• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

シルバーウィーク前後の徒然日記


最近は車弄りは少なく菓子類作って日々過ごしております。


メレンゲ~



チョコレートケーキ


などなど色々作った所で自分と家族だけ食べていても面白くないですから黒金さんに飯テロ&人柱兼ねて勝手に送りつけたりして連休前は遊んでましたww



シルバーウィーク3連休は、そもそもコロナで出掛ける予定も無かった為、直前まで忘れてましたよ。
車関連作業は連休突入前に全て片付いてしまいネタ切れですし
......


一日目

結局は食べる事ばかり
甘い物の次は辛い物ww



カレードリア



クマモンのトンコツ醤油ラーメンは独特の臭味があって美味しかったですね。
豚骨特有の臭みが苦手な人にはチト厳しいかもしれません。





使い過ぎたのか十数年使用しているハンドミキサーがヤバい音出していたので分解チェック。
確かツインバード製だったような?500円程で購入したので十分元は取ったんですがね。




原因は単なるグリス切れ



ドライブシャフト用のグリス
を奢りました。
    

ブラシ接触面は黒ずんでいたので磨き直し。


これでマダマダ使えそうだな。



二日目

パンに米粉加えたゴパン焼いてみたり



何か普通のプリン食べたくなってみたり......



マーロウのビーカーに入れれば余計美味しそうに見えるwww

 

プリン作り終わったので買い物へ

ひさびさにVAB運転、各種スイッチの位置忘れており毎度確認後に発進。



ひさびさに乗りましたがコレは公道じゃ手に余る車ですな、やはりサーキット走るのが似合ってる。
普段の脚はコペンで十分。





色々と購入し  









カレーパンの具を作りました。


生地も作り発酵させ


やっと揚げられる



自宅で作るとメチャクチャ美味しいのですが手間はハンパない。


でもねぇ~揚げたて自家製カレーパンはとても美味しいので作りたくなるんですよね。





ポテチも油キレイにする次いでに揚げてみたり



コレも揚げたては良いのだけど
味のゴールデンタイムは非常に短い。
   





そしてタイミング良く?突撃してきたcrusher Zenさん
連休関係無く全て仕事だそうで、この日も仕事帰りに近くを通った次いでに寄ってくれました。 
ほんの少しだけ会話した後、出来立て試作カレーパンを味見し土産として持ち帰りました。





三日目

明太子&ヒラタケパスタ
調味料はオリーブオイルにニンニク、塩、コショウ、鶏ガラダシの素加えて混ぜただけ。
  
  

フクさんには鹿骨オヤツを作ってあげましたよ。


二時間程水から煮込みオーブンで130℃40分焼けば完成。


渡してあげたら寝床に持っていき大事に抱えておりました。


暫くして食べ始めた

両手で骨を抑え直立させ起用に食べるもんだなwww





そうそう、ハバネロが手には入ったのでデスソースを作ろうかと思ってます。
完成したブツは何方に預ければ有効利用して貰えますかね?
BLUE_SUGIさんかな?www
楽しい事になりそうな予感♪


おしまーい。


Posted at 2020/09/22 21:44:42 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年09月15日 イイね!

カタラーナ作り



黒金さんから頂いて以来ハマっているカタラーナ、どうしても自家製のデカいヤツが食べたくてチャレンジしてみましたよ。



卵は大事 



本来は卵白も少し混ぜるようですが濃厚な味を目指して黄身だけ使用、グラニュー糖と混ぜ合わせておく。

色々とレシピ見ましたが卵一個に対して
(Lサイズ基準で黄身だけ)
砂糖20g生クリーム100mlが基本みたいです。
初なので基本通り作ってみましたよ。




今回は生クリームは400ml使用
沸騰寸前まで火にかけ冷ましておく。


冷ました生クリームを先ほどの卵黄&砂糖に少量づつ加えて混ぜ合わせ、バニラエッセンス適量加えれば液の完成。
 

後は網で濾しながら入れ物に流し込みオーブン150℃にて50分程焼く。



冷ましたら一晩冷蔵しておく、

生クリーム400ml卵黄身4砂糖80gにて入れ物2つ分です。


翌日にグラニュー糖振りかけて



バーナーにて焼き上げれば完成
、冷凍保存しておけば好きな時に食べられます。

トライしてみた感想としては材料数も手間も少なく比較的簡単な部類でした。マジで初心者向けかも?










その後色々と模索し

 

生クリーム100mlに対して黄身と砂糖を倍量にて製作。
マジで濃い~の作ってみました。


理由はクレヨンさんのカタラーナ成分表に練乳の記載が! 
練乳って牛乳と砂糖だけですからねぇ、なら最初から砂糖増しで作れば良いんじゃね?と思いマシマシにしてみた次第です。



もうね液がドロッドロw 
 

余った卵白はチョコレート加えて

型に流し込み
 

オーブンで焼いたらこんなのデケタ♪




食べるとメチャクチャ美味しー! 
折角ビッグサイズ作ったのは良いけどカロリー恐ろしくてイッパイ食べれないww
作り置きを少しずつ食べるのが無難ですね。
中身の殆どが乳脂肪と黄身の塊みたいなモノですからプリン好きな方にはタマランですな。


おしまい。


Posted at 2020/09/15 15:22:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月12日 イイね!

盆栽の整理

真面目に盆栽をソロソロ売却しようかと考えております。



















我が家に来たことある限られた人しか知らないアレですよ。
台数も少なくカスタム内容で簡単にドコの誰だかバレてしまうので愛車登録もしてませんけどね。








マジモンの盆栽でズーッと放置プレーです。
もう流石に動かす事もないだろうと思いつつも車検切って任意保険のみ継続し保管しておりましたが......ソロソロ踏ん切りつけないとイケない時期になりました。



















んでもって空いたスペースにコレ置きたいなと💦
グレードは中間のXLでカラーはイエロー一択、後はスズキ セーフティ サポートを付けた場合
最上位グレードのXCと10万差、ビミョーです。

5MT車両が希望だけど流石にMT三台とかアホ過ぎると自分でもよーく理解?してるつもり......


でもね?



副変速機だとか

フレーム構造とか大好きなんですよ

トラックと言われてしまう脚回り最高じゃないですかww
リーフスプリング止めちゃったのは残念ですが。





新型だから欲しいワケでなく昔からジムニー興味あったのです
軽トラのサンバーとかサニトラとかダットサンなどトラック系統が元々好きなんですよ。
サンバー販売終了のニュースを知りマジで慌てて購入しようと思ったが家族に、軽トラなんか買ってどうすんだ!と止められた事もあります。 
(今でも諦めた事少し後悔してる)

特にジムニーは構造が本格的なのも惹かれる理由ですが

昔、この型のジムニー乗ってる知人がいて良く整備など手伝ってましたから触り慣れてるってのも理由の一つ、
後、私の義兄が前モデルのシエラ20年近く保有してます。

みんカラ見ててもジムニーユーザーさんの整備手帳は興味引かれます、フレーム分離して補強したりシャックル加工などDIYでとても面白そうなネタばかりです、出来ればそちらに混ぜてもらいたいなぁ~と本気で思ってます。


最大の問題は納期ですよなー
一年掛かるって......
一時、三台持ちしてたのですがマタモヤ悪い病気が始まってしまいましたよww



あれ?よくよく考えてみれば新しい盆栽に入れ替えるだけか?


さてどうしたもんか......


Posted at 2020/09/12 01:17:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月05日 イイね!

しょせん軽自動車

少し気温が下がりましたのでコペンさんの定期メンテナンスをしましたよ。


コレ何だかわかります?
カムヘッドカバーのブローバイホース内部です。


奥にデロデロのスラッジがけっこう溜まっております。




掻き出すとこんなにイッパイ!



ヘッド側の口もごらんの通り




コレはスラッジの塊
ホース内側にへばりついて硬化しています。

プラスチックの破片みたいに見えますがスラッジです。


現在走行距離27000キロ、3000~3500キロでオイル交換しておりますが既にこの状態です。
因みに前のコペンも同じでした。なので個体差では無く仕様なんだと思います。     

前のコペンはタペットクリアランス調整する為、五万キロで一度カムカバー開けて内部見ていますがスラッジだらけでした。それが原因かわかりませんがカム山にも、うっすら傷入っていたりと正直酷いもんでした。

三年で乗り換えた理由って実はコレなんですよね。
今回の車両でも同じような感じですからハズレでなく仕様なのは間違い無さそうです。
タービンも七万キロ時でかなりガタガタ(ハウジングに接触しなかったのが不思議な程にスラスト方向のガタが大きかった)
 
私は町乗りでもMTなのでエンジン回して引っ張ります、乗り方の影響も有るとはいえ10マンキロでかなりエンジンくたびれると覚悟して乗らないとダメですね。   

救いなのはモノコックだけは比較的シッカリしてるんですけどね~

なので次回は乗り換えか予備エンジン用意するか思案中。
 

面白いし良い車で気に入ってはおりますよ。
でもエンジンとミッションの耐久性は期待しちゃダメですな。


終わりー








Posted at 2020/09/05 22:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月02日 イイね!

台風対策



今年も......

とんでもない規模の台風が発生したようですね💦

昨年の台風15号ファクサイは
東京でもかなりの被害が出ました、我が家もシャッター壊れるんじゃないかと思ったのは初めての事でしたよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2664558/blog/43249783/



んでっイロイロと調べましたよ。


家も連装シャッターですから
支柱の補強をしないと危険が危ないみたい。

色々と参考に

見て探して

コレがお手本に良さげ

端の固定金具の装着方法など考えて作ることにしましたww



市販のシャッターガードなる商品もありますが一本二万もしますよ。(連装なので二本必要)






横棒は価格面最強の単管パイプ一択、





単管固定金具はステンレス製、三カ所分製作。




こんな感じです、上から嵌め込むだけの簡単仕様。
後はアンカー打ち込んだりすれば完成?

支柱の下部もL字ステー作成しボルト固定出来るようにしたいと考えています。
連装シャッターが風圧で外れる
原因の殆どが支柱下部の差込外れだそうですよ。


去年は本当に肝冷やして一晩寝れませんでしたからシッカリと対策しますよ!



コペン?今回もシャッターの飛来物除けとしてカラダ張り頑張って貰いますよww(所詮、脚車なので)


おしまいー



Posted at 2020/09/02 19:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 234 5
67891011 12
1314 1516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

追加メーター取り付け(その5) 配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 04:47:42
バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation