
4月30日のブログです。
前日にしっかり休んだので今日からのGWはハードに行きます!しっかり休みを満喫しますよ!
起床は3時で出発する準備をパパっとして3時30分には出発。高速に乗って一気にワープ。東名→東海環状→中央道と乗って駒ケ岳SAで朝食休憩。おにぎりとファミチキをSAのファミマで購入して移動しながらお食事。岡谷ICで降りてここからは下道走ります。
岡谷から下道走って北上していきます。走ったことない道をと思い適当に走っていたらこんな所へ。



どこだここ?
とりあえず、初めて走る道なので景色を満喫しながらどんどん移動します。天気が雨なのがちょっと残念ですがね。



この場所は晴れていたらきっと景色が良いんでしょうね。
この後は292号を走って道の駅草津運動茶屋公園へ到着。まだ時間は10時くらいか?とりあえずお土産購入。
で、ここまで来たらもちろん行きますよ草津温泉。

湯畑来ました!時間は11時。
まずは湯もみショー見ます。過去に1度湯もみ見て湯もみ体験もして免許皆伝?の証明書も貰ったよ!



湯もみショー。約15分くらいなのかな?湯もみと踊り見て楽しんで来ました。
この後は湯畑近辺を散策。





この近辺は硫黄泉のにおいがものすごいします。もうたまらん!温泉入りたくなります。が、今日はここでは入りません。硫黄の温泉大好きなんですけどね。ちなみに、硫黄の温泉の弱点は入ると硫黄のにおいが体について、そのまま車に乗るとシートに硫黄のにおいが付きます。2~3日は硫黄臭が取れなくなります(笑)←本当です。



草津温泉の源泉。硫黄臭ここもたまらん!
草津温泉を楽しむのはこのくらいにして今日はまだまだ次の場所へ移動します。292号を走っていたら気になる看板発見。あの場所って草津温泉の近くだったのか!って事でその場所へ移動。あっ、いつもの事ですがどこへ行くかなんて何も決めてないですからね。草津温泉も元々来る予定なんて全くしてなかったですし。ちなみに、湯もみはたまたま到着したときにすぐ見れそうだったから見ただけだったり(汗)
現地に到着するも入場料やその物自体が見れるのかがいまいちわからなかったので、スマホで調査。でも、調べている場所は電波があまり入らず3G。なとか調べる事ができ、4月下旬から見れるとの事だったので行く事に。

目の前に見えるのは温泉の滝です!湯気出てるでしょ。でも岸に降りる事が出来ないので本当に温かいかは触って確かめる事ができませんでした。でも、湯気の生暖かさは伝わってくるのでこの川の水は全てお湯と言って大丈夫でしょう!



この場所はこの温泉の川が有名な場所では無いです。


私が来たのはチャツボミゴケ公園。ここの何が有名かと言うと温泉が流れている川に生えている緑色のコケ。


このコケの何が凄いかと言うと、周りに流れている温泉は強酸性。強酸性の中でも生きていけコケがチャツボミゴケと言うわけです。10円玉とかこの中に投げて入れるとそのうち溶けちゃうんじゃないでしょうか。人間が入るとたぶんですが肌がピリピリして痛いんじゃないかな。秋田県とかにある玉川温泉(行ったことない)とかと同じ感じではなかろうかと。
※秋田ならキャロルで乳頭温泉には行ったことあるよ。
なかなか良い物を見れて満足。
292号へ戻る途中でダムがあったので写真撮影しました。


ここのダムの水の色が凄いグリーンなのは多分ですが、さっきの強酸性の温泉が混ざっているからだと思われます。多分そうだよね?
ここまで戻って来たら時間は12時過ぎ。どこかでご飯・・・。
292号走っていたら道の駅六合があったのでここでご飯に。道の駅が無かったら昼食難民になってたかも(汗)

肉付け蕎麦頂きました。10割蕎麦は風味が良かったよ。
国道292号を南下して適当に観光スポット的な所を寄りつつ移動しました。

旧太子駅。ふと道路から見えたので写真だけ撮りました。ここが何故の観光スポットになっているかは知りません。

有名なダムに架かる橋。

ここは民主党が政権を取っていた時代に有名になったダムの八ッ場ダム。以前来た時は最初に撮影した写真の橋はまだ建築中。建築中というか工事がストップしていた?



立派なダムでした!ダムの近辺には道の駅やカフェなどが合って賑わっていましたよ。
この後はマンホールカードをもらうために渋川の方へ移動します。


榛名山では86がオフ会してました。

榛名山ダウンヒルスタート地点で待機。

先ほどの86がビュ~ンと移動していきました。

ここで私も86を追っかけて攻めようかと思いましたが、ジーノで伝説を作ってしまいそうだったので普通に下りました。どんな伝説かはご想像にお任せします(笑)
榛名山を下ったら渋川駅へ。



イニシャルDのマンホールカードを無事にGETしてきました。多分ですが以前に群馬訪問したときもこのマンホールカード貰ったかも(汗)貰ってから気づきました・・・。
この時点で時間は16時くらいになっていたので、そろそろ本日のお宿を取った埼玉県の深谷市へ移動しようかと思います。
国道17号→国道426号で本庄市へ。時間は18時を過ぎていたので本庄市で晩御飯。


晩御飯は埼玉限定のファミレス馬車道でパスタ頂きました。パスタの麺は生麺でモチモチしていて美味しかった!ファミレスですが、サイゼリアやガストと比べるとワンランク上のファミレス見たいな感じです。ジョリーパスタと比べても私は馬車道の方が好きかな。パスタ以外にも系列のお店があるそうなので、埼玉に行った際は馬車道グループのお店使わせて頂こうかと思います。
ご飯を食べたら本日のお宿のビジホへ移動。GW中は宿泊費がどこも爆上がりでしたが、予約したホテル花湯の森は1泊4,000円/人。そしてその金額の中には系列の温泉施設の入浴料込。ホテルから車で5分程度移動した所に2ヵ所、熊谷にも1店舗どこでも1回利用可能でしたが、一番近い美肌の湯へ行って来ました。深谷花園温泉 HANAホテルの方へ行きたかったのですが営業終了時間が早かったので断念。逆に熊谷まで行くのでも良かったかもね。あっ、もちろん美肌の湯でも十分でしたよ。これで4,000円/人なら全然安いでしょ。そしてもちろん朝食はバイキング付き!これは次のブログでですけどね。
※ネットカフェ泊もGWは難しそうなので、お安く泊まれる所を探した所このホテルを見つけて最終到達値を深谷にした感じです。
温泉満喫してホテルに23時頃に戻ったら本日は朝が早かったので0時前には就寝しました。なんだかんだ適当に走りましたが色々見れて楽しかったです。
翌日の内容は次のブログへ続きます。