• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

コロナに負けるな!!GOTOキャンペーンの旅!~最終日~

コロナに負けるな!!GOTOキャンペーンの旅!~最終日~本日が今回の旅の最終日です。GOTOキャンペーンのおかげで前日、今日と宿泊代は2500円~3000円で済んでいます。本当にありがたい!そしてどちらのホテルも大浴場とモーニングバイキング付。これならネットカフェ泊するより全然お得かな!

モーニングバイキングは写真撮ったつもりが撮ってなかった見たい。朝カレー食べました!

そして本日は8時30分頃に出発。そうそう、宿泊先は厚狭。それ何処?って思う人多いでしょ。ここに宿泊したのにはわけがあるんです。

これを見たかったんです。折角西の方へ来たのなら見ないとね!

今回宿泊したホテルは新幹線の厚狭駅徒歩2分と言う立地。そして500系新幹線を見ようと狙っていました。





昨年は博多へ出張行った時に博多→博多南間で500系乗車しました!今日は見るだけですけどね。

さて今日は東(帰宅方向)で移動します。まずは、山口県最大の観光地になるのか?に行ってきました。そうそう、厚狭からだと案外その場所へ行くのに都合が良かったりするんですよね!

秋芳洞。
到着したのは10時頃ですが、この時すでに30℃以上。



でも、このあたりまで来るとエアコン入っているのかと思うくらい涼しい!夏はやっぱり洞窟探検が良いですね!

では、シナモン探検鯛(隊)!洞窟へ潜入します。



秋芳洞は過去にも1度来た事があるのですが、ぶっちゃけ言うとでっかい洞穴(汗)他の鍾乳洞とかに比べると鍾乳石とか少ないんですよねぇ~。



ここが秋芳洞の一番のスポットかな?おおよそ30分程洞窟内を歩いて探検終了。洞窟出た後、さっき涼しいと思っていた所ですら暑く感じました。

ちなみにですが、私が今まで行った中で一番良かった洞窟は龍泉洞かなぁ~。
 ※坑道はまた別ね。

秋芳洞来たらその後は続けてこちらにも行かないとですね。

カルスト台地で有名な秋吉台。景色が良い!



今日も天気が良いので本当に景色が良かった。これが雨だったら何にも見えなくて残念な感じになっちゃいますね。
あと、暑かったから

梨ソフト頂きました。冷たくて美味しい!

秋吉台の景色を見ながらドライブしてまた移動開始です。
時間も12時になったので目に入った道の駅でお昼ご飯!

道の駅みとうでご飯!と、思ったのですがお食事処がかなり並んでた。時間がかかりそうだったのでこのまま山口市内へ。CPをGETした後にこちらでお昼ご飯頂きました。

山口と言えば長崎ちゃんめん!なのかはわかりませんが、確かこっちの方では有名なチェーンですよね。野菜もたっぷりで美味しいちゃんめんでした。岡山あたりまで店舗があるそうなので、見つけたらまた行っても良いかなぁ!

お昼ご飯食べた後はここっ!って所が思いつかなかったので、高速乗ってワープ。中国道は全然車走っていなくて途中で超眠くなってきてしまったのでPAで休憩。

誰もいないでしょ(汗)少し休憩して眠気も取れたのでまた移動開始です。100㌔くらい走って広島県に突入。

千代田ICでおりて

道の駅 舞ロードIC千代田に寄り道。ここで広島のお土産GET。赤い野球チームとコラボしたお菓子購入しました。

さらに東に走ってお次はこの道の駅。


三矢の里あきたか。三角の建物は多分三本の矢をイメージしているのかと!


これトリックアートらしく、写真で撮影すると下の部分も折れ曲がった?感じでは無くなるらしいけど・・・ダメですね。この道の駅はマンホールカードもらえるって事で頂いてきました。

でね、ここからさらに東へ向かうと看板に「三次」って出て来るじゃないですか。三次ってアレがあるでしょ!アレ!テストする所。

愛知県にも某社のテストするのがあって、果敢にもト〇タ車以外で2回潜入して2回目に怖い人(実際は全然怖くないよ)に捕獲された経験を持つ私。折角ここまで来たならやるしかないでしょ!

>

マツダのテストコースでト〇タイムズ!

ちなみに、車はダイハツ(汗)でも、マツダのテストコースは道路沿いに入口があるので潜入度合で行くとト〇タのテストコースよりも難易度は低いかな(笑)と、言うか潜入になってない。このゲートより先に行こうものなら確実に怒られますよね(汗)

さて、ちょっとしたネタもやった事だし、この後は本格的に帰宅を開始する事とします。とりあえず、広島と岡山の県境付近まで行って高速に乗ろうかと。

その途中で滝があるって看板あったから見てきました。

品の滝。名前に惹かれてちょっと来ちゃいました。品→シナ→シナモン(汗)


雰囲気的にいい感じでした。品の滝は3の滝まであるそうですが、時間的に全部見るのは厳しそうだったので1の滝だけ見て引き返しました。

後は下道走って福山へ。

そこから高速乗って吉備SAまで移動。なぜなら、吉備団子買いたかったから。あれ、美味しいでしょ(^_^;)あとはこれ。

晩御飯(^-^)/デミカツ丼頂きました!旨い!そうそう、この時ちょうど20時にSAに到着したのですが、遠くでサプライズ花火上がってました!ちょっと見れてラッキー!

ご飯食べたらこのまま高速乗って東三河まで帰宅です!20時30分頃に出たので到着は0時30分くらいか?

で、途中で休憩することなく、約400㌔走りきってしまった(^_^;)たぶんゾーンに入っていたと思われます(^_^;)

でね、さらに驚くべきが、そのまま極楽湯へ。到着時間は何とジャスト0時30分。これには本当に驚きました。

この後は極楽湯で1時間20分ほどまったりして旅の疲れを癒して帰宅しました。

では、最終日の成果。


本日は800㌔を走りきりました。本州出ないと(九州上陸)1000㌔行かないんですね。

さて、次の連休はどこに行こうかな。今年はまだ高知に行っていないので、高知にも行かないと!

今回のGOTOトラベル旅は以上です。
Posted at 2020/08/19 21:24:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2020年08月14日 イイね!

コロナに負けるな!!GOTOキャンペーンの旅!~2日目~

コロナに負けるな!!GOTOキャンペーンの旅!~2日目~行くぞ2日目。

本日は7時起床。コロナ対策で朝食は予約制で7時45分から。ホテル9階の展望レストランで頂きます!宍道湖が見えて景色は最高!金曜日はシジミ採りの船でいっぱいとホテルの案内に書いてあったけど船はいなかった。お盆休みか?

そして、朝食はバイキング形式。

これ食べました!って、写真がちゃんと撮れてなかった(涙)出雲のご当地料理が結構ありました。出雲そばにしじみの味噌汁、しじみご飯、赤天などなど。味噌汁とか汁系大好きなのでしじみの味噌汁は大量に頂いてしまった。しじみ出汁が効いていて超旨かった!

朝食で大満足してホテルを後に。
今日はさらに西の方へ移動して山口県へ行ってやろうかと!

西の方へ走ってまずは道の駅。

ロード銀山。最近道の駅寄ってますが、観光地は案外全部回ってしまっているので、目についた所寄っている感じで、通り道にある道の駅もちょくちょく寄ってます。


お次がサンピコごうつ。ここで美味しそうな串焼きあったのでGET。

お店の人が1本2500万円って言ったから、1000円出してこれでは足りないので出世払いで許してくださいって言って購入しました(笑)おつりちゃんともらいましたよ(笑)

移動は9号線と山陰道の無料区間を交互に走る感じで、9号線に降りたところでハイドラCPゲットのため彷徨っていたらこんな場所に辿り着きました。

良い景色。


この場所にCPがあったのですが廃線になった駅のCPでした。



それにしても景色が良い。こんな景色を見ながら電車に乗って移動するのも良いのかもしれませんね。まぁ、私は時間を気にして移動するのはあまり好きではないので、車での移動がほとんどなんですけどね。

この周辺のCPをGETしたら山陰道に乗って次の道の駅へ。

ゆうひパーク浜田でお昼ご飯。TCトマトカレー頂きました。TCって何?

この道の駅ゆうひって行っているだけあって景色がものすごく良い。


雰囲気的に伊勢志摩の賢島みたいな感じがする。今回は海側を走る事が多いですが今日は雲も無くいい天気。本当に景色が良い!

さらに走っているとフォトスポット駐車場がちらほらあります。



こんな感じの場所とか





こんな感じの場所何かね。今日はきっと綺麗に夕陽が沈むところが見れるんでしょうね!

そして、西の方向へ結構走って松江のホテルスタートして5時間?6時間くらい走って山口県へ突入!

道の駅ゆとりパークたまがわで小休憩。

その後道の駅阿武町に寄ったのですが、この道の駅はコロナ対策で物産館に入場制限あり。中に入るには時間がかかりそうだったので寄らずに移動orz

さらに移動して萩へ。

道の駅萩しーぱーくへ寄って、萩市内へ!で、その途中でふと見つけました。


世界遺産の萩の反射炉。世界遺産だけど人がほとんどいない。そういえば島根にも有名な銀山ありますよね。あそこも確か今では人がほとんど観光客がいない状態になってたはず。世界遺産ってそんなもんですよね。一瞬だけわ~って騒がれて人が来て、その後は一気に人が引いてしまう。その後は世界遺産登録されたことが足を引っ張って観光のための開発ができなかったりとか・・・。

反射炉の後は萩市内で幕末の維新の志士たちにまつわる場所へ!は行かず(汗)興味はもちろんありますが、今日はそれよりかはハイドラ観光名所CPゲット&萩焼を見に。焼き物大好きですから!

でも、結局何も購入せず。良さそうな抹茶茶碗見つけれなかった。

ちなみに萩焼の特徴は皆さんご存知?器を裏返してみてみるとその特徴がわかりますよ~。それ以外にも使えば使うほど色が変化するという特徴もありますよね。

萩までなかなか来れないので一つは購入したかった~。けど、無い物はしょうがないですね。移動します。


あっ、一応萩城の石垣と城主の銅像撮影してきました。行ってきたよって証拠ね。

今日はもっと西へ移動します。時間は16時くらいだから、その場所に到着するときはひょっとしたら夕陽が見れるか?

その前に道の駅さんさん三見。看板猫?がいたよ。お店の人に晩御飯おねだりしてた。

ここからは1時間程西へず~っと移動してCMで有名な場所に到着。

角島です。

今はカローラのCM。その昔はノアだったかな?一度は来てみたいと思っていましたが・・・

渋滞(汗)


渋滞(汗)


渋滞(汗)
これが現実です。あのCMの爽快に走っている感じの風景はココにはありませんでした(涙)しかし、渋滞にはまる事で角島の橋をゆっくり堪能する事ができました!


一応、夕陽っぽい感じを出して撮影してみました。日没まで待ちたかったですが、途中で本日のホテル予約していて、距離が結構あるので先を急ぐことに。

途中で綺麗な夕日が海に沈む所を車内から見る事ができました。

そして2時間程走って下関へ。でね、下関へ向かう途中ですが一歩間違っていたらジーノおかま掘られてたかも(汗)これ、たまたまと言えばたまたまなんですが、私は普段から運転中いろんな所見てるんです(わき見と言えばわき見?)。赤信号で止まる時は前との間隔見た後ルームミラーで後ろの車見る癖があるんです。まぁ、今回は前に車がいなかったのでずっとルームミラー見てたら、凄い勢いで後ろの車が来るじゃないですか(汗)で、とっさに「うわぁっ!」て声出すと共にブレーキリリース。後ろの車は急ブレーキ。ブレーキリリースして惰性で前に進んでいなかったらひょっとしたらぶつけられてたかも・・・。

何が言いたいかって言うと
公道の運転って凄い疲れるんですよ!
意味わかるでしょ?

せっかくだからこれも言わせて。良く軽自動車はぶつけられた時に危ないから絶対に普通車を勧めるって言う人いるでしょ。ぶつけられたら危ないのは事実だけど、そもそも私は大事な愛車を盾と考える発想は無いですね。絶対にぶつけない、ぶつけられないために常に周りに注意して運転する。車を盾と考えている人ってドライバーとして運転時にしなければいけない注意を怠ってるのではないのかなと思ってしまいます?だから、運転って疲れるんですよ。

まぁ、そんな感じで運よく接触事故を回避できて良かった。

この後は下関で駅以外のCPをGET。


良い場所見つけたので夜景も撮影してみましたよ。

で、ここまで来て時間は20時30分。本日のホテルへ移動しつつ途中で晩御飯だ!9号線⇒2号線を移動でどこかで晩御飯食べれるだろうと思っていたのが甘かった。ご当地のお店へ行こうと決めていたのですが見つからず。全国チェーンのお店でご飯食べておけば良かった・・・。

結局晩御飯は・・・

ジョイフル(涙)山口県に来てジョイフルかぁ~(涙)全てその場で決める無計画な旅なので仕方ないと言えば仕方ないのですが、だったら全国チェーンのお店でも自分が食べたい物がある所が良かったなぁ~。天一とか天一とか天一とか(笑)

ご飯を食べたらホテルへ。新しホテルなのかとても綺麗でした。そして、大浴場有!残念ながらサウナはコロナの影響で中止でしたが、一つだけとてもぬるいお風呂がありゆっくり入る事ができました。今回は温泉施設にタイミング悪く寄れていなかったので、大浴場があるだけでもかなりありがたい!

本日の成果。


島根から山口は横に長いのでやはり結構な距離があります。でも、信号が少なかったのでペース良く走る事ができました。

さて、翌日は今回の旅最終日。どこへ行くか、何をするか、その時の思いつきで最終日もフラフラ~っと行きますよ~。
Posted at 2020/08/18 00:50:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2020年08月13日 イイね!

コロナに負けるな!!GOTOキャンペーンの旅!~1日目~

コロナに負けるな!!GOTOキャンペーンの旅!~1日目~お盆休みは取れないかなぁ~なんて思ってましたが、お客さんも13日からお休みだって事を聞いたので、じゃぁ休むか!と、言うことで急遽お盆休みできました!4連休です!

でも、急遽決まったのでもちろんですが行先も宿泊先も全く決まってませんよ(笑)これは、いつもの事ですね。

行く方向だけ決めて宿泊施設見ていたら、GOTOトラベルで割引って出てた!そんなわけで、安く泊まれるホテルがある方角へ行く事に(笑)

朝3時に出発です。走りに走って中国道。

勝央SAで朝食。えびめしグー頂きました。ちなみに、商品名忘れちゃったのでグーグル先生で「エビ グー」で調べたら出てきた(笑)

この後は米子道に入って6時間程かけて鳥取県へ。
でもね、どこに行くかなんて全然決めてない。だから・・・

空港来てみた。




きたろういたよ~。これで鳥取来たって感じするね。

じゃぁせっかくなのでって事でこちらにも。

水木しげるロードにも。


これは妖怪じゃないよ。小っちゃい子が親にこれ何の妖怪って聞いてた(汗)




全部見るのは大変なので主要なキャラクターだけ見てきました。たくさんの妖怪の銅像がありましたよ。


水木しげるロード自体はこんな感じ。コロナ禍の影響と思いますが観光客はそれほど多く無かったです。





あとは境港駅できたろうラッピングの電車が停まっていたので撮影してきました。

あと、境港と言えばここから少し行ったところにその昔有名になった場所ありますよね。そこへは過去キャロル?で行った記憶があるのですが、久々にジーノで行ってきました。

これ!
7年前にCMで有名になりましたね。ちなみに、私はその前にこのべた踏み坂をキャロルで上りましたよ!

そして本日はジーノ。キャロルはターボ車だけど、ジーノはNAちゃんと登れたのでしょうかね。

ちゃんと登れました!3速ならべた踏みすることなく行けました~。

橋を降りたらUターンして島根の方へ行きます。過去に何度か行った事はあるのですが、ハイドラをまだ始めていない時だったのでCPゲットしに行きます。これも旅をする動機になるのでハイドラもなかなか良いもんですね。


道の駅本庄に寄りました。



べた踏み坂見えますよ。

で、ここって弁慶の生誕地なんでしたっけ?弁慶にまつわる何かが書いてあったけど、ちゃんと読まなかったので(汗)そのかわりに弁慶の焼きどころ購入しました。もちっとした焼き饅頭で美味しかった。

ここからささ~っと走って松江市へ。ちょいと行きたい神社があったので行ってきました。

八重垣神社。なぜここに来たのかって言うと、シルビアに八重垣神社の交通安全のお守りつけていたのですが、それが切れて落ちちゃったから、新しいのを購入するために。以前来た時のお守りが蝶々の形していて良かったのですが、10年以上前になるのでさすがに同じものは無かったです(涙)とりあえず、シルビアとジーノのお守りをGET。


あとこれご存知です?日本最古の和歌なんですよ。詠んだのはスサノオノミコト。私はこう見えても自称神社マニア&自称神話マニア。以前来たときはこれを見たくて来たわけです。

あとね、八雲で出て来る人物と言えば小泉八雲。このお方も好きなんです。怪談で有名ですが、小泉八雲が出している書籍の「日本の心」は本当に良い本です。神社とか神道とか神話とか興味がある人は読むべきかと!

八重垣神社の後は松江市内の主要なCPをパパッとGETして時間はお昼に。お昼ご飯頂きます。

島根に来たらとりあえず名物食べておかないと!出雲そば。きがると言うお店で食べたのですが、そばにコシがあって、そばの風味?もしっかりしていて、久しぶりに美味しいそば食べました。サービスエリアとかフードコートで出るようなそばとは全然味が違います。

さて、食後はせっかく島根に来たのなら一番有名だろう場所へ行かないと!

道の駅寄りながらだけど。秋鹿なぎさ公園。しまねっこのお土産GET。

そして到着。出雲大社。お参りをしてご朱印GET。以前来たときはご朱印帳はありませんって冷たくあしらわれましたが、今はご朱印帳も販売してました。儲かるとふんで作ったな!もちろんご朱印帳もGET。




出雲大社は案外人いましたよ。でも、激混みと言うほどでは無くすんなりお参りできました。そして、出雲大社横のお土産屋でまたまたしまねっこのお土産GET。本当はめのうの勾玉欲しかったけど・・・一気に旅の資金吹っ飛んでいく。諦めました。

今日は暑いのでちょっとクールダウン。


道の駅。大社ご縁広場でシャインマスカットソフト頂きました。冷たくて旨い!

クールダウン後は神話で有名な場所(国譲りの地)へ。

ここ。神話に興味が無い人からすると何コレ?ですよね。
では、この場所で何が行われたか簡単に説明しますね。

大きく分けて2つのグループに分かれます。アマテラスノミコト側(チーム天津神)とオオクニヌシノミコト側(チーム国津神)。

で、アマテラスノミコト側がこの出雲の国を、ここ俺の国じゃね?って言いだして、オオクニヌシノミコトに対して渡さないと痛い目見るよって、部下に命じて脅したわけです。オオクニヌシノミコトは痛い目見るのはたまらん、と言うことで、しょうがなく出雲の国を渡すわけです。ただ、そのかわりに、せめて住む家だけはって事で出雲大社を建ててもらったと言う話。信じるか信じないかはあなた次第。

さて、この後はまだ明るいしもう少し走ってみるか。

道の駅キララ多岐。寄っただけ。で、本日のホテルもGETしたのでホテルへ移動します。


その途中でもさらに道の駅。道の駅湯の川。後は宍道湖岸を走って松江市へ。

宍道湖湖岸に人がいっぱい(汗)


皆さんこれを見ていたんですねぇ~。私は車停める所探すのに時間がかかってしまい、ギリギリ数枚撮影できました。

あと、雲が良い感じだったので1枚撮影してみました。

さて、時間も20時。晩御飯食べに行きます。

これ、多分ですがこの辺のソウルフード的ラーメン屋さんらしい。

ニンニクラーメン600円で激安。そして、旨い!ニンニクがガツンと来ます。これは良い!大満足でした。また松江に来た時は食べに行こうと思います。

ご飯を食べたらホテルへチェックイン。宍道湖が見えるホテルです!宍道湖が見える側でした!ラッキー。

チェックインしたら少し散策してきました。

三脚無いので、これで勘弁を。宍道湖撮影してみました。


松江城もライトアップされていたので見てきました。


松江の町並みもね。まだ21時ですがコロナの影響でお店はほとんど開いておらず、人はほとんどいませんでした。

夜でも外はさすがに暑い。汗が結構出てきたのでホテルへ戻って大浴場へ。宍道湖を見ながら温泉に入りました~。大満足!

明日もたくさん走って観光するぞ!って事で早めの就寝です。

そして本日の成果。


あれ?走行距離が700㌔も行って無い。あんまり走った感は無かったけどやっぱりか。愛知から島根って案外近いって事ですね。前回はキャロルで来たのですが、その時は無給油。今回のジーノももちろん無給油。軽自動車なら無給油で走りきれる距離って事ですね。愛知⇒島根で使った燃料28㍑くらい(島根に入って給油した量)。

明日も精力的に入るぞ!
Posted at 2020/08/16 19:34:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2020年08月10日 イイね!

今日はのんびり東三河ドライブ。

今日はのんびり東三河ドライブ。連休最終日。いつもの通りで今日は東三河でゆっくりします。ちなみに、ジーノを購入して2ヵ月程経ちます。購入当初は105,000㌔。今は・・・113,000㌔にもうすぐ到達(汗)これがサンデードライバーの実力です。

ちなみに、ジーノが車検から戻ってきて3週間。あっという間に3,000㌔走っちゃったので朝一でショップへ行ってオイル交換&フロントのタイヤの溝が無くなって来ちゃったので、自宅に保管してあったRE71に交換してもらいました。これで、お盆休みも心置きなく走りまくる事ができます!
 ※一応13日頃からお盆休み取れそうな予感がしています!

そうそう、一応今回もハイドラデイリーランキングこんな状況でした。

一時的だけど2位。今日も気合を入れて頑張ればきっと1位になれるのかもしれませんが、翌日の仕事の事を考えるとちょっとねぇ~。

で、ショップで店長と駄弁っていたのですが、今日は暑い!あまりにも暑いのでおしゃべりも程々に涼しい場所へ避難→お昼ご飯。

こんな時こそ焼き肉でスタミナ補充でしょ!今日はカルビ一丁にやってきました。このランチの焼肉のお肉結構美味しかった!キムチも旨い!あと、孤独のグルメで五郎さんがやっていた焼いたカルビをご飯に載せて焼き肉のたれをかけるカルビ丼でフィニッシュ!大満足!

さて、今日はどこへ行こうかと考えた結果、海へ行く事に。最近行ってなかったからね。

走る事1時間程?道の駅あかばねロコステーションへ。メロンソフトあるかなぁ~と見てみましたが・・・なんかソフトクリーム売っている所が大行列(汗)それ見て購入は諦めました。ちなみに、メロンソフトは無かったです(汗)

さらに走って30分位かな?伊良湖岬到着。



暑い!でも、天気が良いから良い景色!サーフィンやっている人がたくさんいるのかな?と思ったのですが、ほぼいませんでした。魚釣りしている人がちらほらいたくらいです。

伊良湖岬で少し写真撮ったらすぐに折り返します。ふと行きたい場所思いついたので。

折り返しで30分位かな?走って田原市街へ。で、ここに来ました。

蔵王山。2週間前に蔵王山行った時は雲がかかっていてほとんど景色見えませんでしたが、今日は晴天!でも、お釜が見えないのは何故?


何てね。2週間前は宮城(山形)の蔵王さん。本日は愛知県の蔵王山。ここはお釜は見れませんが三河湾が見れます!あと、雲が無ければ富士山も見る事が出来るんですよ。今日は残念ながら見れませんけどね。

山へ行ったついで?なのか、この後豊川へ戻ったらそのまま三河湾スカイラインまで行ってきました。

多分これは今日1の写真。いい感じに撮れた気がします。



最近日の入りが少しずつ早くなってきましたかね?18時頃に雲に隠れたり少し出たりを繰り返して夕陽を見ました。何かが降臨しそうな感じが出せたかなぁ~。後輪じゃないよ。

さて、この後はいつものルーティーン。

極楽湯でととのって、翌日の仕事に向けてリフレッシュ!

お盆休みは何とか取れそうな予感がしているので、数日お仕事頑張りますか!

で、ここからは番外編。
翌日の火曜日は自宅でテレワーク。昨年購入したエアコンが大活躍!まさかの外は猛暑。そんな事を感じることなく、快適に自室でお仕事しました!

仕事を終えたら北の方からあの方達がやって来たわけです。

黄色い妖精さんご一行。最近は世の中的な影響もあり、なかなか会社のお金で遊びに行く、じゃない、出張に行くこともなく、会うことが出来なくなってしまいましたが、久々にアクセラくんとプチオフしました。欲を言えばシルバーなシルビア的な車に乗った方もいらしたら、いつものメンバーなんだけど、流石にここまでサラッと来るのはハードル高いからね(^_^;)また、そのうち草食わせに行くことにするかな!

で、晩御飯を食べました。

麺屋しずるでね。ここはどのラーメン食べても旨い。と、言いつつ久しぶりに来たんですけどね。なんせ、量が多い(^_^;)お腹一杯になったところで2次会へ。

飲み放題のお店で2次会です。ソフトドリンクをね。私はチョコっポイアイスオーダーしましたよ。アクセラくんはミルクアイスのせシナモンプチフォッカ頼んでた。とある言葉に惹かれたんでしょうね。

ただ、コロナの影響で閉店時間が22時(T_T)1時間ほど駄弁ってプチオフ終了です。

この後は翌日もお仕事なのでおとなしく帰宅して就寝したとさ。

盆休みはどこ行こうかな!では、今日はここまで。
Posted at 2020/08/12 18:53:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2020年08月09日 イイね!

折角だから行った事のない所へ。

折角だから行った事のない所へ。愛知県では緊急事態宣言が出て自粛モードに入ってますが県跨いできました。多少なりともお金を落としてきたので許してください。

本日はめちゃくちゃ遠くではないですが行った事が無い場所へ行ってみようと、行った先で思いついたので行ってきました(汗)←何言ってるんだかよくわからん?

朝7時に出発して高速に乗って移動。朝食を養老SAのモーニングバイキングでと思っていたら、やっぱりこのご時世やってないよね・・・。フードコートでもぱっとしたものが無い(がっつり系が多い)ので、養老SAでのモーニング断念。走って賤ヶ岳SAへ。

これこれ。焼き鯖おにぎりと炙りますおにぎり。これ結構美味しいんです。福井で焼き鯖食べたいなぁ~と思ってはいるものの、今日は降りないので福井一歩手前の滋賀県で焼き鯖頂きました。旨い!

ここまで来たら行先としては北陸方面って事になりますかね。さらに北上します。

何だかんだで朝7時から走る事4時間。もうお昼時(汗)お昼ご飯食べちゃいます。

国道沿いに大量にあるすしべん。石川県に大量にありますよねぇ~。ご当地のファストフード店的な感じなのかな?前回訪問時も寄らせてもらいました。


本日は夏季限定のそうめんとマグロの身切丼頂きました。旨い!前回はUFOラーメンとカレー。これが定番なのかな?あと、肉うどんも推してるっぽい。

午前中から午後一にかけては移動と食事しかしなかった(笑)

さて、今現在いる場所は石川県河北市。このまま北上して能登半島行ってやるか!


北陸鉄道浅野川線。たまたま駅に電車が停まっていたので撮影しただけです。意味はあまりないですよ。


お近くの道の駅にも寄ってみました。ここ、景色が良かった。


ね。寄ったのは道の駅内灘サンセットパーク。今日は天気が悪くなる予報だったけど、雨が降りそうな気配がない!ラッキー。でも、暑いけどね。


だからいちごソフト購入して食べちゃった。エアコンの効いた室内からあの風景見ながら食べましたよ。いいでしょ~。

で、ここまで来たらあそこ行きたくなるでしょ。

千里浜なぎさウェイ。


あまりにも有名すぎて写真撮っても珍しさそれほどないですよね。

皆様ご存知の通りで砂浜を車で走れます。

時速30㌔でね。

ちなみに、誰もいなくてプライベートビーチみた~いって思うでしょ。

これはまだいい方で、屋台?海の家?みたいなのがある所は車が通る両サイドに大量に車が駐車されてます(汗)まぁ、夏ですからね。

千里浜なぎさドライブウェイを走りきったら道の駅へ。


道の駅のと千里浜で砂で作った像があったので写真撮ってみました。あと、道の駅自体も結構お洒落な感じで混みあってました。だから、余り長いせずに直ぐに移動。

あと、千里浜の近くにある神社にも寄りましたよ。


気多大社。ここに来たのは何年振りだろうか。10年以上前なのは確実。

さて、ここまで来たら今度は日本海側をず~っと走っていきます。

道の駅寄りながらね。まずはころ柿の里しか。

次は道の駅海街道とぎ。

ここはこれが有名。

世界一長いベンチ。これって・・・作ったもん勝ですよね。460.9㍍ですって。461㍍以上のベンチ作ったら石川県民から恨み買いそうですね。そうそう、このベンチに誰も座ってませんでした(汗)


いい天気の海の景色はいいですねぇ~。

どんどん行きます。道の駅赤神。

道の駅輪島。

道の駅千枚田ホットパーク。

みんトモさんが千枚田(東三河の)見に行かれていたので、私はコチラの千枚田見てきました!なんだかんだでここに来るのも3回目か。前回はこの道の駅で塩むすび食べましたよ。塩もこの後登場する道の駅で作った塩で具が無くても十分に旨い!

そして次が本日最後の道の駅。すず塩田村。



この場所で海を撮影しましたが、ここより少し前に景勝地があるのですが、過去に数回訪れていたのでそこでの写真は無。スルーしちゃいました。海に流れている滝とか、丸い穴が開いた岩があったりする所なんですけどね。

でね、ここまでは過去に来た事があるんですよ。この先が今回初。ここから20㌔程走って到着したのが能登半島の先端。

一応道の駅狼煙ですが、既に閉店していたので道の駅のカウントには入れていません。あと、全く知らなかったのですが青の洞窟なるものがある見たいですね。こちらも時間切れで見る事できず。

ここまで来て時間は17時。ここから金沢まで一気に戻ります。距離は150㌔くらいあるんではないでしょうか(汗)晩御飯目指して気合で戻ります。石川県は距離があったとしても信号が少なく、平均して時速60㌔くらいで走れるので2時間30分ほどで金沢行けるかなぁ~。途中のと里山道も有りますし。

気合で走って19時40分頃にお目当ての晩御飯のお店に到着できましたよ。とりあえず疲れた~。でも、これ食べたら疲れも一気に吹っ飛びます!

石川県と言えばカレー(金沢カレー)!そして、私としてはココのお店がオススメ。前回食べて気に入っちゃった。

カレーのアルバさん。前回は初訪問だったので満塁ホームランカレー(レディース)にしたのですが(量が心配だったので)、今日は普通に満塁ホームランカレー頂きました。ものすごい量かと思って心配でしたが、普通に食べれる量でした。また、石川県(特に金沢)訪問した時には食べに行きたい!

お腹いっぱいになったら後は帰るだけ。ですが、少し体力回復してからね。だからここへ。

祥楽の湯。あっ、極楽湯野々市店と思ったでしょ~。野々市店には既に訪問しているので今日は違う所。

でもね、この祥楽の湯ですが実は

こういう事なんですねぇ~。ちなみに、日本全国にある極楽湯グループの店舗は半分以上行っています。なかなか全店制覇の道は厳しいですがいつかは全店行って見せます!その時オープンしているお店って条件が付くけどね。あと、中国の店舗は無(汗)

1時間ちょいお風呂でまったりして体力回復、ととのったら一気に東三河へ戻ります。

8号経由156号の下道走って白川郷ICで高速へ。後で思ったのが荘川ICまで下道にすれば良かった。白川郷ICから荘川ICまでって弓状になってるから遠回りになっちゃうんですよね。下道だとほぼ直線になっているから案外高速とそれほど時間変わらないんじゃないかと思ってます。

高速乗ってからは一気に音羽蒲郡IC走り切りました。祥楽の湯から3時間?3時間30分?ノンストップで走りきってやりました。一種のゾーンってやつに入った感じで、ただただ黙々と走ってしまった。

そうそう、最終的に行った事が無い所って能登半島の先端って事で、その目的は無事に達成できました!と、言うか、それも千里浜なぎさドライブウェイ走ってる時に行こうって思っただけなんですけどね(汗)

あと、本日の成果。


ギリ1000㌔行かなかったぁ~。もう少し走れば良かったか?

あっ、もう一つ成果あった。

良いでしょ~。行きの賤ヶ岳SAで売ってたから買っちゃった。

今日はしっかり走ったから翌日は東三河でゆっくりしよっと!
Posted at 2020/08/10 21:37:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  昨日は無事に帰宅できたんだね。」
何シテル?   09/06 06:40
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234567 8
9 101112 13 14 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation