGTRに乗ってるあの人がね。

ハイタッチ空振りに終わりましたが、そのまま移動して本日2湯目。

江南までやって来ました。天風の湯。小牧にも1湯ありますが、高速から近いのでこれは別の時に使えそうなので次回に。

時間も18時30分を過ぎたのでそろそろご飯!
今日はちょっと行きたい所あるのでそちらへ移動。19時30分頃に名古屋中心部から若干外れた場所に到着。が、並んでいたので少し時間をずらす事に。

で、食後に行こうと思っていたところに先へ行ってみました。




名港トリトンで工場夜景&トリトンの撮影をしました。本当はトリトンと車を撮影できる場所をいつもと違う場所で見つける予定でしたが、見つけることできず。これは、にゅるにゅるGTRオーナーに次回案内してもらうしかないね。

撮影した後はまたまた先ほどのお店に戻り晩御飯。

すかいらーく系列のしゃぶしゃぶ食べ放題のお店。しゃぶ葉。ここでしゃぶしゃぶたらふく食べてやる予定でしたが、炭水化物にやられるorzお肉あんまり食べる前に撃沈(汗)あと、各種タレがちょっと濃いので量を食べようにもちょっときついかなぁ~。

そんなわけで次回行く事は無いかも。バーミヤンのしゃぶしゃぶ食べ放題の方が良いかな。

お腹が爆発しそうなくらいパンパンになって本日は帰宅したとさ。

陶器まつりは来年も行こうかな!
Posted at 2018/09/09 20:30:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  私は今気づいたよ💦どこまで行くの❓️」
何シテル?   10/11 07:50
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
234 567 8
91011121314 15
16 1718192021 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation