
今日はタイトルの通り名古屋に来たから見に行ってきました。何がってアレですよアレ♥
アレを見るためにはとりあえず早めに現地へ行った方が良いと思い、渋滞を考慮して8時頃に自宅を出発。でも、甘かった。
都会は混みます(涙)ほんの数㌔の距離なのに何でこんなに時間がかかるんだ(怒)自転車のが速いんじゃ?
今日の目的地は名古屋ゲートタワーなんですが、名古屋駅の駐車場はお高いので、その一つ手前の駅の駐車場に停めて電車で名古屋へ。なんか仕事以外でここに来るのは不思議な気分。今日は仕事ではないのでオフィスフロアでは無くゲートモールの入口へ。
お出迎えって書いてあったけどいない(涙)渋滞のせいだorz
とりあえずモール内をフラフラして11時30分にイベント場所に移動したらやって来ました♥

シナモ~ン♥
何コレ~、超カワイイんですけどぉ~♥

シナモン専属の尾根遺産もいましたよ。尾根遺産がお好きな方々の為に撮影しておきました。

何なんだこの可愛さ。シナモンを生で見るのはこれで2回目。1回目に生シナモン見たときからはもう10年くらい経つかなぁ~。その時確か写真携帯で撮ったはずだけど、どこにある事やら(汗)

シナモン、シナモンがいるよ!シナモンもシナモンとコラボ写真撮らないと!って、事でシナモンとシナモンのこらぼ写真を撮影しました(笑)もうわけがわからん(笑)

あっ、そうそう、シナモンの身長は23㌢だっけか?じゃぁ尾根遺産の身長は(汗)多分30㌢くらい?シナモンかわいいからその辺はどうでもいいか(笑)

シナモン好きな男性は私だけではありません。この人は私よりシナモン好きなんでしょうね。さすがにここまでは私は出来ませんでした。でも、14年シナモンファンなのでレアなシナモングッズ持ってるもんね!
この後はシナモンがダンスしました。超カワイイ♥
残念ながら途中でスマホの温度上昇によりダンス全ての動画をおさめる事は出来ませんでした(涙)
この後はシナモンと写真撮影券をGETされた方がシナモンと記念写真。羨ましい~。
さて、時間も12時になったのでお昼ご飯。名駅のビル内は大混雑必死なので、10分位歩いてオフィス街へ。
ちょっと移動するだけで休日はサラリーマンいないから飲食店ガラガラなんですよねぇ~。

今日のお昼は私のお気に入りの店。チェーン店ですけどね。シナモンこの本に興味あるの?

シナモン明太子の秘密わかった?面白かったかな?

今日は唐揚げ定食にしてみました!が、これで終わりではないですよ。

明太子大量投入!こいつは旨い!けど、さすがにちょっと辛いかな(笑)そんなわけで、今日のお昼はやまやでした!
食後はまたまた名駅へ。

移動途中にツインタワー撮影。

超田舎者に見えたかな(笑)毎日名古屋に通ってるんですけどね(汗)
次のシナモン登場前にツインタワー15階で写真撮影。



何を撮ればいいかよくわからんかったので、とりあえず適当に撮影してみました。
そうこうしてるうちに14時に。


シナモ~ン!
やっぱり可愛い。また見に来てよかった!でも、今回もダンスを動画撮影したのですがやっぱりスマホの温度が上昇して途中で終了orz
でも、今日は久々に生シナモン見れて良かった。
あと一回シナモンの登場がありましたが、今日はここで引き揚げ。別の所に行きたかったのでちょいとそちらへ移動。


その場所はお祭りが開催されてます。

そのお祭りは藤まつり。やって来たのは江南市にある曼荼羅寺。


タイミングはばっちり!藤も例年に比べて咲き始めるのが早い気がします。

良い匂いがしたね。シナモンも藤気に入った?




変わった藤の花も咲いていました。これ以外にも白色の藤の花もありましたが、白色の藤はまだ咲き始めな感じでした。



曼荼羅寺で藤以外にも撮影してみました。臨時駐車場が17時までだったので少し駆け足で藤を満喫しました。この後ここでライトアップもあるとの事でしたが、そういえばもう一か所と思い当たる所があったのでそちらへ移動しました。

移動する事1時間。予想通りこちらも満開!でも、ライトアップは無いみたいorz



この場所は岡崎城になります。綺麗に咲いてましたが、ここはまだ藤まつりは開催されておらず(汗)来週からっぽいですが、来週には散り始めてるなぁ~・・・。

藤と月を撮影。月が小さくなるのはしょうがないか。



一応岡崎城も撮影してみました。
日も暮れて写真撮影も厳しくなってきたので、ここで本日は帰宅開始。
途中でゆらんではない温泉?スーパー銭湯へ。

岡崎楽の湯。ここは小牧楽の湯、みどり楽の湯と同じ系列のお店になりますが、岡崎のみ温泉ではないため、ゆらんには乗っていませんorz
お風呂でさっぱりした後は水分補給も兼ねて晩御飯。

ガストで晩御飯。しっかりドリンクバーで水分補給しました。
ご飯も食べた後はおとなしく帰宅したとさ!
翌日(日曜日)は何があったのでしょう!それは次のブログで。
Posted at 2018/04/25 02:02:27 | |
トラックバック(0) |
写真撮影 | 日記