
12月14日のブログです。
今日はカイロスの打ち上げリベンジ日です。昨年?今年初め?忘れたけど、1回目のカイロス打ち上げは延期となり見ることはできず。その後の延期した日程での打ち上げは失敗に終わりました。
今回はリベンジの2回目の打ち上げになります。
朝早く自宅を出て串本の方へ移動です。打ち上げギリギリに前回見ようとしていた所に到着するというときに、大勢の人が移動していたからなんだろうとYOUTUBE見たら・・・ロケット打ち上げ延期とのこと(涙)
さて、これからどうしましょう(汗)
とりあえず戻り始めます。紀伊勝浦あたりでお昼になったのでご飯でも食べようとお店を適当に探して入店。

熊野のめざめでまぐろ定食頂きました。これは近大マグロ使ってるのかな?定食自体は普通に美味しかった。でも、まぐろレストランを知ってしまっているのでなんか物足りない気分(汗)まぐろレストランが異常なだけなんですけどね。
この後は紀伊勝浦を散策?ドライブ?で、見つけた。

このホテル浦島ってあのホテル浦島だよねぇ~。子供の頃めっちゃCM流れてて覚えてるもん。歌詞の内容は浦島太郎が助けた亀に連れられて海底温泉行くってやつね。だから、このホテル浦島には海底温泉があります。ホテルのホームページ見たけど海底というか洞窟温泉かな。


でもここからの景色は良かったなぁ~。人も少なかったし。
この後は新宮まで戻って神社参拝。


速玉大社に行くと見せかけて阿須賀神社。ここは初めて来ました。速玉大社に比べるとこじんまりしています。人もいませんでした。新宮と言えば速玉大社か神倉神社ですが、速玉大社は結構行っている、神倉神社は足が破壊されると言う事で阿須賀神社にしてみた感じです。
さらに北上して七里ヶ浜。


天気が良くて海がきれいだった。

蜃気楼で浮いた感じになってた。
熊野まで戻って定番の神社に寄りました。



花窟神社。ここは国道沿いで寄りやすいから毎回寄ってしまう。ちなみに祀られている神様はイザナミノミコト。で、余談になりますが黄泉の国は島根県にある黄泉比良坂の先と言われていますが、実はこの紀ノ國自体が黄泉の国という説もあります。花窟神社の岩が黄泉の国との境界って事なのかもしれないですね。
で、この後は伊勢神宮は無理なので、そこまでいかなくても十分すぎるくらいに癒しを得る事ができる神社へ。
途中でちょっと寄り道。


マンボウ食べたいなぁ~と思って寄ったのは良いのですが、臨時休業って・・・。マンボウの唐揚げ食べれず。マンボウって結構おいしいんですよ。鳥の唐揚げ食べてるみたいで。鳥の唐揚げよりも弾力があって噛み応えがあるかな。

マンボウ食べれなかったからこれで我慢。美味しかった!!
で、寄り道後にお気に入りの神社へ無事に到着。

伊勢神宮の別宮の滝原宮。ここ大好きな神社。オススメです。

時間が時間なので人はゼロ。ちなみに、普段もほぼ人はいないと思っていいです。みんな伊勢神宮の方へ行っちゃうから(ここから20~30㌔くらいはあると思うけど)。


人がいないから超静か。ここを何も考えずにただただ歩くのが良い。伊勢神宮は人が多すぎて落ち着かないですからね。



本殿まで来て写真撮影しているときはもうほぼ真っ暗(汗)シャッタースピードかなり遅くして撮影。で、17時くらいまでここで撮影して本当に真っ暗になってしまったので駐車場へ戻り始めたら・・・入口閉められてた(汗)宮司さんが居たので開けてくれて助かりました(笑)どうやら参拝可能時間は17時までだった模様。でも、お気に入りの神社で参拝できて良かった。清々しい気持ちになれました!
この後は23号まで戻って移動です。途中でお風呂。
本日1湯目。

極楽湯津店。晩御飯もここで麻婆ラーメンでも食べようかなと思っていましたが、期間限定メニューだったみたいでなかったので別の所で食べることに。
で、鈴鹿まで来た時に結局これを食べてしまった。

なんか他にもあっただろうって思うけど天一を食べた。どうしても天一が食べたかった。定食で頼んだのでアジフライもある!美味しかったよ!
この後は帰宅するだけですが、ゆらんをもう1湯くらい行けそうだったので行ってきましたよ。
本日2湯目。

葵湯。岡崎の温泉施設。ここは施設自体が結構綺麗で浴室もしっかりしているから好きかなぁ~。サウナの入り口がちょっと段差があって危ないけど(汗)しっかり堪能した後は1号線走って無事に自宅へ帰宅したとさ。
カイロスは延期になり、延期後の日程での打ち上げ結果は・・・・残念ながら失敗に終わりました。でも、5~6分くらいは飛んでいたよ!
では、今日はここまで。
Posted at 2025/03/03 01:26:34 | |
トラックバック(0) |
東三河探検鯛(隊)! | 日記