• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

雪道を走りたい。だから北の方へ行く。

雪道を走りたい。だから北の方へ行く。12月23日のブログです。

今日は雪道を走りたい!と言う事で北の方へ行く事へします。でも、ゆらんもしたいので行先は高山方面?とりあえず、8時頃に高速に乗って移動開始。2時間30分くらい走って本日最初の施設へ到着。

本日1湯目。

荘川温泉桜香の湯。オープンから少し時間が経ってしまったので1番風呂はGETできず。残念。一応朝風呂も兼ねているのでまったり1時間ほど入りましたよ。

ではこの後は雪が多そうな方へ移動していきます。


雪を望んではいるものの、この先100㍍くらい行ったところに滝があるのですが行けない・・・。100㍍我慢して雪にズボズボ埋まりながら歩いて行けば良いのですが、ズボンと靴がビシャビシャになっちゃいますからね。だから、滝へ行くのは諦めました。雪が積もった時に滝見たかったぜ。

ここから北上すると高山市街へ出るのですが、峠の頂上に近づくにつれて雪が強くなってきましたよ!これは良い感じに雪が積もってるのかなと思いきや、雪は積もってなかったorz

そして高山市街に到着。お昼ご飯を食べる前にちょっと観光。





外人さんいっぱいでした。私は有名観光地を観光する事って少ないのですが、今日は久々に高山の古い町並み歩いてみました。有名観光地って人が多いからねぇ~。なんか町並み見ながら歩こうと思っても人の多さで萎えると言うか・・・。観光客だらけで雰囲気が残念な感じになるなって思う人は私以外にもいるはず。だから、有名観光地は極力外してドライブ行くのが私のスタイルなのか?ちなみに、今回は見ての通りで雪のおかげでそこまで観光客であふれかえっているわけでは無いので、これならOKかな(笑)

路駐。
観光したらお腹もすいてきたのでお昼ご飯。

飛騨牛骨ラーメンのを頂きました。一番お値段が高いラーメンはチャーシューが飛騨牛でした。私はそこまでのお金は出せないのでノーマル飛騨牛骨ラーメン。味は牛骨ラーメン。高いお金を出してチャーシューを飛騨牛にした方が特徴があったのかしら?ちなみに、豊川にもある牛骨ラーメンのお店と味は似てた(笑)
ラーメン食べた後、飛騨牛に心残りがあったのでこれも別で食べました。

飛騨牛まん。味は中華まんだな。結局ですが有名ブランド牛を加工してミンチ(ハンバーグとか肉まんとか)にしてしまうとA5ランクの肉とA5ランク以下の肉の差があまり無くなる気がするのですが、それって私だけ?

食べ物食べて、観光もしたのでちょっと体を温めに行きますかね。

本日2湯目。

ひだまりの湯。施設自体はスーパー銭湯と言って良いのですが、ちょっと古い施設。だから色んな所が老朽化。露天は故障してました。あと、サウナのテレビはブラウン管だぜ!これで値段が1000円近いとちょっとどうかなって思っちゃいました。多分ですが臥龍の湯の方が良いかも。

さて、ここからどこへ行こうかな!雪が積もって良そうな所となると、国道361号あたりかな。




雪は路肩とかは積もってるけど、道路は積もってないなぁ~。氷柱は見れましたよ。

氷柱を見た場所の道は雪積もってました。

とりあえず、さらに先に進みます。御岳山が近づいて来ると雪が降り出してきましたよ。


やっと道路に雪が積もってる場所に来た。走るのめっちゃ面白い!雪煙巻き上げながら走るのカッコイイ(笑)と、思いつつ走っていましたが、あっという間に雪が積もっている場所終了です。




御嶽山は雲で見れませんでした。雪は道路に積もっていませんが寒いです。そして、ここからはほぼ下りになるのですが、ちょくちょく凍結してるところがあって焦りましたよ。雪はそれなりに走っているのでヒャッホーしながら走るのですが、凍結路は慎重に走ってはいるものの、下っているのもあり一瞬逝ったって思う事もあり、まぁ怖かったですよ。あっ、雪道でもあまり調子に乗っていると昨年の私の様に雪壁に突っ込み脱出できず、人里離れた山奥でJAF待ち2時間とかになるのでご注意を。

御嶽山の写真撮っていた所が寒く体も冷えたので、また温泉行きます!

本日3湯目。

せせらきの四季。ここはお湯がいいね。冷えた体に染み渡る。そして出るころには体がポカポカ。あまりに温まり過ぎてのぼせそうでしたよ。寒い中の露天風呂ってめっちゃ気持ちいいから長湯してしまった。

さてさて、ここまで来たらこの後は19号を南下して帰宅って言うのがいつものパターンですが、いつもよりちょっと時間が早いので、19号を北上してみました。

そして権兵衛トンネル通って伊那へ。晩御飯にはちょっと早かったので連湯しちゃいました。

本日4湯目。


みのわ温泉ながたの湯。ここは今季からゆらん復活です。25周年だからかな?私もここの施設は好きなので復活してくれて嬉しいです。お湯がヌルっとしてますよ!内湯の一か所に37℃くらいのぬる湯もあるのでゆっくりじっくりとヌルっとしたお湯を堪能できました。あと小さいですがサウナもあり少し入ってきましたよ。

温泉堪能したら晩御飯。ながたの湯で食べようかと思いましたが別の場所へ。で、普段ならこのままみんなのテンホウへ行ってしまう所ですが、ここ最近長野に来たらここに寄ってしまう。

小木曽製粉所で蕎麦頂きます。最近お気に入り。すぐに食べれるし価格もそれほど高くないし、山賊焼もあるしで結構満足度が私的には高い。二八蕎麦なので蕎麦も食べやすい。十割蕎麦は香りは良いけど面がパサパサした感じがして食べ辛く無いですか?お腹いっぱい大満足でした。

この後はひたすら南下して151号に入って東三河へ。

〆に極楽湯行っちゃった。極楽湯は既にゆらんシールGETしているので本日の入湯数にはカウントしません。やっぱ行きつけの施設が一番落ち着きますね!

極楽湯を出て0時頃には自宅に到着して今回のドライブは終了。
Posted at 2024/03/15 21:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年12月17日 イイね!

浜名湖行ったらサンタがいた。

浜名湖行ったらサンタがいた。12月17日のブログです。

細かいことはあまり覚えていません。朝一ショップへいったのだろうか、家でダラダラしていただけなのだろうか・・・覚えていません。ハイドラの履歴見ればわかるかな。でも、めんどくさいのでまぁ良いか。

午後からは写真を撮っていたのである程度何をやったかは覚えてます。

まずはお昼ご飯。

久々に桃山商店でラーメン頂きました。から揚げでけぇ~。ラーメンは安定して旨い。今日はとんこつ醤油にしました。ここは大学生の頃から食べてきてるけど本当に旨い。舌が味を覚えてるってのもあるかもね。

ご飯を食べたら姫街道を通って浜名湖方面へ。


良い景色。天気も良いのでなおさら良いね!ちなみに、この場所はだいぶ前に来た時に猫がいてその猫がシルビアのチェックをしていたのですが今日は残念ながらいませんでした。

で、浜名湖まで来たらアレも食べましたよ。

長坂養蜂場でソフトクリーム!ソフトクリームの写真は取り忘れましたが、サンタクロースがいましたよ。最近のサンタクロースはバイクで来るんですね!

ソフトも食べたらこの後は自宅へ帰宅。

帰宅後はいつものパターンで極楽湯へ行って来ましたよ。

12月分のブログがまだまだたまっているので手短に今回はこれで終了です。
Posted at 2024/03/15 20:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年12月16日 イイね!

北陸ゆらん旅~2日目~

北陸ゆらん旅~2日目~12月16日のブログです。

もう3ヵ月前の内容になるので、記憶がどんどん薄れてきています。

今日のスタートは富山射水市の太閤の湯併設ホテルから。朝食は無料で食べれるカレーとパン1つ頂きました。カレーが旨い!

天気がいまいちなので今日もゆらんメインで移動していきます。西か東か迷いましたが西へ行く事に。

8号線走って金沢まで移動。金沢市街を迂回して最初のゆらん施設へ。

本日1湯目。

ゆらん初掲載の大桑おんま温泉。入館時に受付にいたオーナーさん?がさっき〇〇からゆらんの人来ましたよと教えてくれたので、私は愛知からで、昨日は富山のゆらん施設4湯ほど巡ってましたよって言ったらちょっと驚いていた。ゆらんなーにとっては当たり前の事なんですけどね。あと、くじ引きサービスみたいなのをやっていて、明治の飲むヨーグルト当たった。

大桑おんま温泉はモール泉で黒湯です。太古の湯ってやつですかね。泉質的には極楽湯和光店や芹が谷店が同じかな。露天風呂がぬるめでテレビ見ながらのんびり入れるのが良かったです。サウナもありましたがちょっと温度が低めだったかな。温泉で十分に満足できる施設です。

お風呂を出たらもうお昼。お昼は狙っている場所があったので金沢市内へ移動します。金沢中心地へ到着して駐車場へ車を停めていざお店へ・・・すげ~行列だorz

これは諦めて別のお店を探そうと周辺をうろうろ。


これは美術館だったかな?レンガ造りの建物があったので写真撮っておきました。このすぐ近くに金沢城もありますよ。

フラフラしてもう一度さっきのお店に行ってみたら、案外行列の進み具合が早い。これならそこまで待たなくてもご飯食べれるかも!って思い並びました。

15分くらい待って入店。思ったより早く入れました。

グリルオーツカさんへ入店。

ここで頼むのはこれ。ハントンライス。オムライスにタルタルソースがかかったエビフライが乗っている食べ物。味は大半がオムライスと同じ感じ。オムライス好き&エビフライ好きなら十分満足できると思います。

食後は駐車場を出て少し移動したら古い町並み発見。







石川県は結構来ているのですが金沢市内は混んでいるイメージがあり避けていたのですが、こんな場所あるなんて全然知りませんでした。武家屋敷みたいですよ。天気がいまいちだったためかもしれませんが、人もほとんどいなかったのでゆっくり見れて良かったです。

この後は野々市まで移動して

本日2湯目。

極楽湯野々市店。サウナと露天を堪能してきましたよ。チェーン店は安定したクオリティーなので安心して入れますね。ちなみに、極楽湯のフランチャイズ店で特に東北の方のお店は直営と比べるとちょっと雰囲気が違い昔ながらの銭湯感が強いかな。

この後は少し早いですが帰宅する方向で移動開始します。極力高速を使わずに帰ろうかと思うので、157号で大野の方まで移動して、そこから中部縦貫自動車道経由の白鳥で156号って感じかな。



途中で滝見てきました。が、雨がめちゃ降って来て大変でした。風も強かったので傘さしながら撮影は危ないですね。あと、1月から2月はこの場所雪が凄いので滝を見る事はほぼできません。

滝の駐車場ですが1月、2月は雪のため車でここまで来ることはできません。

滝を見た後予定していたルートで移動するのは良いのですが九頭竜湖辺りでものすごい雨が降って来て前が良く見えず移動が大変でした。夜の豪雨は怖いですね。

白鳥まで抜けたところでお風呂で休憩します。

本日3湯目。

白鳥美人の湯。美人の湯は一度閉業しましたが1年前か2年前くらいに復活しました。そして、今期ゆらんの施設として久々に復活。ここのお湯はヌルっとしていてめちゃ良いです。お肌もツルツルになりましたよ。あと、サウナも綺麗になっていて、デッカイテレビも設置されてました。

この後は156号を南下して関で248号走って多治見へ。21時頃に襲い晩御飯。

くら寿司でお寿司頂きました!茶碗蒸しはくら寿司が一番うまいと思っています。

お腹いっぱいになったらこの後は多治見から高速に乗って豊田東ICまで。そこから248号を走って〆のお風呂へ。

本日4湯目。

岡崎の葵湯。ここは設備が整ったスーパー銭湯。0時までやっているので1時間30分ほどのんびりとさせてもらいました。ただ、すでに3湯入っているのでサウナはほどほどに。

この後は1号線走って自宅へ帰宅。1時頃に到着しました。

石川県は元旦に大きな地震があり能登方面はかなりの被害を受けているので、いままで行くのは控えていましたが、北陸の旅行支援等も始まったのでそろそろ金沢あたりくらいまでまた遊びに行こうかなと思います。少しでも遊びに行ってお金を使えばそれはそれで復興の役に立つのかもしれないですからね。
 ※流石に能登方面はまだ行かないですよ。行こうと思ってもたぶん行けない。

では、今回の北陸ゆらん旅はこれでおしまい。
Posted at 2024/03/14 02:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年12月15日 イイね!

北陸ゆらん旅~1日目~

北陸ゆらん旅~1日目~12月15日のブログです。

これは昨年のブログなので1月1日の地震前の内容になります。この時はまさか年始早々にあんなことになるなんてって感じです。
 ※年始から今まで北陸方面へのドライブ控えていましたが、震災の支援プロジェクト的な旅の支援とか始まったので様子を見ながらそろそろ行こうかなと思っています。

今回のゆらん旅は朝風呂から始めようと思い朝4時頃に移動開始。とりあえず高速に乗って一気に富山(城端SA)まで。

本日1湯目。

桜ヶ池クアガーデン。朝風呂と言ったらここかな。ハイウェイオアシス内にあって朝6時からやってます。残念ながら一番風呂はGETならずでした。お風呂から出たら車に戻って朝食。お湯沸かしてカップラーメン食べたよ。

この後はお次のゆらん施設は近くにあるので少し仮眠。9時ちょい過ぎくらいまで仮眠したので移動します。

福光ICで降りてお次の施設へ。


天気はいまいち。ゆらん旅と言いつつ実は雪山へ行って雪道走りたかったなぁ~。

本日2湯目。

ゆーゆうランド・花椿。どうやらリニューアルオープン初日っぽく行列ができてた。これは1番風呂GETできるか?ちなみに、リニューアルオープン初日と言う事で粗品頂いちゃった。

紅白のおもち。これは後でお腹空いたときに食べちゃったけどね。

リニューアルオープンしてたけど露天が使えず内湯とサウナのみ利用可でした。そこまで大きな施設では無いので内湯もサウナも満員御礼。ぬるめのお風呂でのんびり30分入ってお風呂を出ました。

時間もお昼近くになってきたのでお昼ご飯を食べに行きます。いろいろとメチャ迷いましたが、今日はこれ。

ぼてやん多奈加のお好み焼き。富山駅近くのぼてやん多奈加は有名店で以前に行こうとしたら大行列でダメだったので、もう一店舗あったのでそちらのぼてやん多奈加上飯野店へ。そうしたらどうやらイートインはやっていないらしく、持ち帰りのみ。オーダーしたら12時30分に取りに来てと言われたので12時30分まで近くでフラフラして時間を潰す。12時30分にお好み焼きGETして景色の良い場所で頂きました。お好み焼きはふわっふわ。美味しかったけど、車の中で食べるよりお店で席に座って食べたかったな。

とりあえず、景色が良い所だったので写真も撮りましたよ。



天気が悪いけど立山連峰はちらっと見えましたよ。これを見ながらお昼を頂いてました。イートインじゃないけど、これはこれで良いよね。

ではこのまま引き続きお次のゆらん施設へ。

本日3湯目。

みのわ温泉ファミリーハウス。2湯目のゆーゆうランドに比べるとガラガラ。ほぼ貸し切り状態でまったり。まぁ、この場所自体あまり人が来るような所では無いですからね。

お風呂を出て移動中に富山湾が綺麗に見える所があったので一枚撮影。

この後は何となく滑川になるホタルイカミュージアムが併設されている道の駅ウェーブパークへ。

海王丸パークが薄っすらと見える。海王丸っぽいのも微妙に見える気がする。

何かが降臨しそうだ!後輪じゃないよ。

で、この後は次の温泉施設へ向かうのですがここで残念な出来事が。

国道8号を走っていたのですが、ナビが案内している曲がる場所を見過ごしてしまいルート変更。ルート変更した後に景色見ながらぼーっと走っていたら止まれの旗を持った警察に停められた(汗)ネズミ捕りに引っかかりましたorz

2ヶ月前に免許更新したばかりなのにやっちまったぜ(笑)これこそ運ですな。ナビの言った通りの道を間違えずに行けていたら捕まらなかったという事で・・・。

で、いつも通りに手続きしている時に警察からは「急いでいたの」と決まり文句を言われたので、「いえ、別に急いでませんけど」と。多分これで警察はいろいろ察したのだろう。この後は淡々と手続きに。もし私が「急いでいた」等々の話をしたら良し来たと言わんばかりに、「急いでいたとしても○○」的な話を手続き中にされるのですがそんな話は一切なく(笑)私の住所等見て今日は何しにと世間話へ。観光で来てこの後すぐそこの温泉施設へ行く等々の世間話をして青色切符を頂き手続き終わり。解放前に「年末近いから市内は警察巡回しているから気を付けてね」と一言言われたので、「は~い」と言い解放。

ちなみに、手続きはあっという間に終わって私より前に捕まっていた人追い抜きました。模範的違反者?なので(笑)そんなわけなんで1年はおとなしくしてないとね。

あっ、全然誇れる話ではないのですが、私それなりに違反で捕まってます。お恥ずかしながら赤切符も経験あります・・・。だから手続き慣れしてて・・・。皆さん捕まりたくなかったら交通ルールは守りましょう。守っていれば捕まる事は絶対無いです。が、事故をしない、遭わない保証にはならない事は理解しましょう。←ここ大事!

さて、ちょっとトラブルありましたがお次の施設に到着です。

本日4湯目。

湯めごごち。ここの施設好きなんです。温泉のつくりが良いというか。露天も大きめ。内湯も種類が結構ある。サウナも大きめで良いですね。確かロウリューサービスも土日夜はしてくれたはず。のんびりお風呂に入って大満足。

では、次の温泉施設へ移動します。が、日が暮れるのも早いのであたりは真っ暗に。温泉施設行く前にちょっと撮影したい場所があるので寄り道。



海王丸パークで海王丸のライトアップ撮影。ここは毎日無料で見れるので良いですよね。ひょっとして立山連峰も写ったりするかなと思ったけど流石に無理か。

では、温泉施設へ!と、思って移動しましたが、次の施設で予定していた「海王」が臨時休業でお休みでしたorz

仕方が無いのでこのまま晩御飯へ。

毎度おなじみホーライサン。ここのジンギスカンはやめられない。いつ食べても旨い!糸庄のもつ煮込みうどんも捨てがたいですが、かなり有名になってしまったし行列並ぶのも面倒だし、富山に来たら晩御飯はここで良いかなって最近思ってます。それくらいここオススメ。

ジンギスカン食べながらホテルも無事にGET。ご飯食べ終わったらホテルへGO。そして、〆のお風呂へ!

本日5湯目。

温泉施設の写真を撮り忘れましたが太閤の湯へ行きました。ちなみにホテルは太閤の湯に併設されている格安ビジネスホテル。格安と言ってもホテル自体は新しくとても綺麗で、朝食にカレーとパンが着きます。併設の太閤の湯の入浴料金も込みで5000円と言ったらお得感がわかるかと。ちなみに、部屋にトイレ、バスはもちろんついてますよ。

太閤の湯でサウナ3セットしたのですが、ここのオートロウリュウヤバいです。激熱。あまりの熱さに耐えられず10分経たずに出ちゃいました。その後もオートロウリュウの熱が残っていて思うようにサウナ入れず。そしてその後遺症?なのか、湯疲れしちゃいました。多分翌日に引きずるかな。

こんな感じで初日の北陸ゆらん旅は終了です。

翌日も引き続き北陸ゆらん旅です。次のブログをお楽しみに。
Posted at 2024/03/02 02:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2023年12月10日 イイね!

車が汚れていたので洗車。

車が汚れていたので洗車。12月10日のブログです。

今日はタイトル通りで基本は洗車しかしていません。とりあえず朝一でショップへ行ってちょっとシルビアの事でご相談に・・・

その後はお昼を食べに移動。

丸亀製麺でうどん食べました。ネギが私は好きなので丸亀製麺は神です。ちなみに、魁力屋や横綱ラーメンも神です。だからいっぱい入れるのですがネギがうどんを隠してしまっているので何うどん頼んだがわからんくなった。
 ※ラーメンはいきなりネギを大量に入れるとスープが冷めるから要注意ですよ。

うどんを食べた後は洗車セットを購入するためにオートバックスへ。買うのも買ったら自宅で洗車。

まずは山道とか走ってドロドロになったジーノをピカピカに!

その後はあまり走っていないけど雨とかで水垢が残っていたのでシルビアも洗車。

綺麗になったねぇ~。でも、シルビア洗車すると塗装割れとか塗装ハゲとかがねぇ~・・・(涙)どうしたものか・・・。特にフロントバンパーは塗装のヒビの入り方は凄いです。過去にサーキットも走っていたし、高速ちょくちょく乗って走っていたので飛び石とか結構当たって凄いヒビ入ってます(涙)あと、トランクはクリアがはがれてきてしまい残念な状態に(涙)はぁ~です。野ざらし駐車なので仕方ないですね。

洗車完了したので2台撮影。綺麗になった!

この後は自宅でのんびりした後にいつものように極楽湯へ行ってまったりしてきたとさ。

今日はこれと言った事はせず、洗車しかしなかった1日でした。
Posted at 2024/02/26 00:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  今日は東北でテレワークかな👍」
何シテル?   07/18 08:27
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
345678 9
1011121314 15 16
171819202122 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation