• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

みちのく東北旅 ~day3~

みちのく東北旅 ~day3~9月17日のブログです。

東北旅のブログ3日目になりますが、ここで一つ。タイトルをみちのく東北旅としてますが、みちのく自体に東北と言う意味があるので、みちのく東北旅とすると東北東北旅ってなるわけで・・・。でも、今さら変えるつもりはないのでこのまま行きます。

では、3日目のブログ。

前日はなんだかんだでジーノで車中泊。運転席はバケットシートなので助手席に移動してシート倒して、積んである毛布使って横になりましたが、寝れたのか微妙な感じですな。こういうのは慣れなんでしょうが、寝るための快適装備?グッズみたいなのが必要な気がする。

まぁ、気ままな旅なので途中で眠くなったら休憩(仮眠)すればいいだけなので、無理せずドライブする事にします。

朝5時30分頃に起床(実質睡眠時間は2時間程度)して移動開始です。今日は青森のもう一方の先端へ行きます!とりあえず東側の海側走って北上です。


六ケ所村でちょっと寄り道。大事な施設ですね!時間的には開館していないので外から眺めるだけです。すぐ近くにその場所になる所があるそうです。あまり政治とか社会情勢的な事は言わないようにしてるけど、処理しないといけないものが既にある状況で反対反対って叫んでもね。叫んだところで何も解決しないし先にも進まない。これなら妥協できるって事を伝えるのが自分たちへの利もあり良いのではと思います。

と、この内容は右とか左に分かれて問題になったりするのでこれ以上は触れないようにして次へ行きます。

ここから少し走ったら道の駅では無いですがそんな雰囲気の施設があり、お手洗いを借りつつここでモーニング。もちろん、お店はやっていないのでカップ焼きそばをここで作って頂きました。写真は無しです。インスタント食品、水、シングルバーナーは車に乗せておくと便利ですね!

朝食食べたら後は半島の中心方面(山)へ移動してこんな所へ到着です。



とても寂し気な感じの場所へ到着です。そして硫黄臭がめっちゃ漂っています。硫黄臭は温泉好きとしてはたまらんのですけどね。



硫黄の湖って訳ですなここは。

やって来たのは恐山。10年越に訪問する事ができました。10年前は4月に来ようとしていたのですが、冬季閉山で途中断念でした。

あと、駐車場に観光バスが結構停まっていたのですが、乗っている人たちを見て私は・・・「あと数年したら来る事になるから、今来なくても・・・」なんて思ったりしたかもしれない。声に出して行っていたら爆弾発言ですね。

有名な詐欺師?




とりあえず、私もあと30~40年後にはここに来るのかしら?下見をかねて散策。





スーパーマーケットやドラッグストアは近くにありません。でも携帯の電波は4G入ります。30~40年後くらいにここに来た時は生活は大変そうですな。電波は4G入るのでYOUTUBEとかは娯楽として見れそうですよ。






いずれ来るだろう恐山の散策は終了です。と、言う事で元の世界へ戻ります。



ジーノの後ろの川が三途の川です。そして、赤い欄干の橋が三途の川を渡る橋。これは年季が入って老朽化しているので今はこちら。

車でも来れるように立派な橋ができています。30~40年後もこの橋を渡って私はきっと恐山に行くのでしょうね。

では次の場所へ向けて移動します。が、ちょっとここで気づいた事が。この後はマグロで有名な場所へ行こうと思っているのですが、どう見ても三途の川を渡った方になる。って事は、マグロで有名な場所ってあの世って事?

車で走って1時間ちょいくらいかかったかな?もう少しかかったような気もしますが、無事に到着です。

大間到着!そして、本州最北端!


北海道も見えるぜ!

で、ハイドラ見たら

知ったアイコンが(汗)LINEでなんで函館いるのか確認したら、痛い車のイベントがあるんだって。それでわざわざ千歳から来たらしい。今年の初めだったかに愛知県に来てて極楽湯で会ったなぁ~。

大間まで来たのでお土産と本州最北端の証明書をGETしてお昼ご飯へ。有名っぽいお店に入ろうとしたら、予約客が11時30分から来るので13時以降になると言われたので、別のお店を探すことに。

数店舗探して行ってみましたが、たまたま?なのかお休み。ホテル内にあるレストラン?みたいな所で大間のマグロ頂きました。う~ん、マグロレストランと味はそんなに変わらない?きっと気のせいだろうけど(汗)

さて、ここからは本来は南下して半島をぐるっと回りたい所ですが、どうも工事で通行止めらしいので、もと来た道を戻っていきます。

むつまで来たら279号を南下してましたが、眠気が来たので道の駅で休憩です。

ソフトクリーム(お茶?)頂きました。

眠気も引いたのでさらに移動で青森市方面へ移動して、なんとなくですがここ行きました。

山内丸山遺跡。有名ですよね。

なんと運がいいことにさんまるの日とか何とかで、無料で入れました。





さんまるの日と言う事でイベントとかもやってましたよ。





何が何か忘れちゃいましたが、色々うろうろして見てきましたよ。

ゆるきゃらも。

なんか無料で色々見れて良いのかな?って気分にはなってしまいましたが、個人的にはまた来たかった場所でもあったのでかなり満足。今度は佐賀に行ったときに吉野ケ里遺跡へ再訪問だな!いつになるかわからないけど。

この後は翌日の事を考えてとりあえず南下。弘前が案外近そうなのでとりあえず移動。


岩木山の写真途中で撮ってみました。10年前は雪が残る岩木山神社まで行きましたが、ここもまた行きたい。

17時頃には弘前に到着。






折角なので弘前城も見てきました。10年前は桜がまだつぼみだった時に確か来た。桜前線を追っかけて移動していたような。

さて、時間は18時晩御飯かな。それ前にホテル探さなくていいのか?って感じですが、まぁ、流石に今日はどこか泊まれるでしょ(汗)

弘前で有名っぽいお店に来ました。


白いオムライス食べました。これなかなか旨いね!普通のオムライスも食べてみたくなったけど、お腹パンパンなのでまた来る機会があったら頂く事にします。何年後になるかわからないけど。そして、食事をしながらホテル検索!お安い?ビジホを無事に予約しました。

では、ホテルへ向かいます!とりあえずガソリンを入れようとガソスタ行ったら、店員のおじちゃんが珍しい車乗ってるねって声かけてくれました。どうやらもともとダイハツに勤められてたみたいで、ジーノにも乗っていたそうです。愛知からジーノで来たのって驚いてましたが、まぁ、私からしてみれば普通ですよって言っておきました。

では、ホテルへGO。あっ、ちなみに弘前市内でホテル取ったわけじゃなく、ここから200㌔くらい移動しますけどね。

22時頃に無事に本日の宿に到着。奥州のホテルニュー江刺。盛岡で泊まろうかと思いましたが、翌日の事を考えて頑張って移動しちゃいました。が、結局無駄になるんですけどね。なんせ予定は未定の無計画旅ですから。

あと、近くにスーパー銭湯的な物が見当たらなかったのと、24時間ほぼフル稼働になり眠気も結構来ていたので今日はこのまま就寝です。

翌日はday4最終日となります。
Posted at 2023/11/14 01:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年09月16日 イイね!

みちのく東北旅 ~day2~

みちのく東北旅 ~day2~9月16日のブログです。

前日は秋田県の大館市まで来てビジホで一泊しました。今日はどこ行きましょう!と、思いましたが、行く方向はすぐ決まりました。青森県の西側(日本海側)。

過去に何度も青森県には来ているのですが、日本海側には一度も行ったことが無かったので行っちゃおうかなと!

まずは準備!モーニングバイキング頂かないと!


ご飯食べたら出発です。

大館から日本海側へ向かう途中の風景ですが、これぞ東北って感じの風景ですよね。一面見渡す限り稲穂。東北以外でこの規模で一面稲穂ってほとんど見れないんじゃないかな?圧倒的な景色って感じでものすごい好きな景色です。ジーノばかり撮って全体の景色撮り忘れちゃったけど(汗)

10時前頃には日本海側の能代市に到着。ここで色々発見したので寄り道。

まずはここ。なんだこれって感じだと思います。

ここはJAXAの施設でロケット実験場です。

奥に焦げた感じの鉄骨むき出しの建物がありますが、これはエンジン燃焼実験後にこうなるのだと思っていましたが、どうやら実験失敗してエンジン爆発しちゃった結果らしいです。爆発したのは後から知りました。

別の場所から撮影してみました。エンジン燃焼実験はここから撮影できそうですね。

ちなみに、この場所の周りはこんな感じでした。



海上風車なんて初めて見たかも。山の上とか海岸沿いとかはよく見るのですけど、なんかヨーロッパっぽいとこの時かってに思ってました。

で、こんなにたくさん風車があるのでお近く電気にまつわる施設もありましたよ。

能代エナジアムパーク。火力発電所の施設になります。火力+クリーンエネルギーの風車って事ですね。


中は植物園になっていて無料で入れますよ!

久しぶりに見たミラクルフルーツ。これは食べたことないので一度は食べてみたいのですが、ミラクルフルーツを食べると酸っぱい物が甘く感じるようになるそうです。

能代エナジアムパークから少し走ったらタワーもあったのでちょっと登ってみました。

無料でこの景色見れます。良いね!ロケット実験場もここからでも見えたのでエンジン燃焼実験を高い所から見る事も出来そうです。

と、青森県に入る前に寄り道しまくってしまい、このままだと青森県をあまり回れなくなってしまうので、そろそろ北上します。

青森県に入ってからの風景。見渡す限り一面の稲穂の風景は良い!


良い感じの場所発見したのでちょっと撮影。ついでに列車の時間調べたら20分くらい待てば来そう。と、言う事でYOUTUBE見ながら待機。



普通と特急?両方見れました。見れたのは良いけどここで時間は11時45分。この先でお昼食べれるところがあるのだろうか・・・。

とりあえず海沿いを北上して12時ちょい過ぎくらいにまた景色が良い場所発見。

良いでしょ。でね、反対側はこうなっています。

ご飯食べれそうだからここでご飯にしようと思います。

福寿草と言うお店。有名なのかな?それともこの近辺にご飯を食べる場所が少ないから皆ここに寄るのかな?それは不明ですが、いかずくし定食旨かったです。いかはよく噛んで食べるので満腹感も凄かった!

海沿いを北上してふらふら走っていたら、今度は黄金崎不老ふ死温泉なるものに前を走っている車が皆吸い込まれていく・・・。適当に路肩に停車して調べてみたら超気になる。これは入った方が良いかな?と、思いましたが時間的にここに入ってしまったらこの後の観光はほぼ何もできなくなりそうだったので諦めました。次に来る機会があれば日帰り湯で入ろうと思います。いつになるかわからないけど。

さらに進んで久々に見たファミマに駐車。

こんな景色が見れるファミマなんです。ただ、中で何か購入したかと言うと・・・。

で、お次のですが次はこれ。

五能線の駅です。



何となく五能線=秘境駅と言うキーワードが思い付き調べてみたらここが引っかかりました。

秘境感はここだけ見ればめっちゃあります。でも、このすぐ裏には国道が走っていますし、少し行けば民家もあります。私の思っている秘境駅とはちょっと違うかなぁ~。そう考えると飯田線は偉大ですね。

駅舎にはこんなのもありました。


このイラスト書かれてる人って有名な人なんですかね?私はちょっとわかりませんでしたが。あと、この駅は驫木駅ですが、轟では無く驫木なんですね。

寄り道多くてこの先どうなる事やらと思いつつも、お次は国道101号走っていたら定期的に出てくる千畳敷まで〇〇㌔の標識。その場所に到着。



なかなかにすごい景色。車をこの千畳敷に下ろしている人もいましたが、岩が濡れていて海水が気になったので私は辞めておきました。ちなみに、人がまばらですが、実は来て直はめっちゃ人いました。それはなぜかと言うとこれ。


観光列車が停まっていました。乗客が観光できるように千畳敷駅で停まっていたみたいです。発進5分前?なのかはわかりませんが警笛を5回くらい大きく鳴らしたら観光客が列車へ戻って行ってました。観光列車なんて乗らないのでこんなサービスしているの知りませんでした。ちなみに、警笛の合図を鳴らしたにも関わらず、すぐに戻らなかった観光客1名。遠くから「待って~!!」って叫びながら走って来てましたが、私は心の中で「乗り遅れろ!」とひそかに思っていました。でも、残念ながらギリギリで乗車(本来ならアウトだけど車掌さんが待ってくれた)。遅れた人は乗車前に車掌さんがめっちゃ怒られてました。まぁ、かなり大きな警笛音を鳴らしているので気づかなかったなんて事はありえないですからね。

千畳敷から五所川原方面へ移動開始。五所川原手前で国道101号からメロンロードなる道があったのでこちらへ移動。信号がほとんどない直線の道!

その途中に観光スポット発見。





ベンセ湿原。誰もいない(汗)かなり大きな湿原に思えるけど、観光客ゼロ。それほど有名な場所では無いのかな?

さらに北上して映えスポット発見。

高山稲荷神社。社格は高くはなさそうですが、ここ映えですよ。それがコレ。


千本鳥居。景色としては良いね。映え狙いの人結構いましたよ。まぁ、それきっかけで神社に行くようになるのもありっちゃありだけどね。ただ、あまり騒がしくしてほしくないけど・・・。

ただ、千本鳥居に行くまでに結構な段数の階段上り下りがあるのでしんどい。

神社参拝して時間は15時20分。これなら竜飛岬に明るい時間に行けるんじゃ?と、思ったのでこのまま竜飛岬へ向かう事に。


滝とか峠からの景色が良かった。

そして16時20分に竜飛岬到着。


竜飛岬と言えば青函トンネル!あっ、2枚目のトンネルが青函トンネルじゃないよ。

青函トンネルへ行くためのケーブルカーもありますが、故障?か何かで今日は運航してなかった。これは今度来る機会があればぜひ乗って青函トンネル行ってみたい。

あと、竜飛岬と言えばこれも有名ですよね。

国道339号の階段国道。

この幅なら何とかジーノで行けそうじゃない?

ギリ行けました!なかなか階段の振動が凄かったけど(笑)と、言うネタをやりたいがためにこの写真撮りました(笑)

こんな細い所車じゃ無理。それも階段だしね。まぁ、チャレンジャーがいたら試してみるのも良いかも。何か起こっても私は責任取れないですけど。



猫とカモメがいましたよ。

さて、ここまでで時間は16時40分。折角ここまで来たらあれも見たい!あと20分でそこまで行けるか?

ギリ到着。16時55分くらいに青函トンネル本州側入り口到着です。

そして5分ほど待って


北海道から本州へ来た新幹線が通過!
その1分後に




本州から北海道へ行く新幹線通過!

17時の時間帯だけラッキーな事に上り下りの新幹線が直に来ます。写真撮影するなら狙い目かも。私が行った9月中旬辺りは薄暗くなりかけてましたがギリ撮影できる明るさかな。

新幹線も撮って満足したのでこの後は青森市内へ戻ります。と、その前に今日のお宿でもと調べてみたら・・・青森も八戸も弘前も1万程度で泊まれるホテル無いじゃんorzネットカフェ泊かなぁ~と思いつつ移動開始。

青森市内へは津軽半島東側の海沿いを移動。


何となく下北半島を撮影。過去に恐山行こうと思ったら4月上旬はまだ冬季閉鎖で行けなかったから明日行こうかな?とちょっと思ったり。

で、ここで残念な出来事が・・・。会社の携帯が鳴りました。速やかに道の駅へ移動して折り返し電話。外は真っ暗で車が1台もいなくなる中、私は車の中でパソコンを出してお仕事(涙)1時間ほど作業をして18時30分くらいに作業終了。

真っ暗な中晩御飯を青森市内で食べるため移動したのは良いのですが、ささっと調べたお店が軒並みラストオーダー終わってたorz

青森のB級グルメは何かないかと調べて見つけたのがコレ。

味噌カレー牛乳ラーメン。かわらと言うお店です。20時閉店ぽかったのですがギリ間に合いました。

その後はお風呂へ行きます。もちろんあのお風呂屋です!

極楽湯青森店。

ねぶたがいる。

ホロライブ5期生のイベントもやっている!豊橋店もやってるけどね。

そして直営店なのに値段が激安!お風呂も温泉だよ!サウナも堪能してきました。

お風呂も入ってサッパリしたら次はネットカフェへGo!青森市内には3店舗快活CLUBがあり極楽湯から一番近い所へ行ったら満室。次に近い店に行ったら満室・・・。もう一店舗へ行ったら満室・・・。やばい。悩んだ結果、八戸の快活行ってみるかなって事で移動。

100㌔程走って0時頃に快活CLUB八戸店へ。結果は満室・・・。近くに自由空間もあったので行ってみたら満室・・・。終わった。

さて、どうしたものかと悩んだ結果、明日は恐山へ行こう!恐山向かう途中の最初の道の駅で車中泊するかぁ~。となり移動して道の駅みさわに到着。

駐車場誰もいない(汗)キャンピングカーの1台や2台や3台停まっていると思ったのに。寂しいなぁ~と思いつつも空を見たら結構星が見えるじゃん!


撮ってみた!なるほどね。こんな感じで撮影できるのか!このカメラのスペックならまだ行けそうだ!とは思いましたが、撮影はほどほどにして車中泊開始するも、寝れたような寝れなかったような・・・。

day2は初めて見る景色が多く大満足。ドライブの内容も結構濃かった気がします。無計画だからこそ成せる技!

次のday3は恐山リベンジです。次のブログをお楽しみに。
Posted at 2023/11/08 01:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年09月15日 イイね!

みちのく東北旅 ~day1~

みちのく東北旅 ~day1~9月15日のブログになります。

今日から4連休。遅い夏休みになります。折角の連休なので遠出しようと思います。行くなら東北か九州のどちらか。昨年か今年の初めに九州に行った記憶があったので東北に行く事に決定!ただ、東北のどこへ行くかはその時次第!

深夜1時頃に移動を開始します。高速の深夜割引使いたいですからね。

とりあえず東北道出るまでは休憩なしで走り続けました(笑)いつも通りですな。東北道入って仮眠&朝食を取るために上河内SAへ。まずは仮眠。1時間ちょい仮眠を取ったらモーニング!

朝だから軽いものと思い蕎麦を食べました。さすがに朝から餃子を食べる勇気は無かった。あと、翌日からスーパーGTの菅生が行われる関係でスーパーGTのチームの方たちも休憩のためいらっしゃってました。私が見たのはGT300の GAINER TANAXのチームの方たち。

さて、移動再開!で、移動するのは良いのですが眠気がどうも取れなかったので事故する前に再度仮眠休憩。安積PAへピットイン。ここでも1時間ほど仮眠取ったかなぁ?

仮眠後にまた移動を再開するのですが、そろそろ東北でもどこへ行くか考えないといけない状況になりました。山形へ行くかさらに北上するか・・・。山形は案外行っている回数が多いからそのまま北上に決定。

そして11時頃に盛岡あたりまで来たのでお昼ご飯も考えて盛岡南ICで高速を降り、お昼をどこで食べるか検討開始!そういえば、納豆味噌ラーメンなるものがあったなと思い、お店をちゃちゃっと調べて移動。


11時30分頃に柳家に到着。納豆味噌ラーメンオーダーしました。辛さは控えめのやつです。味はそこまで納豆の味の感じは無かったです。納豆も味噌も大豆だからかな?味噌の香りの中に納豆の香りがほのかにする感じ。若干のピリ辛な所は味噌ラーメンに合う感じで美味しかった。

ここからが問題。問題と言うかどこへ向かうかだね。とりあえず近くに何があるかちょちょっと見たらありました!

ほい!ここ。NHKの朝ドラどんど晴れで有名になった場所ですね。

小岩井農場の一本桜。雲がちょっとかかっていますが岩手山も見えていい景色!桜が咲いている時期は岩手山にも雪がまだ残って良い風景なのでカメラマンいっぱいいそう!でも春にも来れたら来てみたいかな。

ついでに小岩井牧場にも行って来ました。



むか~し中に入った事はありますが、今日は中には入りません。外にある物販でちょっとお買い物しました。

牛乳にソフトクリームも頂きました!牧場で食べるのは旨いね!まさか、スーパーで売っている小岩井農場の牛乳と同じ味なんて無粋な事は言ってはいけません。小岩井農場で飲むから旨いんです!

小岩井農場の方へ来たのでこの後は秋田県方面へ向かう事にします。とりあえず今日は秋田のどこかで泊まるかな。と、言う事でササッとホテルを探したら・・・。お安いビジネスホテルは大館にしかないか。って事で、大館のホテル予約っと!

そんなわけで、大館方面を目指してドライブします。とりあえずは秋田へ入る!そうすると日本一の深さの湖に到着です。


田沢湖の景色をちょっと見て




古い校舎もありました。田沢湖に何度か来たことあったけどこれは知らなかった。

秋田犬も田沢湖周辺のドライブイン的な所で見れましたよ。

この後は341号を北上。


景色の良いダム見て、さらに北上。

で、行きたい場所あった!せっかく近くに来たのならここへは行きたいと思い寄りました。

マインランド尾去沢。ここの坑道はめっちゃ良い!大好きだから2、3回は来ている。けど、今日は到着したのが16:30。閉館時間が17:00。坑道内の探索時間40分・・・。速足で行けばワンチャン行けそうではあるけど、絶対にとある場所で私は停まってずっと見てしまう場所がある。そう考えると17:00に出てくることは不可能なので諦めました。



また来るぜ!絶対ここはまた来たい!そして坑道のグランドキャニオンを見るんだ!

あと、マインランド尾去沢の近くには廃坑もありここの風景が何とも良い。



載せてはいませんが一枚モノクロで撮ったらレトロ感出て良かった。でも、明るさ失敗したので載せるのは辞めておきます。

時間は17:00。そろそろホテルのある大館の方へ向かいます。もうあと少しですけどね。マインランド尾去沢からは国道を通らず県道で景色を楽しみながら移動。

大館に入ってまずはホテルの場所を確認して適当にフラフラ。


神社があったのでちょっとここで車を停めて参拝して、その後に今日の晩御飯の場所を調査。ホテル近くで発見。

タモリさんがブラタモリで来た事のあるお店でした。

食べたのはキリタンポ丼。きりたんぽ専門店 元祖 むらさきに来ました。タモリさんが来ていたっていうのはお店入って席に着いてから知りましたよ。キリタンポ鍋の方にしようと思いましたが、量が多そうだったのでキリタンポ丼にしました。キリタンポ丼でも十分でした。と、言うか、キリタンポ丼と言いつつ、キリタンポ鍋の温まったものが丼に入っている感じです。うまかった!

食事をした後はホテルへ行ってチェックイン。

カレー無料で食べれるって言われたのでちょっと頂きました。なかなか旨いな。

本来ならチェックイン後に適当なスーパー銭湯へ旅立つのですが、大館付近にはこれと言ったスーパー銭湯見つからず。でも、ご安心を。泊まるホテルには大浴場&サウナ有です。

お風呂入る前に近くのコンビニ行きがてらお散歩。お散歩するのは良いのですが何もない・・・。まぁそんなもんでしょうな。私の地元も駅もそんな感じですから。

少し散歩を終えてホテルへ戻りお風呂&サウナタイム。ほぼ貸し切り状態で使えたので広々してました。サウナも3セット入ったよ!最上階の大浴場ですが、景色は・・・明りがポツポツと。

自室に戻ってコンビニで買ったプリンとお茶で水分補給。もう少しで本日の稼働時間が24時間になってしまうので、0時頃にはそろそろ睡眠する事に。

こんな感じでみちのく東北旅day1は終了です。

day2はここまで来たら先端行くっしょ!では、次のブログで。
Posted at 2023/11/04 01:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年09月10日 イイね!

水汲みに行く。

水汲みに行く。9月10日のブログです。

今日も本題の前にVTuberのお話。私はホロライブ箱推しです。そして、個人勢ですがほぼホロライブのしぐれういさんの配信もちょくちょく見ているのですが、今日の配信後のMVが破壊力が凄かった。

それがこれ↓

今、大バズリのMVですよね。1ヶ月も行かずに4000万再生で今もまだ再生数が伸び続けている粛清!!ロリ神レクイエム しぐれうい(9さい)。ロリコン気持ち悪いの歌ですね(笑)このMVがアップされる前にしぐれうい(9歳)の3Dライブをやっていて、話が面白かったのでラジオ替わりに運転中に聞いていて、そのままの流れでこのMVにたどり着きました。よかったら粛清!!ロリ神レクイエム聞いてみてください。ただただロリコン気持ち悪いがオブラートに包まれて歌詞になっています(笑)

では、今日のドライブ。

まずはお昼ご飯。

マルサ水産でマグロ丼頂きました。本当はやまと食堂行きたかったのですが、ここ最近混んでて待つのが嫌なので諦めて他のお店に行く事が多いです。

この後はいつもの定番?のコースをぐるっと回りつつ、いざというとき用に車に載せている水が減って来ていたのでついでに汲みに行く事に。

今日は三河湖で水を汲んで来ました。

1㍑ペットボトル2本分水を汲みました。これで、いざという時にカップラーメンやみそ汁、コーンスープなんかが食べれます!冬になって雪山遭難とか考えたらとても重要ですな!雪山上る事は無いですが、雪道は走りますからね。

三河湖に来たらついでにいつもの場所でジェラート頂きます。

今日はお茶の味のジェラート。ここはラリージャパンが開催されるときにBBQ予約しておけばSS観戦エリアに入れるっぽいよ。詳細は山遊里に聞いてみてね。私はリエゾン区間でWRCマシン追っかけるだけですけど。

この後はかおれ渓谷経由で帰宅。



紅葉の時期が近づいてきました。撮影したのは9月中旬なのであと1ヶ月半くらい後かな。

自宅に戻ってからはいつもの通りで自宅でまったりした後に極楽湯へ。極楽湯でまったりして翌日からのお仕事に備えたとさ。

こんな感じで今日のドライブは終了。実は9月15日から遅い夏休み。遠出するぞ!

では、今日はここまで。
Posted at 2023/10/29 09:28:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年09月09日 イイね!

郡上方面へ食べたいものを食べに行くドライブ。

郡上方面へ食べたいものを食べに行くドライブ。9月9日のブログです。

9月9日のドライブの内容に行く前に、9月4日にホロライブから新人VTuberがデビューしました!ホロライブの箱推しの私は9月9日と10日に配信された新人5名の初配信全部見ました。新人とは思えないくらい皆さん上手いですね。さすがホロライブが選んだ新人VTuberって感じの配信でした。

特に↓の方(儒烏風亭らでん)の初配信はぶっ飛んでいた。

一応ですがホロライブのタレントさんはアイドルとして売り出しているのですが、アイドルらしからぬ酒カス、ヤニカス、スロッカスの三大カスである事を公表。そして、初配信は飲酒しながらの配信で自己紹介も中途半端に終わってしまう(笑)でも、話が上手いんですよね。めちゃ面白かった。だから、メンバーシップが開始されたら入ってしまった。ちなみに、スーパーチャットは9月中旬から開始されたのですが、9月のスーパーチャットランキング日本第2位(約900万円)だそうです。VTuberの配信とか見たことない方は良かったら見てみて。

では、今日のドライブの内容に行きたいと思います。今日は最初どこへ行こうか迷いに迷いました。私の場合はどこへ行くでは無く、どの方向へ行くですね。

とりあえず西方面へ行く事にして豊川ICで高速へ。ただ伊勢湾岸、名神の一宮で渋滞と出ていたので東海環状へ(汗)渋滞ハマるの嫌ですからね。という事で、岐阜県方面へ行くならあそこでお昼ご飯食べようかなぁ~と!

美濃賀茂ICで降りて41号を北上して萩原まで移動します。時間は12時30分頃。目的地へ到着です。

また来ちゃいました大安食堂。


そして今回はラムと豚とうどん1玉をオーダー。白米も欲しい所でしたが、結構な量になり食べきれなさそうな気がしたので諦めました。

ご飯を食べたらこの後は何となく郡上の方へ行こうかなと。


岩屋ダム方面へ向かい256号で郡上へ向かいます。その途中でちょくちょく写真撮影。



岩屋ダム。今日は天気がいいので景色がとても良かった!

256号に入ってからはちょっと気になる場所があったので今日は寄ってみようと念興寺へ。ここには何があるかと言うと鬼の首。前から気になっていたので寄ったのは良いのですが、先客がいて案内されている最中で説明等もされており時間がかかりそうだったので諦めました。

256号を走って郡上へ到着したのですが、とある看板が目に入ったのでそのままそちらの方へ。

このケーブルカーに乗ってやってきました!ここから先は私の好きな場所です。

では洞窟探検へ行って来ます!と、言う事で郡上にある大滝鍾乳洞へ入ります。





めっちゃ涼し~。

これがあるから大滝鍾乳洞なのか?竜ヶ岩洞の方が滝っぽいなぁ~。


この前大垣の鍾乳洞にも行きましたが、こっちの方が見ごたえがあるかな!洞窟は探検できて満足です。

大滝鍾乳洞の駐車場付近はこんな感じ。結構人がいましたよ。暑いから洞窟にみんな入りたがるのかな?

この後は少し北上して温泉入ってきました。

ゆらん番外編。やまと温泉。温泉横綱達成していますが、追加で入ってきました!

温泉出た後は道の駅でソフトクリームとザクロジュースでクールダウン!

時間も16時を過ぎたので帰宅を開始します。156号を下って行きますが、晩御飯をどこで食べようかと考えた時に、前回行けなかった各務原のお店に行く事に。

18時頃に無事到着。今日はバッチリ入店できました。


晩御飯は喜祥で麻婆刀削麺と青菜炒めを頂きました。どちらも旨い。刀削麺はめっちゃモチモチ。青菜はニンニクがものすごい効いてます。
あと、刀削麺の麺を切ってるのも見れましたよ。

美味しかったのでここはまた来たいと思います。

お腹もいっぱいになったのでのんびり帰宅する事にします。瀬戸品野ICまで下道で走って瀬戸品野からは東海環状へ乗って豊田松平ICまで。ここからまた下道走って22時30分頃には東三河へ到着。そして当然のように極楽湯へ!土、日、祝日の19時から21時までの間にある3回のロウリュウサービス(うちわで扇ぐ)には間に合いませんでしたが、オートロウリュウは30分毎に動くのでこれで蒸されてきました。サッパリしました。

帰宅してからは眠気が直に襲ってきたのであっという間に寝てしまいました。

今日のドライブは美味しい物を色々食べれて満足です。
Posted at 2023/10/25 02:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@*なっちゃん*  なっちゃんが7億当てるなら、私はその前後賞ぐらいにしておきます。1億くらいはあったと思うので💦」
何シテル?   10/25 08:28
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
345678 9
1011121314 15 16
17 18 19202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation