
5月18日のあの0%の悪夢から1ヵ月半程たち、東三河の水がめの宇連ダムがついに80%を超えました!そして今現在も順調に貯水率回復中で現在(7/7にブログ書いてます)86%。このままいけば今週中には90%超えそうです。
さて、本日の本題に行く前に前日のお話から。これが届きましたよ。

これこれ。ゆらん事務局から来ました!
早速開けてみて!!

じゃ~ん。賞状と景品です。横綱木札&バッチは毎年恒例。あと無料入浴券(今回はくしはらささゆりの湯)と温泉グッズ?のメタボ対策用のメジャー(汗)ゆらんからも痩せなさいと言われてしまった(汗)
そして今回で横綱3年連続達成。自信5回目の温泉横綱となります。

これが証拠!私は2010-2011年ゆらんから参戦しており、2年目に最初の横綱に!その後転勤(高知)やら、また転勤(高知)やら色々あって連続では横綱取れなかったですが、ここ最近は安定して東三河にいるので今回の3年連続横綱になる事ができました。7月末より2019-2020年ゆらんがスタートしますが私はゆらん9年目に突入です。今年もばっちり温泉横綱目指してしっかり格湯技術を磨いていきます!
他にもこの8年の間にこんなのももらってます。

これはまだやってるのかなぁ~?奈良のかなりの山奥の温泉なので1日で3湯巡るの結構しんどかった記憶がある。ついでに確か丹生川神社の上、中、下の三社巡りもした気がする。
温泉巡りに興味のある方は今期ゆらんをやって見てはどうでしょう!旅のガイドブック的な使い方も出来ますし、シールを集めて温泉旅行の当たる抽選にもなります!温泉横綱、さらにその上の温泉親方、温泉師匠だけがゆらんではないので、まったり楽しむ事も出来ますよ~!今期2019-2020年ゆらんは7月末スタートですよ~。
地域的にゆらんが進出していない所もありますが、温泉横綱達が事務局へ各地域への進出依頼をしていますので、もうしばらくお待ちくださいね!
そして、ここからが本題ね。
宇連ダムの貯水率が80%超えたと言う事なので今日はダムの状況を確認に行こう!って訳で、ダムの方へ移動です。
まずはお昼ご飯。

町田商店でちげラーメン。辛旨!辛いのはそれなりに食べることができるのですが、少しでもカプサイシン?が体の中に入ると汗がダラダラ(汗)ちなみに、前日のお昼は協力会社の方とこれ↓

大好物の麻婆豆腐食べたのですがこの時も汗ダラダラ。ここの麻婆豆腐結構美味しかった。KITTE名古屋の地下にあるお店ですよ~。でも、やっぱり今までのNo1は陳健一の麻婆豆腐かなぁ~。東京行った時にまた食べよう!
ご飯食べた後は普通に宇連ダム行くのではなくいろんな水場の状況見つつ移動してみました。まずはここ。

水場じゃなかった(汗)神様に水不足解消のお礼と今日の安全を祈願しつつ7月限定ご朱印をゲット!

シナモンは来年のサンリオキャラクターランキング1位返り咲きを祈願したんだよねぇ~。

おっ!いるねぇ~。

今日はシルビアだよ~。


今はいい天気?
では、まず最初の水場へ。
最初はこちら。

鮎滝。漁師さんいるけど・・・雨の影響で水がすげ~事に。これじゃぁ~鮎取れないんじゃ?
ちなみにこれが見れるかと思って寄ってみました。

これは昨年の写真ね。これだったら網用意しておけば入れ食い!
水量が多いのでこれは期待できないので、別の場所へ。水量が多いならこの近くのあそこ行けば凄い事になっていそうだ!

やはり思った通り。東三河のナイアガラの滝。超豪快に水が流れてます。

シナモン水しぶきが目に染みたね~(笑)
カメラ使って超秒撮影なんてしようものならたちまちに水しぶきでレンズビシャビシャに(汗)

こっちもすげ~事になってる!!水しぶきがこっちも凄い。汗かいてるのか水しぶきで濡れたのかわからなくなるくらい濡れました。



虹も見えたよ!
いやぁ~なんかすごい満足感!でも、今日はこれだけでは無いです。久々にこの後、その光景で感動?自然ってすげ~って思っちゃった。と、書いて置けば最後まで見ないとモヤモヤするでしょ~。ブログを最後まで見てもらう作戦!
お次は本日の本題。

宇連ダム!

これが貯水率80%の実力。

ちなみに、こちらは20%頃の写真。1ヵ月前。

節水してくださいの垂れ幕も無くなってる!
これで周りから白い目で見られずに極楽湯でお風呂に入れます!

シナモンこれで一安心だね!ん?これだけ水があればダムで流しそうめんも出来そう?なるほど!画期的だね!!って、すげー勢いで麺が流れてっちゃうよ(汗)


宇連ダムまで来たら近くの自然散策も!乳岩峡へ来ました。こちらも水がじゃばじゃば流れてましたよ。




やっぱりここは水が綺麗!

水も雨のおかげで増量中。
いつもはここで直ぐに引き返しちゃうのですが、今日はもう少し先へ。ただ、雨の後は行くもんじゃなかった(汗)足元滑るのでとっても危険。と、言うもの、滑ってそのまま崖下へ・・・って場所多数でした(汗)

この場所はまだ序の口。全然楽に行ける所。自然の中だと凄い落ち着きますよね。ちなみに本日は周りには誰もいません。あっ、シナモンはいるけどね!
この先で足を滑らせて落ちてしまったら・・・(汗)

水があるのわかります?ほぼ透明だから写真じゃわからないかなぁ~。

とりあえず目的としていた場所まで到着。この先からは今日は三脚等々手持ちで持っているので中断。引き返します。
※この先は両手が空いていないと絶対にクリアできない所があるのです。
戻っている途中でトンボいました。


久々にピントが合って撮影できた気がする。画像解像度を落としているのでぼやけて見えるかもしれませんけど、原本はばっちり!



せっかく三脚もっているので超秒撮影もしてみました。と、このタイミングでなんとなんとカワセミ登場!ですが、減光フィルター等々付けていた関係で、撮影できず。少し木にとまったかと思ったらあっという間に行っちゃった(涙)残念。
乳岩峡では自然の中で良い運動になったかな~。さわやかな感じ!

次はまたダム。でも、こちらはすぐ近くの大島ダム。ここは貯水率100%超え!


あふれた水がじゃぁ~っと流れてます。何となくもったいないと思ってしまうのは貯水率0%を経験したから?
あっ、シナモンこれで流しそうめん・・・するんだよ・・・ねぇ~(汗)

さてさて、ここまで来たらもう一つ行きたい場所が。ここは結構難所なんです。
でも、行って良かった。


こんな場所!
この流れていくさきがこれ。

滝。
シナモンここから先が見えなくて怖いねぇ~。
では、滝の下の方へ。


おぉ~、水がいつもより多い!迫力が凄い!
おっきい滝だよねぇ~。この滝は百聞滝。多分ですが東三河では2つめに大きいんじゃないかな?迫力では多分私は一番と思ってます。
この滝は中央構造線に沿って滝ができているそうですよ。
ではさらに下の方へ。

滝壺へ落ちる水の勢いは凄い!

ここも水しぶきが凄いので上の方の写真を撮影するには超秒は無理。この水量は久々に見た感じがする。
普段はこんなに水はないんです。雨の後だからこの量。これを見ていて、すごいなぁ~って10分か15分くらい水しぶき浴びながらぼーっと見てました。

上を見上げればこんな感じ。
さて、戻りますか!って、ここからが大変。この百聞滝は120㍍くらいだったかある滝。120㍍登らないと行けないのです。それも結構急な坂を(汗)
地上に戻ってくるころには足がガクガク。

ふ~っ・・・疲れた。
今日は結構歩いたので翌日は筋肉痛かな?
この後は山の中をスイスイ通って豊川へ移動です。
その途中。


良い景色発見。遠くに見えるのはきっと豊川だね!
豊川に戻ってきて、今日はたくさん汗?水しぶき?でビシャビシャになったので極楽湯でさっぱりと!

晩御飯は極楽湯で麻婆坦々うどん頂きました。ここでも汗だく。その後にお風呂で超まったりしてきました。気持ちよかった!
帰宅後はちょっとテレビ見て寝落ちしたとさ。
なかなかに濃い一日でしたが、いいタイミングで滝を見ることができたのが良かった。でも、雨上がりにこのような場所に行くのはちょっと危険なのでオススメはあまりしません。と、思いました(笑)