
待ちに待った週末がやってきました。でも、諸事情で嬉しさ半減。その理由は翌日のブログでわかるとして、お休みはそんな事忘れてしっかり満喫しないとね。
そして、今日は前日に会社の人から凄い場所教えてもらったからそこへ行ってきました。全く知らなかったわけではなかったのですが、言われて思い出した感じ。
そんなわけで混まないうちに現地到着目指して自宅をスタート。事前にシナモン専属マネージャ様にもご連絡していたのでご同行して頂きました。
朝食食べずに移動開始したので途中でガストでモ~ニング!


雑炊食べて、ドリンクバーもたくさん頂いたよね!シナモン!
朝食の後は残り少しの道のりを車で30分程走って現地へ到着。それがタイトル画像の場所。何が凄いかっていまいちわからないでしょ。

梅と雪山が一緒に見える!でも、まぁ、この程度ならよくあるよねぇ~。

実は上から見るとこんな感じになっている場所なんです。いろんな梅の色が混ざってとっても綺麗。この場所良い!
って事で、ここの場所は三重県員弁にある梅林園。いや~、来てよかった!

こんな感じで雪山と一緒に梅も撮影できますよ。

シナモンも一緒に撮影したね!


これは桜かな?来週あたりに行けばひょっとしたら桜と梅と雪山のコラボ見れるかも!それはそれで過ごそう!東海&関西圏のかた行ってみてはいかが?



結構人がいっぱいいるなか~と思っていましたが、そうでもなかったです。ゆっくり写真撮影もできて良い場所ですよ。

シナモンもお花見したよね!


お花見団子も食べたね!そしたらおばあちゃんがやってきてかわいいねぇ~って言って写真撮ってもらっちゃったよねぇ~。


満腹になったらシナモン探検隊はさらに梅林園を探検。
写真撮影も十分満喫して梅林園を後にしました。
お次はお近くにある温泉に寄ってきました。写真撮影し忘れましたが阿下喜あじさいの里って温泉にに行ってきましたよ。あじさいとの関連はいまいち謎ですが、近くで紫陽花がたくさん咲く場所があるんでしょうかね。
温泉後はさらに西へ行こうか東へ戻ろうか迷いましたが、翌日の事を考えて東へ。

そしたらここへ辿り着きました。何コレ?って思う方も多いと思いますが、東海地方にお住いの方ならご存知ですよね。

白馬伝説のある多度大社。毎年5月4日、5日に神事が行われ、この坂を馬が駆け上って五穀豊穣を祈願します。


参拝もしっかりしてきました。


神馬もいました。でも、この新馬は100円払って餌をくれる人には色々サービスしてくれますが、餌をあげない人にはサービスしてくれません。もちろん、餌あげなかったので特にサービス無でした(笑)

シナモン日本酒いける口?こんなに呑んだら大変な事になるよ?
参拝終えて多度大社の周辺地図を見たら多度峡なるものがあったのでついでに行ってきました。



なんか土砂が崩れて木がたくさん倒れてました(汗)今回は駐車場から1㌔程度歩いて滝を見てきました。
この滝がある所はBBQができる施設があり、夏とかはにぎわいそう。

今はまだBBQの時期には早いので閑散としてました。
時間も16時台になったので、行ける場所も次が最後。近くで何かありそうな場所で思いついたのがここ。

木曽三川公園。何度か近くを通ったことはあるものの一度も立ち寄ったことがなく、せっかく近くにいるのでと思い寄ってみました。




花がたくさん飾ってあると思ったら、来週(月曜日)からチューリップ祭り開催だそうです。でもチューリップまだ蕾の状態だけど、2日後には咲くのかな?
ひとまず、ここで本日の写真撮影は打ち止め。この後は帰宅しつつ、晩御飯&温泉。
途中で西濃のハイブリッドにお乗りのお方を発見したのでハイタッチGETしに行って、東濃の方へ。東濃の方ではスーパースターな方は・・・今日はいなさそう。
晩御飯はどうしてもここのお店のパスタが食べたかった。


ピッツェリアマリノ。チェーン店ですよ。ここのパスタは麺が選べるのですが、生麺のパスタの触感がモチッとしていて旨い。それが久々に食べたかったのでこのお店にしました。
やっぱり麺が旨かった!もちろん、パスタのソースも美味しいよ!
食後は温泉。本日の〆はここ。

多治見にある天光の湯。実はここの駐車場でこんなもの見つけちゃいました。

いつもはシルバーのやつを良く見てますが、今日はベイサイドブルー。あれ?ちょっと待てよ。シナモンそう言えばお花見の時に何か持ってなかった?
まさかまさかあのトミカが1/1モデルになっちゃったね!やったねシナモン!
このGTRはもちろんネタですよ(笑)前ふりでお花見で登場させて、最後に本物を登場させる。準備するの大変だったなぁ~(笑)
※まったく知らない人のGTR Vスペック2NULです。
ちょっと感動しつつ、温泉で十分まったりして帰宅したとさ。さて、翌日・・・orz
orz←これですよ。こうなる出来事がありました。
では、それは翌日のブログで!