• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

旅に出る!行先はこの時期にビジホが安い所!

旅に出る!行先はこの時期にビジホが安い所!4月30日のブログです。

前日にしっかり休んだので今日からのGWはハードに行きます!しっかり休みを満喫しますよ!

起床は3時で出発する準備をパパっとして3時30分には出発。高速に乗って一気にワープ。東名→東海環状→中央道と乗って駒ケ岳SAで朝食休憩。おにぎりとファミチキをSAのファミマで購入して移動しながらお食事。岡谷ICで降りてここからは下道走ります。

岡谷から下道走って北上していきます。走ったことない道をと思い適当に走っていたらこんな所へ。



どこだここ?
とりあえず、初めて走る道なので景色を満喫しながらどんどん移動します。天気が雨なのがちょっと残念ですがね。



この場所は晴れていたらきっと景色が良いんでしょうね。

この後は292号を走って道の駅草津運動茶屋公園へ到着。まだ時間は10時くらいか?とりあえずお土産購入。

で、ここまで来たらもちろん行きますよ草津温泉。

湯畑来ました!時間は11時。

まずは湯もみショー見ます。過去に1度湯もみ見て湯もみ体験もして免許皆伝?の証明書も貰ったよ!



湯もみショー。約15分くらいなのかな?湯もみと踊り見て楽しんで来ました。

この後は湯畑近辺を散策。





この近辺は硫黄泉のにおいがものすごいします。もうたまらん!温泉入りたくなります。が、今日はここでは入りません。硫黄の温泉大好きなんですけどね。ちなみに、硫黄の温泉の弱点は入ると硫黄のにおいが体について、そのまま車に乗るとシートに硫黄のにおいが付きます。2~3日は硫黄臭が取れなくなります(笑)←本当です。



草津温泉の源泉。硫黄臭ここもたまらん!

草津温泉を楽しむのはこのくらいにして今日はまだまだ次の場所へ移動します。292号を走っていたら気になる看板発見。あの場所って草津温泉の近くだったのか!って事でその場所へ移動。あっ、いつもの事ですがどこへ行くかなんて何も決めてないですからね。草津温泉も元々来る予定なんて全くしてなかったですし。ちなみに、湯もみはたまたま到着したときにすぐ見れそうだったから見ただけだったり(汗)

現地に到着するも入場料やその物自体が見れるのかがいまいちわからなかったので、スマホで調査。でも、調べている場所は電波があまり入らず3G。なとか調べる事ができ、4月下旬から見れるとの事だったので行く事に。

目の前に見えるのは温泉の滝です!湯気出てるでしょ。でも岸に降りる事が出来ないので本当に温かいかは触って確かめる事ができませんでした。でも、湯気の生暖かさは伝わってくるのでこの川の水は全てお湯と言って大丈夫でしょう!



この場所はこの温泉の川が有名な場所では無いです。


私が来たのはチャツボミゴケ公園。ここの何が有名かと言うと温泉が流れている川に生えている緑色のコケ。


このコケの何が凄いかと言うと、周りに流れている温泉は強酸性。強酸性の中でも生きていけコケがチャツボミゴケと言うわけです。10円玉とかこの中に投げて入れるとそのうち溶けちゃうんじゃないでしょうか。人間が入るとたぶんですが肌がピリピリして痛いんじゃないかな。秋田県とかにある玉川温泉(行ったことない)とかと同じ感じではなかろうかと。
 ※秋田ならキャロルで乳頭温泉には行ったことあるよ。

なかなか良い物を見れて満足。

292号へ戻る途中でダムがあったので写真撮影しました。


ここのダムの水の色が凄いグリーンなのは多分ですが、さっきの強酸性の温泉が混ざっているからだと思われます。多分そうだよね?

ここまで戻って来たら時間は12時過ぎ。どこかでご飯・・・。

292号走っていたら道の駅六合があったのでここでご飯に。道の駅が無かったら昼食難民になってたかも(汗)

肉付け蕎麦頂きました。10割蕎麦は風味が良かったよ。

国道292号を南下して適当に観光スポット的な所を寄りつつ移動しました。

旧太子駅。ふと道路から見えたので写真だけ撮りました。ここが何故の観光スポットになっているかは知りません。

有名なダムに架かる橋。

ここは民主党が政権を取っていた時代に有名になったダムの八ッ場ダム。以前来た時は最初に撮影した写真の橋はまだ建築中。建築中というか工事がストップしていた?



立派なダムでした!ダムの近辺には道の駅やカフェなどが合って賑わっていましたよ。

この後はマンホールカードをもらうために渋川の方へ移動します。


榛名山では86がオフ会してました。

榛名山ダウンヒルスタート地点で待機。

先ほどの86がビュ~ンと移動していきました。

ここで私も86を追っかけて攻めようかと思いましたが、ジーノで伝説を作ってしまいそうだったので普通に下りました。どんな伝説かはご想像にお任せします(笑)

榛名山を下ったら渋川駅へ。



イニシャルDのマンホールカードを無事にGETしてきました。多分ですが以前に群馬訪問したときもこのマンホールカード貰ったかも(汗)貰ってから気づきました・・・。

この時点で時間は16時くらいになっていたので、そろそろ本日のお宿を取った埼玉県の深谷市へ移動しようかと思います。

国道17号→国道426号で本庄市へ。時間は18時を過ぎていたので本庄市で晩御飯。


晩御飯は埼玉限定のファミレス馬車道でパスタ頂きました。パスタの麺は生麺でモチモチしていて美味しかった!ファミレスですが、サイゼリアやガストと比べるとワンランク上のファミレス見たいな感じです。ジョリーパスタと比べても私は馬車道の方が好きかな。パスタ以外にも系列のお店があるそうなので、埼玉に行った際は馬車道グループのお店使わせて頂こうかと思います。

ご飯を食べたら本日のお宿のビジホへ移動。GW中は宿泊費がどこも爆上がりでしたが、予約したホテル花湯の森は1泊4,000円/人。そしてその金額の中には系列の温泉施設の入浴料込。ホテルから車で5分程度移動した所に2ヵ所、熊谷にも1店舗どこでも1回利用可能でしたが、一番近い美肌の湯へ行って来ました。深谷花園温泉 HANAホテルの方へ行きたかったのですが営業終了時間が早かったので断念。逆に熊谷まで行くのでも良かったかもね。あっ、もちろん美肌の湯でも十分でしたよ。これで4,000円/人なら全然安いでしょ。そしてもちろん朝食はバイキング付き!これは次のブログでですけどね。
 ※ネットカフェ泊もGWは難しそうなので、お安く泊まれる所を探した所このホテルを見つけて最終到達値を深谷にした感じです。

温泉満喫してホテルに23時頃に戻ったら本日は朝が早かったので0時前には就寝しました。なんだかんだ適当に走りましたが色々見れて楽しかったです。

翌日の内容は次のブログへ続きます。
Posted at 2023/05/16 02:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年04月29日 イイね!

GW初日はのんびり過ごす。

GW初日はのんびり過ごす。4月29日のブログです。

ブログの遅延はかなり解消されたように思えて、GWが9連休だったのでまだまだ作成しなければいけないブログはいっぱい(汗)まぁぼちぼち作っていきます。

4月29日の内容に行く前に前日の4月28日の内容から。

私はGW前最後のお仕事。残業して21時過ぎくらいまで頑張った。本当はもっと頑張らないといけないのですがGW前日にやる気なんて出ないのでお仕事終了。

そして極楽湯へ~!

こうなるわけです。アクセラくんは本日から1日早いGWに突入で飯田線駅巡りしていたそうです。極楽湯でお風呂入ったらいつものようにスイーツ頂きます!

旨い!この後1時間ほど駄弁ってアクセラくんはこの後は関西の方へ向かうそうです。今日は1時間程度しか就寝してないとの事で、このまま関西へ向かおうとしていたので流石に危ない!0時に高速に乗って美合PAで寝てから行ったら?と、話をして解散。結局、アクセラくんは極楽湯の駐車場で仮眠したようで、極楽湯閉店後も寝ていたために親切なポリスメンが起こしてくれたそうです(笑)

私も帰宅して就寝し無事にGWへ突入です!

4月29日は東三河でのんびり過ごします。基本GWのような人の移動が激しくなる時はあまり遠出とかはしません。でも、5月1、2日は仕事の人もいるので、4月30日からどこか行くのがねらい目!ホテルもこの期間ならお安めでしたから。

だから、今日は翌日からの旅に向けてのんびり過ごして体力温存?日頃の疲れを癒して万全な体制を整える事とします。

まずは三河開化亭でラーメン食べてスタミナ付けます!ラーメン旨い!でも、値段が一番安いトッピングがあまり入っていないものでも1杯1000円近くなっていた。ラーメン1杯1000円かぁ~・・・。気軽に食べれなくなってきた気がします。

ではドライブ。


本宮山の頂上まで走って新緑撮影。天気が良くなかったけど緑は綺麗だった。

このまま本宮山スカイラインを走って三河湖へ。


緑が目に優しいですねぇ~。新緑に癒されてきました。これで日々の仕事の疲れはある程度取れたかな。

この後は山道を走って豊川へ。豊川へ戻ったら適当にオートバックスとかグルグル回ってお買い物。18時過ぎになったので晩御飯を食べに最近あまり行っていないお店へ。

ここのうどんは丸亀製麺に負けず劣らず美味しい!讃岐路と言う豊川でも30年以上前からず~っとやっているお店。讃岐うどんのお店と同じセルフ式のお店(個人店)。麺のコシも讃岐うどんまんまで美味しい!出汁も関西風の出汁が旨い。丸亀製麺に行くとぶっかけうどん系をよく食べるのですが、かけうどんだったらここが良いかな!お値段も1杯400円(トッピング除く)でリーズナブル!

晩御飯食べた後は翌日の移動開始は早いので極楽湯でお風呂に入って22時頃に帰宅。23時頃には移動の準備をして就寝したとさ。

GW初日はこんな感じで特に何かをしたわけでは無いですが、翌日からの旅に備えてのんびり過ごしました。

次のブログはGW旅のブログになります。
Posted at 2023/05/14 21:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年04月23日 イイね!

なんじゃ?もんじゃ~!

なんじゃ?もんじゃ~!4月23日のブログです。

このブログを書いているのはGW中です。ブログ遅延を少しでもなくすために頑張っていましたが、結局GWに入ってしまいまたまたいっぱい溜ってしまった(汗)

今日はあまりネタは無いのでサクッとブログ行きます。

まずはお昼ご飯から。今日はやまと食堂で海鮮食べたかったので早めにお店にGO。無事に並ばずに入店!

板さんのおまかせ船盛定食。これ絶対旨いしコスパも最高。やまと食堂のメニューで最近の超お気に入り!コレばっかで良いかな(笑)

大満足したらタイトルの物を見に行きます。まずは毎月の参拝から。



無事に4月限定の御朱印もGET。来月初めには砥鹿神社でもお祭りが久々に開催されます。が、その時はスーパーGT第2戦と被ってしまうので残念ながらいけません(涙)

では、この後はタイトル画像の物を見るために151号を北上します。20分ほど走って現地に到着。


バッチリ咲いてます。なんじゃもんじゃ!犬山に有名ななんじゃもんじゃの木があるんですけど、最近は新城のなんじゃもんじゃで十分かな。あと、豊橋市内にもなんじゃもんじゃ並木になっている所も有ったりと結構いろんな所で咲いてるんですよね!

ちなみに、この場所はケッターパークがあるらしい!車で来てるから関係ないけど。




なんじゃもんじゃは見た目モフモフな感じですよね。触ったことないけど。多分、モフモフで間違いないと思います。

この後は久々に中部天竜方面へ。

中部天竜駅で写真撮影した後は、佐久間ダムへ行って来ました。



新緑がめちゃくちゃ気持ちいい。やっぱり山の静かな所で水と緑がある所は落ち着きますね。

でね、山で静かで水と緑があるってあの場所もって思う場所があるのでそちらへ移動。

新緑と水が良いでしょ~。

この場所は水が凄いんですよ。


鳴沢の滝にやってきました。水が凄い勢いで流れています。本当は野生の藤もここで見ようと思ったのですが、思ったより咲いてなかった。

マイナスイオンたくさん頂きました~。あざっす!

でも、もう一か所行きます。


途中で山遊里に寄ってジェラート頂きました。旨い!

で、本日もう一か所の新緑スポットへ。







紅葉でも必ず来るかおれ渓谷。めっちゃ緑で凄かった。紅葉も良いけど新緑も最高です。川もあるから気持ちいいですねぇ~。

新緑にしっかり癒されて本日のドライブは終了です。

この後は自宅へ戻って仮眠(笑)そしていつものルーティーンです。

さてさて、今週一週間お仕事頑張れば楽しい楽しいGWです。

GWは何やろうかな!

では、今日はここまで。
Posted at 2023/05/12 02:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年04月22日 イイね!

その時に行こうと思ったところへ行くドライブ。

その時に行こうと思ったところへ行くドライブ。4月22日のブログです。

いつも通りの適当ドライブですが、なんとなく今日は距離を走りたかったので、気の向くままに走ってみました。

7時頃に自宅を出て151号を北上してず~っと移動。飯田で高速に乗って伊那方面へ。11時頃になったのでこの辺りでまずはお昼ご飯。普段ならテンホウへ行く事が多いのですが今日はちょっと違ったところへ行ってみました。

伊那名物のローメンを超久々に食べてみました。汁ありのローメン頂きました。ラーメンとはちょっと違うソース風味の味で美味しかった。

ローメン食べた後はデザートも食べたいなと思い杖突峠へ移動。




オフ会?的な物をやっていたっぽい。枝垂れ桜とはな桃が良い感じに咲いてましたよ。

では、カフェに移動してデザート頂きます。

ここに来たらデザート以外にもチーズパンを忘れずにオーダーしないとね!これ絶対旨い。12月から3月の間はここのカフェが冬季休業しており、4月から営業再開になります。なので今季初のチーズパン。やっぱり旨い。この後は車で食べる用のチーズパンも追加で購入しちゃいました。チーズのほのかな塩味とパンのモチモチ感がメチャ良いですよ。

この後は茅野から高速にのって安曇野まで移動。なんとなく白馬へ行こうかと。雪山見たかったし。


安曇野で菜の花と雪山撮影してみました。たまたま通りかかった道で咲いてた感じです。

この後は白馬に向けて北上。途中で北アルプスと湖が綺麗に見える場所があったのですが、スルーしてしまった。折角なので引き返せばよかったと後悔。


別の景色の良さそうな場所で撮影はしてみました。でも、この前に見た湖からの北アルプスがやっぱり良かったなぁ~。

雪山も見たしこの後はどうしようかと思ったときに、夜ご飯にアレ食べたいな!いけない距離じゃない!と、思ったのでそのまま北上して糸魚川方面へ移動。

鉄道来い!
・・・
来なかった。

ヒスイ峡が近くにあるのでちょっと見に行こうと移動して見たら通行止めでヒスイ峡へ辿り着けず。


鉄道来い!
・・・
来なかった。

そのまま歩いてこの場所のスポット見てきました。

フォッサマグナ見てきました。ここが日本を二分する糸魚川―静岡構造線。南海トラフ地震が起こるとこの構造線も危ないって言われてますよね。ちなみに我が町東三河は中央構造線が走っているのでこれも危険。地震が起きると被害が大きくなりそうな地域です。

景色も堪能。

さて、この後はヒスイ峡見れなかったのでヒスイ海岸へ行ってみる事にします。目指せ一獲千金。



一獲千金を目指してヒスイ探しをしている人はめちゃいっぱいいました。私も負けじとヒスイ探ししてみましたが、どれがヒスイか全然わからん。全部タダの石じゃん(笑)ヒスイ探しは早々に断念。

時間は17時。晩御飯は富山まで食べに行きます(笑)高速に乗って移動して富山ICで降りて下道走って18時30分頃に目的のお店に到着。

また来てしまったホーライサン。ジンギスカンめっちゃ食べたかったから来ちゃった。と、いうのと白馬から来た道戻るのつまらないから、富山から158号南下して荘川桜のライトアップ見れるかななんて思い富山まで来ちゃいました。やっぱここのジンギスカンは旨い。ラム肉に全然臭みも無いです。あと、タレがラム肉にめっちゃ合う。独特のタレの味でスパイスでん?となるのですが、これがまたラム肉に合うんですよ。今日もしっかりジンギスカン頂いて大満足でした。もう、富山に来たら糸庄よりもホーライサンだな。

この後は予定通り158号を南下して移動したのですが、残念ながら荘川桜はライトアップされておらず。写真撮影は無し。

美濃賀茂まで移動してここから高速に乗って一気に音羽蒲郡までワープ。時間は0時過ぎだったので極楽湯へ寄ってリフレッシュした後帰宅しました。

勢いで富山まで行ったけど走行距離は1000㌔行きませんでした。でも、今日のドライブ楽しかった。

では、今日はここまで。
Posted at 2023/05/10 01:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年04月17日 イイね!

年休消化だ!

年休消化だ!4月17日のブログです。

私は平成に社会人になりました。一応ですが氷河期世代にかろうじて入っています。そして先輩方は昭和の働き方を受け継いだ方々が多く、それを見習って来たため、私も昭和の働き方を多少なりとも受け継いでいます。24時間働けたときもありました(笑)そのため、毎年大量に年休が余ります。今年度支給された年休はまだ11日余っています。
 ※このうち5日は法律で強制使用が必須となっているので自分が休みたいと思って使用したのは実質4日。まぁ、これでも恵まれてる方なのかな?

この余った年休は会社が買い取ってくれるわけでも無く、今月20日を過ぎると消滅してしまいます。少しでも使わないとモッタイナイ。モッタイナイお化けが出てしまいます。だから、本日何とか打ち合わせとか調整して年休取得ができるようになりました。ただ、ここ最近毎日何かしらの打ち合わせ入れられていて休もうにも休めないのが現状で辛い所。

で、年休取得したのですが、特に何かする予定も無いのでまずは車の洗車。ジーノ、シルビアともに洗車しようかと。まずはシルビアから!今回はワックスまで行ったらあっという間にお昼に。午後は気温が上がりそうなので今日はシルビア1台のみで終了かな。ピカピカになりましたよ~!

洗車が終わったら汗を流すために極楽湯へ。

昼に来るのは久しぶり。平日のお昼は空いていて良いね。

サウナ入ってまったりしてお風呂を出た後にお昼ご飯。

ホロライブイベントのメニューからカツカレー頂きました!普通のカツカレーです。が、イベント価格で通常のカツカレーよりお高くなっております(笑)一応、YOUTUBEでよく見ている角巻わためさんプロデュースのカレーになります。深夜から朝方にかけて配信している事が多いのですがなかなか面白いです。もちろん、朝まで見ていたら仕事に支障が出てしまうので、1時、2時くらいで見るのをやめて寝ますけどね。

さ~て、この後は藤が結構咲いているのをここ最近のドライブで見ているので、藤がこの辺で有名な所と言えば、どうする家康のあの場所かな?

40分くらい車で走って現地に到着。


名鉄が見える場所に車を停めて歩いて移動。

どうする家康の聖地岡崎城。後ろのマンションの方がお城より大きいのがちょっとどうかと・・・(汗)

岡崎城手前が藤の有名なスポットになっています。




風が強くて藤が揺れるのでブレブレになっている写真が多い。仕方ないですね。シャッタースピードもそれなりに上げたのですが、風で常に藤が動くのでそもそものピントがずれちゃいますね。


おまけで写真撮影。

この後は山側の方から帰宅します。1号線そのまま戻るのは何となくつまらないですからね。

とは言いつつも山側移動してもこれと言ったものは無く、あっという間に豊川に。自宅に戻ってからはジーノを軽く洗車。ワックスはまた別の機会にします。

極楽湯へは午前中に行ったので、今日はこの後は自宅に引きこもってYOTUBE見たりしてのんびり過ごしました。

今日以降での年休は取得できそうにないので、今月の20日に無事残りの9日分の年休は消滅する事でしょう。あぁ~、もったいない。

では、今日はここまで。
Posted at 2023/05/09 01:00:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「この形、何かに似てる。まさかのパックルのパクリだ💦
西の地域にはカー◯というパックルのパクリ商品があるらしいが、まさかカー◯以外にもあるなんて💦」
何シテル?   08/02 11:47
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16 1718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation