• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

地元の有名スポットへ。

地元の有名スポットへ。このエンジンは私のシルビアのエンジンです。来週には戻って来るそうです!

そもそもシルビアは何で入院しているのかを一切ブログには記載していませんでしたが、見ればだいたいわかりますよね。

シルビアは15万㌔超えで、エンジン洗浄剤を使っても交換したオイルが直ぐに真っ黒になってしまう状態。だから今回オーバーホールしました。15万㌔まで乗ってノンオーバーホールなのでそろそろ時期と言えば時期ですね。


それ以外にもクラッチがもうなくなりかけていたそうなので交換。純正クラッチとそれほど価格に大きな差がなかったのでニスモのクラッチにしました。あとはステアリングラックが故障?したのでAssy交換(運転中急に重ステになって怖い)。昨年だったか、一昨年だったかにシルビア火災事件が発生した時に配線、配線カプラーが多数溶けてしまったので新品交換。エンジンマウントもボロボロだったらしいので交換。ホース類も新品交換。あと、クラッチペダルを固定する何か?をニスモの強化品に変えてもらったり、その他もろもろ細々したものを新品交換。

特にパワーアップとかするわけでは無く、メインはリフレッシュ。これで今後も長くシルビアに乗れそうです!

出来れば見た目やチューニングもしたい所ですが、さすがにそこまでやるには年末ジャンボを見事に当てるしかなさそうです。キャロルもまだまだ、色々リフレッシュさせたいし!

でも、来週戻ってくるので今からワクワクです。

さて、本日はお昼から東三河の有名スポットへ出かけてきました。

まずはここ。

ご存知東三河無料大駐車場!停め放題!でも、夜中停めっぱなしにしてると張り紙貼られて注意されるかもね!そんな場所でスバルオフが開催されていたのでお邪魔させて頂きました。

右から、知らない人のレガシー(オーナー不在)、シナモン専属マネージャのレガシー、知らない人のインプレッサ(オーナー不在)、私のキャロル!そんな感じのオフ会でした(笑)

オフ会?の後はお昼ご飯。今日はちょっとスゲー所に行こうと思って新城の方まで行ってきました。

もっくる新城でバイキング!って、別にスゲー所でもなんでもないです(汗)本当は別の場所(有名なお店)に行こうと思っていたのですが、お店に付いたら衝撃の事実が・・・「定休日」orzだって。

もう、しょうがないのでここで天ぷらのエリンギやけ食いです!旨い!

お腹いっぱい夢いっぱいになった後は、お次の有名スポットへ移動。

東三河有名スポットの大和の大銀杏。


でかい!でも、今日は休日って事もあり人がいっぱい。あと曇り空だから写真撮影するのもう~んって感じです。



と、言いつつもまぁまぁ撮影してみました。イチョウの葉っぱで黄色い絨毯ができていたのですが、こちらは人がたくさんいたので撮影できず。

ここでイチョウ見ていたら事件発生。会社の人からLINEが入って「今日当番だよ?認識してる?」だって・・・

「えっ?」

そんなわけで、この後に別のスポットへ行こうと思っていましたが、このまま帰宅となりましたorz

自宅で18時頃まで当番の待機をして、その後はいつものルーティンの極楽湯!
今週は体調面でとんでもない思いをしたので、養命酒の湯で湯治。

お風呂上りは鍋で温まってきました!極楽湯の鍋は旨い!〆のうどんも旨い!

さてさて、先週は途中でエライ目に合いましたが、再発しない事を祈りつつ、今週もお仕事頑張りますかねぇ~!
Posted at 2017/12/12 22:31:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2017年12月09日 イイね!

基本的にゆらんの日 ~体調の異変は湯治で治す~

基本的にゆらんの日 ~体調の異変は湯治で治す~今週は色々と大変だった一週間でした。

先々週にくじいた足ですが、普通に歩くには痛くないのですが、まだ腫れてます。そして、あぐらかいて座ろうとすると足の甲が痛いのであぐらかけません(涙)

でも、それよりももっと大変な事件が水曜日に・・・

12/6(水)に定時に仕事を終えて自宅に帰宅。定時に帰宅したからお風呂とご飯を兼て極楽湯へ!と、思って極楽湯へ行ったのですが・・・

移動中の車でなんとな~く、左わき腹あたりに違和感。極楽湯でお風呂入っている時も違和感。徐々に痛みが(汗)お風呂を出てお食事処に座ってメニュー見ようとしたら、痛みがさらに酷くなったため食事は諦め帰宅する事に。そして、帰宅途中の車の中(運転中)で激痛に襲わる。

左わき腹が硬い?筋肉がめっちゃ固くなっている感じ?足とかがつった時の酷い感じと言えば良いかな?「痛い痛い」言いながらなんとか自宅に到着。そして、ここから朝まで地獄のような時間を過ごす事になりました。

夜だから病院やっていないので、とりあえず安静にして朝を迎えるしかない。ベッドで横になるも、どんな体勢でも痛くてじっとしている事が出来ない・・・。寝れない・・・。ベッドでうーうー言いながら寝返り?どちらかと言うとのたうちまわる?そんな感じで、結局一睡もできずに朝を迎える。とりあえず、辛かった(涙)

7時頃多少痛みは引いたので、自力で病院まで車で移動。
 ※本当はこういうときは自力で車で行くのはあんまり良くないんでしょうけど、皆仕事あるから・・・。
病院に付いて受付時間見たら8時30分。まだ、1時間以上あるけど、もう3人位並んでるから並ばないといけないなぁ~と思いつつも・・・ん?痛みがある程度耐えられる程度になっているぞ?

今からならまだ仕事にも多少の遅刻で済むなぁ~・・・って事で、受診せずに仕事へ行く事に。

午前中は手足がしびれてましたが、午後になったら眠気に襲われましたが3件の打ち合わせをこなして帰宅したとさ。

現在ですが、足をつった時の痛み?チクチクする感じが少し残ってる感じで全然普通に生活できる状態になってます!

前置き長くなりましたが、だから今回のブログネタはゆらんな~で湯治なんです(笑)

では、早速本日のネタ(12/9)の内容になります。

車を走らせること3時間位?到着したのが滋賀県の道の駅奥永源寺渓流の郷。ここは立ち寄っただけで、滋賀県と言えばとびた君。記念撮影する場所があったので、キャロルとシナモンを撮影してみました。

そして、ここから少し車を走らせて本日の1湯目。

ご飯の写真しかないですが、永源寺温泉八風の湯。ここで食事もしましたよ。食べたのはなんちゃらそば。お肉は近江牛が使われています。柔らかくて旨い!

ただ、ここの温泉施設お値段がよろしくない!そして、施設もその金額に見合っていない!と、言うのが私の率直な感想です。気になる方は行ってみて下さい(笑)

この後はいつもの通りでノープラン。このまま琵琶湖の方に向かって観光できそうな場所を立ち寄る事に。


ここは結構好きな場所の一つなんです。太郎坊宮。

永平寺温泉からそれほど離れてもいない距離で、30分位で到着しました。


基本的にもみじはほとんど散ってましたが、ごく一部まだ綺麗に色づいていたのがあったので、一応撮影してみましたよ。


さて、頑張って上りますかね!


のぼる前にこのキャラクターと握手して頑張るぞ!って気持ちになるらしい!キャラクター名忘れました。


4月にも来ました。天気がいまいちでここに上る前に大雨&カミナリが凄かった。通り雨見た位だったので止んだけどねぇ~。今日は雲はあるものの晴れ!


本殿がある場所まで登ってそこから景色を眺めたよ!絶景だったねシナモン!


気温が低かったので寒かったですが、風がなかったので耐えられない感じではなかったです。


本殿。凄い場所に建っている。毎回来るたびにそう思います。

この後無事に下って太郎坊宮を後に。太郎坊宮はもう琵琶湖湖畔は目と鼻の先。なら琵琶湖を見に行こうと思い琵琶湖湖畔へ。



湖だけどこうやって写真を撮ると海みたい。さすが日本一の湖。

雲が多いけど、この感じならひょっとしてと思い、とある所へ移動。しかし、その場所には間に合わずでしたが、その途中でこれが撮影出来ました。




琵琶湖で黄昏!まさかの良い感じで沈んで行く夕陽を眺める事ができました。最後の三枚目の木を入れた感じも自分の中では結構お気に入り!

ただ、本当はここまで行きたかった。

小谷城。ここで夕陽の写真を撮影したかったのですが、間に合いそうになかったので、途中の道の駅で撮影しました。

小谷城に付いたときはもう陽が沈んで薄暗い状態。だから、写真もこの一枚。小谷城はライトアップ無いんです。でも、滋賀県にはライトアップされている有名なお城ありますよね。だから、そちらへ移動しました。


彦根城!ここも毎年ライトアップ写真撮りに来てるなぁ~。




今日(12/9)のブラタモリがまさか彦根とは知らず、ちょうどこの撮影をしている時に放送されていた感じ(笑)


ライトアップと言っても桜の時期、紅葉の時期?のライトアップよりもライトの量が少ない気がする。でも、写真撮影には満足。この後は本日最後の湯治へ。

その前に晩御飯!


バリバリジョニー!ここにどうしても来たかった。こってりが食べたかったんです。今回で3回目の訪問かな。そうそう、替え玉は何玉でも無料ですよ。関西にお住いのラーメン大好きなみんトモ様方!


そして、やってきました濃厚こってりラーメン。どろどろ感は天一と同等くらいかな?ラーメンは濃い!どろっとしていて体に悪そう!でも、旨い!たまにこういうのも良いですよね。
あと、今回は替え玉は何玉でも無料って事なので・・・替え玉しませんでした。そんなに食べれません。

食後は本日2湯目の施設へ。

お店の写真は撮り忘れましたが、滋賀県守山市にあるほたるの湯。店内の中庭では写真のイルミネーションが見れます。一部分だけなので、寂しい感じですが、もっと綺麗ですよ!

お風呂はお湯がちょっと全体的にあつめだったのが気になりましたが、普通に良いです。休憩処とかが充実してますね!


お風呂上りに半額って書いてあったソフトクリームをオーダー!シナモン、寝転がりながら食べるの?

こんな感じで本日の滋賀県湯治ドライブは終了。帰宅はほぼ下道で1号線走りました。途中で面白そうな所見つけちゃったけどね!

途中で23号に乗り換えて四日市の工場夜景でも撮影しようかと思いましたが、眠気が襲ってきたので中止。三重川越から伊勢湾岸に乗ってワープして、豊明で降りて23号にまた乗って自宅に無事到着したとさ!

湯治した結果、わき腹の痛み、足の甲の痛み、それほど変化なし(汗)
多分、湯治してなかったら痛みが強くなっていたことでしょう(笑)

本日のドライブはこれで終了です。
Posted at 2017/12/11 01:37:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2017年12月03日 イイね!

紅葉狩り ~番外編~

紅葉狩り ~番外編~前日で2017年の紅葉狩りは完結したはずですが、ちょっと番外編。と、言うかたまたま?

前日の帰宅が遅かったため、今日は11時頃までぐっすり。出動は午後から。翌日はお仕事なので地元でゆっくりする予定。で、ふと思い当たる場所がありそちらへ出動しました。

午後からの出動なのでまずはお昼ご飯から!
とりあえず適当に目に付いたお見せに入店。

とんかつ頂きました!旨い!

さて、今日の本題。この時期には珍しい物をまた見てきましたよ。

その珍しい物はこれ!

ヒマラヤ桜!満開でした!秋に咲く桜で四季桜は知っていたのですが、ヒマラヤ桜なんてのもあるんですね。花の量で行くと四季桜よりもボリュームがありました。


ヒマラヤ桜とともに紅葉も見れちゃいます!


そんなこの場所は豊橋の二川にある普門寺。このヒマラヤ桜はテレビでみて知りました。

この普門寺はもみじ寺とも言われていて紅葉もとても綺麗なお寺です。訪問した12/3までもみじ祭りが開催されていましたが、さすがに散り始めで紅葉は終わりかけの状態。




でも十分に紅葉満喫できましたよ。

それとこれ見て下さい。

四季桜まで咲いてます。ここのお寺なかなか凄いですね!ヒマラヤ桜に四季桜秋に2種類の桜が見れちゃうなんて贅沢!あっ、紅葉もね!


最後は良くありそうな感じの写真で〆てみました。これで、多分本当に今年の紅葉狩りは最後になると思います。

って言いつつ今週末にも紅葉狩りしてたりして(笑)

さて、この後は雲一つない日だったので夕陽でも見に行こうかと思っていたのですが、道路状況がよろしくなく日の沈む時間に間に合わず。

で、ちょっと早いですが今日はそのまま極楽湯へ!

お風呂から出たら晩御飯。お肉の定食みたいなの頼みましたが・・・。やっぱり極楽湯のジンクス通りで牛肉系の料理はイマイチでした。鍋にしておけばよかったorz

こんな感じでまったりと地元で一日を過ごしました!

そうそう、自宅にこれが来てました。

株主優待。これで極楽湯に無料で5回も入れちゃう!あと、ライトーンでお買いものと遅ればせながらGEOの優待も来たので、レンタル半額なので借り放題だ!

今週末にはシルビア帰って来るかな?とりあえず、お仕事頑張るかな!
Posted at 2017/12/07 21:42:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2017年11月24日 イイね!

今日も行くぜ!紅葉狩り!!

今日も行くぜ!紅葉狩り!!気温もだいぶ寒くなり、いよいよ冬がやってくる!そんな雰囲気をかもしだしている今日この頃。まだまだ、紅葉を堪能し尽くしていないため急いで毎年恒例の定番処へ行かなければ!

そう思い、本日は予定通り日曜出勤の振り替え休日を取得して本来ならば激混みのあの場所へいざ紅葉狩りに出陣!

あの場所へ行く前にまずはタイトル画像のひ・み・ちゅ♥のもみじトンネルへ!

前回来たときからだいぶ紅葉も進んで良い感じになっていました。前回写真撮影した場所は落ち葉の清掃中だったので今回はさらに少し進んだ場所で写真撮影。



やはりこの場所は良いですね!キャロルの写真は今日一のデキかな!

さ~てさて、この後は細い道をどんどん進んで紅葉で有名なこの場所へやってきました。もちろん、豊田側からは平日でしたが大渋滞(汗)新城側からならスイスイ~っと行けちゃった!

香嵐渓に到着。


中国人観光客いっぱい(汗)


愛知県の観光名所だけあって、なかなかの紅葉です。でも、やっぱり人が多い(涙)


ん!!


何かの気のせいか・・・不思議なものが写っていたような気がする。

気を取り直して香嵐渓の写真。



この場所はなんか紋次郎さんに合っているね!


あとは、日光猿軍団の人たちが困っていたり・・・


蒸気を噴射していたり・・・


朝食の代わりに鹿フランク食べたり・・・


もう少し紅葉追加で見たりして香嵐渓での紅葉狩りは終了。ここは有名な紅葉の名所ですが、私としてはここはメインではないので。

香嵐渓を後にして30分位移動してここに到着。

こいのぼりの見えるところ!

時間も12時を回ったのでまずはここでお昼ご飯。

三河たこ焼きに田舎汁。寒い時に暖かい汁物は旨い!

お腹も満たされたらここでも紅葉狩り開始。

今回のメインは実はこの場所。もう、毎年恒例なんですけどね。

豊田小原地区の四季桜と紅葉のコラボ!これが見たかった。ぶっちゃけ香嵐渓よりもこっちの方がレアだと思うんだけどなぁ~・・・。香嵐渓に比べるとそこまで人が多く無いのがポイント。だからゆっくり紅葉と四季桜を満喫できちゃいます。



四季桜はタイミングが良かったみたいでちょうど満開な感じでした。紅葉は若干散り始め?でしたが、まだまだ見頃!


これは上手く撮影できた気がする!




風は強いですが天気も良く青空の中で桜を撮影できて良かった!

でも、まだ続きますよ。

先ほどまでの場所とは違いますが、ここも小原地区。


こんな感じの写真は先ほどの場所とさほど変わりないですが、ここの場所はこれが凄い。

紅葉よりも桜が多い。桜満開です。
 ※四季桜は春に咲く桜よりも花のボリュームは少ないので、これが満開になります。




皆で紅葉と桜を満喫!




いや~、今年も良い物見れました。やっぱり紅葉と桜を両方見れるなんて贅沢ですよね!来年も絶対に見に行こっと!


駐車場でキャロルと紅葉を撮影して、紅葉狩り大満足!でも、まだこれで終わりじゃないんです。まだまだ行きます紅葉狩り。

さらにここから30分程移動したらお次はこちら。


岐阜県土岐市の曽木公園。
ここも紅葉スポットと言ったら定番ですよね。この場所と言えばライトアップした時に水面に映る逆さもみじ!ですが、どうやらライトアップは19日で終了見たい(涙)
 ※後で知りましたが、どうやら19日以降もライトアップしていたとか・・・。




曽木公園は公園内に水が流れているのが良いですね!こんな感じの写真はどうでしょう?自分ではなかなかいい感じに撮れた気がしてます(完全自己満足)。


紋次郎さんも曽木公園の紅葉に大満足!



シナモンは苔の上に落ちたもみじに興味深々!



ライトアップの逆さもみじは撮影できませんでしたが、水面に写るもみじは何とか撮影できました。こんな感じの写真になってしまいましたがどうでしょう?


さっきもこんな感じの写真撮りましたが、もう一度。やっぱり水があると雰囲気が変わりますね。

公園で紅葉撮影を満喫したのは良いのですが、結構寒く体も冷えてきたので公園すぐ横のSOGIバーデンパークでゆらん!
 ※写真は撮り忘れました。

ここは弱ヌルっとしたお湯。露天にはボン・ボジョレーバスがあったよ!多分バスクリンだけどね。

体が温まった後は・・・特にやる事はもうないので、晩御飯のために多治見へ移動。


お昼の量が案外少なかったのと、生パスタを食べたくなったのでピッツアマリノへ。紋次郎さんは南蛮のお好み焼きと南蛮の蕎麦に大喜び!サラダバーの水菜は私が壊滅させてやりましたよ!全部旨かった!

お腹いっぱい夢いっぱいになった所で、朝から一生懸命移動してきたので、そろそろ疲れが溜まって来たので、〆の温泉施設へ!で、その途中で東濃のスーパースターと遭遇!

仕事終わりのお疲れの所、わざわざ会って頂きありがとうございます。

そしてまさかのお誕生日プレゼントまで頂いてしまって。嬉しい限り。
一つは翌々日のお仕事で食べさせていただきました。残りの3つの内一つは家宝として大事に神棚に飾っておきます。残りの2つはお腹が空いた時に頂きます!ありがとうございました。

そんなイベントがありつつ、本日の〆はコチラ。

この時期の三峰は最強ですね!この入口からしてもう凄いでしょ。


館内のお食事処から見える風景がこうなってます。って事は、露天から見える景色は想像できますよね!

曽木公園でのライトアップされた紅葉は見れませんでしたが、三峰の露天で紅葉のライトアップ見ながら温泉に入っちゃいましたよ!まぁ、何て贅沢!やっぱり三峰はお風呂屋さん自体の雰囲気が良い。また来たいと思っちゃいます。

露天で紅葉満喫した後は、リクライニングチェアでちょっと仮眠。閉店間際に退店。これで本日の全工程は終了したため、帰宅開始です・・・・・。


あれ?スタンプラリー戦士に遭遇?明日会う予定だったけど・・・。

まさかの多治見でうーたん、ふっかちゃんとリアルハイタッチ。アクセラくんは明日の名古屋モーターショーに向けて下道で移動してたんだって。まさかの出来事にちょっとびっくりしつつも、明日また会うのでここでは少しお話して解散。

この後は高速道路をちょちょっと走って無事に到着したとさ。

さて、翌日はスタンプラリー戦士と「晩御飯は麺屋しずるだよ!」です。

その内容は次のブログで。
Posted at 2017/11/27 02:33:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2017年11月23日 イイね!

紅葉を求めて走る!

紅葉を求めて走る!今週は木曜日から土曜日までの三連休!本当ならば日曜日も休みで4連休としたかったのですが、お仕事になっちゃった(涙)

でも3日もお休みあるので有効に使わないとね!

23日金曜日。天気は雨・・・。

朝5時頃に起きたのですが結構降ってます。紅葉狩りに行こうと思っていたのですがこれじゃ~ねぇ~・・・。

予定変更?でふと思い出したことがあったので急いで移動開始。23号バイパスと高速を駆使して7時頃に到着したのがこちら。

本日1湯目。

駿河健康ランド!でも、Noゆらんのためシールはもらえません。
何故ここに来たのかと言うと、とある技を使うと無料で入館できるから。
 ※無料で入館するポイントは受付の人と仲良くなる事かな(笑)

そして朝風呂。健康ランドなだけあって施設は充実。


お風呂もいっぱいあってすべてを少しずつ入ってきました。

お風呂の後は朝食。

12階のレストランで海を見ながら朝食バイキング。


TKGも忘れずに頂きました。

このレストランは晴れていると富士山も見ることができるんですよ。今日は曇りだったので富士山の全体を拝む事は出来ませんでしたが、ちょっとだけ麓が見えた感じでしたよ。

朝食の後は再度お風呂に再入浴(少しね)。

充分に堪能したので、いざ紅葉狩りへ!

雨も止んで雲も高くなったので富士山が結構見えてきた!


海の黒いポツポツはサーファー。寒いのに頑張るね!

さてさて、目指すは山の方。ゆらんしながら適当に走っていればきっと紅葉見れるでしょう!って事で山道を走る事1時間。到着したのが、

本日2湯目。

黄金の湯。この施設近辺は予定通りの見事な紅葉。露天風呂からも見ることができました。そして、温泉も予定通りのヌルっとしたお湯。温度の低いぬる湯があったのでそこでまったり。

お肌もツルツルで満足。お次は紅葉狩り。

黄金の湯の駐車場ですが、なかなかいい感じ!


日陰ですが、それが逆に雰囲気良いのかもね!



シナモンも紋次郎さんももみじの絨毯に大喜び!


秋って感じがするねぇ~。紅葉はちょうど見ごろな感じでした!

ついでにこの近くにもまだ見どころがあるのでそちらへ寄ってみました。

その駐車場で撮影。山も色づいてるでしょ!


ここには滝があります。紅葉と滝。夜にはライトアップもされるらしいですよ!



紅葉と滝が撮影できてちょっとラッキーかな。紋次郎さんと、ここではミントも紅葉と滝をみて大満足!




色の付き方も赤や黄色があって良いですねぇ~。とても綺麗でしたよ!

この後もゆらんを絡めて温泉&紅葉っと思いお次の温泉地へ行こうと思っていたのですが、どうも、土砂崩れで道が通れない?らしく、遠回りしてその温泉へ!行こうと思ったら時間的に無理そう(涙)で、途中でハイタッチした人のアイコン見ると、行けないはずの道をどんどん進んでる(汗)看板?に騙された・・・。

とりあえず、紅葉見るために走っていたのでこんな場所へ到着。

秘境駅!

カメラを構えている人が多くいると思ったら・・・

電車来たよ!ラッキー!


今日の最終電車なんだってさ!

ちょっとしたイベントもありつつも、今日はここからが正念場。まさかこんな場所だとはって感じなんですけどね。

この場所から30㌔くらい北上したところにもゆらんの温泉あるから行くしかないでしょって事で移動。


こんな湖があったよ!奥の山は雪が積もってます。


でね、こんな看板見つけて・・・


大丈夫なのか?


乗った(汗)


でも、信用ならんのでこのくらいが限界。バックで進んで直ぐに戻りました(笑)

ちょっと吊り橋で遊んだ後はまだ20㌔以上ある道のりをただただ進むも、途中でダートになったり、道のいたる所に穴が空いていたり、デッカイ石がゴロゴロ落ちてたりとまぁ酷い道を走りました(涙)なんだかんだで1時間位かかってやっと到着。

本日3湯目。


南アルプス赤石温泉白樺荘。ここまで行くのはかなり辛い。
でも、お風呂はヌルッとした泉質!お湯もぬるめで雪山眺めながらまったり入れます。

が、この後の戻りがさらに大変でした・・・。あたりはもう真っ暗。車のライトだけでさっきの悪路を戻るわけです。車壊さないようにゆっくり移動。あと、今日は風が強く道路は杉の枝で埋め尽くされ道がまともに見えない(汗)もう、参りましたよ・・・。

2時間位走ってやっと島田市あたりに戻ってこれたかな。もうぐったり・・・

この後は1号線から23号バイパス経由して21時頃に豊川へ何とか戻ったとさ。

そして本日4湯目の極楽湯(笑)ここもゆらんシールな無ですね(笑)

お風呂で冷えた体を温め、お昼ご飯無で超お腹が空いていたので晩御飯も頂きました。

広東麺に餃子!旨い!なかなかスパイシーで美味しかった!

そして帰宅後は即爆睡でした。翌日もしっかり活動しましたよ!その内容は次のブログで!
Posted at 2017/11/25 02:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「@*なっちゃん*  あっ、阿部だ💦」
何シテル?   08/24 13:05
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation