• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

本気のゆらんはほぼスポーツ!

本気のゆらんはほぼスポーツ!昔はゲームはゲームでしかなかったけど、今はeスポーツなんて言いますよね。じゃ、湯巡りだって本気出したらスポーツって言えるんじゃね?u(湯)スポーツ。

今日もゆらん頑張ります。

出発は7時。高速の休日割引が使えないので極力下道で。

豊田あたりまで来たらみんトモさんのアイコン見えたのでハイタッチできるかなと頑張って接近するもわずかの差でタッチならず。

さて、ここからは高速に乗ってびゅ~んと美濃加茂まで。ここから20分くらい走って本日最初の施設へ。

本日1湯目。

マーゴの湯。サンサンシティーマーゴ内にあります。多治見に住んでいたころにまれにここまでお風呂入りに来てました。スーパー銭湯としては施設が充実。露天、サウナ含めて3台もテレビがあったりと、お風呂入りながらゆっくりできる施設です。温泉ではないのでご注意を!

今日はこの後が問題。行きたい施設が2方向に分かれています。行って戻ってを繰り返さないといけないので、数が伸ばせないかも。

とりあえずは勢いに任せて移動します。

本日2湯目。

上之保温泉ほほえみの湯。ここの温泉は156号と41号のちょうど中間くらいにあります。温泉は内湯と露天の2つ。露天は大きいですよ。お湯もヌルっとしていて気持ちいい。露天は周りの景色がよく見て開放感あっていいです。

2湯目入ったところで時間が11時30分。ちょいと早いですがランチを頂きます。晩御飯を20時前に食べないといけないと言う制約があるので早めに食べておかないとね。

温泉出てお隣の食堂でゆずから揚げ定食頂きました。上之保はゆずが特産?みたいですね。

上之保の付近はこんな感じ。のどかでしょ。


さて、ここからが問題。場所は156号と41号のちょうど間ぐらい。156号に行きたいけど関まで戻るとかなり時間がかかってしまう。で、ハイドラの地図を見ていたら、細いけど156号に出れそうな道発見。

細い道を走って峠超えて何とか156号へ到着。そして、目指す次の施設も近い!

本日3湯目に行く前に。


長良川鉄道の列車が来たので撮影してみました。ここではないのですが別の場所で観光列車の「ながら」も見ましたよ。写真撮影する準備できていなかったから写真は無いですけどね。

で、近くに長良川鉄道が走っている温泉と言えばここしかないです。

日本まん真ん中温泉子宝の湯。温泉施設に駅が併設しています。電車の信号の色で電車がいつ来るかを知らせてくれますよ。お湯はちょっとヌルっとしています。ほぼ露天でくつろぎ(途中少し意識が飛んだ)次の施設へ。

お次はここから156号を30分ほど北上した場所にある温泉施設。
本日4湯目。

やまと温泉やすらぎ館。道の駅に併設された温泉施設です。ここは1週間毎?2週間毎?に男湯、女湯が入れ替わります。今日は滑り台がある方でした。お湯は少しヌルっとして若干塩っぽいナトリウム系の温泉。サウナにテレビがついているのでサウナも少し入りました。

では、さらに次の施設へ向かいます。次の施設が本日の一番北に位置する温泉施設かな。

その途中で少し寄り道。


水のある場所に行って少し涼んでみました。と、言うかこの場所は別のものが名物なんですがコロナ禍の影響でどうやらお店は開いていないみたい。


滝もありますよ~。阿弥陀ヶ滝。




阿弥陀ヶ滝は流しそうめんで有名ですが、お店がやっていないので人はほどんどいません。写真もゆっくり撮り放題!





内側からも撮影してみました。もう少し滝の裏側へ近づけそうなところがあったのですが、ツルツル滑って危険そうだったので諦めました。三脚も持っていたからね。


戻る途中も一枚撮影してみました。

あと、ここから次の温泉施設目指す途中でこんな方とも遭遇。


狐がいた。そういえば、ほほえみの湯に行く前には鹿を2頭見ましたよ。



そして次の温泉施設に到着。めっちゃ景色が良い場所。

本日5湯目。

満点の湯。ここもヌルっとした良いお湯です。が、ちょっと露天のお湯が熱め。スキー客が冬によく来るので熱めなのかな?お湯につかって外気欲、半身欲などを繰り返して30分ほど温泉を満喫。

で、またまたここからが問題。次の温泉施設に行くには一度郡上まで戻らないといけません。

時間を考えると下道で移動していたら行きたい施設に行けなくなりそうなので、高速で白鳥から郡上までワープ。あっ、そうそう、しろとり美人の湯ですが昨年残念ながら閉店してしまいましたが、復活していました。スポーツジム併設でパワーアップしているらしいです。来期ゆらんに入っていると良いなぁ~。

郡上まで戻ったら今度は158号を北上して30分くらい走って次の温泉施設に到着。

本日6湯目。

明宝温泉湯星館。


チェーンソーアートの馬が飾ってありました。

この温泉もお湯がヌルっとしていて気持ちいい。露天でまったり。内湯に入ろうとしたときに一瞬足を滑らせてコケそうになったのは秘密。

ここまで来て時間は18時。次の温泉着いてから晩御飯にしようとすると場所的に夕食難民になりそうだったので、このまま湯星館で頂く事に。


晩御飯は明宝ハムステーキ定食。せっかくここに来たのだから明宝ハム食べないとね。焼いた明宝ハムめちゃくちゃうまかった。ステーキって言えるくらい肉厚でお肉の味もしっかり。ご飯がめちゃくちゃ進みました。

晩御飯は食べましたが、ゆらんはまだまだ続けますよ。

今度は257号に入って41号方面を目指します。走る事30分くらいかな?

本日7湯目。

美輝の里。ここは今までにも何度もお世話になっている温泉。泉質も超ヌルっとしていて気持ちいい。お風呂もたくさんあるのでゆっくりできます。で、ぬる湯の温泉に入って超まったり(途中で意識飛んでました)しました。下呂温泉行くなら私なら少し足を伸ばして美輝の里をおすすめするかなぁ~。

しっかり温泉を堪能した後は257号沿いにあるもう一か所の温泉施設目指して移動します。コロナ禍なのですでに閉店してるかもしれないですが。

45分くらい走って到着しましたが、館内真っ暗・・・。やはり時短営業で20時閉店になっていたか(涙)本日8湯目ならず。

ここからは19号にでて土岐を目指します。ほかの温泉施設も調べてみましたが軒並み時短営業で20時閉店。

でも、ここは時短営業でもオープンしています!
本日8湯目。

土岐よりみち温泉。本来ならば0時までの営業時間ですが、時短営業で23時まで。21時15分頃に入店できたので十分に本日最後の温泉を楽しめますね。よりみち温泉はどちらかと言うとスーパー銭湯に近い施設。館内設備は充実。お風呂も種類は多いです。露天では景色も堪能。サウナではロウリュウも!熱波師が熱波を送るサービスは無かったですけどね。

本日最後の温泉は時間ギリギリまで堪能させていただきました。

では今日はこれにて帰宅開始です。248号を走っている途中で朝にハイタッチを逃してしまったみんトモさんのアイコンを発見しましたが、時すでに遅し。その場所は通り過ぎてしまった。

豊田まで走って時間は0時を超えたので東豊田から高速にのって東岡崎まで移動。先週のリベンジ。とある場所で目的のもの見れました。

蛍の撮影をしてみましたが、毎年失敗してます。今回も蛍の明かりの軌跡は撮れていますが、そもそものピントが合っていない。やはり暗闇の中での撮影は難しいですね。ピントを合わせる方法は少し手間がかかりますが方法はあるんですけど、めんどくさかったので・・・。その結果がこれです(笑)

来週もまだ蛍見れそうなら再度チャレンジしてみようかな。

1時間くらい撮影した後、1時頃に自宅に到着。少し録画した番組を見たのちに就寝したとさ。

本日は8湯。時短営業されなければ9湯行けたのに~。ひょっとしたら1日の入湯記録更新の10湯も夢ではなかった。

今回のゆらんで岐阜のゆらん施設は残り3湯。三重1湯。愛知県11湯となりました。愛知県は緊急事態宣言解除の20日以降となりますが、8月までに全て入るのは私にとっては楽勝ですね。

では、次週は岐阜か三重のどちらかを制覇するとします。両方いけるかな?

では、今日はここまで。
Posted at 2021/06/14 01:11:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2021年06月06日 イイね!

紫陽花を見に行こう!

紫陽花を見に行こう!今日は紫陽花見に行きます。その予定です。

が、まずはシルビアが気になる点があるのでショップへ行くことに。気になる点と言うのが雨の日に轍が無い場所でも轍に乗ったような動きをする。ドライの時はあまりそんな感じはないのですけど・・・。

それと、ショップへ移動する途中で・・・アイドリングが絶不調に(涙)そして、マフラーから黒煙が(汗)何事と思ったのですが、少し吹かしたらもとに戻ったので、たぶんですがインテークパイプがエキマニと干渉して穴が開いたな。

ショップへ行って早速見てもらったら、ビンゴ!インテークパイプがエキマニと干渉して穴が開いてました。今回は対策してもらい修復。その間にちょっと気になることがあったのでリアタイヤをのぞいたら・・・やはり、スリップサイン出ていた。以前もタイヤの溝が減って同じような症状になったことがあったので、たぶんそれかな?

オイル交換してもらい、あとはプチ修理の部品を頼んだのとリアタイヤの取り寄せの依頼をしたら今日のドライブスタート。

まずはお昼ご飯から。

先週行こうと思って満車で入れなかったラーメン屋さんへ今週もチャレンジしましたが、今週も満車で入れませんでした。だから、徳島ラーメンのお店に入店。ここもおいしいんだよね!

ご飯を食べた後、今日はタイトル通り紫陽花を見に行きます。紫陽花と言えば紫陽花寺。蒲郡の方へ移動します。

三河湾スカイライン通って248号まででて三ヶ根駅前の交差点を右折・・・。と、思ったら右折できないほど大渋滞。

紫陽花寺渋滞でした。こんな渋滞しているところに見に行く気にはなれないので、紫陽花寺での紫陽花は断念。また三河湾スカイラインへ戻ります。



梅雨時だけど今日は天気が良いです。



紫陽花が見れなかったので、別の所で少しでも写真撮ってこようかなと思い豊橋のとある場所へ移動しました。





おっ!この前に来た時よりも花しょうぶがいっぱい咲いている。そして花しょうぶ祭りは今日までで開催されてました。屋台とかが出ているわけじゃないですけどね。で、この場所は賀茂しょうぶえんです。


花しょうぶ以外も咲いてますよ。

あとは今日のメインも。

アルコール消毒もちゃんとあります!その後ろには紫陽花!





紫陽花もしっかり咲いてました。でも、まだまだ先始めの場所もあったのでもう少し後で行けば満開の紫陽花が見れるかも。

とりあえずは紫陽花見れたので本日は帰宅することに。

緊急事態宣言出ているので極楽湯へは今日もいけません。だから自宅でレンタルしてきたDVDをおとなしく見ていたとさ。

あっという間に土、日終わっちゃいました。また一週間頑張ってお仕事して、週末はゆらん頑張るぞ!
Posted at 2021/06/11 23:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2021年06月05日 イイね!

ゆらんは生きがい創造湯巡り本。

ゆらんは生きがい創造湯巡り本。今期ゆらんは遅ればせながら本格始動です。本来であれば6月30日に終了なのですが、緊急事態宣言がでたため期間延長の8月31日終了となりました。

そんなわけなので、温泉横綱として今のままではいかん!と、思ったので今期ゆらん遅ればせながら始動です。目標は東海圏制覇。まぁ、私が本気になれば楽勝だけどね。あっ、愛知県は6月20日までは土、日は温泉施設休館になっているから、7月に回すしかないけどね。

あと、本題行く前に、私が海外ドラマを見るきっかけとなったスーパーナチュラルのファイナルシーズンをすべて見終わりました。なんだかんだで15年も続いていたんですね。今でも忘れませんよシーズン1の5話目。あれはめっちゃ怖かった。

さて、本日は予告通りゆらんです。本気出します!タイトル画像に映っているのは巨大露天風呂です( ̄3 ̄)

相変わらず高速道路の休日割引は使えないので、できる限り下道で。深夜割で移動という手もあるのですが、近隣県ゆらんはあまり朝早く移動しても意味がない。なぜならお店が空いていないから。

とりあえず、10時頃に下呂付近に到着できるように移動です。途中少しだけ高速使って10時25分に本日1湯目に到着。

しみずの湯。


オープン前に入店して入館料を支払うと同時にお風呂オープン!内湯の薬草風呂の1番風呂は地元のじーちゃんにGETされましたが、内湯の温泉の浴槽と露天風呂とサウナと水風呂は私が1番風呂をGETしました!オープンと同時に入館したらこれは狙わないとね!

しみずの湯は弱ヌルっとしたお風呂。露天風呂を緑を眺めながら入るのは最高です。たまらん!

40分ほどお風呂を堪能してお店を後に。一応ですが私がゆらんをするときはどんな温浴施設でも最低20分~30分はその施設でお風呂等々に入るようにしています。お風呂の数や大きさもありますからね。シールだけ貰ってお風呂に入らないのはゆらんなーとしては絶対にNG。

今日は本気のゆらんと言うことでお次の温泉施設を目指します。時間にして30分くらい。

本日2湯目。

ひめしゃがの湯。ですが・・・、入口に行ってみると蔓延防止のため時短営業で営業開始は12時からだって。30分くらい時間が空いちゃった。

じゃぁ、あとで行こうと思っていた場所に先へ行くことに。車を走らせ1分。

おうっ!なんかスゲー所来た。巌立峡に到着です。ひめしゃがの湯には何度も来ているのですが、巌立峡に来るのは初めて。小坂滝巡りがあるのも知っていたのですが、いつも湯巡り優先してしまうので立ち寄ることがなかったです。



自然がすげー!崖みたいな所は生で見ると迫力すごいですよ。


そして滝巡りへ行きます。遊歩道的なのも整備されているので歩きやすいです。今の時期が暑くもなく風も涼しく感じるので良いかも。あと、若葉が若干成長して光が当たるととても綺麗な緑をしています。

入口からほんの少し歩けばあっという間に1つ目の滝。

なかなか豪快な滝です。前日の雨の影響もあるかもしれませんけどね。




合計で3段の滝になっています。




コロナの影響とは思いますが、人が少なくてまったりでき良い場所です。では、お次の滝へ!でも、徒歩だと1時間以上かかるそうなので駐車場に戻ってくるまで移動。

車で10分ほど走って次の滝へ到着。同じ場所に2本もあります。まずは1本目。

さっきの滝より高さは無いものの水の勢いはすごいです。水しぶきがめちゃくちゃかかります。夏の暑いときに来たらきっと涼しいでしょうね。

あと、もう一本の滝。

これは岩に若干邪魔されて見えにくいかなぁ~。でも、近くで見れるのでなかなか良いですよ。



この場所はさっきの場所よりもさらに人が少なくていいですよ~。ただ、来るのには難易度はかなり高いです。車でも。徒歩だと片道1時間以上のウォーキングが必要です。

車だとこんな感じ。


10分くらいダート(砂利道)走行する必要があります。道幅は車1台分。車高落とした車だと途中でお腹は確実に擦ります。徒歩1時間をとるか、この道を車で通ってくるかの2択。ジムニーとかだったら楽勝だけど。

滝巡りしていたら12時過ぎたので本来の湯巡りに戻らねば!


ひめしゃがの湯に戻ったら駐車場に置いてある木材運ぶ列車?動かしてました。10㍍を行ったり来たりしてただけだけど。

温泉は12時30分に入館したので1番風呂はさすがにGETできませんでしたが、ひめしゃがの湯はこれぞ温泉っていう感じがするお湯が良いんです。写真はホームページとか見てもらえばと思いますが、褐色のお湯。ナトリウム+鉄分+弱硫黄が混ざったお湯です。10分くらい浸かって湯舟を出たら久々に来ました湯あたり症状。こういう時は椅子に座って外気欲。私はプロのゆらんなーなので、このくらいは全然平気なんですが連湯するときはご注意を!

温泉出たら水分補給。一応ですが車の中に2㍑以上の水分を用意しています。30分程度の入浴でも結構水分は出るんですよ~。

さて、お昼ご飯はどこで食べようかなと・・・。ただ時間が13時を過ぎてしまったので、晩御飯の事を考え軽いものに。

お近くの道の駅で五平餅。いつも食べに行っている下山村の五平餅はシナモンと紋次郎さん2名分の大きさだけど、ここのは紋次郎さんサイズでした。軽くなのでこれくらいで良いんですけどね。あと、触感ですがモチっとではなくトロっとした感じが変わっていてよかった。これはこれでアリ!

では、次の施設を目指して移動します。次の施設まではちょっと距離があるのでただひたすらに走ります。高山を抜けて飛騨古川へ。

ひめしゃがの湯から1時間30分くらい走ったかな。

本日3湯目。

ぬくもりの湯すぱーふる。ここのお風呂は弱ヌルっとしたお湯です。ヒノキ風呂とかもありましたよ。ただ、場所的には結構街中から外れているので人はかなり少な目。休憩スペースには暖炉なんかもあるので冬に来ると良いかもね。

では、お次の温泉施設へ向かうわけですがここからが難所。最短距離で行く場合は国道360号を走って白川郷まで抜けなければいけません。下調べはしていませんが、とりあえず地図で見る限りやばそうな雰囲気は醸し出しています。

峠越えのやばそうな場所へ行く前にこんな感じの場所に出ました。


おぉ~、すげ~。天気がいいから2倍増しくらいで良い景色に感じます。

景色を堪能した後はやばい峠道をジーノで一生懸命走りました。ヘアピンにすごい勾配があって上るの超大変。久々に1速使って上りました。最短距離と言いつつ運転するのもかなりしんどい峠道でした。天生峠までたどり着いて休憩所みたいなのがありましたがスルーして白川郷方面へ下っていきます。

下っている途中でも2か所撮影ポイント見つけたので写真撮ってみました。


遠くに雪山が見える!良い景色!と、思って写真を撮影していたらバイクでツーリングしている人たちもバイクを停めて撮影し始めてました。が、この場所駐車場と言う駐車場が無く、私の車1台停めるのがやっと見たいな感じな所ですけどね。



滝もありましたよ。ここも車1台停めるのがやっとの場所。滝にはこれ以上近づけないのがちょっと残念でした。

白川郷までたどり着きましたが、次の温泉施設まではまだあります。ここから30分くらい走ってやっと到着。

本日4湯目。

しらみずの湯。ここは8年くらい前?はゆらんに参加していた施設で、今期のゆらんで久々に復活!道の駅のすぐお隣に温泉施設があります。お風呂はそれほど大きくないですが、露天風呂は結構開放感があっていいですよ。景色も良く見えるし。ただ、お湯は特に特徴は無いですね。

この時点で時間は16時45分。この後、何湯は入れるだろうか・・・。

と、思ってはいるものの、ちょっと寄り道。


15年ぶりくらいに来たのかなこの場所。以前来たときはたまたま「滝」と言う看板見てきたのですが、ここまでたどり着くのがまぁ大変。道は超狭いし、洗い越し箇所3か所くらい、反射鏡も少ないので先が全然見えないので危険な場所です。



でも、その道を走り切ればこれを見ることができます。ただ以前来たときはもっと水がエメラルトグリーンで超綺麗だったんですけど・・・。あと、硫黄臭もすごいしてて。この場所は白水湖。良かったら行ってみてください。まぁ、車高の低い車は車のお腹をする覚悟をする必要はありますけどねぇ~。

寄り道していたら時間は17時45分くらいになってしまった。この後はここから近い温泉が2湯。両方とも今後のゆらんを考えたら行きたいところですが、晩御飯の事も考えると難しいかなぁ~。

とりあえず移動!

そして本日5湯目に行く前に晩御飯。

温泉施設の前にご飯屋さんがオープンしてた。今日はカレーうどん。このカレーうどんなかなかうまかった。麺がモチモチ。とりあえずは晩御飯難民回避。

そして本日5湯目。

湯の平温泉。ここはちょっと小さめの温泉施設。冬はスキー客でにぎわいます。お湯は弱ヌルっとしていますが、ちょっと熱め。20分くらい入って限界。休憩スペースで少しクールダウン。それからこの付近のもう一か所の温泉施設と思いましたが、こちらはすでに最終入館時間が過ぎているので断念。

でも、まだ入りますよ。156号をどんどんなんかしますが途中でゆらん施設3か所通過。コロナ禍の時短営業していなければ寄れたのに(涙)

美濃加茂までやってきて41号へ。そうすると見えてくるのが本日最後の温泉施設。

本日6湯目。

湯の華アイランド。ここは昨年行かなかったので2年振りの湯の華アイランド。時短営業でAM1時まで営業が0時までに変更。私が入館したのは21時30分。十分に堪能できます。湯の華アイランドは泉質はナトリウム系ですが、ここは泉質よりも施設の設備が充実しています。ほぼスーパー銭湯。プラス料金で岩盤浴のあるよ。多治見に住んでいるときはメール会員割引日は毎回来てました。あと、露天風呂からはライトアップされた木曽川も見れます。オススメ!なんだかんだで23時15分くらいまで入浴してました。

さて、ここからは帰宅です。41号から小牧まで走り小牧ICから名神(東名)→新東名に入って東岡崎ICで。音羽蒲郡ICで降りないのがポイント。

ちょっと寄りたいところがあったのでその場所へ行ってみましたが・・・真っ暗。そろそろ時期かと思ったのですが・・・。まぁ、これはまたの機会に写真が撮れたらブログにアップします。

久々に本気を出したゆらんですが、コロナ禍の時短営業が影響して思うように入湯数を増やすことができなかった。コロナ禍で参加するゆらん施設が減ってしまったのも影響してますけどね。この調子で週末ゆらんしていれば東海圏のゆらん施設は愛知県を除いてコンプリート出来そうです。愛知県の施設巡るのは7月かな。

私はプロのゆらんなーなので連湯しても湯あたりして倒れたりしないですが、慣れない人は連湯するときは十分に注意してくださいね(やる人いないとおもうけど・・・)。クールダウンと水分補給は忘れずに!

では、今日はここまで。
Posted at 2021/06/07 00:06:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@ふじさんX さん 炎上系ですね~。私も一度だけ過去に高速で炎上しているトラックの横通ったことありますよ。」
何シテル?   09/30 08:28
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation