• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月11日

お盆休みは四国を満喫!~2日目~

お盆休みは四国を満喫!~2日目~ 2日目は愛媛からのスタート。朝食はもちろんバイキング!

あれ?バイキングの写真撮り忘れてたみたい・・・。まぁ、いつもの通りの感じのバイキング朝食です。

お腹いっぱいになったら本日も元気に行きましょう!本日は本当はここに行きたかったのですが、ちょっと山の方に雲がかかっていたので断念。



これは2014年にこの場所へ行った時の写真。瓶ヶ森林道。別名UFOラインで今はカローラのコマーシャルで利用されてます。ただこの場所は雲が出ている時に行くのは超危険。この場所行って事故らずに戻ってこれたのが不思議なくらい。何が危険かってこの先に車がすれ違う事が不可能のトンネルがあり、トンネル内は霧で一切前が見えません。ライトつけていても(汗)そんなトンネルが確か2、3本ありましたよ(汗)対向車来た瞬間オフセット衝突間違いなし!

そんな訳なんで別の場所へ。ホテルから30分位走って到着できる場所。

ここ知ってる?


東洋のマチュピチュと呼ばれているらしいです。ここも高知在住時に来た事があるのですが、再度訪問してみました。


来る途中も四国感満載な景色を満喫。


滝も見ちゃいました。が、結構な難所にある割に小さい滝?かと思いきや実は60㍍級。残念ながら最近雨が降っていないためか水量は少ない感じでした。


でも、さすが四国。川の水は本当に綺麗です。仁淀川に比べたらまだまだかもしれませんが、本州でここまで青い水見れる場所なんてそう無いでしょ。

この東洋のマチュピチュ見た後はもう一つ行きたい場所があって、そこへ戻る?途中にここも撮影したかった!

ループ橋。


以前にシルビアで来たときも撮影したけど、同じ構図かと思ったら全然違う場所でシルビア撮影してたのね(汗)


立派なループ橋!次は伊豆の方のループ橋見に行こうかなぁ~。

ちょっと、ループ橋撮影した後は道の駅へ。


マイントピア別子。ここは銅山になってます。さっきの東洋のマチュピチュは銅の貯鉱庫跡。マイントピア別子のキャラクターの銅太くんとシナモンもコラボ!



ここまで行くのにこれに乗ってきます。足尾銅山見たい。車内には風鈴も!


順番逆になったけど道の駅にはミゼットも置いてあったよ~。

そしてここから先は私の大好きな洞窟(坑道)探検。

では入坑。


入ってすぐは何処の坑道も同じ感じ。


立坑。ここからトロッコへ鉱石を落として?運ぶだったかな。



ひんやりとした坑道をじっくり?堪能。と、言うか外が暑いからここで涼んでました。

ちょっとした遊び場?みたいな場所もあり地下1000㍍へ行けるエレベータも有りましたよ。まさか、横の壁の絵が動いているだけなんて全然気づきませんでしたけどね(笑)


洞窟探検後は極いよかんソフトでソフ活。旨い!




ユリの名前忘れましたが、ピンク色っぽいユリがたくさん咲いてました!


トンボも停まってました。


シナモンも興味深々!



色々と写真撮影もでき楽しめました。

この後はどこに行こうか困っちゃいましたが、走ったことない国道が目に入ったのでそこへ行ってみようかと。

その前にお昼ご飯。

うどん県のお隣だけど、ガストで冷やし担担うどん。旨い。愛媛って有名な食べ物(みかんと宇和島の鯛以外)って何かあったっけ?

食後に気持ちを切り替え移動開始。国道と思ってあまく見ていたら四国ではあっという間にやられますからね。地図で見る限り酷道の匂いがぷんぷんします。439号じゃないよ!ここは既に走破済みですから。

では、国道319号へ突入。まずはすいすいと山を登っていきます。景色もいいですねぇ~!

でも、山を登りきったらやはり奴は現れました!

ついに来ましたよ酷道。絶対こうなるんじゃないかってわかってましたが・・・。



でも、素敵な景色を見るには酷道を走らなければいけません。平均時速は多分30㌔切ってるはずです。なんだかんだで1時間程走ったのだろうか?32号へ辿り着きました。ここは走りなれた道。高知へ繋がっていますからね!



途中で道の駅にも寄って、反対岸に南風が走るのを見た後にこの近くの名所へ移動。大歩危峡小歩危峡も名所か!普通に良く見ていたからスルーしちゃったけど。

この道の駅から数十分走ると徳島の観光名所に到着です。

かずら橋!なんとデンジャラスな!と、言いつつ別に高所恐怖症でもないので、カメラと三脚持ってスイスイスイ~っと真中まで行っちゃいました(汗)


シナモンも余裕だったね!


橋はこんな感じになってます(汗)あぁ~怖い!


橋の真ん中で撮影してみました!確か以前訪問した時も撮影したかな。ちなみに、秋口の夜21時頃にも来た事があります。だ~れもいなくて超不気味でしたけどね(笑)

でも、微妙に橋がライトアップされていた気がします。風が強くて撮影している橋が揺れるから三脚使っても上手く撮影できませんでしたけどね。


渡りきってからも一枚撮影。高い所苦手な人は渡らない方が良いですよ。行ったら最後、戻るのも怖いです。あと、こことは別にもっと山奥(酷道439号)へ走って行けば奥二重かづら橋もありますよ。


近くに滝もあるので撮影。四国はどこ走っても直ぐに滝が見つけれますよ!でも、ここ最近は雨が降っていなかったためか、案外滝は少なかったかな。でも、台風過ぎた後は至る所から水が流れてるんじゃないかなぁ~。



定番の場所からかずら橋撮影!

こんな感じで今日の大物の観光地は終了かなぁ~。この後はうどん県に向けて移動開始。



これは見ておかないとね!

途中で道の駅寄ったり、観光名所寄ったり。

で、うどん県へ突入。坂出で花火大会がやってましたが、残念ながら間に合わず。行っても渋滞してそうだから行かない方が正解だったかもね。

お風呂屋さん調べていたら、ゆらん施設は近くになかったので安定のぽかぽか温泉がある丸亀へ。お風呂の前に晩御飯。うどんじゃないよ。

なごやんとんこつスペシャルラーメン!お店の名前がなごやんだったからついつい入っちゃいました。なんでなごやんなのかは不明。でも、このラーメンなかなかにボリュームが(汗)

おなか一杯になった後はぽかぽか温泉で疲れを癒して、本日は安定の快活CLUBで一泊したとさ。

さて、明日は四国旅最終日です。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2018/08/15 19:16:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

バイクの日
灰色さび猫さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2018年8月15日 22:38
439近くまで行ったのなら、徳島の三好のかかしの里まで行ったんだと思ったのに笑
四国は11 32 33 55 56ほかにもあったかも?以外の国道は酷道だった印象しか残ってないようなぁ…
コメントへの返答
2018年8月17日 18:11
439は4年前に走破したので遠慮しておきました。かなりの体力と精神力持ってかれますからね(^_^;)

かかしの里も行きましたし、その手前にある乗車時間が1時間10分のノンストップのモノレールにも乗りましたよ(^-^)/

四国の山を走ってる国道はほぼ酷道ですね。国道と思って行って何度となく後悔しました(^_^;)でも、四国で良い景色見るには酷道、険道、死道の走行は必須ですねorz
2018年8月17日 0:26
愛媛はじゃこ天が有名だね
高知に住んでたときからシナモンいたの?
コメントへの返答
2018年8月17日 18:13
そうだねぇ。じゃこ天は松山辺りだね。あれは美味しかった!

高知にいたときからシナモンいたよ。ブログには出てないけど。と、言うか、14年前からシナモンいたよ(^_^;)シナモンが生まれた翌年からシナモンファンだよ!
2018年8月18日 16:04
こんにちは❗️
絶景ですね⤴️
橋からの絶景、見たい様な…渡るのに勇気が💦
橋の造りが怖い💦

トンボが凄い迫力❗️実際も大きそう❗️色もキレイですね⤴️
シナモン捕まえようとしなかったのかな⁉️(笑)

ラーメン、上に乗ってるのチーズですか⁉️
ボリュームもだけど、すんごい高カロリーな気がする😆
コメントへの返答
2018年8月19日 19:22
こんばんは!

絶景でしょ~。これは四国の山の方へ行けばどこへ行ってもこんな景色なんですよ~。そしてこのかづら橋はなかなかにデンジャラスでしょ~。高所恐怖症の場合は控えた方がよさそうな吊り橋です。

このトンボは近づいても全然逃げなかったのでかなりの接近して撮影できたので良い感じで撮影できました。シナモンは後ろから様子をずっと伺ってましたよ。捕まえる前に逃げられましたけどね。

その通りですチーズが乗っています。このラーメンはこのお店のメニューの中ではまだ序の口。もっとすごいのいっぱいありました。全部食べるの大変(汗)
2018年8月22日 19:12
涼し気な水辺や坑道の写真が良いですねぇ~ (*´ω`*)
シナモンがバックのトンボの写真はスゴイね! よく撮れたねぇ!!(*゚Д゚艸)
コメントへの返答
2018年8月23日 18:47
夏は洞窟や坑道の中に限るね!面白いし!

あのトンボは実は置物です((((;゜Д゜)))

なーんてね。近づいても逃げなかったので撮影できたよ!
2018年8月29日 13:08
こんにちは。

こうやって改めて写真で見るといい所行ったなぁ~て思うね(^-^)
実際行くとそれにたどり着くまでの道のりが大変だったりするけど(^-^;)

地下1000メートルは驚きだったね!!(゜ロ゜ノ)ノ
まるで地上のような…(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2018年8月29日 19:13
こんばんは!

これが四国です。至るところに絶景があります。ただし、そこへたどり着くのがとても大変。国道と思って甘く見てるとやられます。あんな細い道ばかり(^_^;)四国で生活するには小さい車があるととても便利なんだけどね。

1000メートル降りたわりに、1000メートル昇らなかったような気がする((((;゜Д゜)))ミラクル

プロフィール

「@アクセラくん  ららぽーとには行かないの❓️」
何シテル?   08/17 12:53
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation