• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

超横着デフ下ろし

ホントは日曜日に作業行うつもりでしたが......
朝から食料買い出しに出掛け


アン肝作ったり


餃子作っていたら時間無くなった💧



本日月曜日、意を決してリフトアップしました。最近自分の車弄るのダルいんですよねw



オイルは余りに走っていない為勿体ないので再利用。


デイフューザ、クスコ縦骨、マフラー分岐部分外し



デフ固定ボルト四カ所外せば降ります。 今回は落としたに近いやり方、ドラシャとペラシャ繋がったままなのでジャッキで支えなくとも宙ぶらりんです。



後方のスタッドボルトを普通のボルトに変更してある為この降ろし方が出来ます。
スタッドボルトリムバーあれば
可能かも。



降ろしきったら


カバー開けてコンニチハ


次いでにファイナル歯当たりチェックしときます、問題はナシ。
新車購入して殆ど乗ってないのに二度目のデフ卸しとか愚か者過ぎるな。



サクッとカバー交換
メンバーとカバー増設した部分の上下クリアランスは5mmほど
一応計算通り。




問題はマフラーとデフカバー左下角
寸法はHKSスーパーターボマフラーに合わせてありますので他のマフラーで取り付けは出来ないだろうな。



素晴らしい追い込みw
ここは万が一接触するようなら
マフラー側叩いて逃がす予定でしたから攻めてみました。





一応軽く試運転の結果は接触等の問題無し。 余程ブッシュ類がヘタらない限りは大丈夫でしょう。走行フィールは何も変化なしw


にしてもムダにデカいなw



改造車っぽいでしょ?ww



温度警告センサーはあっても役に立つのかワカランので付けませんでした。
GDB用とサイズも違うので色々加工するのが面倒なのも理由ですが140℃で警告点灯ってヤバい気が...... その手前で音に変化現れるはずなので点灯前にスローダウンする方が安心ですね。

エンジン油圧警告灯もですが大抵光ったら警告じゃなくて御臨終お知らせですからw 
(良くても何かしらダメージ残る)



GDB用ドレンのままにした理由は穴からファイナルギア見える事なのです私にとっては油温警告よりコッチのが断然有用。




適当な抵抗をコネクターにブッ刺して終わり。
コレ3kΩかな?写真みて判断してください。処置しないとDCCDがセーフモード固定になり機能しなくなります。

ハーネス断線時にもこの方法で対象可能。 リヤデフハーネス補修は面倒ですしディーラー頼んだらかなり高いと思います。





あん肝食べて今日は1日お疲れ様~


おしまい。
Posted at 2020/11/23 22:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月21日 イイね!

NDロードスターのアンダーフロア

ひさびさの空気ネタ
空気は無料ですから活用しないと勿体ないです。


みん友黒金さんのphase3号
納車一年で見事フルフラットになりました♪
空力にハマっておりますね。




上記の写真では見えませんが
フロントには既に社外品カーボン製フロントアンダーパネルが装備済、見た目からして明らかに効いてそう。




同じような思想でVABもフロントアンパネ作りましたが確かに効果ありますね。
VABのは前後パネルの合わせ部分中央を他より少し高くする事でパネル全体をなだらかに傾斜させ(青線)負圧を発生させようと考え作ってあります
丁度フロントタイヤ真下に負圧領域が来ますし一部凹み作るより簡単でそこそこ効果もあります。
(自身でパネル脱着作業してる方なら気づいてるはず)
パネルの歪みも考慮したり苦労しましたがパッと見わからないようで機能部品として一応考えています。

  


そんなphase3黒金号も只一つココだけ未完成。
写真で見る限り純正のフロア補強?パネルに共締めする形で付ける物らしいです。
コレが1.6万もするんだって......



それなら作りましょうとなりました。
400×400のアルミパネルを用意
目検で決めたけど足りるか?
(おおよそで構いませんから一度実車の計測お願いします)
素材は5052アルミ、ホムセンの安物は1000番台のほぼ純アルミですから要注意です。
加工はしやすいですがアンパネなどの用途には向きません。




それとフロア下の流速上げる為のフィン増設。


クスコさんから写真拝借し
考える......



私が良く参考にさせて頂く方のホームページに記載されていた興味深い案件。
https://carcle.jp/UserBlog?UserID=5941
フロア中央に早い空気の流れを作り出して流速を上げ負圧を強くしホイールなどからも空気を引っ張る事で効果を高める方法見たいです。




いざ実装しようとなると触媒があったり形状的にフィンが取り付け出来ないなど上手くは行きませんね。




 



車高の関係(110mm)でフィン
高さは20mmが限度。
(VAGは確か40mm)
ならば数で対抗するしかない。
色々並べては考えてみております。

それにしてもNDはマトモな空力関連パーツ豊富で羨ましいですな。
なんでVA系は少ないんだろ? 
(あっても恐ろしく高額)
パネルのみ吊り下げフレーム無しとは言え市販品約16万程でフルフラットに出来るとは羨ましい限り。
(簡単に複製されそうで心配)


phase3アンダーフロアは現状ほぼ完成系ですから今回が最後の味付けに近い作業になりますねかね?
実作業はもう暫く後になりそうですからユックリ考えてみましょう。



おしまい。


Posted at 2020/11/21 12:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月20日 イイね!

次回作業オフ集まり予定

覚え書き

日程は当面状況から未定
現状見てると早くとも来春になりそう?
午後開始は大失敗だったので
次回は朝9時から予定。


(作業予定)
①じぇんとるさん
内容、ブレーキエアダクト設置


部品は私の予備ストック利用しますので特に事前準備無し。
可能であれば使い魔Zenさんのレンタルと次いでにホールソー借りたい。
 



②黒金さん


アンダーパネル(C)
現物合わせ製作装着
コークボトル用アングル(青線)
加工装着


こちらも材料等全て確保用意済なので特に事前準備無し。




③レイさん
①リアスタビマウントカバー交換+ボルトナット締めに変更
②フロントブレーキ導風板追加
③左フロントエアストレーキ交換
④リアパラシュート追加穴開け
⑤リアドラムシューのサイドブレーキ交換
⑥下回り点検



④God crusher_Zenさん
スバルパワステクーラー装着と
導風ホース追加



上記以外の追加作業は要相談
(時間との兼ね合い)


トラブルに備えgod crusher
専用武器も新規調達で安心。


PBのタガネ、エアハンマー
マルチツール金属切断専用歯
などなど。
コレで万が一の破壊作業も
きっとZenZen大丈夫なはず?



急ぎの作業が無い限りは順番通りに行いたいので書き残しておきます。
3ヶ月以上先だと私が忘れていそうですから.......





あと遅刻は厳禁、一秒でも遅れると写真のように紳士様よりお仕置きを受けます。


おしまい。


Posted at 2020/11/20 12:12:48 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年11月19日 イイね!

折角コペンをキレイにしてもらいましたので



日曜日にみん友さん総掛かりで洗車して貰ったコペン号


エンジンルームまでキレイ✨



ホイールの奥まで......
こんなトコ一度も洗った事ないw


久しぶりにブロンズアルマイト本来の色見た気がする。
驚いたのはブレーキの効きが良くなりましたよ!
ホント驚いた😅


 
キレイになった車で少しドライブへ~西麻布交差点を通過
木曜日とは言え人少ない。


神宮外苑




オープンカー御約束



流石に夜は人手少ないです。



もちろん一緒



丁度見頃でしたね。
綺麗なうちに写真に収めておきたかったのです。


さて帰るか......
近くにホープ軒あるが我慢



帰路は246経由で渋谷通りました。
新しいビル増えましたねぇ。
さて明日からは大人しく引きこもろう。


終わり。
Posted at 2020/11/19 22:21:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月17日 イイね!

愛車と出会って4年!

11月19日で愛車と出会って4年になります!



この1年の愛車との思い出を振り返ります!


死ぬまでに一度は走って見たかった国際サーキットFSW初走行の夢が叶ったので満足!
コレはみんカラで知り合えたみん友さん達のお蔭ですm(__)m
何も思い残す事ありませんw
(割とマジです)

■この1年でこんなパーツを付けました! 2月のFSW走行前にオイルパンバッフルとキャッチタンク装備したぐらいか?
後は何も付けた記憶無し。



■この1年でこんな整備をしました!
三年無交換のミッションオイル変えた~


■これからいじりたいところは・・・
費用の掛からない冷却関連弄りネタ思い付けば何かやるかも?



■愛車に一言
盆栽でゴメン、けしてキライじゃないのだが車庫から出すのが面倒なだけ(爆)
たまに乗ると楽しいねぇ✨


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/11/17 10:23:07 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「マジでガチスタック中....」
何シテル?   03/23 11:51
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
891011121314
1516 1718 19 20 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

追加メーター取り付け(その5) 配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 04:47:42
バッ直電源の引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 22:46:55
ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 10:19:26

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation