• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2024年04月27日 イイね!

GW突入。

GW突入。4月27日のブログです。やっとGWのブログまでたどり着きました。

GWに突入です。初日は日ごろの仕事の疲れを癒す日です。そうなると何をするかは大体想像つくでしょ?

と、言う事でまずはお昼ご飯。

桃山ラーメンで桃豚ラーメンにんにく投入でスタミナチャージ。めっちゃうまい!

さてさて、お昼を食べたらお次は月1の参拝。

GWのお祭りの準備が進んでる!


参拝して限定御朱印もGET。

この後は癒しを求めて稲武方面へ。

ゆるキャン△シーズン3で聖地となったどんぐりの里いなぶ。店内になでしこ、りんちゃんのパネルあった。あと、アニメでりんちゃんが購入したカステラをお土産で購入しましたよ。
 ※ここ最近で行くとマケインの聖地はお店の名前から商品名まですべて許可を取って正式名称で出ているところがすごいですよね。ブラックサンダーもまんま出てたし。

どんぐりの里いなぶに来たらこれは外せない。栗饅頭はもちろん購入して食べました。

そして癒しのひと時。

本日1湯目。

どんぐりの湯でのんびりしてきました。

店内にはあきちゃん、あおいちゃん、えなちゃんのパネルありましたよ。

温泉はこれだけでは終わりません。

本日2湯目。

どんぐりの湯から30分ほど走ってささゆりの湯でさらに追加でまったり。ここは露天で景色を眺めながらのんびりしてきました。めっちゃリラックスできた。

そして豊川まで戻って・・・・

極楽湯(笑)ホロックスコラボが始まったので行っておこうと思い来ちゃいました。グッズを少々購入しちゃいました。コラボメニューのご飯を食べようか迷いましたが、極楽湯以外で食べようと思いお店を出たのは良いのですが・・・

迷走した結果、丸亀製麺になってしまった。こんなはずじゃなかったのに。丸亀製麺でも全然いいんですが、麺類じゃないものが良かったけど、これといったものが思いつかなかった。

この後は自宅へ戻って翌日のドライブに備えて早めに就寝。GW前半戦でちょっとドライブしますが、後半になるにつれてひきこもると思います。混むの嫌なので。

では、今日はここまで。
Posted at 2024/09/11 00:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年04月21日 イイね!

九州旅その後。

九州旅その後。4月20日、21日のブログです。

九州旅その後のブログと言っても残りの休日どう過ごした?っていうだけの話です。

で、その内容に行く前に私は嘘をついていました。YOUTUBEとかだと多分、炎上&謝罪しなければいけない内容になるかも・・・。

私はサンデードライバーで年間4万㌔走行と言っていましたが間違っていました。今年にジーノ、シルビアの2台の車検を受けてわかりました。ジーノメインでシルビアをあまり乗っていないのでシルビアの走行距離はあまり気にしてませんでした。が、どうやらシルビアはこの2年で距離は少ないですが1万4千㌔ほど走っていたようで・・・。

と、言う事で、私は年間4.7万㌔走っているサンデードライバーになるようです(笑)年間走行距離4万㌔と誤って少ない距離をお伝えしてしまい申し訳ありませんでした(笑)

と、言う事でこんな記事を書いている方々へ。
 ・サンデードライバーはうざい!!
 ・サンデードライバーは超迷惑
 ・サンデードライバーの特徴や運転の注意点を解説!

まさか、サンデードライバーの私より年間走行距離が少ない(ドライブ経験が少ない)なんて事無いですよね🖤あともっと言うと、みんカラ界隈ではこんな感じの走行距離のサンデードライバーって案外ゴロゴロいますよね。

では、本題に行きます。

帰宅後の20日、21日はお昼まで寝てお昼ご飯食べて帰宅してまた寝て・・・という生活でした。

20日のお昼ご飯。

九州旅ではほぼうどんだったので、ちょっと濃いもの食べたいと思って三河開化亭でラーメン頂きました。塩豚骨旨い!濃い味も良いね。

21日のお昼ご飯。

くら寿司でお寿司。確かやまと食堂行こうとしたら待ちが1時間くらいだったからくら寿司にしたと思われます。あと、茶碗蒸しも食べたかったから。

21日はその後に極楽湯も行きましたよ。

25日からホロックスとのコラボだ!ホロライブ箱推しの私としては楽しみです。

こんな感じで九州旅の翌日、翌々日はまったり過ごしました。

これだけだとなんかさみしいので一応こんなの見つけました。

グランツーリスモでタイムアタックをらでんちゃん号で行っていたのですが、NSXの上空見てください。

こいつがいました。これちゃんと動いてました。羽をぱたぱたしてました。なかなか芸が細かいですね。

あと、九州旅のハイドラでも貼っておきます。
1日目。

2日目

3日目

4日目

5日目

6日目

これでだいたい2500㌔くらいらしい。

今回のブログは以上。
Posted at 2024/09/08 00:58:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年04月19日 イイね!

九州へ旅に出る!~6日目~

九州へ旅に出る!~6日目~4月19日のブログです。

約1週間にわたって九州をぐるっと回る旅をしてきて20日もまだ旅をしようかどうか迷いましたが、帰宅時間と残りの休日を考えた結果、本日を最終日にする事にしました。今日帰宅をするとなると帰宅時間はどうせ明日の朝5時とか6時になるから、土、日で体内時計を戻さないといけないですからね。

では、九州の旅最終日スタート。

本日は別府の駅前激安(温泉有)ビジホからのスタートになりますが、前日のリベンジで温泉へGO。もう一つの温泉の方は良い湯でした。ゆっくり朝風呂満喫!ゆっくりって言っても20分くらいですけどね。

素泊まりなので朝食は無し。だから途中で今日も塩むすび。めちゃ旨い!

別府をフラフラ走って地獄めぐりができるエリアを横目で見つつ、湯布院で温泉せっかくだから入ろうと思いついたのでここから湯布院へ移動。
 ※地獄めぐりは過去に行った事あるのと、温泉も数か所行った事があります。特徴的な温泉は別府温泉保養ランドかな。泥湯です。お肌ツルツルになりますよ!

湯布院までの道のりは景色がめっちゃよかった。


多分、県道11号を使ったと思います。これは由布岳だろう。

遠くに見えるのが湯布院市街。



阿蘇山の道走っているときの景色見たい。

別の所でジーノと由布岳。

奥の道で由布岳とジーノを撮影していたのですが、おや?

これね。ここの道すれ違えないんですよ。どちらかがかなり戻らないとダメなんです。この後は下ってきた軽が私が写真撮っていた所までバックしてましたよ。さらに後ろから車も来てますけどね(汗)


ドライブインみたいなところから由布岳と湯布院市街。

さて、この後は無事に湯布院に到着。到着して違い地に行くにつれて観光客いっぱい。修学旅行?してる学生もいっぱい。この状況で温泉に行ったら・・・のんびりどころじゃない。

でも温泉には入りたい。スマホでちゃちゃっと調べたらなんかスゲーの見つけた。

塚原温泉。秘湯!日本三大薬湯ですって。

先客におっちゃんが1人いてお風呂から出る所のようでちょっとお話しました。ここの温泉の泉質は酸性が強いらしい。汗を拭くために手で顔を拭ったら目が痛くて・・・と。気を付けてね~と言われおっちゃんはお風呂を出ていかれました。お風呂は温めでいいお湯でした。私は顔を拭かないように注意して入りました。

お風呂を出た後は火口見学。





温泉から15分ほど歩けば火口見学できます。シュ~ってガスが噴き出てましたよ。一応、桜も咲いていたので一枚撮っておきました。

お風呂も満喫したのでお次は・・・山の方へ行ってみるかという感じで国道442号を南下。


見つけた道の駅に寄りつつソフトクリーム食べたり、昼食食べたり、お土産購入したりしました。

そして何年ぶりに来たか、この道の駅。



ロイヤルウッド株式会社のCMの場所。原尻の滝。この滝を見るのは超難易度が低く迫力もそれなりにあります。また来たいと思っていたのでまた来れて良かった!前回来たのはたぶん15年ほど前?かな。

さらに442号を走り


良い景色だ!


確かこれが阿蘇山。前回ここで写真撮ったなぁ~。キャロルで来ていたような気がする。その時は確か噴煙あげてた。

やっぱり景色がすごい!信号もなく景色見ながらのんびり走れるからこんな場所をドライブするのは楽しいですね。阿蘇山ドライブもこんな感じだったなぁ~。

で、この後はここから一瞬熊本に入る所があるのですがそこで滝見てきました。コロナ禍中に一度来たときはコロナのため立ち入り禁止で行けなかった場所です。







鍋ケ滝。今回は無事に入れました。滝を見るのにお金が必要だったのでちょっとびっくりしましたけど。まぁ、環境保全のためと考えれば全然お安い金額(300円)ですけどね。いい滝でしょ。と、言いつつこんな滝とは知らずに来たのですけどね。まさか滝の裏にも行けるとは!有料の滝ですが全然行く価値はあります。自然に囲まれていてマイナスイオンもバンバン出ているので気持ちが良い場所でしたよ。夏に行くのが良いかもね!

滝を見た後はそのまま442号を西方面に走ると大分に入ります。で、近くにはオートポリスがありますがそちらにはいかずに道の駅へ。

道の駅鯛生金山。私の大好物ですな。

1㌘12,987円か。

よし、一山当てに行くか!と、言いつつ別に砂金堀はしないですけどね。

でね、この坑道の入り口見たときに・・・あれ?前回来た時にそういえばここ入ったなぁ~(汗)前回は道の駅に寄っただけで坑道には入っていないと思っていたけど、この景色見て思い出した。まぁ、何回入っても坑道は面白いんですけどね。




2年ぶりなのかな?この坑道は採掘に関する説明がしっかり書かれているので、学という意味では良いですね。


この竪穴の下までエレベータで降りていきます。かなり深い。





採掘に利用した機材とか重機の展示も多いかな。

これはシュリンケージ採鉱法の跡。近代の鉱山はこの掘方が主流なので覚えておくと良いですよ。どこの鉱山でもほぼこの鉱法出てきますから。

これつながってるらしい。進入できないけど。出口側は見れるっぽいですおy。




鯛生金山は2回目でしたが全然楽しめました。坑道はやっぱり面白い。ただ、鯛生金山は感動というよりかは知識を得る感じの場所な感じでした。感動をしたいなら絶対にマインランド尾去沢。秋田へ行ったら寄りたくなってしまうくらい好きな鉱山。昨年に訪問した時は営業時間内に間に合わなかった(涙)行き当たりばったりなのでしょうがないんですけどね。ちなみに鯛生金山も実はギリギリ営業時間に間に合った感じです(汗)特に行く予定してなかったので・・・。

さて、時間も良い時間になったので帰宅を始めたいと思います。福岡に入ってちょっとしたところで良い景色の場所がありましたよ。



良い景色でしょ。

別の場所から撮影した写真ですが、橋の後ろの岩山がハートの形になってるでしょ。それがポイントらしい。でも、ハート形に見える場所で撮影しようとすると電線が入ってしまう・・・。

と、ちょっとした景色を楽しみながら下道走って八女あたりまで来た時に、このまま下道走り続けてどこまで行くんだ?博多方面行くと仕事終わりだし渋滞が酷いだろうなと思ったので、八女から高速に乗りました。このまま走り続けて0時になったときにいったん高速降りて深夜割にすればよかったのですが、何を思ったかせっかくだから九州で晩御飯を食べようと・・・。

福岡ICまで走って高速を降りてこのお店へ。

天麩羅処ひらお。

以前、福岡へ出張で来たことがあり、翌日はお休みだったのでとある方とお会いしたのですが、その時にお昼ご飯へ連れて行ってもらたのが天麩羅処ひらお(福岡空港近くの本店)。その時にイカの塩辛が美味しいよと教えてもらい食べたらメチャ美味しくて。もちろん、天麩羅もサクサクで美味しいのですがイカの塩辛が衝撃的においしかったのを覚えていたので、これは食べて帰らないとって途中で思ったわけです。やっぱりイカの塩辛メチャ旨かった。ただ残念だったのは、以前はお好きなだけお取りくださいのスタイルだったのですが、コロナの影響かと思いますが今はお皿に盛られて出てきます。お代わりできません(涙)だから、お土産でイカの塩辛買っちゃった!後から知りましたが、ネット通販でも購入できるみたいですよ。本当にここのイカの塩辛めっちゃうまいので気になる方は購入してみて。

最後の〆としては文句なしの晩御飯を食べた後、貧乏性が出てしまい割引で乗るはずだった高速を通常料金で乗ったから、門司までは下道で行って節約しようと・・・走ったのは良いのですが思いのほか混んでいて時間がかかった。もっと言うと、鍋ケ滝見た後は北上して門司へ行こうとしてた。高速乗って移動を始めるのは19時頃で自宅への到着はギリ日が出る前に到着できれば良い方かなと。

でも、実際は門司港ICで高速に乗ったのが21時30分。到着は日が出て到着と同時にランチか?って思っていましたが、6時に自宅に到着しました(汗)なぜなら、給油を吉備SAで一回する以外は休憩なしで走り続けてしまったから。普段からこんな感じで運転してるから慣れなんでしょうかね。それほど疲れを感じることも無かったので・・・。ちなみに、めちゃくちゃぶっ飛ばして走ったわけではないですからね。なんてったって私の相棒はNAのジーノですから。

そんなわけで自宅に到着したら一気に寝向けた来たので速攻で就寝。起床してからのことは次のブログで。

これで九州をぐるっと回る旅は終了です。
Posted at 2024/09/01 02:11:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年04月18日 イイね!

九州へ旅に出る!~5日目~

九州へ旅に出る!~5日目~4月18日のブログです。

本日は日南市からスタートです。ホテルは素泊まりなので朝食はありません。確かコンビニで塩むすび購入して食べた気がします。おにぎりといえば塩むすびが一番うまいと私は思ってます。

今日は大分方面目指して移動する予定なので少しずつ北上していきます。まずは日南市近辺の道の駅へ。



すずめの戸締りって宮崎県に聖地あるの?見たことないのでよくわからんですが。

マンゴーガチャに宮崎牛ガチャ。当たらなそうなのでやめておきます。普通に物産館でお土産購入しました。宮崎といえば戸村のタレですよね。気になっていたので購入しましたよ。

宮崎市方面へ向かう途中で前回の訪問時に行けなかった(工事による通行止め)神社へ行くことに。

鬼の洗濯岩も見ましたよ。4日分の洗濯物もたまっていたのでここで洗濯しようか迷いましたが天気もあまりよくなかったので・・・。
そして、少し走って神社に到着。






来たかった神社は鵜戸神宮。訪問するのは2回目かな。ここは神秘的な感じがしていいなぁ~って思う神社なんです。あと、古事記の海幸彦、山幸彦の聖地ですよね。確か。


この石を縄の中心の水に入れるのやってきましたよ。男性は聞き手の反対で投げて入れないといけないのですが、1個入りましたよ!これは縁起がいい。きっと、今日はお風呂で頭を打つこともないでしょう!



15年ぶりくらいなのかわかりませんが、久々に来れて良かったです。良い神社は何回も行きたいですね。

この後は宮崎市内を目指します。前回はお昼に極楽湯宮崎店へ行きましたが、今日はスルーします。

何か観光できそうな場所がないか適当に走ってシーガイヤの横を通過したら時間は12時過ぎ。お昼ご飯頂きます。


クレイトンハウスでチキンナンバン頂きました。ランチセットなのでデザート付き。美味しかったです。ここのお店って有名なんでしょ?宮崎にまた行くときはこのお店に行こうかなと思います。

この後は特に目的地もなくフラフラまた北上をしていたら、何かが空を飛んでいる。気になったので追いつくわけではないですが近づいて行ってみたらここに到着。

新田原基地。



F-15J見ちゃった。車に乗っていて何か飛んでいると気になったのはこれだったみたいです。




いつ離陸するかもわからない中、特に行きたい場所とかもなかったので30分?1時間くらいここでぼーっと待って離陸する瞬間も見てきました。カッコイイね!

ただ残念なことに新田原基地のセキュリティはボロボロだということがわかりました。



ほら。簡単に侵入を許してしまっています。これではだめなのでもっとセキュリティを厳重にしなければまずいですよね。

F-15J見るのに結構な時間を使ってしまったので、この後は途中でバイパス&ちょっと有料道路使って延岡まで移動。前回は延岡で辛麺食べて1泊していますが、今日は大分県まで行きます。途中で道の駅に寄ったり適当に下道走って面白い所がないかフラフラしてみましたが特に見つけることはできませんでした。

港でとりあえず写真を1枚撮った感じ。でも、普通にドライブでいろんな景色見るだけでも楽しいですけどね。

で、ここからどこを通って移動したかがあまり定かではないですが、多分佐伯まで有料道路を使って移動したような気がします。

そこから下道で道の駅寄ったりハイドラのCPをちょくちょくGETしつつ大分市内へ。

海鮮系の食事していなかったなと思い、海鮮味処魚々庵で海鮮ちらし頂きました。これも旨かった~。確か値段も案外リーズナブルだった気がします。オススメ。そして例の如く食事中に本日のお宿を無事にGET。

大分来たらやっぱり別府で温泉が良いよね!だから激安だけど温泉付きの別府のビジホに泊まります!

ホテルは別府駅徒歩1分くらいのホテル。お高いホテルもありますが、私は激安のところ。

ちょっと散策もしました。

駅前には足湯ではなく手湯(混浴)がありましたよ。

散策した後はお楽しみの温泉へ。温泉は2種類あるようで朝と夜で男女が入れ替わるようです。温泉楽しみに入りに行ったのですが・・・なんじゃコレ。めちゃ熱いじゃん(汗)お湯には10分程度しかつかることはできず、早々に温泉から上がってしまいました(涙)お客さんの回転を速くするために熱めにしてるんですかね・・・。こうなったら翌朝にもう一か所の温泉で再チャレンジだ!

と、言う事で0時頃までテレビを見ながらダラダラして就寝したとさ。

翌日のブログへ続く。
Posted at 2024/08/28 02:47:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年04月17日 イイね!

九州へ旅に出る!~4日目~

九州へ旅に出る!~4日目~4月17日のブログになります。

九州1週旅行も後半戦に入ります。今日のスタートは鹿児島県の鹿屋市から。

まずは朝食。

激安ビジホだけどモーニングビュッフェがあって良いでしょ!言うほど食べないけど。

では、今日もドライブスタートです。今日は佐多岬には確実に行きます!



まずは神川大滝公園近くの滝。上川大滝公園の看板見つけて寄り道しようと思ったら、さらに滝を発見した感じです。


そして神川大滝公園。ここの滝はすごかった!公園になっているので駐車場からそれほどきつい道を歩くわけでもなくたどり着けるので良い場所ですよ。

引きの写真も。ちなみに上の橋にはいきません。しんどいし、寄り道のつもりだからあまり時間は使いたくないので。

駐車場の近くにも滝があり滝の裏側へ回ることもできますよ!ここ、夏に来るとよさそうな場所ですよ。

お次。また滝です。

ここの滝は駐車場から20分ほど歩きます。途中で蛇がいて発狂するところでした。

雄川の滝。今日は水量が少なめでした。

ちょっと白糸の滝っぽい感じもする。

水も綺麗でとてもいい場所。帰りは蛇はいなくなっていました。いやぁ~、めっちゃ小さい蛇でしたが怖いものは怖いですな(笑)

近くに珍しい鳥居の神社もあるってことなので寄りました。諏訪神社だったかな?2つの鳥居が並んでるのが珍しいでしょ。一応、この後の旅も無事に回れるように祈願しておきました。


海側へ戻ったら開聞岳見えました。カメラが汚れていて黒い点々がついちゃった。でも、これ一生懸命シュッシュしたけど取れなかった。

佐多岬まではまだ30㌔くらいある所でお昼ご飯。

ちゃんぽん頂きました。これはできれば長崎で食べたかった。本当は海鮮丼のお店で食べようと思っていたのですが、予約してないとダメと言われ、食べれそうなお店探した結果ここしかなかった感じです。味は・・・ちょっと薄かった。麺の湯切りの問題かな?

お昼ご飯食べて30分ほど走って目的地へ到着。




佐多岬到着。日本本土最南端証明書もGETしましたよ。

近くに広い駐車場があったので一枚写真も撮っておきました。奥に見える山はよくわかりません。開聞岳ではないのは確かです。

この後は宮崎県を目指して移動をします。が、行く途中で気になる所を見つけていたので数か所寄り道。






花瀬川の千畳敷上の川床。これは雄川の滝を見つけたときに一緒に写真に乗っていて知りました。川に降りて水が少ない所で撮影してみました。良いでしょ。

そしてお次はちょっと重要な場所。卓球の早田ひな選手も行きたいと言っていた場所とはちょっと違いますが、同じ内容のものが見れる場所です。


海上自衛隊鹿屋航空基地。ここにはゼロ戦が展示されており、それと合わせて特攻隊員に関する資料も展示されています。


私は知覧の特攻平和会館には行った事があるので、今回はこちらに来れて良かったと思います。日本人なら無理してでもどちらかには1回は行った方が良い。それくらい大事な場所だと思います。

特攻隊が出撃するときには「行ってきます」ではなく「行きます」と言って出撃します。この言葉の重みわかりますよね。特攻作戦の是非等々もあるかと思いますが、それ以前に若い隊員たちが覚悟を持って臨んでいたんだということを理解しないといけないです。これが早田選手が言っていた「卓球ができることが当たり前じゃないと言うことを感じたい」ということに繋がると思います。行けば何かもっと深い何かを感じるのではないかなと。戦争反対、戦争はダメとかの表面的な事ではない次元の事。

こんな話しをした後にこんなことを書くのもよろしくないかもしれませんが、ガンダム出撃時の「アムロ、行きまーす」はそういう覚悟の意味・・・なのか?

良い経験をさせて頂いたあと、お土産にゼロ戦のピンバッチ購入しちゃいました(笑)その辺はちゃっかりしてます。そのピンバッチは、今はシナモンの胸あたりについてますよ!ちなみにシナモンのヘアバンドには紫電改の缶バッチもついてます!これは鶉飛行場で購入したんですけどね。

さて、宮崎に向けての移動を再開です。途中でナビ見て焦った。

志布志市志布志町志布志って(笑)バグったかと思った。

バグったと思ったらここで会社から電話きやがったんですよ・・・。近くのファミマへ駐車してここで30分くらいお仕事したわけで(涙)結局リフレッシュ休暇と言いつつ仕事の心配もしないといかんという事ですね(涙)

お仕事で時間を使ってしまったので晩御飯はこの辺りで取ることに。


今日はうどんじゃないです。蕎麦茶屋吹上庵でそば頂きます。鹿児島では有名なチェーン店でしょ?普通にざるそば的なものを頂こうかと思いましたが、限定メニューっぽい蕎麦頂きました。蕎麦だけだとお腹すきそうだったのでおにぎりも追加で頂きました。美味しかったよ!

そして、今日も晩御飯を食べながら無事に安いビジホGET。ただ名前的に宿泊できるの?って感じの名前で不安でしたが・・・。あっ、休憩とかできるホテルって意味ではなく、本当に宿泊施設ですか?って感じの名前だったので。

そんなわけで宿泊施設は日南になったのでちんたら移動です。移動する前に温泉入りましたよ!

道の駅あすぱる大崎に併設されている温泉施設。料金がお安く施設も良かった。平日というのもあり人がほぼいなくてのんびりできたのと、お湯がぬるっとしていてよかった。あと、大きなサウナもあり貸し切り状態。ただ、入り口のドアが少しかがまないと入れないサイズで、サウナから出る時に1回だけ頭を強打してしまいメチャ痛かった。でも、全体的に本当に良い温泉施設でしたよ。

さて、ここから日南までは50㌔くらい。1時間30分くらいかかるかなぁ~って感じです。ただひたすらに下道を走って無事にホテルに到着。個人経営のホテルって感じでしたが、部屋は普通にビジネスホテルでしたよ。ホテルに到着してまったりしていたら、豊後水道あたりで地震が起こって結構ホテルも揺れて焦りましたよ。多分ですが、この地震の引き金は私がサウナの入り口で頭を強打したことが原因ではないかと。なぜならサウナ室内にめっちゃ振動響いてたから、これが断層まで伝わったに違いない。

とりあえず大き目な地震だったけど大きな被害は無いようでよかった。九州一周旅も継続です!

九州一周旅でまだ宮崎と大分が残っているので、旅のブログは次へ続きます。
Posted at 2024/08/26 02:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  駅から離れてない❓️」
何シテル?   11/22 07:58
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation