• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーへー!!のブログ一覧

2018年05月04日 イイね!

2018年GW 7日目。 ~東三河おもてなし鯛(隊)!出動 その1~

 2018年GW 7日目。 ~東三河おもてなし鯛(隊)!出動 その1~まだまだゴールデンウィークは続きます。後半戦に突入してますけどね。

本日はお客様のおもてなしです。東三河おもてなし鯛(隊)!の人数が少なくなってしまいましたが、少数精鋭でしっかりおもてなししたいと思います。

あっ、おもてなしと言う名の自分の行きたい所へ連れまわすだけってのはお客様にはひみつですけどね(笑)

まずはおもてなし鯛(隊)!隊員に今回のおもてなし報酬を渡しに行く途中にかっこいい車見ちゃった。

急に現れたので露出がおかしいですが、黄色いNSX(後期TypeR)。かっこいい~なぁ~!新型NSXよりこっちのNSXの方が私は好きかな。ついでにもっと言えば前期のリトラが直良し。

おもてなし隊員の秘密基地に到着したら、私の使っていたフルバケを装着。同じ車種があるってイイネ。いろんなものが使い回し出来て!そしてそのまま試乗りのため「ぎょぎょぎょ」のぎょぎょランドへ。

ついでにお客様もぎょぎょランドへ到着したのでお昼ご飯を食べに行くためまずは東三河無料大駐車場へ。それがタイトル画像。


お客様は誰かわかりますよね。京都からケロルさんお越しくださいました。ケロルさんが来てくれたことで東三河でもキャロル3台並べる事ができました!

でね、ここで問題が。
私の車は2名乗車。ケロルさんの車は旅の荷物がたくさん乗っている・・・。そんなわけで一番非力なシナモロール号に3人乗って移動する事に(笑)でもね、NAと言ってもマニュアル車だと3名乗っていても加速が良い!私のNAキャロルのイメージはオートマのイメージしかなく、NAキャロルは加速が悪いイメージがありましたが、マニュアルだとこんなに走るんだって感じさせる力強い走りをしてくれます。

シナモロール号に乗ってお昼ご飯のお店に。

バイキング!151号沿いのお店です。ここは好きな店です。種類も多くなかなか美味しい!そしてリーズナブル!

お客様のケロルさんにはたくさん食べて満足して頂けたと思います。途中から無理にたくさん食べさせていたと言う噂もありますが(汗)

お腹もいっぱいになった所でおもてなしの観光!と行くはずですが、今日は特にここへ行くって言うのは考えてなく・・・。とりあえず、思いつく場所へ何かあれば良いなぁ~的な感じで移動しました。


砥鹿神社のお祭りへ行ってきました。今日どんなイベントがあるのかも全くわからず行っちゃいました。そしたらこんな感じでこの後にはメインイベントがあるそうでちょっとラッキー!

場所確保してちょっとお手洗いへ。そしたら激しい爆竹の音が。16時~メインイベントと思ったらお手洗い中に始まっちゃったみたい。


始まっちゃった(汗)カメラは反対側に置いてきてるから写真が撮れない(汗)



逆光になっちゃった。


馬もやって来ました。この後がこのお祭りのメインの神事。


DJポリス?


増えた(汗)


シナモンも楽しみだよね!



流鏑馬(やぶさめ)神事が始まりましたよ!
馬に乗って両手を手綱から話して走って行きます。凄い!

動画も撮影したので良ければどうぞ。駆け抜けて行くのが早い。
6秒

なかなか速いでしょ!これが目の前を駆け抜けて行きます!

それなりに良い写真撮れたので見て下さいな。自己満足ですけど。





最後に動画ももう一つ。
6秒

初めて来ましたが見ていて面白かったです。来年も行こうかな!




一応神社も少し散策したよ。

お祭り見た後は車を置いていた東三河大駐車場へ移動。

おや?

お客様2人目のご到着です。神奈川からお越しのヴァリアントVさんと合流しました。ヴァリさんは毎年GW中に関西方面まで旅をして帰りに寄ってくれます。


キャロル3台と夕陽の写真も撮影。

では、皆で晩御飯へGo!

話題?の晩御飯は麺屋しずるへ行きました。まぜそばにマヨネーズ入れて不健康度倍増!でも、旨い!

食後はそのまま寝てしまっては健康に本当に悪いと思い、少し観光がてら夜景でも見に移動。車で移動するからカロリー消費できないんですけどね(汗)

三河湾スカイラインへ行き夜景見てきました。今日は綺麗に見えましたよ。

カロリー消費?のための観光を終えた後はお客様2名は遠くから移動されてきており、お疲れと思われるので本日はこれにて解散。まだ、翌日もイベント待っていますから!

そんなわけで、私は極楽湯へ行きまったりして帰宅したとさ。

翌日もおもてなし鯛(隊)!が大活躍するかもね。
2018年05月03日 イイね!

2018年GW 6日目。 ~新幹線がまた出たか?~

2018年GW 6日目。 ~新幹線がまた出たか?~前日もお仕事してきました。そして夜更かししちゃったから本日は遅めの起床(汗)

GWだからってだいぶ気が緩んでます。緩みまくってます。ついでに、GWは混むからあまり遠出する気も無いので、なおさら気が緩んでます。

11時くらいに起きてだら~っとした後はとりあえずお昼ご飯でも食べに行こうかと思い外へ。


本日は地元の洋食屋さんです。サラダバーにピザ食べ放題!旨い。


メインはビーフシチュー。これは前から気になっていました。お肉が超柔らかくなっていて旨い。大満足。

翌日にお客様が来られるのでその準備をしたのちに地元ドライブ。で、気になるもの見つけちゃいました。


ほら!新幹線がトレーラに乗ってる。これはもしや!それも2両も!深夜が楽しみになって来ますね。明日はお客様来ますが夜更かしして見に行かないと行けないかな!


キャロルもひとまず撮影しておきました。

この後は今日はこれ以外に特に行く予定もなかったのでこちらへ。

スーパーGTのゲームしちゃいました。今ちょうど富士スピードウェイでGTラウンド2の予選でしたので、とあるお方が応援しているチームで優勝しておきました。これで翌日の決勝は優勝間違いなし!アレ?私が応援しているのはオレンジのチームだけど・・・まっ、いっか。

あとね、ゲームもそうですし、みんトモさんのブログでサーキット走って来ましたブログ読んでいたら、また走りたくなってきてしまって・・・そんなわけで、今年のどこかでレース出る事になりました(笑)車種はひ・み・ちゅ!キャロル、シルビアではないですよ。もちろん、シビックは大破したのでこれもあり得ません。

この後は一旦自宅へ戻り待機。時間を見計らって極楽湯へ。

極楽湯でまったりした後、新幹線が出るだろう時間に日本車両豊川工場正門前へ。

私の他に2台程新幹線待ちの車が!さぁ、動き出すか!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この前動き出した時間になっても動かないよ?
先導車とかも来てないし警備の人もいない・・・。

まさかGW明けまで運ばないって事か?これ以上待っていても車が増えてくる時間になってしまうので運ばないと判断して今日は諦めました。狙いは日曜日の深夜か?


とりあえず何も撮影せずに帰宅するのは寂しいので昼間にキャロルを撮影した所で、夜も同じように撮影。

楽しみにしていたが、さすがにゴールデンウィーク。働き方改革と言われている中で新幹線運ぶなんてないですよね(汗)

ちょっと残念でしたが、ゴールデンウィーク中に再チャレンジに行きたいと思います。
さて、翌日はお客様がやってくるので東三河おもてなし鯛(隊)!の出番です!

帰ってさっさと寝よっと!
Posted at 2018/05/06 18:54:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年05月02日 イイね!

2018年GW 5日目。 ~また、仕事したorz~

 2018年GW 5日目。 ~また、仕事したorz~GW 2回目の出勤です。私の勤め先は本来は9連休です。

本日もいつも通りの電車に乗って通勤。5/1、2が休みじゃない会社って結構あるのね~。電車は通常の通勤の混み具合より少しましな程度でした。私は始発駅からの乗車だから座って通勤してますけどね。そのかわり通勤時間は1時間程度。

名古屋に到着したら休日出勤するときのいつものお決まりの物(タイトル画像のやつ)購入して、さてお仕事開始しますか!

と、その前に

今日は雨だな!だったら仕事で良いか。と、ひそかに思いつつ、仕事開始。

今日もまったりお仕事と思っていたらお客さんからたくさん電話かかって来た(汗)色々と助けてぇ~的なやつ。結局本日のお仕事は半分以上お客さんのヘルプしてあげて、予定していた作業はGW明けに繰り越し。GW明けはまた大変になりそうな予感(汗)

こんな感じで一日しっかりお仕事をしましたとさ。

あと、私が仕事している間に数名のみんトモさんが名古屋通過していくのを確認してますよ。私の本当の仕事はハイドラを監視して愛知県の平和を守る事が仕事ですから!たぶん。

最近こんな怪しげな宗教団体が出没するようになったから、ますます監視をしっかりやらねば(笑)

帰宅してからはここ最近お休みだと思って夜更かししまくってたので速攻で寝落ち(汗)

翌日からもしっかり遊びますよ!
GWは後半が勝負!
Posted at 2018/05/03 21:54:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年05月01日 イイね!

2018年GW 4日目。 ~たまにはDIYするよ。~

2018年GW 4日目。 ~たまにはDIYするよ。~シナモロール王国からプレゼントが届きました(^^)/

さて、前日に仕事終わった後、深夜に新幹線追っかけてちょっと寝不足ですが、今日はキャロルの修理があるのでショップへ11時頃に行きました。

今回の修理はどちらかと言うと通常走るには特に壊れていても問題ない場所。だから後回しにしていました。修理場所はDefiのメーター。排気音メーターと油温メーターが誤動作するようになったのでセンサーと配線交換です。あと、ちょちょっと気になる所を見てもらう感じかな。

車を預けて16時頃に取に来てって事だったので代車借りてドライブ・・・。

まずお昼。

平日料金だったからなんとな~くすたみな太郎行っちゃった(汗)
たくさん食べたかと言うと・・・。自分の中では頑張りました。


デザートも作ったよ。

お昼を食べた後はその辺フラフラしていた時にふと思い当たる事がありここへ。

ゲームセンター。スーパーGTのゲームが稼働してるって事だったので、何年振りかにゲームセンターでゲームしちゃった。

このゲーム結構面白かったよ。結局カードも購入しちゃった(汗)オンラインで他店の人とレースして1位になったら1回無料、3回くらい無料で遊びました。ちなみに1000円くらい使ってほぼ毎回3位以内の表彰台はGETしたよ!でも、まぁレベルがまだ低いからねぇ~。

ゲームに夢中になっていたら16時頃になったのでショップへ移動してキャロルを引き取りました。無事に社外メーター復活!

ついでに余計な買い物しちゃった(汗)家に帰って滅多にやらないDIYだ!


余計な買い物=バケットシートとローダウンシートレール。キャロルには既にバケットシートついてますが、このシートレールにすることで2~3㌢座面を下げる事ができちゃいます。あと、バケットシートはJURANのバケットシート。どちらも、ショップに置いてあったのを格安で譲っていただきました。


これが元々のバケットシートとシートレール。


装着後の写真の撮り方が悪かった(汗)バッチリ座面が下がって目線が低くなりました!ただ、座面が変わったからちょっと違和感あるけどね。乗っていれば慣れるかな。

こんな感じで一応DIYもたま~にやります。やりますと言うか超簡単な事しかしませんけどね。あとは、全部ショップ任せ。やっぱりプロにやってもらった方が安心ですから!

こんな感じでGWの4日目は終了。翌日は残念な事に仕事です。GWはまだまだあります。その中のほんの1日。我慢してお仕事してきま~す。
Posted at 2018/05/02 22:55:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@アクセラくん  タマリS席ってどの辺り?めっちゃいい値段だね。」
何シテル?   11/05 22:28
よーへーです。 「プロ」の窓際サラリーマンやってます。 「プロ」のゆらんな~もやっていてサウナー歴もかなり長いです。 そして、自称神社マニアです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1 2 3 4 5
6 7891011 12
13 1415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

okap1968さんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 18:06:13
2018年GW 2日目。 ~シナモロール号で新緑ドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 17:42:56
2017年上半期、最後の日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 07:15:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE ぽん太 (ホンダ N-ONE)
赤い車が欲しかった。 MT車が欲しかった。 ターボ車が欲しかった。 そしたらN-ONEが ...
日産 シルビア シルビー (日産 シルビア)
現在のメインカー。 180SXを泣く泣く手放し、同じSR20DETのシルビアをゲット。剛 ...
マツダ キャロル キャロたん 2nd generation (マツダ キャロル)
先代キャロルの意志を受け継いだかもしれないキャロル。AA6PAキャロルを保有してキャロル ...
マツダ キャロル キャロたん(キャロルWORKS) (マツダ キャロル)
ショップで代車としての役目を終える予定だったところ、一時的に通勤で利用するため7万円で購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation