• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月10日

どっちが名前ですか…(汗)!?



えっと…全く馴染みがありません…(汗)

いいの??こんなんで…(汗)??

今回は…



ギャランΛエテルナです(ぇ

えっと…ギャランはわかります。

エテルナもわかります。

ギャランとエテルナは兄弟車です。日産でいうとセドグロのようなものです。

なのに…

ギャランΛエテルナ

どっちですか(汗)!?

つ~ことで調べてみた…。

どうやら1976年にギャランΛ(ラムダ)が出て、その後、1978年にカープラザ店向けに発売されたのがギャランΛエテルナらしいです…(汗)

ならエテルナΛにしてよ…(苦笑)

なので、名前からしてこんがらがってわけのわからないトコからスタートです(爆)

それ位馴染みが全くありません…(汗)

ギャランΛは知ってるんですけどねぇ…(苦笑)

そんなギャランΛエテルナは1978年にデビューして、兄弟車のギャランΛと共に、当時は大人のクルマとしてヒットしたようです♪

ソアラのようなポジションになります♪



どうやら角目4灯のヘッドライトはこのクルマが日本初なんだそうです♪

アメ車みたいですね♪



かなり大きい車のように見えますが、勿論これでも5ナンバーです♪

トップグレードなのに鉄チンが変態です(笑)



科学と美学の結婚…


離婚はあるのでしょうか??(ぇ

あるいはこの前のJフェリーのようにどちらかが尻に敷かれてるかもしれません…(爆)



日本初の1本スポークのステアリングが変態の心を満たします(笑)

内装はいかにも70年代の雰囲気です(笑)



シートはチェック柄で、この当時のラグジュアリークーペという感じです♪

現在のクルマには無い独特な感じが出ています♪

そういえばSA22の初期型もこんな感じでしたねぇ…



メーターは70年代に流行った6連メーターです♪

油圧、電流、水温、スピード、タコ、燃料と左から順に並んでいます。

ただ…水温計が50、80、110、120とかなりアバウトです(爆)



時計やスポットライトはオーバーヘッドコンソールに組み込まれています♪

その他、ストップランプの断線警告灯なども組み込まれていますが…

逆に気付きにくそう…(苦笑)



なんとトランクがラジオアンテナです(驚)!!

これだと洗車機でアンテナを折ったり、いたずらの心配がいりません♪

ただ…処理が雑です…(汗)

トランク開けたら配線が丸見えだもん…(苦笑)

今じゃ考えられない…(汗)



パワーウインドウのスイッチはシフトレバーの後に付いています。

使いにくそうですが、70年代はココにスイッチが付いているのが当たり前で、ましてや付いてるクルマの方が珍しい時代です。

こんな場所にスイッチが付いているのは、日本車ではアベニールやプリメーラが最後だったと思います。



エンジンはトップグレードで…

2000cc105馬力…しかもグロス…(苦笑)

現代のネット値にすると80馬力ちょっとです…(汗)

当時はこれでもそれなりにパワーあった方なんですよ…(汗)


コレが当時の三菱の名前で「アストロン80エンジン」と言います。

当時の三菱はジュピターやらサターンやらなにかと星の名前を付けたがってました…(笑)



我ら…




特捜最前線!!←違います。





おまけ




これは1976年のモーターショーで発表された

ギャランΛTトップです♪♪

結局モーターショーのみでお蔵入りになりましたが、発売されたら意外と売れたかもしれませんね♪♪
ブログ一覧 | カタログ~三菱~ | クルマ
Posted at 2009/11/10 22:38:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ドライブで発散
一生バイエルンさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年11月10日 22:43
こんばんは!
この超ド級変態マシンは見た事ありますが、ギャランΛエテルナって言うのは知らなかったです(^^ゞ
特捜最前線のCMもしてたの知らなかったですwwwwwwwwwwww
コメントへの返答
2009年11月11日 21:25
こんばんは♪

実は自分もブログ書くまでエテルナΛだと思ってました…(汗)

いやいや…これは違います…(苦笑)

何となく写真が似てたので(爆)
2009年11月10日 22:48
こんばんは。車は知ってますけど残ってないですね~。デザインも装備もまずまずなんだけどパワー無さすぎ・・・(笑)
コメントへの返答
2009年11月11日 21:26
まず現存が少ないですよね…(苦笑)

当時だったらこんなもんなのだとも思います…(苦笑)
2009年11月10日 22:52
こんばんは(^-^*)/
ギャランΛエテルナ、名前からして変態ですよね!
因みにこれは当時アメリカに三菱ブランドがなかったのでクライスラーのプリムスブランドでプリムスサッポロって名前で輸出されてたんですよ!
しかし走りよりデザインを重視したクーペ、当時としては斬新なコンセプトだったんでは?
ギャランΛの上級グレードは確かルースクッションのラグジュアリーなシートだったから、エテルナのチェックシートと嗜好が変えてあるのかな?
コメントへの返答
2009年11月11日 21:28
こんばんは♪

名前がややこし過ぎます…(汗)

そういえば輸出名はサッポロでしたね(爆)

ビールみたい←どぉなの?

当時としては斬新ですよね♪

さすがさんにいさん…詳しい…(笑)
2009年11月10日 22:52
おお、プリムス・サッポロね。

というのは、アメリカ向けにラムダを売り出すことになったんだが、インパクトがないということだったので、当時の確か冬季オリンピックが札幌であったから、それでプリムス・サッポロという名でクライスラーから売りに出されたらしい。

これもあんま売れなかったが(笑)

トラックリッドアンテナはA73ランサーとかギャランとかGTOとかFTOとかたしかランタボまであったんだよな。で、2代目Σが出てようやく普通のガラスプリントタイプになったとか。

ステアリングはシトロエンを意識して作ったらしい(笑)

ラムダは初代はかっこよかったんだが、2代目はダサくなってしまった。
これをシャコタンにしてマークⅢを履かせると、シブイんだがな。
コメントへの返答
2009年11月11日 21:29
そっちできます(笑)??

なんかブログ書く前にウィキペディア見て由来が書いてましたがそうらしいですねぇ♪

ってかあなたも詳しすぎです…(笑)

2代目はキープコンセプト過ぎてこけましたね…(汗)

現行ekのモデルチェンジみたいで…(苦笑)
2009年11月10日 23:07
ブラボーEXEさんの言う通り、初代ラムダはカッコよかった・・・

セリカのリフトバックに負けてなかった・・・

この当時の三菱はお客さんを大切にしていたような気がします。

おとうは、初代ギャランからディアマンテまで乗り継ぎましたボンネット1枚(形状の変更)特注も新車購入時に無料で容易に受けてくれたそうです。

父いわく・・・当時の三菱は鉄チンホイールがカッコイイんだぁ!!!・・・っとほざいてました・・・・

∑系はウインカーの動作音が重かった気がします。



コメントへの返答
2009年11月11日 21:34
なんかこの当時のカープラザ店はセルフショップなんてものがありまして、お客さんの手作りの品を並べて即売するコーナーなどもあったようです♪

今じゃ考えられません…(汗)

そういえば友人の家が2代目シャリオを買う時も、そのグレードには設定の無いツートンカラーにしてもらって受注なんてことをしてもらってました!!

確かにこの鉄チンはカッコイイですよね!!

2009年11月11日 0:28
待ってました!!Λ君!!

エテルナもいいけど初代ラムダのゴールド本革バージョンは今でも欲しい車の

旧車一押しでつ♪

スタイリングは今でも十分通用するカッコ良さで、三菱さん、トヨタオリジンみたいに

ラムダの復刻版を出してくれ~!!
コメントへの返答
2009年11月11日 22:38
以前に好きってコメントに書いてましたね♪

それは多分今見つかったら激レアです(笑)

最近の三菱はなかなかヒットに恵まれませんねぇ…(苦笑)
2009年11月11日 0:47
ギャランの兄弟車がエテルナでしたが、
ギャランΛエテルナってのは初めて知りました。
セダンはスポーティでしたがクーペはアメリカンな香りがプンプンしますね(笑)
コメントへの返答
2009年11月11日 22:38
自分も今回この名前は初めて知りました←パンフ持ってるのに…

このアメリカンな感じがいいですね♪
2009年11月11日 0:54
1978年に、私もデビューしましたけど・・・(^^;)
コメントへの返答
2009年11月11日 22:39
記念に1台どうです(笑)??
2009年11月11日 1:02
すきっ腹~パン団子~~♪

この車一度も見たことありません・・・でも惚れました。。かっこよすぎです。。。
コメントへの返答
2009年11月11日 22:39
え!!まだ…(笑)

カッコイイけど自分も見た記憶が…(汗)
2009年11月11日 1:03
どっちが名前か?と聞くと国語の教科書に出てきた島崎藤村って作家さんを思い出しました…。

Λ、カッコイイですね。
最近マスタングとかカマロとかが当時のデザインで出てますが、Λもイケそうですよね。
コメントへの返答
2009年11月11日 22:40
確かにどっちが名字やって感じですね(爆)

Λ復活したら面白いんですけどねぇ(笑)
2009年11月11日 3:58
Λ~小学生のとき、友人I君の家のすぐ近くにこれのゴールドがよくとまっていましたな~★
三菱というとヤッパリ、サイクロンッッッ~(*^_^*)
コメントへの返答
2009年11月11日 22:41
そんなΛを見た記憶がそういえばありません…(汗)

サイクロンエンジンもありましたね♪
2009年11月11日 6:13
三菱重工で仕事中な奴です(`・ω・´)シャキーン

って、造船のほうですが♪



実車を見た覚えが全くありませんが、内装が自分的ド真ん中ストライクです((((;゜▽゜))))ハァハァ

かっこいいですよ♪♪♪



コメントへの返答
2009年11月11日 22:42
船にΛと書いておきましょう(ぇ

この内装いいですよね♪

どうです??一台(笑)??
2009年11月11日 7:53
笑えますがワタシの一番最初に乗ったのがギャランラムダ(中古)ですわーい(嬉しい顔)

ギャランΛエテルナ ・・・ コロナマークⅡ のようなもんですね手(パー)
コメントへの返答
2009年11月11日 22:42
そうなんですか!!

確かにそんな感じかもしれません(笑)
2009年11月11日 11:16
Λ渋すぎます!!

2600も設定あったんですね~~~^^

センターパワーウインドウは助手席からでも作動(欧州基準)させやすいように、あの位置とプリメーラのカタログに書いてありました♪
コメントへの返答
2009年11月11日 22:43
カッコイイですよね♪

モデル末期に2600は出たようです♪

プリメーラのカタログ今度見てみます(笑)
2009年11月11日 12:28
うちのネイキッドもパワーウインドウのスイッチはシフトの後ろについてます。
慣れないと使いにくいですよ。
コメントへの返答
2009年11月11日 22:43
ネイキッドってそうだったんですね♪

確かに使いにくいイメージです…(汗)

親戚のケンメリがそうでした…
2009年11月11日 12:42
yossui330さんとこでも以前ラムダのカタログが紹介されてましたね^^

うちのおとんが兄弟車のギャランΛに俺が生まれる前に乗ってまして、ラムダについて聞いたらおとんが一番気に入ってた6連メーターについて語ります(笑)

初めて内装を見ましたが、やはり6連メーターはかっこいいです^^
コメントへの返答
2009年11月11日 22:44
そういえば(笑)

親父さんに今度はΛを…(ぇ

これはカッコイイよ♪
2009年11月11日 19:19
初めて見ました!?

一本スポークのハンドル・・・。

寄りかかると何か折れそうです(@_@)
コメントへの返答
2009年11月11日 22:44
確かに強度に若干の不安があります…(苦笑)
2009年11月11日 19:29
アメリカンなデザインですね~純正深リム鉄っちんは街道レーサーみたいでカッコいいです(爆。

そういえば初代オデッセイに付けていたシートカバーはオカンお手製チェック柄のシートカバーでした。

科学と美学の結婚…また意味深な言葉ですねw
コメントへの返答
2009年11月11日 22:45
アメリカンですねぇ♪

ホイールは確かにカッコイイです♪

結婚できるんでしょうか…(ぇ??
2009年11月11日 19:51
昔これを間違えてエルテナって呼んでました(^^;)

ハロゲンをハゲロンって呼ぶような感じですね。

アメリカのオールズモビル・カトラスっぽいデザインですね(←マニアック)
アメリカンカスタムしたら結構いい感じに決まりそうです!!
コメントへの返答
2009年11月11日 22:46
なんかの呪文みたいですね(爆)

ハゲロンは確かに誤植で稀に…(苦笑)

名前だけは知ってます(笑)

実はアメリカでプリムス・サッポロという名前でこのクルマは売られてました♪
2009年11月12日 11:26
フロントマスクがカッコヨス
ハンドル…事故の時確実に折れそうな予感がしますな。。。
メーターの並び方もアメリカ~ン^^

水温120℃って・・・汗
コメントへの返答
2009年11月12日 23:17
日本車っぽく無いですよね♪

確かにこのハンドルは強度的にチョット不安です…(苦笑)

水温120℃もいったらもう全損です(爆)
2009年11月12日 23:57
遅コメです。

この車、子どもの頃、試乗した記憶が・・・。

でも、CMはまーったく記憶がありません。
BGMは松岡直也さんだったんですね~。
コメントへの返答
2009年11月13日 0:01
こんばんは♪

自分は全く馴染みがありません…(苦笑)

さすがmipomipoさんはBGMに詳しいですねぇ♪
2014年10月19日 13:46
どうも。
ちなみに、231系セリカもシフトの後ろにパワーウインドーのスイッチがありましたよ。
コメントへの返答
2014年10月22日 2:20
ZZT231ってこんな場所でしたか…(汗)

にしても使い難そう…(苦笑)

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
きっかけは1本の電話から始まりました…。 イベント等にも行かれない、天然ワンオーナー。 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation