
先月の4連休に続き、オリンピックのおかげで8月7、8、9日が3連休。ありがとうオリンピック。今回の3連休も有効活用させて頂きます。
今回もどこへ行こうか出発ギリギリまで悩みました。悩みに悩んで出発直前に北上することに決定。いつも通りですね。
※本当に何にも決めてないです。
高速の休日割引は8月31日?まで使えないので、遠くまで行くなら早めに出発しなければと言うことで6時出発。深夜割引と言う手もありますが、前日の仕事が終わるのが遅く、流石に無理でした。
151号を北上してとりあえず天竜峡まで走りました。

その途中で撮影。やっぱり長野の景色は良い!

天竜峡でふと思い出した場所があったので寄り道してみました。

みんトモさんが少し前に来られていて、今まで天竜峡は何度も来ていたのですが全然知らなかった場所。

三遠南信道の橋になるのですが、これ渡れます。

橋の途中から撮影してみました。なかなかの絶景。日陰で風も吹いて超涼しい!


みんトモさん同様たまたまですよ。ちょうど飯田線がやってきました。ここで電車を撮影するのも良いですねぇ~。暑くないし。
旅しょっぱなからいい景色見れて良かった。せっかく徒歩でこの橋渡ったら車でも渡らないとね!三遠南信道に乗って今行けるところまで走ってみました。152号ともう少しでつながりそうですね!
で、三遠南信道走り切ったらこうなります。

道の駅とよおかマルシェでソフ活。だって近いからね。

あと、朝食を食べてなかったからカレーピザトースト頂きました。
もも食べ放題ってのもやっていましたが今日はやめておきます。
とよおかまで来たら近くにゆるキャン△聖地がありますよね。寄ってきました。

光善寺。
今日はなんとなく綺麗に写真を撮ってみようと思ったので、光善寺はちょっと頑張ってみました(笑)





ん~ん、こんなもんなのか・・・。苔の道はもっと光の明暗をはっきり付けたのを撮影したのですが、撮影した位置が良くなかったorz

光善寺で祀られているはやたろうにお参りしてきましたよ~。ちなみに、犬みくじは買いませんでした。負けなかったぜ、この犬どもめ!
ラーメン屋のはやたろうもこのはやたろうから名前を取ってるんだよね?きっと。メニューにソースかつ丼とかあるし。でも、ラーメン出てくるのは遅いけど(汗)
ゆるキャン△の流れて行くとこのままはやたろう温泉ですが、今日は行きません。リニューアルしてから一度もまだ行っていないから行ってみたいところですが、来期ゆらんの施設として入っていれば行くことにします。
※今期ゆらんにも施設として入っています。
この後はゆるキャン△のリンちゃんが来た逆を行く感じで152号へ。


杖突峠で諏訪方面を撮影。無料で行ける展望台は2年くらい前に入れなくなってしまったんですよね。夜景とか撮れる良い場所だったのですが。
そうそう、ここの場所でリンちゃんがパンっぽいものをモグモグ食べてましたが、ひょっとしてこれかな?

チーズパンGET。杖突峠の名物らしいですが、これ超うまかった。パンがもちもち。チーズが生地に練りこまれてるのか塩っ気があって旨かった。
で、急遽ゆるキャン△聖地巡りになってしまいましたが、とりあえずはここまで。
ここから先はまたまた行く先特に決まっていないのでフラフラ移動していきます。
その前にお昼ご飯。

ハルピンラーメン本店でハルピンラーメン頂きました。やっぱ旨い。諏訪に来たらハルピンかテンホウのどちらかに行っちゃいますね。
ご飯食べたらビーナスライン方面へ。蓼科まで行きました。


蓼科湖。道の駅が併設されてます。
ここまで来たらそのまま上田の方へ向かいます。

ここの駅で鉄印GETできますからね!小諸駅到着です。


ちょうどたまたまですが観光列車の「ろくもん」が停まっていました。

これは普通の列車。
あと、これ知ってますか?


このアニメは小諸が舞台になってるんですかね?
ここまで来てあることに気づきました。長野の道の駅あと残り4駅巡れば制覇(ハイドラ的に)。じゃぁ行くか。
そんなわけでまずは143号を走ります。

道の駅あおき到着。ギリギリ物産館もやっていたのでお土産もGET。
あと本日2回目。

ソフ活です。コンパラソフト頂きます。ちょうどよい酸味が旨い。コンパラはブルーベリーみたいなものらしいです。

きのこもいます。有名なのかな?あのゆるキャラは青色のキノコなのでたぶん毒があります。いや、毒舌です。きっと。1UPはしませんのでご注意を。
このまま143号を走りこんなの見つけちゃいました。

どこだここって感じでしょ。143号の山頂付近。

石碑があるのですが、ここには皇太子殿下休憩所と書いてます。皇太子殿下=今生天皇陛下?上皇陛下?かはよくわかりませんが、ここに来られたんですね。
ちなみに景色はこんな感じ。

ん?山しか見えん(汗)
ここで143号から県道303号へ。そしたらまたまたこんなの見つけました。

ジーノが通過中です(笑)



廃線あとのトンネルが見れるってことで見てきました。ジーノを停めたところからトンネルまで100㍍くらいですが、鹿が走ってました(汗)

国鉄時代の写真っぽいです。そういえば、国鉄が通じる世代って・・・。電電公社とかも・・・。

まぁ、それは置いておいてちょっと寄り道しましたが、この後19号へ入り道の駅いくさかの郷へ。17時過ぎに訪問なのですでに閉まっていたので写真すら撮らず。
このまま19号を走って長野市内入り。市内渋滞にはまって時間を大幅ロス。まさか市内を走らないで良いバイパスができていたとは。5年くらい前のナビ使っているので仕方ないですね。
渋滞抜けた後は道の駅オアシス小布施、道の駅ふるさと豊田、道の駅しなのの3駅を訪問して無事に長野県の道の駅制覇!
目的地の無い私の旅、道の駅制覇した後はじゃぁどこへ行きましょうか・・・。
時間は20時頃。晩御飯も食べてない(汗)晩御飯難民か?
そんな状況でちょっと興味のあるものが目に付いたので上越へ。


道の駅しなのへ訪問したとき山の方(新潟方面)がめちゃくちゃピカピカ光っていたので、私の自称ストームチェイサーの血が騒いだわけで・・・。上越まで走って直江津港まで来ちゃった。結局写真にはうまく稲妻をうまくおさめる事はできませんでしたが、動画は撮れましたよ。
動画では稲妻落ちてる所しっかりわかるでしょ!写真は露出失敗ですね。あと、雲が出ていたので稲妻見えにくいと言うのもあります。
直江津で写真撮影した後時間は21時過ぎ。晩御飯・・・。
そういえば、富山の糸庄って遅くまでやっていたような。スマホで確認したらホームページ上は22時30分ラストオーダーだって。高速使っていけば間に合いそう?
高速に乗って走って富山へ。糸庄へ22時15分頃に到着しましたが・・・コロナ禍のためか22時閉店(涙)
でも、ご安心を。富山県は緊急事態宣言も蔓延防止も出ていないのでご飯屋さんはやっています。特定の食べ物に限られますが。
で、結局これですわ。

富山ブラック頂きます。22時過ぎているので開いているお店と言ったらラーメン屋くらい。天一もあったけど、やっぱりご当地物が良いかなと思い即席で調べて富山ブラック食べれるお店へ入りました。やっぱりしょっぱい!けど、いつも行く店よりもしょっぱさレベルは低かった。どのお店で食べたかはあまりにも即席で調べたため名前がわからん。どうやって調べたのやら・・・ブログ書くために調べてみましたが出てこない(汗)
あっ、そうそう、結局富山まで来てしまったので本日は富山泊です。ラーメン頂いているときにササッと激安ビジネスホテルをGETしました!モーニングバイキング付きだよ!
ラーメン屋さんから10分くらいで無事にホテルへ到着。一日中走り回っていたので部屋に入ったらそのままダウンです。
翌日は富山からのスタート。行先はもちろん朝一でどっちへ行くか(右か左か)決めてから移動します。
本日の移動実績。


これで本当に私が無計画で旅してるのわかるでしょ?
では、1日目はこれで終了。次のブログへ続きます。