• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

日帰り修学旅行。

日帰り修学旅行。今日もしっかりドライブしてきました。適当にフラフラ走るドライブサイコー。
では、今日のドライブに行ってみましょう。

本日は遅めの11時スタート。今日は最初の目的地だけ決まっていました。鈴鹿SAへ行く事。何故かは到着したらわかります。

移動開始してさっさと東名に乗り伊勢湾岸→新名神を走って1時間ほどで到着。

おや!ニスモのトランスポーターだ。ひょっとして中にGTマシンが乗っていたりするのか?ちなみにトランスポーターのナンバーは23でした。


みちまるくんだ!


みちまるくんとシナモン一緒に写真撮って来たね!

そしてここに来た目的がこれ。

GTマシンが月替わり?で登場するって聞いたので来てみました。今回はGRスープラコンセプト。どこかのチームのGTマシン(2020年モデル)が出るのかと思ってた(汗)これなら、スーパーGT見に行った時に何回も見たな(汗)そんなわけで、今回のメインはこれにておしまい(笑)次は日産?ホンダ?また入れ替わったら見に行きます。

さて、お昼ご飯。

そのまま鈴鹿SAで食べました。ぼつ焼き丼なる物を頂きました。一応炭火焼っぽかった。旨かったよ。

ご飯食べた後はSAのスマートICでそのまま高速を降りて下道でフラフラ。そうしたら鈴鹿の森庭園なるものがあり「梅まつり」の幟が。これはと思って車を駐車場に止めていざ庭園に!

で、入場ゲートで金額見てびっくりした。1700円(汗)梅見るのに1700円かぁ~・・・。貧乏旅にこれはきつい。そんなわけで断念。

って訳で、1700円払わなくてもスゲー梅見れるところあるんだって事で別の場所へ行く事へ。

名阪国道に向かっている途中でこれ見つけちゃった。


おや?ミツマタがこんな所でひっそりと咲いてるではありませんか。東三河のミツマタ群生地は山の中だからまだ開花はしていないと思いますが、温暖な所なら既に咲いているんですね。

名阪国道に乗ったらそのまま月ヶ瀬方面へ。



ここは2年前に私のキャロルのエンジンが逝ってしまった思い出深い場所(笑)



シナモン・・・梅とコラボのつもりが、梅に引っ掛かった人になってるよ(汗)





ほら!1700円も払わないで素敵な梅見れるでしょ。ちなみに、月ヶ瀬の梅林園に行ったとしても、1700円払わなくても見れますよ。

あっ、今年は員弁の梅林園は多分行かないと思う。今年はいつも行かない場所を開拓してみようかなと。






湖畔沿いを走っていても綺麗な梅が見れます。景色も湖があって良いですよ。

でね、湖畔沿い走っていたら看板にとある場所が目についたのでそこに行こうと!

30分位か?40分位か?走っていたら市街地へ。ちょっと渋滞にはまってとある神社の駐車場に車を停車。

こんな所久々に来た。誰もが知る有名な場所ではあるのですが、なかなか来ることってないですよね。


こんな感じで鹿がいる公園に。

やって来た場所は奈良公園。こんな所に来るのって修学旅行くらいじゃない?ちなみに、社会人になってから一回だけ春日大社に行くために来た事はありますが、それ以外で来たのは修学旅行くらいですね。


シナモンは鹿さんとお友達になれた?


お友達になれたみたいね!まかいの牧場ではヤギさんに手をかじられたけど、鹿さんにはかじられなかったね。



せんとくんと鹿のコラボが撮れたり、看板鹿がお店の前にいたりと、至る所に鹿がいました。


この鹿は何がしたいのか(汗)





東大寺も見てきました。が、中までは入っていません。


盧舎那仏のレプリカの手がありましたが、大きい大きいとは聞いていましたがシナモン身長の方が少し大きかったね(笑)


一応今回駐車させてもらった神社が氷室神社。1時間500円でこの近辺では一番お得。もちろん一般開放されている駐車場ですよ。駐車させて頂いたのでお参りもしておきました!

この後は近辺のCPをゲットしつつ奈良駅へ。主要駅のCPもと思って。でね、ちょっと気になるお店が目についたので買って来ちゃった。

駅前にある粉もん屋と言うお店でたこ焼きGET。有名なお店なんでしょうか?お客さんが絶えずやってきているし、たこ焼き作っている間も電話での予約もバンバン入ってました。味はもちろん美味しかった。中はトロットロの超アツアツ。

たこ焼きって外人さんはほぼ100%火傷するらしいですね。それも熱いから注意してねと言っても火傷するらしいです。アツアツの食べ物を食べる文化が無いのと、たこ焼きの見た目でまさかそんなヤバイ熱さの物が入っているなんてわからないですからね。

私もハフハフしながら頂きました。

たこ焼きを食べましたが、晩御飯もそろそろ食べて帰宅しないとね。と、思ったら携帯が鳴って・・・ちょっとお仕事。

そして18時30分頃に本日の晩御飯を頂くお店に到着。

今日はこれ。彩華ラーメン。やっぱりこれ食べたくなったので。前回奈良県に来た時は神座で食べてしまったからね。彩華ラーメンやっぱり旨かった。ちなみに、行ったのが本店でしたが、晩御飯時ちょい前でしたが満員。食べ終わって出る時も待ちが結構ありましたよ。

さて、晩御飯も食べ終わったので後は帰宅するのみ。名阪国道に乗って移動。で、またまた、会社から電話・・・。途中のドライブインに寄って車の中でパソコン開いてお仕事(涙)仕事中にPCのバッテリーが無くなると言う事件もありましたが、とりあえずお仕事終えて帰宅再開。

亀山まで移動したら東海道53次CPを一ヶ所GETして、1号線⇒23号線⇒伊勢湾岸に乗って移動。豊明ICから23号経由で東三河へ。

そしたら、東京都埼玉区からお越しのお客様がアイコン立ち上げて快活CLUBにいらしていたので、ハイタッチしてきました。

その後は極楽湯でサウナとお風呂でととのって帰宅したとさ。

明日はお客様のおもてなしかな!

では、今日のブログはここまで。
Posted at 2021/02/28 21:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2021年02月23日 イイね!

令和3年の天皇陛下誕生日。

令和3年の天皇陛下誕生日。本日は天皇陛下のお誕生日で祝日。令和2年はそうなると天皇誕生日の祝日は無かったよね?

今日はお仕事お休みですが飛び石連休なので遠出はせず。まずは新潟まで行って雪道走ったのでジーノの洗車から。

綺麗になりました。ここ最近は遠出=雪が積もる場所が多かったのでほぼ毎週洗車(水洗いですが)していた気がします。

ジーノが綺麗になったのでお次は購入から3万㌔走行したのでショップへ行ってオイル交換。

オイル交換+フィルター交換してもらいました。でも、どうせ3月中にはまたオイル交換必要な距離走っちゃうんだよねきっと。

オイル交換終わったらちょいと行きたい場所が。



砥鹿神社へやってきました。

今日は天皇誕生日。この日にご朱印もらっておかないとね!限定ご朱印無事にGETしましたよ。

その後はお昼ご飯。

久しぶりに露庵に行ってきました。食べすぎた。

その後は豊川の河津桜スポットの状況を見てきました。





全体的には5分咲くらいかな。一部ほぼ満開近い桜もありましたが。見頃は今週末と見た!



シナモンも色々と桜を見に行かないとね!

この後はそのまま帰宅するのも面白く無かったので三河湾スカイラインへ。




シルビアを修理に出す前に軽く走ってきました。来週にシルビア預けるので2週間程乗れなくなるのでね。

自宅に戻ってからは、シルビアもかなり汚れていたので洗車しました。

ピッカピカにしておきました。これで来週預けるときに恥ずかしくない状態になった!

この後はいつものルーティーン。極楽湯へ行ってサウナとお風呂でととのってきました。サウナイベント中でサウナ内100℃設定になっていてなかなかに熱かったけど、その後の水風呂がめちゃくちゃ気持ちよかった!

さっぱりした後は翌日のお仕事に向けて速攻で就寝したとさ。

あと残り3日耐えれば週末です。で、このブログを書いている時は既に週末突入。と言うことで無事に3日間耐えしのぎました。

では、週末はしっかり遊んできます!
Posted at 2021/02/27 00:35:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2021年02月21日 イイね!

勢いだけで行ってきました。~2日目~

勢いだけで行ってきました。~2日目~前日に勢いで新潟市まで走って来てしまいました。さて、今日は何をしましょうか。ただ、翌日はお仕事なので帰宅しないと行けないですけどね。

まずはホテルのモーニングバイキングから!

今日のホテルは最上階でモーニングバイキング!と書いてあったからこのホテルにしたのですが・・・。目の前は立体駐車場。景色が何にも見えない(汗)本当は別のホテルを狙っていたのですが、そこは満室で取れなかったので次回はそのホテルでモーニングバイキングかな!

さて、今日はどこへ行こうか。9時頃にホテルを出て近隣のCPを緑化。その後は少し北上して道の駅へ。


ここはちょっと寄っただけで、この後はこの近くにある施設へ移動。タイトル画像の場所ね。


新潟せんべい王国。ここは日本ではありません。入国にはきっとパスポートが必要です。ちなみに、音羽蒲郡IC前にあるえびせん共和国も日本ではありません。入国にはきっとパスポートが必要です。

新潟せんべい王国はコロナの影響か2/1~2/28までは物販のみなんですって。せんべい作れるかと思ったのに残念。まぁ、また新潟へ行く目的ができたので良いか!

物販のみですが、ここでも賞味期限間近な物が半額で売られていたので爆買!あと、新潟せんべい王国限定ばかうけを購入。



前日も賞味期限切れの激安お土産を爆買したからジーノの後部座席がお土産だらけに(汗)そろそろ載らないんじゃないかってくらいになって来た(汗)最後の写真のたらこマヨせんは段ボール1箱買いで300円くらいだったかな。激安でした!段ボール1箱と言っても小さい段ボール箱ですけどね。

この後も新潟市近辺を観光しようかと思っていましたが、帰宅の事を考えるとそんな余裕も無さそう(18時頃に岐阜、愛知にいないと夕食難民)。まだ11時頃ですが帰宅の方向で移動開始。

ただし、普通に8号を走って帰ってしまっては面白くないので新潟県の山側を移動する事に。移動途中で道の駅があったのでまた寄ってみました。



ここはイベントやってました。あとね、またまたお土産コーナーで賞味期限間近のお土産が半額で売っていたので爆買。あと、これも購入しました。


これこれ。新潟バスセンターのカレー。これって有名なんでしょ。今回は時間が無いので行けないですが、次回は直接食べに行ってみようかな!

お土産購入したら流石にジーノに載せれないくらいになって来た。普段はお土産なんかはよっぽど購入しないのですが、激安だったもので。それに自粛期間中に出歩いているので、せっかくならこのご時世ですしお金もいっぱい落としておかないとね!

この後は流石に時間がやばくなってきたので関越に乗って越後川口まで。ここからは117号で長野方面へ向かいます。

道中雪の壁の中を走りましたよ。壁と言ってもそれほど高くは無いですが、雪があまり降らない地域に住んでいる人間からすると新鮮ですよね。

この時期は東北方面ならもっと高い雪の壁になってますよね。シナモンも雪の壁見て・・・えっ、雪に飛び込んでシナ拓作るの?雪がカチカチになっていて痛いんじゃない(汗)

この雪の壁の中を走ったり、一面銀世界の中を走ったりそれだけでも充分に観光してる感じで楽しいですねぇ~。

で、気づいたら時間は12時に。周りを見渡してもご飯が食べれそうな場所が無く・・・。そんな困った時に道の駅が!

道の駅クロステンでチャーシュー丼にへぎそば。周りに全くお店が無かったので助かりました。

ご飯を食べたら移動再開。この後はただひたすらに帰宅するために走ります。が、その途中でやってきましたこの瞬間。


ついにジーノが135,000㌔に!ジーノを購入して9ヵ月経つ直前で3万㌔走行達成(笑)この勢いなら購入1年で4万㌔行きそうですね。

そんな私はバリバリのサンデードライバーです

117号を走って他にも2箇所道の駅に寄りました。ソフ活しようと思ったけど、気になるソフトクリームが無かったので特に購入せず。



それぞれの道の駅で撮影した写真。一面雪はやっぱりいいね。凄い景色でした。

117号を走って長野県入りをして信州中野ICから高速で移動。時間は16時。

このまま高速を使って走り続ければ19時頃には東三河へ到着できそう。最悪豊田か岡崎で降りれば夕食難民は回避かな?

そう思って走り始めたわけですが・・・恵那~瑞浪で事故渋滞4㌔25分だって。飯田あたりまで走って事故渋滞が解消されれば問題は無いんだけど・・・。

で、飯田まで来た時に事故渋滞が5㌔40分・・・増えてる。

このまま走り続ければ確実に夕食難民決定。飯田山本で降りて151号走って東三河でも間に合わない。

考えた結果、中津川で降りて晩御飯を食べる。そのまま257号で東三河へ。晩御飯さえ食べられれば問題は無いですからね。

中津川ならいつも行くラーメン屋さんがあるのですが、今日は別のお店。岐阜とん太。ラーメンとん太が岐阜とん太に替わって気になっていました。みそラーメンがメインらしいですが、これ旨い!いつも行くラーメン屋さんと交互に行くのも良いかもね!

食後にハイドラで高速道路の渋滞状況確認してみたら、赤色の線が延びてた。中津川で降りて正解でした。

この後は257号を走って途中の道の駅でイルミネーションやってたので見てきました。


以前から気になっていて今日は時間があったので寄りました。でも、三脚は利用せず撮影したので、こんな感じ。

そう言えば、稲武でも氷瀑のライトアップ時間的にも間に合いそう!と、思って寄ってみましたが、残念ながら今年のライトアップは終了。氷瀑もほとんど溶けてました。

あとはひたすら走って21時頃に東三河に到着。そのまま極楽湯。サウナと露天でととのいました!

翌日は飛び石連休の仕事のある日。2/23がまたお休みだから1日頑張ってお仕事しますかね!

2日目の走行結果。


今日は500㌔超え。2日間で1100㌔くらい走行。まぁまぁな感じですね。この調子で行けば今年の6月にはジーノで4万㌔走行達成しそうですね。その前にNewマシンできるかな?

では、勢いで行った旅はこれで終了。
Posted at 2021/02/23 21:56:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2021年02月20日 イイね!

勢いだけで行ってきました。~1日目~

勢いだけで行ってきました。~1日目~やっと一週間が終わって週末に。今回は月曜日をお休みにできなかったので、飛び石連休。でも、どっか行きたいですよね。

じゃぁ、どこへ?ってなると、う~ん、どっか(汗)

そんな状態でとりあえず家を出るわけで、いつものドライブが始まります。行先未定、一泊するかもしれないので一泊分の準備だけとりあえずしています。が、ホテルはもちろん取っていません。ネットカフェでも良いからね。

今日は気分的に西の方。そして北上しようかと。東名乗って東海環状。美濃加茂ICで降りて41号を北上。ふと思い当たる場所があったので、下呂まで移動してお昼ご飯。


鶏ちゃんで有名なお店杉の子。2週間位前に晩御飯に行こうと思ったら、コロナのためランチ営業のみで夕食難民になりかけたのですが、今日は時間的にOK。だから、ふと頭に浮かんだので41号を走って来てみました。

久しぶりに鶏ちゃん食べましたが味がしっかりしていて旨かった。そして〆は鶏ちゃん半分くらい残して焼きそば投入。これも旨かった。

この後はここまで来たらもう北上するしかないですよね。

ず~っと41号を走って高山方面へ。


道の駅モンデウス飛騨位山に到着。これで岐阜の道の駅は残すところ1箇所でコンプリート。

ここからこの場所って案外近かった。


飛騨一宮水無神社。確かこの時期はお雛様が並べられていたような?見に行ってみましたが、特に何も無く・・・。人もいなくて寂しい感じでした。

ちょっと寄り道(そもそも行先決めてないからすべてが寄り道?)した後は、飛騨古川へ。




そして岐阜県最後の一つの道の駅へ行き無事にコンプリート!コンプリートと共にハイドラバッチ200個達成!200個まで行ったら何となく大台に行ったなぁ~って自分の中では思っています。あっ、でも、別に積極的にバッチを集めているわけでもないですけどね。ドライブ、旅するついでって感じです。私の旅のメインではないです。

あと、このあたりに来るとまだまだ雪がしっかり積もっています。そうなるともっと北上すると、私が見たい景色が広がっているのでは!



道の駅へ行く途中の風景ですが一面雪。東三河の特に海側の方は雪なんてめったに降らないし積もりませんからワクワクしちゃいます。

この景色見たら本当に期待大。さらに北上します。

飛騨古川から30分くらい?1時間くらい走って到着。

到着した場所はこんな所。ここはどこかと言うとこれ。

駅です。それも廃線になった神岡鉄道の駅。


使われなくなった駅は雪で埋もれて寂しい感じ。線路も除雪される事無く雪が積もり放題。でも、雪が解けたらここを自転車?みたいなので走れるんですよねぇ~。



おや?シナモンに紋次郎さん雪遊び楽しそうね(笑)シナ拓作ったのね。

そしてこうなります。

シナモン探検隊が廃線のトンネルに向けてアタック!ですが、紋次郎さん大丈夫ですか(汗)

そうそう、ここに来た理由と言うのがこの廃線の跡を見るのも目的の一つですが、もう一つがこれ。




この景色を見たかった。雪がある事でものすごく寂しい感じがあって秘境って感じがします。以前来たのは何年前だったかな?これも2週間前だったかに九頭竜湖方面走った時に神岡のこの場所行きたいなと思ったので、ついでに来てみました。※注意※ここを目的地として最初から狙って来たわけではないですよ。


橋から廃線の駅を撮影してみました。


あと、この場所のもう一つポイントがあって、写真中央に木で少し隠れていますが、四角い建物があり、この建物がスーパーカミオカンデの事務所。あくまでも事務所ですよ。スーパーカミオカンデはノーベル賞で話題になったので皆さんご存知かとは思いますけど。

ここの山のどこかでニュートリノを捕獲しているわけですよ。と、言いつつも毎日常に?私たちの体をニュートリノは通過してるらしいですけどね。

いや~、ここに来てよかった。良い物見れました!来年も雪が積もったら行こうかな。

ここまで来て引き返すなんて流石に無いですよね。このまま進んで富山へ行ってしまえと言うことで、41号を北上。途中で道の駅に寄って賞味期限間近で半額になっていたおみやげ爆買い!

近くのダムによって写真撮影。




ここも景色としては凄い。秘境に雪ってやっぱり良い。

そして41号を走って富山市内へ。晩御飯には微妙にまだ早い16時。ここからは東の方へ。行った事のない場所へと思い車を走らせてここまで来ました。



宇奈月駅。トロッコ列車は冬季は走っていないよね?ここまで来た事は無かったので気になっていたので来てみました。トロッコにはいつか乗ってみるのも有りかも!と、思いましたが、今日はここから先へは進めないのでこの後はどうしようかと。

晩御飯にしょっぱい富山ブラック食べるか・・・それとも、上越方面へ行って何か食べるか・・・ちなみに時間は17時。上越方面って1時間位で行けるよね?って、思ったので上越方面へ行く事に。ここまで来て富山市内へ戻るのもなぁ~って思ったのもあって(汗)

ただ、やってしまいました。上越まで全然1時間じゃいけません(汗)18時には新潟県入りは果たしましたが、上越まではまだまだ走らないと行けない。このままだと夕食難民に・・・。国道8号を走るもご飯屋さん見つからず、かなり焦りました。途中にたら汁で有名なお店もあったのですが、何となく今日は違うなと思いスルー。今思えばスルーしなければ良かったなんて思ってましたけどね。

ただ、19時頃には無事に上越まで行く事ができ、チェーン店ですがご飯食べる事ができました。

はま寿司でね。とりあえずご飯食べれて良かった!でも、新潟県は緊急事態宣言出ていないので、20時以降もお店はやっていました。まぁ、各地域がどのような対応しているかはわからないので、早めに食べておいた方が良いですよね。

さて、ここからどうするか。まだホテルは取っていません。ここからなら別に普通に東三河へ帰宅も可能です。

が、私は新潟市まで行く事を決めました。上越からの距離は200㌔くらい。3時間くらいで行けるんじゃ・・・。
※注意※新潟市に行くのは何か目的があったわけではないです。

3時間位走れば・・・そう思っていたのですが、途中で横殴りのものすごい雨が降り出して、これ大丈夫なのか?って思いながら3時間30分位走り、残り新潟市まで10㌔くらいとなった所でホテルを確認。無事に新潟市内でGET。

23時に無事にホテルに到着する事ができました。ちなみに、大浴場とサウナ付。サウナと大浴場でしっかり温まって本日は速攻で就寝しました。

ぶっちゃけ新潟市まで来る意味ってあんまり無かったよな?と、思いつつ、来てしまったからにはどこか寄ってから明日帰る事にします。

久々に今日の走行結果を。


今日600㌔超え走ったと言うことで、翌日には確実にジーノは行きますね!

では、続きは次のブログで。
Posted at 2021/02/22 02:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2021年02月14日 イイね!

河津桜トンネルの様子を見に行く。

河津桜トンネルの様子を見に行く。4連休最終日。本日は午前中はまずはショップへ。

シルビアを修理に出す時期が決まりました。今月28日から修理に出すことになりました。かれこれ1年くらいNewマシンができるのを待ってから直そうと思っていましたが、まだNewマシン時間かかりそうですからね。

修理のメインは足回りのオーバーホール(仕様変更込)。それ以外にちょっとしたところを直す感じ。

と、言いつつもNewマシンもショップ店長の決心?がついたらしく、室内の配線も全部作り直すそうです。3月くらいには完成するのかな?

ショップでお話しした後はお昼ご飯へ。

今日は久々に三河開化亭でラーメン。細麺の麺の硬さ針金。麺は固いのが旨い!

お昼を食べたら今日はタイトル通りに河津桜トンネルの状況を見に行きます。151号を走る事30分ちょい。本長篠の河津桜トンネルに到着。


名古屋ナンバーの車がちらほら。もう咲いていると思ってきたのかな?



河津桜はポツポツ咲いている感じ。1分咲くらいかな。この調子ならあと2週間程度で満開になりそうな気がします。


たんぽぽはばっちり咲いてました。


あと2週間程したらここから満開の桜が見れそうですよ。そしたら今年もシナモン探検隊が結成されるかも!


あと、おまけ。車の屋根で気持ちよさそうに寝ている猫さんがいらっしゃいました。

この後はぐるっとドライブしながら帰宅します。

本宮山スカイライン頂上の駐車場でいつも通り写真を一枚。

くらがり渓谷経由で自宅へ帰宅。この後はいつものルーティーン。

極楽湯でサウナと露天でしっかりととのいました。そうそう、16時からサ道2021が放送されてました。コロナ禍で生活様式が変わってしまった現在をドラマにしていましたが、ものすごく良い内容でした。

さて、これで私の4連休はおしまいです。多少はリフレッシュできたかな!でも、また一週間仕事したらきっとストレス溜まりまくってるんだろうなぁ~。

では、今日はここまで。
Posted at 2021/02/20 00:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@ぷりあーちRS 5002 さん これでまだまだアルトRS乗れますね!」
何シテル?   10/06 20:42
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12345 6
78910 11 12 13
141516171819 20
2122 23242526 27
28      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation