• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2024年03月02日 イイね!

東三河おもてなし鯛(隊)!

東三河おもてなし鯛(隊)!3月2日のブログです。

本日はとある方が東三河へやってくるのでおもてなしをします。最近西三河によく出没しているような。

と、いうことで9時にいつもの場所で合流。

アクセラくんがやってきました。毎年恒例の河津桜を見るために東三河へやってきました!が、本当の目的は西三河?なぜかはよくわかりませんが。

そんなわけで、毎年恒例の河津桜を見るために151号を北上して桜トンネルへ。

これは期待できそうだ!と、言いつつも駐車場に車を置きに行くときにここの道通っているのでどうなってるかは知ってるけどね。




ほぼ満開!ナイスタイミングでした。昨年は5分咲き位だったかな。

ただ、今年もいましたバイク乗り。路肩にバイクを停めて写真を撮ったらさっと駐車場にバイクを移動させるなら良いのですが、そのまま路肩に停めて他のところへ写真を撮りに行くって意味が分からん。みんな極力何もない状態で写真撮りたいと思っているのに。ほとんどのバイク乗りがこれをやる。昨年なんかは団体がそれをやっていたのでまぁ迷惑です。もちろん臨時駐車場もちゃんと用意されてるんですよ。

と、思いつつもある程度写真を撮影したので移動します。

移動途中でお昼の時間になったので新城の有名なうどん屋さんでお昼後は。

長正うどんでカレーうどん頂きました。カレーがうまかった~。次回来ることがあればアクセラくんが頼んでいたすき焼きうどんを食べてみたい。値段の割にめちゃ豪華。

この後はどこへ行こうか迷いましたが、三河湾ラリーが開催されていることを思い出し見に行くことへ。昨年は新城ラリー見に行った気がする。

蒲郡へ移動してラリーカーを見つけたのでストーキング。スパ西浦へ行く途中のファミマの前でリエゾン区間を走るラリーカーを撮影することに。




ここの場所はSSへ向かうラリーカーとSSを走り終えたラリーカーの両方が見れます。いいでしょ。もちろん、来る車両の写真を撮りつつ手も一生懸命振りましたよ。

写真撮影を数十分した後はファミマの駐車場に停めさせてもらったのでお店でお買い物。

その後は初のSS区間を観戦へ。



竹島SSで初のSS区間を観戦しましたよ。ここは無料のSS区間でお近くの有料コインパーキングへ停めればOK。本当はメイン会場からシャトルバスが良いっぽいけど。ただ無料のSS区間?だからかはわかりませんが、1㌔弱のSS区間でラリーというよりかは、ジムカーナとダートラをくっつけた感じでした。まぁ、長いこと車を終えるので見ていた面白かったですけどね。ちなみに、メイン会場近くの絆SSは完全にダートラです。





数台の車両の走行を見た後はメイン会場へ。






メイン会場で往年のラリーカーを見てSSを走り終えた車が戻ってくるのを少々見た後は時間も良いころになってきたので晩御飯を食べに移動です。

もちろんあの店に行きます。

やまと食堂で春の期間限定メニューを頂きました。やっぱうまいなここの店は。お腹いっぱい大満足。

食後は極楽湯へ行って1時間ちょいまったりしてきました。

そして〆。

いつものようにジョイフルでパフェ食べましたよ。ここで23時?24時頃まで駄弁って解散。

この後はアクセラくんはあれ?西三河へ移動したんだっけ?

こんな感じの1日でした。
Posted at 2024/06/12 02:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年03月01日 イイね!

春が来ました!

春が来ました!3月1日のブログです。

今日は年休を取得したのでお仕事はお休みです。

お休みを取った理由はこれ。

本日3月1日よりパリピ孔明劇場版が公開開始。

午後一の上映で席をGETしているのでまずはお昼ご飯。

映画館近くのセルフ式十割蕎麦屋で蕎麦頂きました。安くて速くて旨い!小木曽製粉所と良い勝負かな。ただ小木曽製粉所には山賊焼があるので小木曽製粉じゃが若干上かな。

ご飯食べたら映画館へ。飲み物だけ購入して座席へ移動して映画鑑賞!

劇場版と言いつつもアニメ版の総集編的な感じなのでアニメや漫画を見た人は内容のおさらいみたいな感じになります。ちなみに、ドラマの方だけ見た人は若干内容が違う(漫画とアニメが本筋)のと、キャラクターのイメージが違うので???ってなるかも。ドラマの方は申し訳ないけど私はイメージが違ってあまり好きでは無いです(特に歌がパリピって言ってるのに全然イメージと違う)。パリピ孔明の名前を使わず別の物として扱って欲しいかな・・・。
総集編と言いつつも新たなカットが入っていたり、エンディングの「気分上々↑↑」はテレビ放送時のエンディング映像と違って良かった!

映画に満足した後は翌日あたりにとある方が来そうな気配を感じていたので、東三河の開花状況チェックへ。




満開だ!これならとある方が来ても大丈夫だな。山の方はわからないけど。今年は昨年に比べると1週間開花が早い感じかな。

時間は16時30分くらい。今日は早めの極楽湯へ。まだ皆さんお仕事ちゅうなので早く行けば空いてますからね!

と、思ったら甘かった。お仕事していない方が結構いました。まぁ、でもサウナとか人がいっぱいでもサウナのベテランの方ばかりで静かに入れるので問題は無いですけどね。サウナブームになってから若い方の団体(2~4名くらいでまとまって来る人達)のなんちゃってサウナーな方々のマナーが悪く、会話禁止って室内に3ヵ所書かれているにも関わらずようしゃべる。(サウナ室内で密室なのでマナーとしても会話はしないのが基本です)そのマナーを知ってか、話している事を聞かれたくないからかはわかりませんが、小声でしゃべってる団体もいますが、しゃべっている声は聞こえてます。話している内容も案外わかります。その中でも、サウナの入り方とかを仲間に熱弁している人がいるのですが、お前、人に教えれるレベルなら仲間にマナーを教えろ!って思うんですが、マナーは知らないんですよねきっと・・・。

あと、私の行きつけの極楽湯豊橋店にはセルフロウリュウ用のうちわが入口に置いてあるのですが、このような団体の人たちの中の数名は必ずこのうちわを持って入ってきます。そして特に扇いでほしいとも言っていない仲間を扇いで自分は扇がない。仲間を扇ぐのに飽きたらうちわを置いて仲間としゃべり満足したらうちわを置いたことを忘れてそのまま出て行ってしまう。まぁこんな感じですわ。

と、こんな状態になる事無く、今日はゆっくりサウナを堪能して大満足です。

お風呂を出た後は晩御飯を極楽湯で食べようかと思いましたが、今日は食べたいものがあったので食べに行きました。

茶碗蒸し食べたかったのでくら寿司行きました。くら寿司の茶碗蒸しは旨いと思います。普通にクオリティーかなり良いと思います。お寿司10皿に茶碗蒸しと赤だし(あおさ入り)を食べてフィニッシュ。と思う。旨かった!

帰宅した後は翌日に備えて深夜2時頃までダラダラしたとさ。

翌日はあの人が来るのか。それは次のブログで!
Posted at 2024/06/06 02:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年02月25日 イイね!

ゆるキャン△シーズン3は4月から放送。

ゆるキャン△シーズン3は4月から放送。2月25日のブログです。

前日に食中毒症状と戦い福島県いわき市から約600㌔走って東三河へ戻ってきました。一夜明けた今日の食中毒の症状はどうか・・・。

怠さも手足のしびれも無い。これは復活したかな?若干の倦怠感的な感じはするような気はしますが、たぶん大丈夫でしょう。ひょっとして夕方に近づくにつれまた怠くなってくるかもしれませんが・・・。でも、食中毒ってこんな感じでとあるタイミングを超えると一気に復活しますよね。

そんなわけで食欲もかなり復活。前日はたいしたものも食べれず、食べたものも美味しいと思って食べれなかったので、今日はそれを取り返すべく濃いもの食べてやる!

町田商店で家系ラーメン!もちろん玉ねぎにニンニク大量投入!これでスタミナ付けて一気に復活だ!!!食中毒明けはこんなにハードな物は本当は良くないよね(汗)あと、久しぶりに来たためかわかりませんが、なんかスープがしょっぱかった。スープの濃さは普通にしたつもりだけど・・・。

さて、この後はまずは月に1回の参拝へ。


前日も酷い状況でも無事に帰れたのは毎月一回参拝に来ているからかな!皆さんも地元の神社にお参り行くと良いかもしれませよ。

お参りしたら今日は見なければいけないものがあるので移動します。

気賀駅に到着。ここは天浜線の駅でゆるキャン△シーズン2で出て来た駅ですね。なでしこが駅の外にある大判焼き屋さんで大判焼きを買った所。

そしてゆるキャン△ラッピング列車がやってきます。今日はゆるキャン△ラッピング列車の最終運航になります。

最終運航のイベント走行なので、イベント予約した人しか乗れません。そして、気賀駅で大判焼きがふるまわれてました。見にくいと思いますが車内の黄色い服を着ている方が大判焼きのお店の店主です。実在するので気になる方は大判焼きを購入しに行ってください。美味しいよ!

そして気賀駅を出発!

この後は折り返し運転してくるので別の駅で待機します。

気賀西駅で待機してゆるキャン△ラッピング列車が来るのを待ち、やってきました!で、そしたらたまたまですがこうなりました。


エヴァンゲリオン初号機ラッピング列車もやってきました。なんかラッキー。

最終運航で運よくゆるキャン△ラッピングとエヴァラッピング列車のコラボ撮影できちゃいました!これも月に1回の神社参拝のおかげかな!

この後は自宅へ戻って休憩。ダラダラした後はいつもの用に極楽湯へ。サウナに入って体調不良もこれで完全復活!

今日はゆるキャン△ラッピング最終運航を見に行って来ましたが、ゆるキャン△シーズン3は4月から放送中です。多分、今週の第10話で↓が出てくるはず!

4月にふらふら~っと山梨に行ったときにたまたまライトアップしているのを見つけたので写真撮ってきました。この写真を撮ったドライブのブログは4月になるのでまだまだ先になると思いますが・・・

では、今日はここまで。
Posted at 2024/06/06 01:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年02月24日 イイね!

地獄の北関東旅~2日目~

地獄の北関東旅~2日目~2月24日のブログです。

前日に体調不良になり何とかホテルに到着して即ダウン。さて、朝起きてどうなったかな?

朝7時30分頃に起床。体調は前日よりはマシ。とりあえずご飯を食べに行く。

モーニングブッフェ。いつも通り朝はそれほど食べないのでこれくらい。これくらいなら食べれるかなと思いつつも・・・う~んしんどかった。本調子ではない。

でも、体の怠さは前日よりもマシになっている。これは治って来てるのか?とりあえず今日も色々巡って行くかな?ドライブとりあえずスタート。

ただ、本調子では無いので徐々に帰宅していく方向で移動していきます。

ちなみに、今回のこの急に来た体調不良ですが、考えられるのがたぶん食中毒です。その原因になったものは前日のお昼に食べた豚丼だと思われます。朝一にファミマでおにぎりとファミチキ食べてますが体がしんどくなった時間を考えると豚丼になります。豚丼の豚肉は生な部分は無かったように見えたけど、他の食材なのか?まぁ、豚丼が本当に原因かも実際はわからないですけどね。

とりあえず最初に向かったのはここ。




いわき市にこんな所あったんですね。何度か来てるけど毎回夜に来ることが多かったので知りませんでした。海側の水族館とかがある所です。近くに閉店しましたが極楽湯もあった所です。

この後は国道6号で南下しつつ途中で西の方へ移動する感じで走り始めたのですが、体調がまた徐々に悪化してきてまた手が痺れてきて今度は足も怠く・・・。これ、マニュアル運転してるとかなりきつい(涙)

確か道の駅常陸大宮あたりでお昼過ぎにぐらいになったので、お昼ご飯でもここで食べようかと思ったのですが全然食欲がわかない。というかたぶん食べたら戻しそう(汗)トイレだけ寄ってさらに移動。

体は怠いけど何も観光しないなんてと思い、道路沿いに滝の看板があったのでとりあえず駐車場に入り、すぐ目の前っぽかったので写真撮影。

滝の名前は憶えて無いです。この写真撮ったのは良いのですが、やっぱしんどい。余計な事にパワーを使わない方が良いかも。

さらに走って道の駅ましこでついに限界。もう耐えれんと思いここで少し仮眠。あっ、途中でファイト1発も飲んでます。私はエナジードリンク系よりもリポD系の方が効くと思っているので。ちなみに最近は新グロンビターと言うのを飲んでいます。これ第2類医薬品なんで医薬部外品より効果は高いはず。売っているドラッグストア少ないですけどね。

仮眠から起床したら多少はマシになったような・・・とりあえずまた移動。


しんどかったけど筑波山が綺麗に見えたのでこれだけは撮っておきたかったので、少しだけ撮りました。

この後はまたひたすら手も、足も痺れてますが頑張って運転。もちろん体はだるい(涙)高速に乗って一気にびゅ~んって行く事も考えましたが場所によってSA、PAがそれなりの距離がある時があるから、もしまた耐えれなくなった時にまずいと思って下道を頑張って移動しましたよ。
 ※特に圏央道はSA,PA少ない。

この後は栃木→群馬→埼玉に入って秩父へ。さすがにお昼から何も食べていないのはまずいだろうと思い、とりあえず軽くご飯をと思い丸亀製麺へ。

かけうどんにネギを多めに。一口は良かったけどやっぱりまだ胃に食べ物を入れれる状態では無かった。でも、オーダーしてしまったからには全部食べねば。たかだかかけうどん並1杯ですが食べるのかなりしんどかったけど食べました。

この後は雁坂道を抜けて山梨へ。体調は良くなることは無いですが、山梨まで来たら何というかほぼ近所?みたいなもんじゃないですか。ホッとしたと言うかしんどい中でも気が楽になって来たというか。

中部横断道に乗って新東名入って後は見慣れた道を走って2時間後には無事に東三河へ。朝9時頃に福島いわき市を出て翌深夜3時40分頃に自宅到着。地獄の約19時間でした。翌日に予定があったので無理して帰宅したけど、本当はもう一泊すべき所ですね。まぁ、旅して食中毒になるなんて今後もめったにないとは思いますが、皆さんもお気を付けください。

では、今回の旅はここまで。
Posted at 2024/05/26 02:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記
2024年02月23日 イイね!

地獄の北関東旅~1日目~

地獄の北関東旅~1日目~2月23日のブログです。

今日から3連休。この3連休を使ってまた遠出してやるぞ!と言う事で旅してきました!が、まさか今までの旅の中で一番過酷な旅になるとは・・・。

そんなわけでどこへ行くかは特に決まって無くとりあえず北の方へ行こうかなと。2時頃位に自宅を出て高速に乗って移動開始。いつも通り無休憩で走り続けるもまさかの圏央道の埼玉付近で渋滞orz事故渋滞っぽい。事故は圏央道では無く関越道で起こっており、JCT出てすぐっぽく関越に向かう車が渋滞してその影響を受けて圏央道も渋滞してるみたいで抜けるのに30分かかった。

とりあえず東北道まで出て北上して羽生あたりか佐野あたりか忘れたけど眠気に襲われたのでそこで仮眠を1時間ほど取ったと思う。その後矢板ICまで走ってそこで降りました。なんとなくね。何も決まってないからとりあえずここからは適当に走って何か見つける感じ。

とりあえずお腹空いてるからファミマで塩むすびとファミチキ購入して食べました。

ここからは適当に走って写真撮ってって感じで移動。


雪の景色って良いよね。

ハイドラ見たらサーキットCP見つけたので行ってみた。中に入って行っていいのかよくわからなかったので入口で引き返しました。



岩の上に亀の岩があると言う事で写真撮ってみました。本当に亀の岩があった。






ちなみに、この場所は佐貫石仏と言う場所。岩の中にお社があったりとなかなか変わった感じの場所でした。有名なスポットなのかはよくわかりませんが。

あと、この場所のすぐ隣にある川もなかなか凄かった。

こんな感じ。写真の右側に亀の岩があったり岩の中に石仏、お社があったりって感じです。適当に走っていても観光スポット色々見つけれるもんでしょ(笑)

フラフラしていたら11時頃になったので近くの道の駅へ寄ってお昼ご飯に。


道の駅湧水の郷しおやへ行ったらピアノが置いてあった。塩屋町出身の大作曲家の船村徹が愛用していたピアノなんですって。
そんなのを見ながらここでお昼ご飯。

とちぎゆめポークの豚丼頂きます。とちぎゆめポークと他の豚肉との違いはいまいちわかりませんでしたが、普通に豚丼美味しかった!

この後はこの道の駅の名前の湧水の郷と言うのが気になったのでちょっと地図とか見ていたら湧水群があるらしいので見に行く事に。

ここか。とりあえず行ってみるかと思って行ったのが大間違い・・・間違いではないがこの雪の中で行くもんじゃなかった(汗)写真の右側に看板が見えにくいですがあり、そこから湧水群へ行く階段がありますが、ここからかなりの道のりでした。

見てわかる通り私の足跡のみです。他に誰も来た形跡は無いです。


ここまでたどり着くのにかなりのアップダウンを繰り返し足はガクガクです。綺麗に舗装された道、階段ではないのと雪が積もっているので歩くのも結構大変。なんで来てしまったんだって途中で思うも、結構歩いてきているので引き返すのもどうかと思いこのまま進み無事に湧水群にたどり着きました。



見えにくいかもしれませんが、いたるところから水が流れてきていました。色んなところから湧き出しているんだと思いますが湧き出しているところまではわからず。水はめっちゃ綺麗ですが、ただ一つ言えるのは冬に来るもんじゃない。この後30分かけてもと来た道を戻りました。めっちゃしんどかった。

車に戻って水分補給して移動です。

ダムが近くにあったので寄って写真撮りました。



良い感じでしょ。

この後は龍王峡まで走って滝を見ましたよ。


さっきの湧水群で体力消耗しているので今回はあまり深入りせず。この滝だけ見て車に戻りました。

で、ここに来たのは近くにもみじラインがあるから。某豆腐屋の息子が車で峠を走る漫画で出てくる場所ですね。そこの入り口付近にも滝があるそうなので見ましたよ。



この写真の滝はたぶん全てもみじラインで見た滝だと思います。

もみじラインを走破して那須塩原までたどり着いたのでせっかくだから温泉行きたいですよね。適当にパパっと調べて森のいで湯福のゆへ行って来ました。露天がぬる湯だったのと、朝早く移動して睡眠が足りていなかったのもあり露天に入りながら30分ほど寝てしまいました。が、めっちゃ気持ちよかった!のは良いのですが温泉から出たらなんか微妙にだるい。お湯につかり過ぎたせいかな?と思い車に戻って水分補給して移動開始。

那須を適当にハイドラ見ながらCPとかゲットしつつお菓子の城なるものがあったので寄ってきました。


御用邸の月をお土産として購入しました!バラ売りもしていたのですぐに食べる用で1つ購入。車に戻って1個食べました。旨かった。

この後も那須サファリパークとか近くのCPを回っていたら滝の看板見つけたので寄ってきました。

が、なんか体の怠さが取れない。と、言うか少し酷くなっているような・・・。湯疲れかな?と思いつつ、しんどくてどうしようも無いって言う状態では無いのでとりあえずこの後どうするかを考えつつ本日泊まる場所を検討。あまり高くないホテルを探した結果、福島のいわきへ向かう事に。晩御飯は那須で食べようかと思いましたがこれと言ったお店は見つからなかったのでとりあえずいわきへ移動する事に。

那須からいわきまでは100㌔チョイ?もう少しあったのかな?高速とバイパス使って移動するも体調がどんどん悪くなる(汗)だるい+手が痺れてきた(汗)何だこれと思いつつも19時30分頃にいわきに到着して晩御飯。

食の蔵と言うお店。

煮魚(ドンコ定食)を頂きます!なんですが、いつもならこの量であれば普通に食べれるのに、食べるのがしんどい。おいしそうな定食なのに味わって食べれない・・・。多分、寒気がするので熱も出てきた気がする(汗)ただ残すのも良くないので頑張って食べました。せっかくの料理を味わって食べれなかったのが残念。またいわきに来た時にはこのお店に行きたいと思います。

この後は市内のホテルまで向かうのですが、本当であればどこかで温泉入ってからホテルへ行こうと思っていたのですが、もう、そんな余裕は無いです。めっちゃしんどい。

ホテルにチェックインしてから熱がかなり出てるのか寒い。とりあえずお風呂にお湯を入れて入ると多少寒いのはましになる。でも、体は怠いし手は痺れてるし、お風呂から出るとメチャ寒いし、動くのはしんどいしで、この後は倒れるように就寝したとさ。

さて、翌日どうなっている事やら・・・次のブログへ続く。
Posted at 2024/05/20 02:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東三河探検鯛(隊)! | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  奥の細い道かぁ。」
何シテル?   11/22 12:43
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation