
やっと一週間が終わって週末に。今回は月曜日をお休みにできなかったので、飛び石連休。でも、どっか行きたいですよね。
じゃぁ、どこへ?ってなると、う~ん、どっか(汗)
そんな状態でとりあえず家を出るわけで、いつものドライブが始まります。行先未定、一泊するかもしれないので一泊分の準備だけとりあえずしています。が、ホテルはもちろん取っていません。ネットカフェでも良いからね。
今日は気分的に西の方。そして北上しようかと。東名乗って東海環状。美濃加茂ICで降りて41号を北上。ふと思い当たる場所があったので、下呂まで移動してお昼ご飯。


鶏ちゃんで有名なお店杉の子。2週間位前に晩御飯に行こうと思ったら、コロナのためランチ営業のみで夕食難民になりかけたのですが、今日は時間的にOK。だから、ふと頭に浮かんだので41号を走って来てみました。
久しぶりに鶏ちゃん食べましたが味がしっかりしていて旨かった。そして〆は鶏ちゃん半分くらい残して焼きそば投入。これも旨かった。
この後はここまで来たらもう北上するしかないですよね。
ず~っと41号を走って高山方面へ。


道の駅モンデウス飛騨位山に到着。これで岐阜の道の駅は残すところ1箇所でコンプリート。
ここからこの場所って案外近かった。


飛騨一宮水無神社。確かこの時期はお雛様が並べられていたような?見に行ってみましたが、特に何も無く・・・。人もいなくて寂しい感じでした。
ちょっと寄り道(そもそも行先決めてないからすべてが寄り道?)した後は、飛騨古川へ。




そして岐阜県最後の一つの道の駅へ行き無事にコンプリート!コンプリートと共にハイドラバッチ200個達成!200個まで行ったら何となく大台に行ったなぁ~って自分の中では思っています。あっ、でも、別に積極的にバッチを集めているわけでもないですけどね。ドライブ、旅するついでって感じです。私の旅のメインではないです。
あと、このあたりに来るとまだまだ雪がしっかり積もっています。そうなるともっと北上すると、私が見たい景色が広がっているのでは!



道の駅へ行く途中の風景ですが一面雪。東三河の特に海側の方は雪なんてめったに降らないし積もりませんからワクワクしちゃいます。
この景色見たら本当に期待大。さらに北上します。
飛騨古川から30分くらい?1時間くらい走って到着。

到着した場所はこんな所。ここはどこかと言うとこれ。

駅です。それも廃線になった神岡鉄道の駅。


使われなくなった駅は雪で埋もれて寂しい感じ。線路も除雪される事無く雪が積もり放題。でも、雪が解けたらここを自転車?みたいなので走れるんですよねぇ~。


おや?シナモンに紋次郎さん雪遊び楽しそうね(笑)シナ拓作ったのね。
そしてこうなります。

シナモン探検隊が廃線のトンネルに向けてアタック!ですが、紋次郎さん大丈夫ですか(汗)
そうそう、ここに来た理由と言うのがこの廃線の跡を見るのも目的の一つですが、もう一つがこれ。




この景色を見たかった。雪がある事でものすごく寂しい感じがあって秘境って感じがします。以前来たのは何年前だったかな?これも2週間前だったかに九頭竜湖方面走った時に神岡のこの場所行きたいなと思ったので、ついでに来てみました。※注意※ここを目的地として最初から狙って来たわけではないですよ。

橋から廃線の駅を撮影してみました。

あと、この場所のもう一つポイントがあって、写真中央に木で少し隠れていますが、四角い建物があり、この建物がスーパーカミオカンデの事務所。あくまでも事務所ですよ。スーパーカミオカンデはノーベル賞で話題になったので皆さんご存知かとは思いますけど。
ここの山のどこかでニュートリノを捕獲しているわけですよ。と、言いつつも毎日常に?私たちの体をニュートリノは通過してるらしいですけどね。
いや~、ここに来てよかった。良い物見れました!来年も雪が積もったら行こうかな。
ここまで来て引き返すなんて流石に無いですよね。このまま進んで富山へ行ってしまえと言うことで、41号を北上。途中で道の駅に寄って賞味期限間近で半額になっていたおみやげ爆買い!
近くのダムによって写真撮影。




ここも景色としては凄い。秘境に雪ってやっぱり良い。
そして41号を走って富山市内へ。晩御飯には微妙にまだ早い16時。ここからは東の方へ。行った事のない場所へと思い車を走らせてここまで来ました。



宇奈月駅。トロッコ列車は冬季は走っていないよね?ここまで来た事は無かったので気になっていたので来てみました。トロッコにはいつか乗ってみるのも有りかも!と、思いましたが、今日はここから先へは進めないのでこの後はどうしようかと。
晩御飯にしょっぱい富山ブラック食べるか・・・それとも、上越方面へ行って何か食べるか・・・ちなみに時間は17時。上越方面って1時間位で行けるよね?って、思ったので上越方面へ行く事に。ここまで来て富山市内へ戻るのもなぁ~って思ったのもあって(汗)
ただ、やってしまいました。上越まで全然1時間じゃいけません(汗)18時には新潟県入りは果たしましたが、上越まではまだまだ走らないと行けない。このままだと夕食難民に・・・。国道8号を走るもご飯屋さん見つからず、かなり焦りました。途中にたら汁で有名なお店もあったのですが、何となく今日は違うなと思いスルー。今思えばスルーしなければ良かったなんて思ってましたけどね。
ただ、19時頃には無事に上越まで行く事ができ、チェーン店ですがご飯食べる事ができました。

はま寿司でね。とりあえずご飯食べれて良かった!でも、新潟県は緊急事態宣言出ていないので、20時以降もお店はやっていました。まぁ、各地域がどのような対応しているかはわからないので、早めに食べておいた方が良いですよね。
さて、ここからどうするか。まだホテルは取っていません。ここからなら別に普通に東三河へ帰宅も可能です。
が、私は新潟市まで行く事を決めました。上越からの距離は200㌔くらい。3時間くらいで行けるんじゃ・・・。
※注意※新潟市に行くのは何か目的があったわけではないです。
3時間位走れば・・・そう思っていたのですが、途中で横殴りのものすごい雨が降り出して、これ大丈夫なのか?って思いながら3時間30分位走り、残り新潟市まで10㌔くらいとなった所でホテルを確認。無事に新潟市内でGET。
23時に無事にホテルに到着する事ができました。ちなみに、大浴場とサウナ付。サウナと大浴場でしっかり温まって本日は速攻で就寝しました。
ぶっちゃけ新潟市まで来る意味ってあんまり無かったよな?と、思いつつ、来てしまったからにはどこか寄ってから明日帰る事にします。
久々に今日の走行結果を。


今日600㌔超え走ったと言うことで、翌日には確実にジーノは行きますね!
では、続きは次のブログで。