• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2024年05月09日 イイね!

病み上がりからのリハビリ作業

GWも無事に乗り切れましたが
完調なようで身体が温まると咳が止まらないですからムリはできなさそう。
でも動いてないと身体鈍るのでボチボチとやってますよ。


 
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1126721616

コペンさんのミッションですが予想よりも遥かに早く旅立ちの日を迎える事になりました。

早くとも半年~1年スパンだと想像していたんですけどね無事に片付いて一安心です。



梱包作業はチト面倒です。



ダンボールで囲み完成。
愛知に旅立つ事になりました。



ジムニーさんのカスタム進行状況は現状で70%ってところです。
トランスファ前側部分は引っかかると厄介そうなので。



アンダーパネルならぬスキッドガードを作り装着しようと考えています、ガード目的より万が一乗り上げた場合に引っかかって抵抗にならぬよう板張りしておけば安心かと?
なのでここはアルミ板で切り出す予定です。




サイドシルガードは手こずっています。
装着方法と箇所がイマイチ納得できず色々考えた結果全て作り直す方向になりました。



このボディマウントに挟み込むタイプはダメね。(黒い箇所)



思い切って切り落としました。
冷静に考えてみればタダの棒....




こんな感じの追加ステーでフレームとガード繋いでみたりしましたがマウント部分に挟むステーはボディ、追加したステーはフレームなのでサイドシルガードに繋ぐとフレームとボディがリジッドになってしまう事に今更気がついた。

市販品でもボディマウント部分とフレームの両方に接続するタイプがあるので深く考えず真似して作った結果墓穴掘りました。



色々作ったステーを改良し使いまわそうかと考えてましたが



ゴチャゴチャしてしまうので1から全て作り直す事にしました。
振り出しに戻る(汗)
フレーム車両の部品作りは初めてなので色々と知識不足ですな~




あとはダウンギア組み込んだトランスファに載せ替えすればカスタム90%完了ですかね。
こちらは今月末に作業行う予定です。



いよいよ一万キロ超えちまったジムニーさん、年内にVABの走行距離抜くな。

もしも車検時に箱替えする場合早めに発注掛けないとイケませんので色々考えておかねば。







Posted at 2024/05/09 06:16:18 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@bek_VABさん 2つのカメラでも死角無いよう切れ目をクロスオーバーさせておけば問題ないと思いますよ。

あとはモニターを常時表示&電源スイッチナシで要件満たしてるはず。」
何シテル?   05/30 09:16
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 678 91011
12 1314151617 18
192021 22232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

ドアの風切音軽減対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 23:19:04
エンジンアンダーガード自作《後編》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 12:46:50
RA-NO'S ORトランスファーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 06:48:03

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation