• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

今年の旅初め。2日目。

今年の旅初め。2日目。1月7日のブログです。

前日に倉吉の激安ビジホで一泊しました。朝食はバイキング!と思っていたら私が予約したプランがバイキングじゃなかったってオチ。軽食でした(涙)宿泊費を500円ほどプラスすればバイキングだったのにorz

まぁ、お昼と晩御飯で旨い物食えばいいか!と、言う事でドライブスタート。前日の夜に雨が降り出していたのですが、無事に回復したので朝一で昨日の消化不良だった場所へ。

アガサ博士号。

リストラされたサラリーマンと一人でも立派に生きて行くと決心した子供の図。





駅前の道にはコナンの仲間たちがいっぱい。

タクシーもコナン。


コナン駅。愛知県の江南駅じゃないよ。

こんな感じでコナン関連の物を見れて満足。では、適当にドライブしつつ気になる所に寄って行きます。

ここは前日に看板見つけて気になっていたので寄りました。

三徳山三佛寺。凄いですね。

霧っぽいのが出てきてなお良しです。良い雰囲気。

この辺りは道路には雪は積もっていませんが路肩や山には積もっていて景色は良かったですよ。






本当は雪が積もっていて雪道走るのが目的だったんですが、そうは上手く行きませんでした。でも、景色が良かったので良しとします。

そしてそのまま進んで行ったら気になる神社が。


この神社は小さい神社ですが名前が良い。読めますか?→茂宇気神社。もうこの名前見たらお参り行くしかないでしょ!変な下心があってじゃないですよ。初詣です!気合入れて走って行ったら思いのほか階段がきつかった。息は上がるし足はガクガクになりましたよ。

でも、バッチリお参りしたので今年はガッポガッポ・・・じゃない、健康な1年が過ごせることでしょう。

この後は国道178号へでて鳥取砂丘をスルーして兵庫方面へ移動していきます。お昼時になってきたのでご飯を食べようと道の駅へ。

蟹が高い。海鮮丼・・・3000円オーバーな感じな所かぁ~って事で道の駅での昼食は断念。

さらに移動している途中でラーメン系はちょくちょく見つけるのですが、今はそれが食べたいのでは無い、海鮮が食べたいのだ!

って、事で兵庫県へ入ってすぐに救世主が。

マルト渡辺水産でお昼ご飯だ!お店の前のメニュー見たら食べたいもの&値段もドンピシャ!良いじゃんって事で入店。

海鮮チラシ定食。天ぷら、茶碗蒸しついていて確か1200円か1300円程度だったと思う。ちなみに、日替わり定食がもっとリーズナブルで煮魚&焼き魚が付いたなかなかに見た目も豪華な定食でしたよ。←他のお客さんの料理をのぞき見しました。一時はどうなるかと思いましたが良いお店があってラッキーでした。

この後も日本海沿いを走って城崎温泉方面へ向かいます。

途中でこんな景色見たりしてね。

城崎温泉まで来たら温泉には入らずにこちらへ。

玄武洞です。ここは過去に2回年末に来たのは良いのですが年末休みで見れず。今回初訪問です。柱状節理の形が凄い。昔は玄武洞から石を切り出していたみたいですね。

玄武洞見た後は豊岡方面へ。地図上に滝とあったので見てきました。



白糸の滝です。見に行く難易度はそれほど高く無いですし、雨も降っていたおかげか水量がありました。これは見に行ってもいいかもね。

この白糸の滝近くに10年以上前に訪問した神社があるので寄ってきました。


出石神社。ここは但馬国一宮です。一宮巡りをしていた時に既に訪問済みでしたが、これを確認したかったので寄りました↓

確かこの神社には禁足域があったなぁ~と。それを確かめるために近くに来たので寄ってみました。やっぱりありましたね。ここは踏み入ると祟られるらしいです。もちろん、木や草も取ったりしてはダメです。

気になる事を確かめたあと、時間も15時頃となかなか良い時間に。今回の旅はリベンジをしたいと思っていたのですが、予定は未定で適当に走っていたら時間的に結構ヤバくなってきた。ひょっとしたら間に合わないかも(汗)と、言う事で気合を入れて移動開始。

ギリ最終入坑時間に間に合った。年末に来たけどお休みで入れなかった生野銀山。なんちゃって坑道探検家としてはメチャ楽しみにしていた場所です。

いざ入坑。


いいねぇ~。

こういう坑道ではよくある採掘跡の穴を使ってワインとかを貯蔵してます。




これは鉱脈がある所に穴を掘って発破して砕いた石を上から落とす奴だったかな。近代の採掘はほぼこれだったと思う。立坑の深さが凄い。


これが江戸時代の採掘方法で狸彫りですって。この狭い四角い穴の中をノミで掘っていきます。手作業だから超大変そう。

シナモンが発破ボタン押したら爆発したときの写真(笑)発破体験ボタンがありましたよ。

私が坑道の中で一番好きな物はこれ。鉱脈に沿って堀た跡。地底のグランドキャニオン。これは人口に作られた自然物と言えば良いのかな?生野銀山はなかなかの深さがありましたが、大きさも考慮するとマインランド尾去沢がやっぱり今の所一番すごかったかな(観光として見せてもらえる範囲でですけどね)。


坑道内に滝があった。これは観光用に湧き水とか使って作ったのかな?鍾乳洞の中にある滝は本物の地底の滝ですよ。


これはエレベーター。

坑道を出る前にここで銀をポケットに潜ませていないかチェックされてから外に出ます!

坑道出たらすぐに滝があります。坑道内は大満足でした。坑道の外も見るべき場所がまだまだあるのですが、時間が来てしまったので今日の見学はここまで。また来たいと思います。

坑道内で働いていた方がは実はこの生野銀山の地下アイドルの銀山BOYZでした。それぞれに名前が付いていて性格なんかが書かれたプロフィールくれますよ。

時間は17時。帰宅を開始する事とします。

下道で京都方面へ抜けて大津まで行って高速に乗る感じで帰ろうかなと。移動開始して福知山を過ぎたあたりでそろそろご飯かなぁ~と思ったのですが・・・場所が悪かった。街灯なんてほとんどない場所。地図を見てもご飯屋さんなんて見当たらないorzまさかの晩御飯難民。亀岡まで行けば確実にご飯屋さんがあるのですが、できれば19時頃には食べたいなぁ~と・・・。

結局亀山まで走りました。20時前です。ギリ19時台。おなか減った

京都だから京都っぽい物と思いきや和食さとでもつ鍋食べました。ちなみに、京都ってこれって言う食べ物ありましたっけ?天津飯の味がちょっと変わってたとかあったような?まぁ、今日はそんな選んでいる暇はなかったのでこれで良しとします。旨かったし。

この後は四日市まで下道で走って三重川越ICで高速に乗って豊川ICまで。その後は極楽湯へ。2日間のドライブの疲れを癒して2時頃帰宅しましたよ。

今回も適当にフラフラドライブしただけですが、十分に楽しいドライブでした。生野銀山のリベンジもできたしね。

では、今回の旅ブログはこれでおしまい。
Posted at 2024/04/11 02:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年01月06日 イイね!

今年の旅初め。1日目。

今年の旅初め。1日目。1月6日のブログになります。

今年旅初めをしてきました。行先は行きたい所。そんなわけで年末のリベンジなんかしようかなと。

朝7時頃に自宅を出て移動開始。高速に乗って一気にワープ。なんとな~く兵庫県津山市まで走りました。何か目的地があったわけでは無く(汗)

津山で降りてからとりあえず適当に走行。




滝の看板見つけたので見てきました。横の滝だそうです。1の滝から4の滝まであるそうですが、1と2の滝はわかりましたが3と4の滝はよくわからず。あと、道もあまりよろしく無かったです。

今日の宿泊先は鳥取のどこかにしようと思うのでこの後は鳥取方面へ向けて北上していきます。





国道179号を移動途中で気になる風景があったので寄ってみました。奥津湖ですって。ダム湖ですが島があったりと何となく面白い場所でした。

寄り道したら時間は12時近くになったので179号沿いの道の駅奥津温泉でお昼ご飯。

地元の食材を使った料理のバイキング!ご飯は菜飯では無くわかめご飯。旨かった。あとシイタケも旨かった!

ご飯食べた後は奥津温泉ちょっと見てきました。




ここの川から源泉が沸いていて川の水は少しぬるい感じ。入れるほどの温かさは無いですが、昔はここで洗濯していたみたいですよ。冬でも水が冷たく無いですからね。

鳥取に入って道の駅を数か所回ってまた滝の看板があったので行ってみました。

ん~ん・・・。福山不動滝ですって。本当は別の滝を見たかったのですが冬季通行止めらしいのでそれはまた別の時にリベンジしようと思います。看板の写真を見る限り凄そうでした。

そして鳥取に来たけど岡山に入って行きたい場所へ。ここに来る回数は結構多いかも。


ひるぜんジャージーランド。

ジャージーソフトクリームは食べないとね!濃厚で旨い。

この後は大山付近をぐるっと回って鳥取へ。




前回来たのは昨年か?雪が結構積もっていたけど今年は全然でした。

大山経由して鳥取に入った後これもまた看板見て見つけた場所へ。


鳴り石の浜ですって。波が打ち付ける時に石がカラカラと音を鳴らします。音が出るのはここの浜だけなんですって。夕日が見れればさらに良かったのですがちょっと時間的には間に合わなかったです。

この後は本日の宿泊先を倉吉でGETしたので移動します。途中で晩御飯。

鳥取と言えば牛骨ラーメン。たしか店名は幸雅だったと思う。あっさりでもしっかりした味がある美味しい牛骨ラーメンでした。

で、このままホテルへGOとなる予定でしたが、このへんって青山剛昌先生の出身地なんですね。








コナンいっぱい!コナンの作者が鳥取出身でコナン空港があるのは知っていましたがまさかここが出身地とは。もう少し早く気づいていればもっと色々回ったのに・・・。

暗くなってきてしまったのでこの後はホテルへ。近くに遅くまでやっているスーパー銭湯が無かったのでホテルの大浴場&サウナで我慢。

朝も多少早かったので23時頃には就寝したとさ。

次のブログは旅初め2日目です。
Posted at 2024/04/04 02:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年01月03日 イイね!

寝正月3日目。年始休み最終日。

寝正月3日目。年始休み最終日。1月3日のブログです。

前日のブログで載せるのを忘れていた写真をまずは。




伊良湖行く途中で菜の花見てきました。この辺りは年末から既に咲いてます。

さて、今日のドライブですが年始休み最後ですが、あまり遠出はせずにのんびりします。

まずはお昼ご飯。

やまと食堂で板前さんお任せ船盛。年始休み最後にふさわしいお昼ご飯。これを食べれば明日から仕事でテンション下がっていても復活します。一瞬だけですが。

ご飯食べたら少しドライブ。



今日は佐久目駅までカモメを見に行って来ました。案外人がいっぱいいてびっくり。ここに来る途中にカモメ用のかっぱえびせんを購入してカモメにあげましたよ。これだけカモメがいるのであっという間になくなりましたけどね。

佐久目駅にいなりんがいた!

何となく天竜二俣駅まで行って天浜線の車輛をちょっと見てきましたが、これと言った車輛は見れず。


そのまま秋葉ダムまで走って写真撮影。この後は北上して中部天竜まで走って151号を南下して戻ってきました。

新城まで戻って来たところでマックでアイス食べました。うまし!

自宅に戻ってからはダラダラしたり仮眠したり。

晩御飯を食べた後は極楽湯でのんびり過ごしてきましたよ。

こんな感じで年始休みが終わるのですが、生活リズムはガタガタ。明日から2日間仕事ですが、体を慣らすためのリハビリ期間になりそうですね。と、言うわけで仕事にはならんかな。

では、仕事初め頑張りましょう!
Posted at 2024/03/29 00:43:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年01月02日 イイね!

寝正月2日目。

寝正月2日目。1月2日のブログです。

正月はいろんな所が混むのと、予想外の場所での渋滞が発生するので遠出はあまりしません。だから寝正月になります。前日も深夜遅くまで映画見てましたしね。

そんなわけで起きるのはお昼前ごろ。起きて少しダラダラしたらお昼ご飯食べに行きます。

何となく道の駅豊橋へ行き、ここで豊橋カレーうどん食べました。ヤマサのちくわに春菊天がぶっ刺さっていますが、これは手筒花火をイメージしていると思われます。ただ、非常に食べにくい(笑)カレーうどん自体は美味しいですよ。

で、この後は毎年恒例の物を見てきました。



大漁旗。これを見ると何となく縁起良さそうな気がします。

ただ、こんな人たちもいてちょっとどうなのって思いましたが・・・

皆この場所で写真を撮りたいと思っているんですが、バイクの人たちがずっと占有。写真を撮ったかと思ったらバイクはそのままで仲間と駄弁りだす。周りの状況が見えていないと言うか、バイクに限った話では無いですが、集団でツーリングする人たちに多い気がします。こういう事の積み重ねで周りから白い目で見られ、全く関係ない他の集団もひとくくりにされてしまうって考えて欲しですね。まぁ、私は集団でツーリングなんて基本しないですが。

この後はちょうど夕方に近づいて来ていたのであの場所行けば良い写真撮れるかなと浜名湖方面へ移動。


ゆるキャン△でおなじみの場所です。

良い感じでしょ!


鳥なんかも飛んできてさらに良い感じでしょ!

そして太陽は鳥居の中へ!良い物見れた!

日も沈んだのでこの後はお風呂にでも行こうかなと。この辺りで入るのも良かったのですが、せっかくなのでゆらんしたいですよね。

本日1湯目

スーパー銭湯ふろ屋。浜松から何故か岡崎まで移動。お正月は東三河のゆらん施設はやっていなかったので岡崎まで行きました。18時頃到着で19時頃までまったりしましたよ。

そして晩御飯。

極楽湯で麻婆豆腐食べました。なぜかまたお風呂(笑)スーパー銭湯ふろ屋では不完全燃焼だったので、極楽湯で〆みたいな感じですね。ご飯食べてお風呂でのんびりして大満足でした。

帰宅してからは前日同様に深夜にやっている映画見て寝たとさ。

翌日が年始休み最終日。そろそろ体内時計をもとに戻さねば。
では。
Posted at 2024/03/21 02:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年01月01日 イイね!

初詣ラリーその後

初詣ラリーその後1月1日の初詣ラリー後のブログになります。

初詣ラリーを終えた後に極楽湯初めを行い、自宅へ戻って爆睡。

お昼ごろに起床してお雑煮食べて、その後は体内時計がくるっているのでぼーっとしながら自宅でダラダラしてました。

ぼーっとしていましたがあっという間に夕方に。今日は予定があるので外出。その予定の前にちょっと寄り道。

初日の出は極楽湯のサウナの中で全国各地の初日の出をテレビ放送で見ていますが、初日の入りはいつもこの場所で!前日には2023年の日の入り見た場所と同じです。



2024年最初の日の入りを無事に見る事が出来ました!初日の出より初日の入りの方が圧倒的に難易度が低いのでオススメです(笑)

そしてこの後予定があるので移動開始ですが、その前に

ふじさんXさんに捕獲されました。同じ東三河内にいるのですお互い遠出しまくっていてなかなか遭遇する機会が少ないです。このまえ極楽湯ですれ違いだったポイし。で、年が明けてしまいましたが今年のカレンダーを無事に渡すことができました。ふじさんXさんからはブロッコリー頂きました。あざっす!少し駄弁った後はこの後予定があるので移動開始。

新年一発目は晩御飯は焼き肉!私の高校の先輩と食べに来ました。これが今日の予定。先輩は7年前位に海外転勤になり年に数回しか戻ってこないので、年末年始に戻って来たこのタイミングで会う事に。18時頃にお見せに入店してなんだかんだで22時頃まで駄弁りまくってました。話す内容はお互いの推し活のは無しで大盛りあがりですわ(笑)本当だったら高校の私の友達も1名来る予定でしたが、家の事情で来れなくなり・・・残念だ。しっかり駄弁って22時にお開き。次回は夏ごろになるのかな?

この後は帰宅して体内時計がくるっているから眠気が来ることも無く、年始深夜にやっている映画を深夜見ていたとさ。

ブログの内容とは逸れますが、1月1日の石川県能登地方の地震は久々に東日本大震災の事を思い出しました。これ津波来るじゃんって思ったら本当に来て・・・ただ、東日本大震災の経験から多くの方が速やかに高台に逃げられていたと思います。津波で命を亡くす人は少なかったですが、輪島の状況はちょっと辛いですね。あと、石川県は私も好きでよくドライブ行っていましたが、テレビで映し出される映像が衝撃的過ぎて・・・。良くドライブで走っている道がガタガタになってたり、土砂で無くなってたりと・・・。まだまだ復旧には時間がかかると思いますが、北陸旅行支援なども始まったのでドライブや募金で私も復旧協力したいと思います。

元旦のブログは以上になります。
Posted at 2024/03/21 00:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@ふじさんX さん どうでしたか?期間限定メニューなのかわからないですが、麻婆カレーが食べてみたい。」
何シテル?   08/26 23:11
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation