
今期ゆらんも残すところ1ヵ月半。現在67湯。温泉横綱まで残す所5湯になりました。4期連続温泉横綱が見えてきましたよ!
ラストスパートに入るべく、ドライブしつつ本日はゆらんです。
東三河から近場でゆらん施設が多数残っている場所は南信、西濃。ここ最近は長野方面へ行く機会が多かったから今日は西濃方面に!
10時頃自宅を出発して大垣ICまで。そこからすこ~し北上して時間はお昼時。今日はここでランチ!

道の駅パレットピア大野。

パン食べ放題!ちなみに、この後はメインのパスタも来ましたよ!旨い!食べ放題のパンは出来立てを各テーブルに配りに来てくれます。食べ放題ですがパンなので量はそんなに食べれないですけどね。
お腹いっぱいになったら走ったことない道を移動しつつ目的地へ。

途中で道の駅夢さんさ谷汲に寄りつつ山の中へ。

到着!本日1湯目は久瀬温泉露天風呂白龍の湯。お店の建物は撮影し忘れました。

川を見ながら露天風呂入ってきました。山の奥なので気温もちょうど良く温泉でまったりできました!
お次はここから揖斐高原方面に車を走らせつつ・・・揖斐高原=スキー場なのね。思っていた高原の感じと違ったのでちょっとがっかり。山を下りたら本日2湯目。

藤橋の湯。ここも露天が気持ちよかった~。ちょっと熱めだったけどね。
お風呂の後は303号で福井方面へ移動。その前に。

横山ダムによってダムカードGET。

シナモロール号も撮影!
さて、本題の303号へ。みんトモさんが前日に訪問されていた所がとても魅力的で。せっかくここまで来たら寄っていくしかないですよね。
303号を走る事数十分。国道を反れ、細い道を入っていくと古代遺跡のような場所に到着。

これは凄い!訪問したのは土倉鉱山。303号は何度か走った事はあったものの、こんな鉱山跡があるなんて知らなかった!




こういう場所に来たらやっぱり車も入れて写真撮りたくなりますよね!シナモロール号とのコラボはもっと撮影しましたが、ブログにはこれくらいに!



色んな角度から土倉鉱山撮影してみました。
坑道、鉱山、鍾乳洞等々は私が大好物なのはブログでもご紹介していますが、今回の土倉鉱山みたいなのにハマるきっかけとなったのがこれ。

これは秋田県のマインランド尾去沢。夕方頃にこれを見てファイナルファンタジーの世界がこんな場所にって凄い感動した記憶があります。
鉱山内部の坑道も発破でできた鉱脈跡なんかは地底のグランドキャニオン見たいな感じで感動ものでしたよ!
ただ、今日は17時頃にこの場所に到着したのでこれ以上奥への探索はやめておきました。この奥には特に何もなさそうな感じですけどね。
で、ここから303号へ戻る途中、気になっていた場所で写真撮影。

木に巻き付いた野生の藤。今年はこんな感じにしっかり咲いている藤を見ることができなかったのでラッキーでした。

シナモン何やってるの!?

落ちたら危ないよ!でも、水はきれいだね。東三河の水がめは貯水率ゼロパーセント。ここの水を少し分けて欲しいもんだね。




鉱山だけじゃなく満開の野生の藤まで見れるのはラッキーでした。
303号へ戻って福井(木之本)の方へ。途中県道?険道?で余呉方面へ行く道があったので興味本位でその道で移動。

途中こんな怪しげなトンネルもありました。夜にここ通ると何かでそうな(汗)
この後は無事に福井へ抜けてまたまた山の方へ。県道だと思うのですが土砂崩れか何かで通行止めになってました。木之本の方へ引き返したらハイドラ上に緑アイコンが!!

こうなりました(汗)
久々にお会いするばつろくさん(Q5)と東三河でおなじみのふじさんXさん(レジェンド)がハイドラのみでこんな感じで集合しちゃいました(笑)特にここで会いましょう的なのは無く落ち合った感じ。流石ハイドラ!
そうそう、このメンバーはゆらんの温泉横綱メンバーです。ふじさんXさんは今期で初温泉横綱になる予定!
そんなわけでこの後は温泉横綱の集い開催。

名物は何か無いかな?と思ったときにこれしか思いつかなかった。バリバリジョニーって言う手もあったけど、今日はバリジョの超こってりの脂がギッシリのったラーメンの気分ではなかったので・・・。

近江ちゃんぽんでオフ会!ゆらんのお話や、年式古い車乗ってるから毎年数回JAFでレッカーのお世話になってる話等々1時間程お話ししてお開き。このままここで解散して各自帰宅開始。
ふじさんXさんと私は方向は同じですが、私の方は道の駅CPゲットしながら帰宅するため、ここで別々に帰宅開始です。

浅井三姉妹の道の駅に寄ったり、名水寄ったりしながら小牧まで下道でチンタラ移動。小牧から高速に乗って一気に東三河へ。
0時頃に無事帰宅したとさ。
本日2湯入ったことで今期ゆらんの温泉横綱まで残り3湯。これはもう確実にもらったも同然!残り3湯なら6月初旬頃には行けそうな予感!