• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

何年振りかにサーキット走行。

何年振りかにサーキット走行。珍しくその日のブログを新鮮なうちにアップします。
ただの気まぐれですけど。

今日100年振りくらいにサーキット走行しました。ちなみに、私の年式は昭和55年式なので100年前はたぶんこの世に存在していなかったかもしれない。忘れたけど(笑)

1枠目から走るので朝一でサーキットへ。

雨のスパ西浦には虎と馬が出るらしい。特に私が走る時には非常に良く出てくるらしい。たまに、馬と鹿も出ることもある。らしい。スパ西浦は動物いっぱいでて楽しげでしょ(笑)

遡る事、地球が誕生した46億年前・・・いや、7年くらい前かな?耐久レースの最終戦でイケイケでトップを走っていたのにストレートにたまった水たまりでハイドロくらってそのままガードレールへ。マシンは全損、でも人間は生存、車は廃車に、そしてレースの敗者に。ちょっと韻を踏んでみた。そんな出来事があり雨にはちょっとした虎馬・・・トラウマが多少あったり、なかったり。

ちなみに今日乗るマシンはこちら。

ショップにあるN-ONEレース用のマシン(白い方)。青い方はどノーマルだけどゆくゆくはこちらもN-ONEレース用マシンになります。この2台に乗って走ってきました。






【1枠目】
このN-ONE以外にFITが1台の合計3台で走行でしたが、FITはトラブルがあったようでほとんどコースインしてませんでした。実質貸し切り。

私の走行は最後に10分程度白い方に乗って走りました。「トラウマが!」と言いましたが、コースイン後に一瞬でそんなの頭からなくなりました(笑)コースイン後の次の周からイケイケで全開走行。トラウマって何って感じで走っちゃった。自分で言うのもなんだけど、頭のネジが1本くらい外れてるのかも。ちなみに、WRCドライバーは頭のネジが全部ぶっ飛んでると思います。

最終的に数周走って白い方のBESTタイムも出してきた(汗)が、走行後に気づいたのですがエアコンONになってるじゃん(笑)

【2枠目】
今日は雨が降っていて2輪の人がいないため、次の枠も4輪枠になり走行。N-ONE2台以外は走行する車は無し。この枠は完全貸し切り状態。

最初は一緒に来ていた仲間が青と白で走っているのを外から見学。戻ってきて次は青の方に乗車。どノーマルでタイヤもエコピア。これなかなかにデンジャラスだった。雨の日は溝があれば大概走れるって勝手に思ってたけど、全然タイヤが食いつかない。白いのを追いかけてやろうと思ったけど徐々に離されて追いつけなかった。
 ※白い方はN-ONEレース指定のADVAN FLEVAを履いてます。

その後青から白に乗り換えて走行。今回はエアコンもOFFにして多少グリップもするようになってきたのでタイムアップ間違いなし!と、思っていたら・・・。エアコンつけて走っていたときのBESTラップ超えられなかった(汗)意味が分からん・・・。完全にブレーキポイントも1枠目よりすべて奥になっている、これと言ったミスもした記憶がないのに、1枠目BESTのタイム程度しか出なかった・・・。

このブログ書いているときにふと思った事が・・・。ひょっとしてトラクションコントロール(横滑り防止)がONになってたかも(汗)あれってOFFにしてもエンジン切って再始動するとトラクションコントロールがONになるからそれかも(汗)コーナリング時のリアの出かたが1本目と違ってたかも・・・。

そんな感じで最後はモヤモヤの残る形となりショップへ戻りました。

ショップで今日の走行でのあれこれを話しました。特に思ったのはN-ONEレース用のマシンはCVT(オートマ)。これが曲者で加速自体はたぶんMTより速い。でも、コーナリングからの立ち上がりのアクセルONのレスポンスが悪く、加速がワンテンポ遅れる。こんな感じなのでこの辺をうまくコントロールできればさらにタイムアップできそうかな。
 ※N-ONEレースはチューニング範囲が定められているのでスロコンは入れれない。
ちなみに、今日乗った感じで行くとN-ONE自体は旧規格軽自動車より重いですが、ドライ路面なら旧規格軽自動車と同じ程度のタイムは出そうだと感じました。

この後はお昼ご飯。

鐘庵で蕎麦と桜エビのかき揚げ丼食べて帰宅。

帰宅後少し夕寝(寝落ち)して、起きてから極楽湯でまったりして1日は終了。

今日の総括!
サーキット走行はやっぱり楽しかった!
Posted at 2025/02/03 01:39:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2025年01月12日 イイね!

今年の旅はじめ。~最終日~

今年の旅はじめ。~最終日~1月12日のブログです。

前日からの旅はじめの続きになります。宿泊しているホテルはジュラクステイ 新潟。伊東とか万座にあるのはちょっとよさげなホテルの系列です。だからモーニングは豪華ですよ!

珍しくたくさん食べる。なんてったって魚沼産コシヒカリが旨い。スープカレーが旨い!ご当地の料理が旨い。大満足です。訳アリ部屋で安く泊まれて本当にラッキー。寝るために来てるから外の景色見えなくても全然OKだからね!

モーニングに満足したら今日のドライブ行きます。今日は新潟→長野で帰ります。あっ、前回のブログに富山って書いたけど行ってません。

8号線走って景色の良い所でちらほら写真撮って移動します。



良いね!

遠くに見える島がたぶん佐渡島。いつかは行ってみたいと思っていますが、フェリーが高いからなかなか行こうという気持ちになりません。

のんびり移動していたので上越手前あたりでお昼。

新潟のローカルチェーンのくいどころ里美でへぎ蕎麦を本日も頂きました。が、本当は麻婆ラーメンが超気になっていた。でも、朝にガッツリ食べていたこともあり、お昼はあっさりしたものが良かったのへぎ蕎麦にしちゃいました。もちろん、美味しかったですよ。

この後は糸井市まで進んでそこから長野を目指します。



ここの場所は紅葉の時期もなかなか良かったですよ。年末の富山で作った雪だるまがいまいちだったのでここで雪だるまリベンジ。顔のパーツになるものが無かった。

フォッサマグナも見れますよ。このフォッサマグナは皆さんご存じの通りでこの断層が静岡までつながっているわけですね。南海トラフが発生したらどうなる事やら(汗)

鉄道来た!これは追っかけてみようかな!




いつかはここで撮りたいと思っていた所!






おまけ。雪から出てくる感じが良いでしょ?自己満足ですが。

ちなみにこの場所へ行くにはここを通ります。

吊り橋&凍結。渡るときはちょっとドキドキしちゃう(汗)


そしてここで長野県に突入。

この後はただひたすら伊那まで走りましたよ。晩御飯に行く前に温泉へ。

本日1湯目。

箕輪ながたの湯。スキーシーズンだから人が多かった。ここの温泉は何が良いってぬる湯の浴槽。多分30分くらいぬる湯で爆睡してました。それくらい負担なく入れる温度。お湯は少しヌルっとしているのでそれもまた良いです。

お風呂に入った後は晩御飯。

久しぶりにみんなのテンホウで食べました。昔ながらの味って感じでラーメン美味しかった。餃子は定番ですね。

お腹いっぱいになったので後は帰宅するだけ。ここから下道使って4時間くらい走ったのかなぁ~。無事に東三河へ。確かこの日は極楽湯へは行かずに帰宅したはず。

今年の旅はじめは以上です。今年もいろんな所へふら~っと行くぞ!
Posted at 2025/04/23 01:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2025年01月11日 イイね!

今年の旅はじめ。~1日目~

今年の旅はじめ。~1日目~1月11日ブログです。

もう、諦めました。基本は休みの日は日記を兼ねてブログアップしようと思っていましたが、もう追いつきません。時間も足らん。だから、まとめてアップ、または、これはアップしておこうと思ったものをアップすることにします。
 ※気が向いたらただ、東三河をドライブして極楽湯行ったブログもアップするかも。

今回は今年の旅はじめのブログです。

今年の旅はじめは長野、新潟、富山に行ってきましたよ。なぜなら雪が見たかったから。

早朝に起床して151号を北上。新野峠を抜けて千石平の道の駅を越えた先の所で休憩件朝食。


めっちゃ寒そうでしょ。-11℃ですって。

この状態でお湯を沸かすも、CB缶って気温が低いとパワーが落ちるのか火力が弱いような(汗)お湯を作るのに結構時間がかかった。

寒い時の暖かい食べ物はカップ麺でも美味しい!
この後はさらに北上。


飯田でちょっと寄り道。良い景色だ。

ここからは高速に乗って一気にワープ。長野の豊田飯山ICで降りて117号を移動。





雪景色ってやっぱりすごい。この時期かつ、見れる地域も北の方限定ですからね。雪が降らない地域に住んでいる私にとっては毎年結構楽しみな時期だったりもします。

117号を走って十日町へ。ここでお昼ご飯。


なんだかんだで気に入ってしまった小嶋屋総本店でへぎ蕎麦頂きます。へぎ蕎麦って麺がプチって感じで切れて歯ごたえがあって、のど越しもツルっとしていていいんですよね!だから気に入ってます。今回も小嶋屋総本店のお土産のへぎ蕎麦も購入しちゃいました!

ご飯を食べたら今日はふと思いついた場所があったのでそこへ移動。




景色が良いね!清津峡へ来ました。前回は春?秋?のどちらかで来て人がわんさかいましたが、今回は冬。こういう場所は冬に来るのはハードルが高いから人が少ないだろうと思って来てみたらビンゴ!人がほとんどいませんでした。

これが撮りたかった!前回は人がいっぱいいて水面も動いていたからここまで綺麗に撮れなかった!あっ、この写真撮る前に外人さんが居て写真撮ってって言われたから撮ってあげたよ。最初水面の手前の方に立っていたから奥の方に行ってもらって映え写真にしてあげました!




こんな感じの場所もあります。縞々?みたいな場所は実はトイレです。本当にトイレです。マジックミラーみたいになっていて中から外が見えます(汗)

こんな感じで清津峡は大満足。

この後は特に何か決まっているわけではなかったので、これだけ雪が積もってるなら温泉だろう!ってことで適当に調べた温泉へ。


到着。到着する途中で会社から電話がかかってきて車の中で仕事をする羽目に(涙)で、仕事を終えたらいざ温泉!展望風呂ですわ。良い景色見ながらのんびりしちゃうぞ!って思ってたら・・・猛吹雪で景色全然見えん(涙)あぁ、良い湯だった。

さて、この後は今日の宿泊先を新潟市内として移動開始。ホテルはまだ取っていません!

途中で晩御飯。


なんだかんだでお気に入り。ひなどり金子で半身揚げ定食。これ絶対旨い!そして、お腹いっぱい!

この後はホテルに行く前にお風呂!

極楽湯!新潟は3店舗ありますが、何店か忘れました。で、お風呂出てホテル探ししてGET。激安だったけど訳アリらしい(汗)

そしてホテル到着。ホテルからの眺めを堪能!

汗。訳アリはコレか。
Posted at 2025/04/22 00:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2025年01月03日 イイね!

お正月は遠出しません。

お正月は遠出しません。1月2、3日のブログです。

世の中が長期休暇の時は基本は私は遠出はしません。
皆移動して混むからと言うのと、混むからこそ事故に遭いやすくなる。そのリスクを避けるために遠出は基本しないようにしてます。

だからお正月はほぼ寝正月。多少近場のドライブはしますよ。

と、いう事で1月2日。

午前中は前日の事もありダラダラしてました。自宅で昼食を食べて重い腰を上げてちょっとドライブ。


この時期だけ見れる大漁旗。これと一緒に写真撮影!って、ニコニコで撮影してたら今年もやられたよ(怒)

これ。何?バイクのツーリングしてる人たち。私が写真撮っているのわかってるのに強制的に入ってきやがった(怒)それも、何も言わずに。去年は去年でバイクのツーリングしてる人がここを占拠して写真撮り終わっても一向にどかない。なんなん?バイクツーリングには特別な何か特権でもあるんでしたっけ?もう、バイクツーリングしてる人の印象超悪いですよ。何?あんたら群れないと何もできんのか?いい歳した大人?おっさん?じじい?が・・・あっ、取り乱してしまいました。

結局キャロルの横にバイク並べだしてこっちは写真撮れんくなってしまい別の場所へ移動。ほんとなんなんバイクで群れるやつ。もう印象最悪です。

もやもやしつつも次の場所へ移動。


去年は満開だったけど、今年はまだまばらでした。基本、例年は年末から満開なんですけどねぇ~。

で、年始2日目と言えば某アニメで有名なのありますよね!あれって元旦でしたっけ?

とりあえず見に行きます!

いいねぇ~。

↑例のアニメ。

その時を待っている人たち。
ですが、この人たちは私のいる方に移動して来ることになります。ちなみに、私は知らないおじちゃんやおばちゃんに、「あんたわかってんねぇ~」みたいな事言われました(汗)


この状態でもかなり良い感じ。でも、実際の目で見ると普通に明るい(汗)

いやぁ~、いいねぇ~。欲を言えばもう少し太陽が上の方にあるとバッチリかなぁ~。来年はそんな感じで狙おうと思います!あっ、さっきの待機していた人たち徐々に私のいる方に移動してきましたよ(笑)

写真を撮った後は

心優しい人からギフトで頂いたコーヒーをファミマでGETして頂きました。鳥居に乾杯!寒い時にはホットコーヒーは体にしみる!そうそう、カメラって怖いですね。本当はこの時の明るさはこんな感じ。あの鳥居の夕日の写真は相当設定を弄って撮ってるわけですね。世の中の写真はこんなのバッカですが、一つの作品として有りと思うか、真実と違うから無しと思うかはあなた次第!

この後は東三河へ戻ります。

東三河へ戻ったら晩御飯。

茶碗蒸しが食べたかったのでくら寿司へ。この時期は親戚一同集まって実家でお寿司って多いじゃん。だからくら寿司ガラガラだった!お寿司美味しい!茶碗蒸しサイコー!なめらか茶碗蒸しだよ~!

くら寿司で大満足した後は極楽湯でひとっ風呂!

う~ん・・・この斜めなのは縁起が良いの?悪いの?右肩上がりって事?ソフトクリームはモカ味で美味しかった。けど、この斜めっぷりはなかなかにすごいでしょ(笑)

この後は帰宅して自宅で夜遅くまでダラダラしちゃったとさ。

そして、1月3日。

昼間は何をやっていたか記憶にございません。
唯一わかるのがコレ。

お昼は自炊(笑)頂きもののうまかっちゃん(高菜)を食べました。これはピリ辛で旨かった!素ラーメンだったので具があるとさらに良しですね。

と、あとはコレ。

このZC33スイスポは私の高校の一番仲良かった同級生の車。って事で、部活の集まり(少人数)。今回は私が場所を抑えたのですが、お気に入りのバンダナ(インドカレー屋さん)の予定が、オーナーの体調不良により11月に閉店・・・。別オーナーに変わりガンジス川って名前に変わってまたカレー屋になってた。ただ、ここでバンダナが生き残っていたのはオーナーの人柄が全てかな。常連客はオーナーに会いに来てる感じだったから。私もその一人。この新しいガンジス川はいつまでもつやら・・・。でも、カレーは美味しかったですよ。

高校の同級生&先輩と前回開催から半年経過しているので、その間の事をあ~だ、こ~だと話をしていたらあっという間に良い時間。昔の仲間と話をするのは良いものですね!

部活の集まりが終わった後は極楽湯へ確か行った!
いや、わからん。けど、行った事にしておきましょう!

こんな感じで私の3ヶ日は終了です。
でも、年始休みはまだ続きます!
Posted at 2025/03/16 23:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2025年01月01日 イイね!

初詣ラリーその後。

初詣ラリーその後。1月1日元旦の初詣ラリーその後の内容です。

1月1日早々に初詣ラリーを行い、極楽湯始めを1番風呂で迎え、サウナのテレビで全国の初日の出を見るという超めでたいイベントを行い、8時頃に自宅へ戻りました!

が、

がですよ!

私、前日から徹夜です。寝ていません。帰宅して寝る予定でした。

会社の携帯が鳴り・・・新年早々大トラブルですわ(涙)私のかかわっているサービス(仕組み)のサーバが落ちたんですって・・・。落ちた原因は不明。復旧までに2時間ほどかかったのかな?その間に各顧客の処理が物凄い量動いていてすべてエラー(汗)10時頃からリカバリ作業開始ですよ(涙)

1分1秒を争う処理なので、バンバンバンバンリカバリしていくのですが、ここで怖いのが2次災害。このリカバリをミスればただでさえ顧客は怒っている状態で、それが大激怒に変わるという・・・場合によってはお給料では払えない賠償金を言われちゃいますorzたまったもんじゃないです(涙)

で、14時頃まで必死になってリカバリしましたよ・・・。疲れました。そして眠い。2次災害は大丈夫だったかって・・・やらかしましたよ・・・。怒られましたよ(涙)でも、これは見苦しいかもしれないけど言い訳させてほしい。何百と言う処理をリカバリしたんです。寝不足の中。手順も何も無い中でリカバリしてるんです・・・そりゃ1つくらい漏れてしまう事だってあるじゃない・・・私だって人間だもの・・・と・・・

そんなわけでもうボロボロですわ。

気持ちを切り替えようとちょっとお出かけ。



2025年最初の日の入りです。私も一緒に沈みたい(涙)
でも、綺麗な夕日だった!

そして帰宅して晩御飯食べて極楽湯は行ったのかなぁ~。
多分極楽湯始めしているからこの日は行ってないと思う。

あれ?いつ寝たんだっけ?もう忘れちゃった(汗)

これが私の今年の元旦でした。
Posted at 2025/03/16 21:30:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  今日は東北でテレワークかな👍」
何シテル?   07/18 08:27
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation