• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

大谷崩れを見る。

大谷崩れを見る。9月30日のブログです。

今日はタイトルそのままです。いろんな場所に景色を見に行っていますが、大谷崩れは好きな場所の1つ。紅葉にはまだちょっと早いと思いますが、ふと大谷崩れに行こう!と思ったので今日は行って来ました。朝起きたのもちょっと遅めだったのもあるけどね。

では、高速に乗って移動開始。新清水あたりまで行けば良いのですが、なんとなく島田金谷ICで降りて下道をフラフラ。

大井川沿いを走っていたら良い景色発見。電車がちょうど来たので撮影したけど、橋だといまいちわかりくい。


良い天気だから緑の山と空が良いね。

このまま川沿い走っていたら今後有名スポットになる場所発見。

ここの橋は来年には有名スポットになる事間違いなし!この橋は蓬莱橋。有名観光スポットですが、来年の4月にはゆるキャン△シーズン3で登場する事間違いなしなので、聖地巡礼者が増えるかなと!そしてスタンプラリーもきっと行われるでしょう!

川沿い走っていたら12時付近に。今日のお昼はすかいらーく系のどこかの店って決まっています。なぜなら株主優待券が今日までだから。

近くにあるすかいらーく系のお店をパパっと調べてお店にIN。

しゃぶ葉に来ちゃった。株主優待券は2000円分あるので、ガストやバーミヤンだったらたぶん余っちゃうからしゃぶ葉が使い切るには良いかもね。

勢い余ってジンギスカンしゃぶしゃぶにしちゃった。1000円分予算オーバー(笑)でも、旨い!しゃぶ葉で使っているお肉も臭みがほとんどない良いジンギスカンでした。あと、ジンギスカンしゃぶしゃぶ用のタレも美味しかった!ジンギスカン10皿くらいお替わりしてしまった。お腹いっぱいです。

では、今日の本題の大谷崩れに向かいます。


その途中でちょっと気になるもの見つけたので寄り道したのは良いのですが、怪しげな道に入って行ってしまい危険を感じて途中で引き返しました。滝があるらしいのですが、絶対ヤバイ道でした。この手前には段々茶畑なるものがあるらしいのですが、う~ん・・・いまいちだった。

30分~40分くらいだと思いますが山道走って大谷崩れ到着。先客もいました。

やっぱりここは凄い。今日はちょっとくもり空だけど、でも圧倒される景色。


そしてめっちゃ静か。のんびり景色を眺めてめっちゃ癒された。写真もほどほどに撮影したので車へ戻ろうと移動していたら、先客のおじちゃんに声をかけられ、「わざわざこんな所へ愛知からよく来たね」と。私は「ここが好きなので毎年来てるんですよ!それに、近いじゃないですか!」って言ったら驚いてた。普通の人は200~300㌔でも長距離なんですよね(汗)私はプロのサンデードライバーやってますが、もう毎週末のドライブで感覚麻痺してますね。日帰りなら500㌔は当たり前、日帰りで700㌔くらい超えたら走った感が出てくる感じですかね。だから、今日の大谷崩れまでは行って帰ってで300㌔チョイなので、感覚的には近所です。激近ですな。でも、自宅から一番近いコンビニに行くのは遠いと感じる不思議(笑)

さて、自然を満喫したので戻ります。戻る途中に滝だけ見ておきます。

大谷崩れ(梅ヶ島温泉)行く手前で見れる滝。今日は勢いがあった!

山を下ったら外は結構暗くなっていたのでどこかで晩御飯。

どうせならゆらん施設追加で入っちゃおうという事で瀨戸谷温泉ゆらくへ来ました。ここはお風呂が静かでなかなか良い所。サウナもあるよ。1時間ほど温泉堪能して晩御飯もここで頂きました。

藤枝の名物朝ラー頂きました。朝には良いかもだけど、夜にはちょっとパンチが足らんかな。和風だしが効いたあっさり系ラーメンでした。サッパリ系が良いって人には良いかも。あと、朝に食べるのはバッチリ合うかな。

この後は東三河へって思ったけど寄り道。もう1施設ゆらん施設行きました。写真撮ったつもりでしたが無かった。島田にあるいたわりの湯へ行って来ましたよ。ここはお湯がぬるっとしていて良いですね。ただ、サウナはMyサウナマットが無いと入れないのでご注意を。私はここでは入るつもりはないので問題ないですけど。

お風呂出たら東三河へ移動します。高速使ってびゅ~んって帰るのも良いけど、今日は下道で。それも1号線使わずに150号で海側通って帰りましたが、途中で雨が凄かった。あまりにも凄い降り方だったので高速使えばよかったと後悔。

なんとか23時頃には東三河へ到着でき、吸い込まれるかのように極楽湯へ。1時頃まで極楽湯でのんびりして帰宅しましたよ。

今日は移動距離は300㌔くらいで全然少ないですが、大谷崩れの景色に大満足した1日でした。紅葉時期に行ければまた行こうかなと思います。

では、今日はここまで。
2023年09月24日 イイね!

彼岸の彼岸花~2023年~

彼岸の彼岸花~2023年~9月24日のブログです。

今日はタイトル通りで彼岸花を見てきました。毎年恒例です。なのでサクッと行きます。

午前は自宅でダラダラしてお昼ご飯を食べに行くために外出。

今日は月1回の焼き肉!必ず行くと決めているわけでは無いけど。あみやき亭で焼き肉ランチが量的にも金額的にも一番ちょうど良いかな!今日も大満足です。

では、彼岸花見に行きます。

まずは新城のいつも行く場所。

バッチリ咲いていました。稲とのコラボも良いでしょ。


真っ赤!ここで写真を撮っていたらおばちゃんの団体がポーズしながら写真撮り始めたのは良いんだけど、私が撮ろうとしている所に入り込んでしまうのでまいりました・・・。撮りたくもないのに(涙)




天気も良くいい感じに写真が撮れたのではないでしょうか!自己満足です。ちなみに、一昨年と昨年はここで撮影中に蛇と遭遇してしまったので今日は要注意。蛇は苦手なので・・・。

無事に蛇に遭遇する事も無く撮影終了。稲穂も良い感じに色づいてました。

お次はぐるっと山の方を回っていつもの場所でちょいと休憩。

山遊里でジェラート頂きます。何かの木の実のジェラートでしたが、何だったか忘れました(汗)山遊里の敷地内で育っている気から取った木の実です。味はどんな味だったかなぁ~・・・。

休憩した後は紅葉前のかおれ渓谷へ。



今日は人もあまりおらず景色を満喫する事ができました。まだまだ紅葉は先ですね。

この後はいつものドライブコースを走って豊川に戻って、もう一か所の彼岸花スポットへ。




彼岸花の前にイ稲の写真。パノラマスーパーもちょうど来たので撮影しておきました。






この場所は知る人ぞ知る彼岸花スポット。赤い彼岸花以外に白や黄色の彼岸花もしっかり咲いていて見頃でした。ゆっくり写真も撮り放題!大満足です。

彼岸花撮影スポットはもっと色々ありますが、今年はこれくらいですかね。

この後は自宅に戻っていつも通りのルーティーン。極楽湯へ行ってまったりしてきましたよ。

景色を楽しみつつのんびり写真撮影は楽しかった。
では、今日はここまで。
Posted at 2023/12/01 01:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年09月23日 イイね!

なんとなくふら~っと若狭方面へ

なんとなくふら~っと若狭方面へ9月23日のブログです。

いつものように思い付きドライブです。9時30分頃に自宅を出発してとりあえず高速に乗って西方面へ。三重方面へ行こうと思ったら伊勢湾岸で事故渋滞。東海環状で岐阜方面は・・・岐阜は近いから今日はもっと遠くへ行きたい(汗)高山や富山方面はちょっとスタートが遅かったから今日は止めておこう。

そんなわけでそのまま東名に乗って移動するも、一宮で渋滞かぁ~・・・。伊勢湾岸よりましだったのでそのまま走って名神へ。名神も彦根付近あたりからまた渋滞らしい。米原で北陸道へ入るも長浜あたりから渋滞だって・・・。本当にどうなってるんだ休日の高速(涙)

渋滞にハマるくらいならと思い長浜ICで高速を降りて下道移動。この時既に時間は11時30分頃。お昼ご飯かな。

長浜ならここがお気に入り!びわこ食堂でとり野菜味噌にホルモン追加しました。〆はうどん!しっかり煮込んで野菜がシナシナになったら食べごろ。まだ外は暑いですが汗をかきながら食べる鍋も良いもんだよ!旨かった!

この後は木之元まで走って高速にまた乗ってちょっと渋滞ハマった後は舞鶴若狭道へ入って若狭美浜ICで下車。ここからは下道走ります。

この辺と言えば三方五湖。三方五湖レインボーラインがそういえば無料になったので行ってみる事に。


レインボーライン入る前にドライブインがあったのでちょっとお土産見つつトイレ休憩。

少し走ってレインボーラインへ。景色が良いですねぇ~。



雲が多いのがちょっと残念かな。


案外、車やライダーが多かった。

レインボーラインを走って頂上へやって来たのですが駐車場が満車ですって。もちろん待てば駐車場は空くと思いますが、どれだけ待てばいいのかわからんので、頂上からの景色は諦めてスルーです。このままレインボーライン下りました。

レインボーライン降りてからは海沿いを舞鶴方面へ移動。


三方五湖とジーノを撮ってみました。この辺りかは忘れましたが、三方五湖周辺はキャロルでフラフラした事があります。この時はまだレインボーラインは有料だったので行きませんでした。

今はまだ穏やかでしたが、2ヶ月後くらいに来るときっと白波が立ちこれぞ日本海って感じになってるんでしょうね。今年になるか来年になるかはわかりませんが、冬の日本海も行く予定です。

途中途中で観光スポットはあるものの、過去に行ったことある所は今日は何となく行く気にならなかったのでそのままスルー。とりあえず途中道の駅うみんぴあ大飯で休憩。

ジェラート食べてクールダウン。

多分、道の駅うみんぴあ大飯付近で撮影したと思われる。時間が経つとどこで撮ったかわからんくなりますね。多分、サイズ変更する前の写真を見ればGPSとか記録残ってるとは思うけど。

道の駅からもう少し走ったら舞鶴。途中で何となく京都まで行こうと思ったので舞鶴まで来ました。



遠目で自衛隊の船見て舞鶴観光終了(笑)

この後どうしようかな・・・。

道の駅方面へ戻って県道16号へ。良い物見つけちゃった!国道162号とぶつかったら道の駅名田庄まで走ってトイレ休憩。その後は国道を外れて山の中へGo!

結構険しい道かと思いきやそれほどでも無かった。そして、その場所に到着。


野鹿の滝に到着!駐車場っぽい所から10㍍ほど降りれば滝が見れるので、難易度は低い滝です。水量もなかなか合って見ごたえはある滝でしたよ。ただ、私が来た時は日が暮れ始めていたので、もう少し早い時間帯に来れればもっと綺麗だったかも。

滝を見た後道の駅に戻った時にはあたりは真っ暗。このまま162号を走って京都市内へ。今日はこの後ご飯を食べたらそのまま帰宅かな。で、どこでご飯を食べるか・・・。京都ってなんかこれという食べ物あったっけ?テレビで天津飯の味が違うっていうのはやっていたけど市内だと駐車場がねぇ~。

結局晩御飯はここになりました。

天下一品武道会!進入禁止ではありません。伏見本店です。

頼んだのは本店のみのメニューの牛すじラーメン。久々に食べる天一旨いな!あっ、翌週10月1日に来たら天一の日でラーメン1杯無料券もらえたなぁ~。

お腹いっぱいになったら帰宅します。比叡山方面から滋賀県へ出て、琵琶湖を渡ったら1号線へ。四日市で1号→23号に入り三重川越で伊勢湾岸へ。夜は渋滞無です!

豊明ICで降りたら23号乗って東三河へ。この後はいつもの通り極楽湯豊橋店へ吸い込まれていきました。

0時頃には自宅に到着してたと思います。

今日は観光はいまいちでしたが、距離はまあまあ走れたので良しとします。

では、今日はここまで。
Posted at 2023/11/24 01:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年09月19日 イイね!

休憩の日

休憩の日9月19日のブログです。

東北旅から帰宅した翌日なので今日は休憩の日。翌日から仕事もありますからね!

起床は10時頃には起きていましたが、まぁダラダラしてましたよ。旅の間に録画していたものとかも見つつね。

お昼になったのでとりあえずご飯食べに出ます。

今日はやまと食堂で板前さんおまかせ船盛定食。平日だから空いてるだろうと思ったけど、ちょい待ちでした。この定食は安定の旨さ。そして菜飯ももちろん旨い!やっぱやまと食堂やめられんな!今日も大満足です。

この後は地元の神社へ。


天気が良くいい参拝日より。参拝したら今月の限定御朱印をGET!

流石に神社は平日ほとんど人がいなかった。だからジーノもど真ん中に駐車しておきました。

今日はこの後は仕事の電話とかかかって来たらいけないから自宅へ戻ります。自宅で録画した番組見つつ、ブログも書きつつダラダラしてました。

夜になったら休みの日のルーティーン。極楽湯へGo。ホーム銭湯の極楽湯豊橋店は落ち着きますね。全国各地の極楽湯、スーパー銭湯施設にも良く行っていますが、やっぱり行きつけの施設が勝手がわかっているので良いですね。特にサウナは温度とか把握してるし。前日の和光店はかなり激しくてびっくりしましたが。お風呂を満喫したら帰宅。

その後は2時頃までダラダラテレビやYOUTUBE見て就寝しましたよ。

翌日からはまた仕事。お休みまで3日間頑張るぞ!
Posted at 2023/11/19 22:27:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年09月18日 イイね!

みちのく東北旅 ~day4最終日~

みちのく東北旅 ~day4最終日~9月18日のブログです。

タイトル画像は今回の旅とは一切関係ありません。車の写真を今日は1枚も撮っていなかったのでグランツーリスモの画像をタイトル画像に貼りました。

東北旅本日最終日です。前日は無事にビジホに停まってしっかり睡眠。朝食は無しなのでどこかで簡単に食べようかと思いましたが・・・とあるお店を思い出したのでそこへ行く事へ。北上してそのお店へ行くのですが、う~ん、盛岡に停まれば良かったなぁ~と。

30分ほど走って花巻まで行きお店に到着。

山猫軒でモーニング頂こう!

注文の多い料理店と言えば皆さんお分かりですよね!で、いざ、入店と思ったら設備不良のため10時オープンだって(汗)

仕方ないからお土産見て、まだ時間があるからちょっとドライブ。

カメラのレンズが急にあったかい所に出たから曇ったけどなんかいい感じに撮れたかも(汗)


昨年も撮りましたが羅須地人協会。宮沢賢治の家?になるのかな。





今回は中にも入ってみました!昔の家って感じでした。普通の感想(笑)

見学したら10時ちょい前になったので再度山猫軒へ移動してご飯!と、思ったら、設備不良のため11時オープンに変わってた。さすがに11時まで待つのは嫌なので残念ですがここでのモーニングは諦めコンビニへ。おにぎりとファミチキ食べて高速に乗って南下します。平泉前沢ICで降りたらもうお昼。

前沢って言ったら牛!山猫軒で食べれなかった分お昼は良い物食べよう!

和風レストラン牛の里で前沢牛すき焼きランチ頂きました。事前にお店を調べるも値段がわからずドキドキしながらお店に入りましたが、ランチはびっくりするほどのお値段では無かったのでほっと一安心。お肉美味しかったよ!あっ、でもこのランチが一番お安いかな。2,000円しなかったはず。

美味しい物を食べたら観光です。有名どころ行きます!

駐車場に着いたら金太郎が来た!

では、観光します。

あまりにも有名どころ過ぎるのであまり近寄りませんでしたが、15年振りくらいに中尊寺へやってきました。


中尊寺までってこんなに坂道きつかったっけ?というのと、こんなに歩いたっけ?


そして金色堂。折角来たらこれも見ていかないとね!中は撮影禁止なので写真は無しです。



戻りは下りなので楽ちん。でも坂は急なので滑らないように注意が必要。

無事に駐車場まで戻ってお土産屋さんへ。できればソフトクリームとか食べてクールダウンしたかったけど、これと言ったものが無かったので車に戻って水分補給。

この後も近くの観光地巡り。

たまたま見つけた。達谷窟毘沙門堂。



上って中にも入れます。中に毘沙門天が祀られてましたよ。

この次はここから数キロ走った所で、ここも有名観光地。


水曜どうでしょうで有名になった厳美渓。滑降団子は長蛇の列。ちなみに、滑降団子と同じものはお土産屋さんでも購入可能です。


景色はなかなか良かった!

で、ここでお土産&冷たい物でも購入しようと思いお土産屋へ行ったのですが、レジでめっちゃ待たされて、お店の対応がなんとなくいまいちだったので、お土産購入&ソフトクリーム購入&滑降団子購入やめました。本当に対応がいまいちなので皆さんご注意を。

ここまで来たら時間は14:00頃。この後実は予定があるのでここで高速に乗って移動開始。途中のSAでちょっと休憩。

ずんだソフト頂きました。やっとクールダウンで来た。

クールダウン後移動再開したのは良いのですが、事故渋滞が発生しているっポイ。それも東北道で2ヵ所。距離にして40㌔~50㌔の渋滞ですって(汗)

那須あたりまで走って一度下道に降りて渋滞回避。ですが、下道も道路工事やらで渋滞orzかろうじて高速乗り続けるより速かった感じ(ハイドラのアイコン見てたらね)。そこから今度は北関東道路の都賀ICまで乗って次の渋滞回避。国道4号を走って南下しつつ途中で高速に再度乗ろうと思っていたのですが、さらなる高速事故渋滞発生。久喜JCT付近でトラックが横転して高速通行止めですって。

そんなわけでこの場所まで下道で走って20:30頃に到着。

極楽湯和光店。早速お風呂と行きたいところですが、とある方が来るのを待ちます。が、移動途中でも連絡していたのですが返信来ず。待っていても返信が来なかったのでとりあえずご飯を食べる事にします。とある方は前日ほぼ徹夜で移動していたので多分寝ているんだろうと。

晩御飯は極楽湯前の松屋で麻婆豆腐。めちゃ旨!

食事を終えても連絡は無かったので極楽湯へ。

ホロライブ5期生のイベントもちろんやってます!極楽湯和光店はリニューアルされてました。過去に数回来た事あります。サウナが3つに増えていて、その中の1つがヤバかった。オートロウリュウ機能があるのですが、めっちゃ熱い。熱すぎて逆に冷たい感覚?と言えば良いのかな、冷たすぎる時に感じる痛みみたいなものがあり、耐え切れず途中でサウナを出てしまいました。それくらい激しいです。

1時間ちょい堪能して22時30分頃に帰宅開始です。今日は泊まる予定は無いのでここから気合で帰ります。

環八に出て用賀ICまで走ります。そこから高速に乗って一気にワープ。東三河には2時30分頃には確か到着していたと思います。

4日間での走行距離は3011㌔でした。青森の半島2つとも回ったのが大きかったかもしれないですね。

今回の旅は新たな場所に行く事ができ、良い景色も見れたので大満足。次にまた連休作れる時は西の方かなぁ~。

では、今回の旅はこれでおしまい!
Posted at 2023/11/18 02:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「この形、何かに似てる。まさかのパックルのパクリだ💦
西の地域にはカー◯というパックルのパクリ商品があるらしいが、まさかカー◯以外にもあるなんて💦」
何シテル?   08/02 11:47
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
345678 9
1011121314 15 16
17 18 19202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation