• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

今年も観戦に行けました!スーパーGT第6戦鈴鹿(予選)

今年も観戦に行けました!スーパーGT第6戦鈴鹿(予選)今年はスーパーGT見に行けないんじゃないかと思いましたが、前戦より観客を入れてのレース開催開始され、無事に観戦に行く事ができました。

ただ、入場制限があり自由席チケットは無しで全席指定。でも、普段自由席のシートは今回指定席にはなっていましたが値段は自由席の値段になります。あと、座席は1席ずつ空けての指定のため席はゆったり。もちろん、観戦時に自由エリア(芝生等々)へ移動して観戦もOK。

チケットの購入はかなり遅かったので、余り選択できなかったのですが、R席(最終コーナー)の席をGET。

そして当日。8時頃に自宅を出て移動開始。東三河から鈴鹿までって100㌔程度なのであっという間に鈴鹿へ到着。サーキットへ行く前にお弁当や飲み物も購入しておきました。サーキットの中で購入するとちょっと割高になっちゃうからねぇ~。あと、サーキットの駐車場に停めれそうでしたが、あえてサーキットの駐車場を使わずに、いつも使っているサーキット外の駐車場へ。いつものようにおばあちゃんにお菓子もらって、いざサーキットへ。





練習走行は終了していましたが、その後のフルコースイエロー訓練をしている時に今回のR席から撮影。まずは今期から投入されたスープラ。



そして、こちらも今期から投入されたNSX-GT。DTMと車の規格を統一するために、今期からFRになりました。が、その肝心のDTMはアウディー撤退って言ってるし、規格をせっかく統一したのにどうなる事やら。昨年の交流戦はめちゃくちゃ面白かったから、DTMとスーパーGTの交流戦?シリーズ戦に組み込んで欲しいんだけどね。

あっ、フルコースイエロー訓練はGTマシンが走行中にイエローフラッグが振られ時速80㌔に落として走行、グリーンフラッグになったら通常走行に戻る、みたいなのを繰り返してました。

訓練が終わったらグランプリスクエアへ。

さっきGTRは撮影しなかったから、展示されている2019年モデルのGTRを撮影。


ヤリス!

ヤリス!!

ヤリス!!!

1枚目、2枚目で違いわかります?色は違いますけど。


スープラ!


スープラ!!


スープラ!!!

これも1枚目、2枚目で違いわかります?これも色は違いますけど。


これは普通のNSXだと思う。GT3のNSX?

コロナの影響で展示されている車はそれほど多く無かったのと、ブースも主要メーカーのブースしかありませんでした。私の応援しているARTAのブースは残念ながらありませんでした。

フラフラして時間も12時になったので席へ戻ってお昼ご飯。焼きうどんをスーパーで購入したのでそれを頂き、午後からは別の場所で観戦です。




130Rの立ち上がりを撮影。気合で1/50くらいのシャッタースピードで撮影してみましたが、ほとんど上手く撮影できず撃沈。まぁ、そんなもんですよね。

この後はGT300、GT500の予選Q1となるのでさらに奥へ移動して撮影してきました。


ヘアピンで撮影してきました。これはシャッタースピードあげて撮影したからほぼ止まっているように見えるけど。



ご贔屓にしているチームはたくさん撮影する!




この辺は綺麗にとれたかなぁ~と自画自賛。でも、やっぱりヘアピンで旋回している所を流して綺麗に撮影しようとしてもなかなか難しいです。


おや?シナモン良い所で見てるねぇ~。それだと、移動も楽で良いねぇ~。

GT300の後はGT500。




GTRの写真はタイヤが路面に反射してない?



予選Q1終わったら、また130Rへ移動しましたよ~。今度はここでGTマシンをシャッタースピード1/50で狙います!




やはり成功率はかなり低かった。ご贔屓のチームの車が上手く撮影できなかったので、これは翌日の本戦で頑張って撮影するしかないですね。


GTマシンの予選が終わった後は、FIA-F4の決勝レース。このレースがまたまた衝撃的な終わり方したんですよ。ん?終わりというかスタートからゴールまでがね。

こんな感じで久々のレース観戦(まだ予選だけど)を楽しんできました。

観戦後はGOTOトラベル使ってホテル泊。本当はネットカフェにしようかと思ったのですが、GOTO使ってホテル格安に宿泊&共通クーポンもらった方がお得?で、急遽ホテル予約。もちろん、鈴鹿、亀山、四日市あたりのホテルは既に満室。少し離れてますが、伊賀のホテルをGET。名阪国道使えば楽に行けますからね。

そんなわけで、名阪国道乗って伊賀方面へ。その途中の関のドライブインで晩御飯。

せっかくなのでB級グルメの味噌焼きうどん頂きました。ちなみに、松坂牛入り。B級グルメだけどA級の食材が入っていてもB級グルメ?もちろん、A級の松坂牛入りだから美味しくないわけがない!

ご飯食べた後は30分位走って伊賀に到着するのですが、ホテルへ行く前にお風呂。

ここのスーパー銭湯は10月31日で閉店なんだって。施設自体は綺麗で良いんですけど、コロナの影響なんですかね。お風呂とサウナでととのった後はホテルにチェックインして速攻で寝ました。

翌日の決勝は下手な鉄砲数撃ちゃ当たる作戦でご贔屓のチームを綺麗に撮影するぞ!
Posted at 2020/10/28 01:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年11月24日 イイね!

スーパーGT×DTM交流戦2日目 ~濃厚接触はNGです~

スーパーGT×DTM交流戦2日目 ~濃厚接触はNGです~前日だけでも大興奮の交流戦。2日目も超ワクワクで富士スピードウェイへ向けて沼津の快活CLUBからスタートです。

先週(11/24)の内容ですが写真たくさん撮りすぎてまとめるのに時間かかりました(汗)

朝5時には快活CLUBを出て移動開始しました。

その途中で朝食。怪しげなお店と思っていましたが、24H営業のうどんやさん。

モーニングセットはこれで350円。お安い!味も普通に美味しいよ。立ち食いそば屋の座れるバージョン?よりも美味しいかな。そんな感じ。

お腹いっぱいになったので富士スピードウェイへ急げ~。

7時30分頃にサーキットへ到着したのかな?そのままグランドスタンドへ行き座席確保。そして8時から!

ヴィッツレース決勝スタート!今回は50台超えだって!1コーナーが楽しみだよねぇ~。




ヴィッツレースやマーチカップみたいに台数多いレースは面白いですよねぇ。毎回どこかでバトル。GTマシンと違ってパワーは無いにしろ、各所で起こるバトルは見ていて面白い!そしてこれだけ台数多いとアクシデントが起こったりもね。これも醍醐味!ですが、今回は大きなアクシデント無く無事に終了!

さてさて、お次はスーパーGT、DTMの予選。今日はGRスープラコーナーへ移動。




雨が降った後なので路面はウェット。水しぶきをあげながら走っていきます。


あっ!




これは案外うまく撮れた。シャッタースピード結構遅くしてみました。ちなみに、トリミング無です!

予選走行終わったらこれだね。

サーキットサファリ。



サーキットサファリはバス2周に対して、GTマシン10周のレースです(笑)なんてね。毎回サーキットサファリ見ると羨ましいなぁ~って思うけど、バスに乗ってる人たちも命がけですよね(汗)サーキット場は何が起こるかわからんですから。特に今日は路面が濡れてますからね。

きっとバスに乗る時に誓約書的なもの書かされるんでしょうね~。




次はレアな車のオークションなんちゃらのプレビューラン。このR33GTRは雑誌か何かで見た記憶があるなぁ~。

プレビューラン後はピットウォーク。まぁ、平民の私には関係ないけどね・・・。と、言うか、いつしか行かなくなった。

この時間はお昼ご飯買って食べたり、各企業ブース回ったりしてます。

買ってねって言われたから公式プログラムちゃんとGETしましたよ~。

お昼ご飯も食べたら午後からはメインレースの決勝が始まります。まずはauto sport Web Sprint Cup 決勝2。

前日はGRスープラコーナーで見ていたので、スタートを見るのは今日が初めて。Sprint Cupって事でまさかこれもインディースタート?って思ったら、普通のローリングスタートでした。




朝の怪しい天気も一転。午後は快晴。路面はドライ。ただ、このSprint Cupは参加台数が少ない。リバースグリッドだったので、バトルはあったものの速い車が先行してしまったらちょっとレースが落ち着いてしまった雰囲気が。やっぱり、ドキドキワクワクのレースは次の交流戦って事かな?

Sprint Cupが終わったら交流戦のスタート進行が始まります。






スーパーカー来ました~。これ全部で16億相当らしいです(汗)そんな車怖くて運転できん!エンッオが案外うまく撮影できた。

あっ、でも、私はそれほどスーパーカーには興味が無かったり・・・やっぱり軽自動車が良いよねぇ~(笑)平民なので・・・orz





全車グリッドに着いて行きます。ちなみに、レイブリックNSXばっちり決まってない?


これもバシっと上手く撮影できた気がする。

グリッド場にはドライバーもいっぱいいましたよ。



小林可夢偉選手、ライコネン選手、鈴木亜久里監督。亜久里監督は選手じゃないけど、贔屓のチームだからね。野尻選手に、伊沢選手もいたよ。


はい!このサングラスかけてる人は誰でしょう!ビデオオプションとか良く登場してたよねぇ~(笑)でも、お父さんは超怖そう。

チームウェッズスポーツの坂東マサ監督でした~。

グランドスタンドからこんな感じでグリッドウォーク見て楽しんでます。で、国歌斉唱等々した後は、いよいよスタートです!

動画撮影しちゃった。もう、このインディースタート面白すぎ。自分がやれと言われたら絶対や嫌ですけどね。

でね、インディースタート&ガチンコスプリントレースと来たらこうなるわけですよ。

これがこのまま1コーナー進入してったらどうなるよ。

毎周こんな感じでバトルしまくり!

この状態で1コーナー進入してったら本当にもうたまらん!

でね、ちょっとしたトラブルでパーツがコース上にってなると、たちまちにセーフティーカー導入で


こうなる。また、あのドキドキの瞬間が!!リスタートが大盛り上がり。

このリスタートの後はNSX同士討ち(涙)ARTAがぁ~~~~!

で、またセーフティーカー導入で!!

こうなるわけで、またまたリスタート。で・・・レクサス同士討ち(汗)

またまたリスタートでインディースタートになるかと思ったら、最後は1列隊列のローリングスタートでファイナルラップ。

でも、最後の最後まで見せてくれました。2位、3位争いをしていたDTMマシン。最終コーナーで相手をコース外へ押し出ししたかと思ったら、押し出された方はそのままコース外で加速して、押し出した相手をオンコースした時に追い抜くなんて凄い出来事も目撃しちゃいました。

まぁ~本当に見ていて全然飽きないと言うか、1周1周の展開に目が離せないレースでした。絶対このレース方式にスーパーGTもした方が良い!ただ、車が破損する確率高くなるから費用的には・・・だけど。


レースの激しさを物語ってます。これはタイヤバーストで破損。最初のリスタートはこのパーツがコースに落ちたため行われました!




あれ?半分くらい車が戻ってきていないような(汗)

シナモン昨日と今日のレースでもう大満足!お腹いっぱいだよね~。でも、帰りは美味しいご飯も食べようね!

白熱したレースを見終わったばかりで興奮冷めやらぬ状況ですが、翌日お仕事なので帰宅開始です。あぁ~、もっとこのレース見たいなぁ~。

渋滞を上手く回避?したのかよくわかりませんが、何だかんだいい感じで高速に乗って豊川ICに20時頃には到着しちゃいました。

晩御飯は極楽湯で鍋。今日は寒かったから!そして、食後はサウナとお風呂でととのう!

今回のレースは本当に面白かった。2日間交流戦を見にいって本当に良かった。来年のスーパーGTがどうなるのか楽しみです。今回のスプリントレース取り入れてくれたら嬉しいなぁ~。

こんな感じで超楽しい2日間は終了しました。

その2日間で約2000枚近く写真撮影したので、一応それなりに良さそうなのをピックアップしてフォトアルバムに載せておきますので、良ければ見て行ってください。

2019年11月23日スーパーGT×DTM交流戦その1
2019年11月23日スーパーGT×DTM交流戦その2

2019年11月24日スーパーGT×DTM交流戦その1
2019年11月24日スーパーGT×DTM交流戦その2
Posted at 2019/12/01 20:13:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年11月23日 イイね!

スーパーGT×DTM交流戦1日目 ~軽いボディータッチまでならOKよ~

スーパーGT×DTM交流戦1日目 ~軽いボディータッチまでならOKよ~行ってきましたスーパーGTとDTMの交流戦。実は前々から超気になっていて楽しみにしていたレースです。

そんなわけで、本日は富士スピードウェイへGoです。朝5時頃に自宅を出てひたすら高速を走ります。富士スピードウェイまでなら約250㌔。ほぼノンストップで行けちゃう距離ですね。

でも、お腹空いたから朝食にしようと駿河湾沼津SAへピットイン。

おやおやおや!この車何かわかりますよねぇ~。そうそう、ミッドシップの軽自動車。エンジンはキャロルと同じF6Aなんですよねぇ~。もうお分かりですよね。

AZ-1!じゃないよ。CARAだよ。AZ-1と思ったでしょ~。

でも、AZ-1とCARAの違いは良くわからないんだけどね(汗)


朝食求めてお店の中へ!NextSPARKLING!!
お店はまだまだ時間が早かったみたいでうどん屋さんしかやってなかったので、ここでの朝食断念。

でも、結局お店見つけられずに朝マックしたんだけどね(汗)

さて、8時ちょいすぎくらいに富士スピードウェイに到着。早速ヴィッツレース予選やってましたが、これは見れず。まぁ、決勝さえ見れれば良いけどね。

で、9時からがauto sport web Sprint Cupの予選。これはGT3マシンのレースになります。GT300のマシンも出場するレース。

あっ、今回写真大量に撮影したので、まぁ、見て行ってくださいな。



予選だから撮影は控えめ。ピント甘いけどその辺はご勘弁を。


シナモンもこの後のレース楽しみだよねぇ~。朝はちょっと寒かったね。雨模様だったし。

次はスーパーGTマシンとDTMマシンの予選だね。




これも予選だから控えめに撮影。雨が降った後なのでストレートを走り去っていくマシンの後にはウォータースクリーンが(汗)あれ、怖いんですよね。前が見えなくなるし。でも、なんか速く走れる~って調子に乗ってガンガン攻めた結果、大クラッシュした人もいたそうな(汗)

↓これね(涙)

雨の日の運転はサーキットも公道も気をつけようって事です・・・。

予選が終わった後はピットウォーク。ブルジョアな人たちがピットウォークを楽しんでいる時、平民の私はイベント広場の各企業のブース巡り。


TCRのシビックとGT3のNSX?そうそうWTCRは今年見に行こうかと思ったのですが、お仕事と重なったため断念。でも、このレースもなかなかに白熱したレースっぽいので来年はいきたいなぁ~。


GTR誕生50周年?のGTR。


オフィシャルカーのGTR。


アウディー乗りのあの方へのプレゼント!


M3のタクシー?そんなの本当にあるのかな?

さて、ピットウォークが終わると共にメインスタンドからGRスープラコーナーへ移動。ここでヴィッツレース予選2を見ます。




ヴィッツいっぱい!ARTAカラーのヴィッツも走ってたよ~。で、4枚目の写真はかなりピントもあっていて上手く撮影できたかも!

ヴィッツの予選が終わったらここからが徐々にメインレースが始まります。まずはauto sport web Sprint Cup。スプリントレースは通常のスーパーGTとはちょっと雰囲気が違いますね。とにかく戦略関係なしに相手より速く走る!1周1周目が離せないそんな感じ。





auto sport web Sprint Cupは引き続きGRスープラコーナーで観戦。なかなかの白熱したバトルを見る事が出来て満足!でも、これで満足してしまったら、きっと次の交流戦決勝1を見たときは凄すぎてぶっ倒れちゃうかも。

そんなわけで、GRスープラコーナーからグランドスタンドへ戻ります。そして、メインレースのスーパーGT×DTMのスタート進行が始まり

尾根遺産たちがグリッド上へ!


鬼遺産もいたよ。



各車グリッドについていきますが、ここでアクシデント。


DTMマシンがグリッドに付くことなくクラッシュ・・・。


運転していたドライバーはロイック・デュバル選手。スーパーGTではその昔ペトロナストムスSC430運転してました。雨は速かったはずなのに(涙)→ペトロナストムスはアンドレロッテラー選手でしたm(__)m

と、言うこともありましたが、レースはフォーメーションラップに入ります。

先導車はスーパーカー。これはパガーニゾンタ。私のサラリーマン人生で稼ぐだろう生涯収入分でも購入できるのかどうかってくらいお高いお車です。これ以外にもブガッディーシロンとかスーパーカー5台程先導して走ってましたよ~。

で、フォーメーションラップが終わったらいよいよスタートとなるのですが、スタート方式はインディースタート。これたまらんっすわ。超面白い!

ローリングスタートではありますが、スーパーGTのローリングスタートよりちょっと何か違いますよね。そう、車と車の感覚がめちゃくちゃ狭い。

この状態でシグナルグリーンになった瞬間、全車一気にアクセル全開になんかしたらどんなミラクルが起こる事やら!

そして、シグナルグリーンで全車一気にフル加速して1コーナーへ。3ワイド、4ワイドで進入していくわけで(汗)なんじゃこりゃって感じで1コーナー旋回していきましたよ。大きなクラッシュは無かったものの、軽いボディータッチくらいの接触はたくさんしてるはず(汗)





これぞスプリントレース!って感じで、毎周回バトル。そして、1コーナーに進入するのも2ワイド、3ワイド当たり前で4、5台が団子状態で進入。もう、これ面白すぎです。


これはGTプラスの撮影かな?岡副アナ。

あと、抜き方とかも強引にラインに割り込んで軽く接触させながらのオーバーテイクしたりと、スーパーGTでは見れないような白熱したバトルを見る事ができて本当に面白かった。


でね、コース上にパーツが落ちたか何かで、即セーフティーカーが入ってまたインディースタート。残り3周でレースリセット!この残り3周って所でも誰が勝つのかわからないハラハラドキドキのレース本当に面白かった。翌日も期待大です。激しいレースの割に大きなクラッシュをしたり等無かったのは不思議なくらいですけどね。

スーパーGT×DTM交流戦の初日だけでも大満足で初日をまずは終えました。ここからは、あれかな!

晩御飯も食べないと行けないのと、多分今日はネットカフェ泊なのでやっぱりあれしかないね。

本日1湯目。

坂口屋でととのう。


お風呂に入る前に晩御飯。海鮮ちらし丼!旨い。

そしてお風呂は塩化ナトリウム物泉で体ポカポカ。お風呂が3階にあるため、露天からは沼津市街の夜景が綺麗に見えました。ちょっと、お値段はお高めだけどゆっくりできるので許容範囲かな?

この後は沼津の快活CLUBへ。初めて完全個室の鍵付の部屋に入りました。ただ、フラットシート満席だったのでリクライニングシートの部屋になったのですが、リクライニングシートも180°倒れるので普通に寝れちゃいました。ある程度の防音もされているので、これは使えるかも!

もちろん、ソフトドリンクにソフトクリーム食べ飲み放題だよ。漫画も読み放題(笑)ですが、朝早かったので速攻で寝ちゃいましたけどね。

さて、翌日もスーパーGT×DTM2日目です。翌日のレースはさらに白熱したレースになりましたよ。その内容は次のブログで。
Posted at 2019/11/26 22:24:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年05月26日 イイね!

スーパーGT第3戦鈴鹿。真夏のような暑さの中で熱いレースを観戦!

スーパーGT第3戦鈴鹿。真夏のような暑さの中で熱いレースを観戦!本日はスーパーGT第3戦鈴鹿へ行ってきました。第2戦富士がつい最近あったからあっという間の第3戦。

今回はばっちり日焼け止め持ってきました。なぜなら本日は自由席!Rエリア?シケインとグランドスタンドの間ぐらいの自由席に陣取りました。

altalt

シナモンなかなか快適そうだね!あれ?キティーちゃんのようなのがいるような(汗)

あと、今回は直射日光を避けるためにイスに装着するパラソルも購入してきました。これが大正解!それほど大きいパラソルではないのですが、これがあるだけで快適なレース観戦ができましたよ!

さて、観戦準備が整った所で本日最初のサポートレース。
alt
alt
alt

FIA-F4。若い人(若い人だけではないですが)達の熱いレースをしっかり楽しませてもらいました。今回もセーフティーカーが入る波乱もありましたが、終始見応えのあるレースでした。案外シケインの所面白い。

この後はピットウォーク時間になるので、私はイベント広場の方へ。
altalt

altalt
alt

ドライバートークショー。鈴木亜久里監督はドライバーじゃないけど。

altalt

ピエールと新レジェンドとなった御三方のトークショー。どれもこれも人混みが凄いのでトークショーは聞かずにスルー・・・。

altalt

尾根遺産も撮影したよ。いっつもとあるお方に尾根遺産の写真が無いって言われるので・・・。

alt

カーボンブレーキディスク撮って見た。そういえば、こうやって間近で今まで見たことなかった。

altalt
alt
altalt
alt
alt

この後はパレードラン。NSXにスープラに写真は無いけどヴェゼルにカタナ。イベント広場に行っている間にもパレードランがあったみたい。

このスープラは鈴鹿サーキットへ行く途中に多数目撃しましたよ!70、80スープラはカッコイイね!

alt

パレードランの後はポルシェカレラカップ。今回はカレラカップアジア、カレラカップジャパンが同時に走ります。

altalt

カレラカップアジアに引き続きカレラカップジャパンが走り抜けていきますが、ここでもセーフティーカー導入。

alt

こうなるとカレラカップアジアとカレラカップジャパンが入り混じって走行に!!なんかすごいことになりそう。

結局カレラカップジャパンのトップ集団がカレラカップアジアの後方集団をどんどん抜いていく中々にエキサイティングなレースでした。

カレラカップの後は昼食をちょちょっと頂いてGT500、GT300のウォーミングアップ走行をヘアピンまで見に行ってきました。
alt
alt

alt

まずはご贔屓のチームから。ARTAの今年のカラーリングはやっぱりかっこいい!

alt
altaltaltalt

ひとまずこんな感じかな。


ウォーミングアップ走行後はまたシケイン方面に戻ってレーススタートを待ちます。


グリッドウォーク後に1周のパレードランが行われレーススタートです。





今回も最後の最後まで目が離せない接戦。特にGT300は本当の最後の最後でまさかのね。いやぁ~やっぱりレースって楽しいね。もちろん見るのも良いけど自分で走るのも楽しいよ~。

そんなわけで次にレースはきっと自分が走るやつに行く事になるかな。

レース終了後は残念ながら翌日お休み取れなかったのでさっさと帰宅です。

東三河に20時頃には戻ってきてなか卯でご飯。その後極楽湯で一日の疲れを癒してきました。

今回は日焼け止め、パラソルのおかけでヒリヒリするような日焼けをすることなく観戦できました。でも、次はシケインのスタンドで見たいかなぁ~。あそこならコース半分見れちゃうからね。

あと、今回撮影した写真はフォトアルバムに載せているので良かったら見て行ってくださいな。

スーパーGT第3戦鈴鹿


それでは今回はここまで。
Posted at 2019/06/01 01:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2019年05月04日 イイね!

GW8日目は令和最初のスーパーGT(決勝)

GW8日目は令和最初のスーパーGT(決勝)GWのネタはまだまだ残ってます。風邪をひいてしまい(正しくはGW明けに会社でうつされた)ブログがかなり遅延してますが、一生懸命ブログ製作しております。流し見でも良いから見てってね。

本日は快活CLUB富士からのスタート。

そうそう、前日の出来事一つ書き忘れてました。前日にお風呂入りに行った時に、駐車場があまり空いてなく、駐車場をグルグル回っていたら小さい子が「かわいい車が来たよ!!」って!!

子供が見てかわいいと思える車って事はシナモロール号はkawaiiで間違い無ですね。そういえば、富山へ行った時のガソスタのお兄さんにもキャロルってこんなカワイイ車でしたっけ~って言われたなぁ~。

そんなことが前日にありました。

さて、本日はスーパーGT第2戦富士の決勝です。朝6時頃にはサーキットに到着するも、グランドスタンド自由席の最上段は全て席は埋まってました(涙)できるだけ上の席を確保して8時頃まで待機。

シナモン良い席GETしたねぇ~。車は良く見えるかな?

そして前座レースのFIA-F4決勝スタート。



スタートして直ぐにセーフティーカーが導入。スタートが上手く行かなかった1台があり、それを避けようとして接触です。



FIA-F4はプロレーサの登竜門。ここからGTドライバーや今はまだ出ていませんがF1ドライバーが出て来るでしょう。なかなか熱い戦いを見せてもらいました。

FIA-F4が終わったら時間が空くのでイベント広場へ。

来年からGTに参戦するスープラのGTコンセプトマシン。なかなかカッコイイね!

それ以外にも色々とブースを回りましたが、人人人で大変な事になっていたので諦め移動。スープラ見たのでGRスープラコーナーへ移動。

そしてポルシェカレラカップスタート!

これはポルシェカイエンのFRO(ファーストレスキューオペレーション)。レーススタート前に走ってました。




ポルシェカレラカップも熱いバトルを繰り広げてましたよ。グランドスタンドならオーロラビジョンでオーバーテイクシーンも見れるのですが、各コーナーへ移動するとそこでしか見れないのがちょっと厳しいですね。各コーナーにオーロラビジョン用意しておいてくれると嬉しいんだけど~・・・。


カレラカップ見終わったらイベント広場経由のグランドスタンドへ。ピンクのマクラーレン見て来たよ。


そして、ウォームアップ走行のためGTマシンがピットから出てくるとグランドスタンドも一斉に盛り上がり始めます!


ばつろくさん用の21号車の写真。決勝時も数枚上手く撮影できていたのでGETして行ってください。



ウォームアップ走行はほんの少しだけ撮影。


そして決勝スタート前のセレモニースタート。だけど・・・。

天気がいまいちよろしくなくなってきた。


私のご贔屓のARTAのそれぞれのNSXもグリッドへ向かいます。




各車がグリッドへついていきます。

そしてグリッドウォーク。

尾根遺産もいるよ!


WedsSport爆走坂東組の監督。坂東マサさん。お父ちゃんはご存知の坂東組長。今はGTアソシエイションの代表取締役。


ジェンソンバトンも発見!


ARTAの野尻選手。伊沢選手も見つけたけど上手く撮影できず。


ARTA代表の鈴木亜久里代表も発見したよ~。


そしてレーススタート・・・ですが、SCカー導入。もう雨が凄くて・・・雷は鳴るはで・・・

レインコート持っていないのでスバルのブースに避難しました・・・。各ブース内のモニターで観戦です。が、途中で完全にレース一時中断に。

その後雨が止んでレース再開。


ウォータースクリーンの中走っていくマシンはカッコイイねぇ~。走っているドライバーからしてみたら前が見えないからめちゃくちゃ怖いんだけどね。

あっ、そう言えばとある誰かはそんな状況で前が見えないからって、前走車とのライン変えて1コーナー進入しようとして、途中にできていた水たまりにタイヤのっけてハイドロ起こしてガードレールにぶつけてリタイアした人がいたなぁ~・・・。
 ※それは私です・・・


こんな状況を自分で走るのは嫌だけど、見るのはドキドキして面白いね!





グランドスタンドで見た後は300Rへ移動して写真撮影。


GT500ってそういえばターボ車だったんだよね。コーナーでアクセルオフにしてる時のミスファイアリングシステムが凄いバリバリいってる。

そしてコカコーラコーナーへ。




なかなかいい感じに撮れたのも数枚ありました!

そしてレースも残り20周くらいになったのでグランドスタンドへ戻りレース終了。

いやぁ~、やっぱりレースは直に見るのが良いですよね。楽しかったです。

この後駐車場から出るのに1時間かかりそこからは沼津まで下道。沼津から高速のって移動。

22時くらいに豊川到着。

極楽湯でご飯食べてお風呂に入って帰宅。

帰宅後は即爆睡したとさ。なんせまだまだGWは続きます。そして翌日は遠くから来られた来訪者のおもてなしがありますから!

スーパーGT第2戦富士の写真
Posted at 2019/05/12 02:12:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  86%引きくらいしてくれれば良いんだけどね。」
何シテル?   08/07 13:18
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation