• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

3つのはこがとどいた。



どうも(^o^)

実はですね…セフィーロで只でさえ出費が嵩む中、バカな31歳はまたまた出費しました…(汗)

ってコトで…




3つのはこがとどいた。




中身なんですが…



マガジンXを15年分買ってみた(爆)





コトの発端は先日コンビニに寄ったら、マガジンXの総括の総集編が出てました。

これらは現行車に関する総括なんですが、職業柄、この記事が参考になる為、購入するコトにしました。


ソコでふと気がついた。


過去のマガジンXを買えば総括が色々見れる。

過去のスクープ記事なんてのを見たら新たな発見があるかもしれない…と。


昨今は当時物のホリデーオートBGやヤングオートなんてネットオークションでそれなりに価値が付きだしています。


まさかマガジンXに目を付けるヤツはいないだろうという算段です(爆)


ってコトで15年分…

85年~2000年のマガジンXを買ってみた…と。


まぁ…まず一つ気になるのは、ローレルのスクープ記事ですわ…




初めて見たぞ(笑)

スッゲーC32に似てるイラスト(笑)




しかも試作車はフェンダーミラー(爆)




偽装により、C32っぽく見せたC32が走ってますね(笑)



で…発売直前のイラスト…




惜しい!!惜し過ぎる(爆)


なんだこのセフィーロチックな顔は…(笑)





さらに後期のマイナーチェンジの試作車も発見しましたが…




後期のコードネームって907なんですね!!

記事には2.4GTS-Rが追加されるなんてコトが書かれてましたが、コレは大ハズレ。

正しくは、輸出用のA31がローレルアルティマという名前で販売されて、そちらに2.4GTS-Rがありました。


ちなみに当時の総括のローレルの記事もみましたが、物凄くボロクソに書かれてました…(笑)

「快進中の日産を全否定するような作品」みたいなコトを書かれてました…(爆)


で…ついでにセフィーロも見てみました。




コードネームはRZだったらしいですね(笑)





どうやらアメリカ市場をターゲットにしたインフィニティのミディアムセダンなんて感じで企画されていた模様です(^o^)


ってコトで、その他にもまだ一部しか見てませんが、色んなクルマのスクープ記事や総括が出て来る出て来る…(笑)


見たい方はまだ家に置いてますが、そのウチガレージに移動させるので、その時にでも見てください(笑)


今回は盲点を突いてみました(爆)
Posted at 2016/03/30 20:44:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | C33ローレル資料館 | クルマ
2016年03月29日 イイね!

悪戦苦闘のくうねるあそぶ。


ってコトでどうも(^o^)


なんとか…なんとか…この度導入のくうねるあそぶ。

ことA31セフィーロについて色々書けるようになってきたのでアップさせて頂きます。


実は車体自体は今月上旬に既に引き取ってきていました。




引き取りは自分が仕事中だった為、ぽくろさんにお願いするコトになりました。


今回は諸事情(Kトラも同時引き取りの為、2台共に同名義の方が話が通りやすかったのです)により自分の名義にせず、実はぽくろさんに名義をお借りします。


まず、ココでバッテリーが完全昇天の為、新品バッテリー投入。

で…車検入り…したのですが…

オーナー死去により税金の凍結が発覚…(汗)

つまりは…

車検が受けれない

そして…

北九州33ナンバーが引き継げない。


で…ぽくろさんと…

意地でも引き継ぐコトになりました…(爆)

ただ、書類上はぽくろさんの名義になる為、ぽくろさんには弁護士事務所と税務署に通って頂きまして、かなり苦労を掛けました…本当にスイマセン…(汗)

ぽくろさんには書類上の担当をして頂き、自分は勿論ですが、全ての金銭面を担当するという取り決めです。

で…苦闘する(してもらう)コト1週間…



なんとか滞納分の自動車税を納めて車検もゲットしました(笑)

つまりは無駄に滞納分の1年分の税金を払いましたよ…(苦笑)




新たに駐車場も借りました…(汗)




そしてコレがセフィーロの記録簿ですが…




1回だけ自分の整備士時代に担当した証拠です…(^_^;)

その前の車検は日産時代の先輩、さらにその前はディーラー新入社員時代の師匠。

さらにその前はフロントマンの方が整備士時代の方、さらにその前はまた違う先輩…

つまりは知ってる人ばかりが担当してます(笑)

で…ココからは記録簿に載ってない修理歴をツテを駆使して聞き出しました…すると…


メーター交換してました…(汗)

メーター上は12万4000kmですが、実際の走行距離は98000kmです。

つまり表示より少ない…しかし新たな問題が…


タイベルが新車時のままなんです…(汗)


コレに関しては、次期オーナーに託すことにします。

理由としましては、当方で交換してしまうと、売却価格が高くなってしまいます。

また、次期オーナーが自分で整備される方や安く整備出来るショップを知ってる方でありましたら、ソチラの方がより安価で済むと思ったからです。

ただ、当方で所有している間にタイベルが切れてしまっては元も子も無いので、タイベルカバーをはぐってタイベルの点検はしておきます。

それで亀裂が見られるようでしたら、費用は嵩みますが当方で交換します。(ショップ出すけど)


で…試しに数日乗ってみたんですが…

エンストしちゃう上に、エンジン回転数が4500回転以上上がらないというトラブルが出てきました。





理由は簡単…エアフロが吸入空気量を感知出来ない為、エンストを起こしたり、フェイルセーフが働いて回転数が上がらないだけです…(汗)

幸い予備のエアフロを持っていたので、洗浄と交換をしたところ、エンストも起こさなくなり、エンジンもレッドゾーンギリギリまで回るようになりました♪




土曜日はドライブがてら北九州空港へ。




明るいトコで見ましてもやっぱり凄く綺麗です♪




購入希望の方は写真をじっくりご覧ください(爆)




エンジンもばっちり回りますし、快適なクルージングが出来ました♪




さらに日曜日は山の方へ桜を見に行きましたが、急登坂でも問題なくスムーズに加速していきました♪




桜の方はまだ満開ではありませんが、桜もセフィーロもコレからってトコですかね(^_-)-☆


後は近日中にぽくろさんの名義への変更が終了すれば、とりあえずスタート地点に立てるって状態です(笑)


とりあえずネオクラまでに出来るだけ綺麗に仕上げます(バンパーも板金塗装出します)





失礼します(爆)
Posted at 2016/03/29 20:56:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | A31セフィーロ(終) | クルマ
2016年03月26日 イイね!

名前からして判別が難しい…(汗)

どうも(^o^)

さて…今回はカタログでもアップしときます。

最近はプライベートのネタが増えたのもあって中々アップ出来ませんね…(苦笑)

ってコトで…



X-90です♪

え~と…

なんて読むのか…(汗)??

エックス・キュウジュウなのか…

エックス・キューマルなのか…

エックス・ナインティなのか…

クロス・ナインティなのか…

エックス・ナインゼロなのか…

ペケ・キューマルなのか…

はたまたバッテン・キューマルなのか…

エックス・ナインティらしいです…(汗)

180SXもこの部類ですが、アッチは売れたのもあって殆どがワンエイティで浸透してますけど…(笑)


まず日本じゃどう考えても売れないであろうコンセプト…実際に1348台しか売れていない…(汗)

そんなX-90は1995年10月にデビューしてます。

元々モーターショーでコンセプトカーを出品した時に海外から人気が出た為、日本でもついでに販売されたようですね…(^_^;)

今回のカタログも95年10月のデビュー時のものです。


キャッチコピーは…



個性を楽しもう。


個性過ぎだろ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!




オープンにしてはやたらと背が高く、SUVって感じでもクロカンでもない…(汗)



個性を求める割に、ガーニッシュやテールなんかも全然フツーな感じで、何とも難しいスタイルです…(苦笑)




バブル崩壊後にデビューしたのもあってか、スペシャリティな感じも高級感も無いプラスチッキーなインパネですし…




シートもスポーティな感じがしつつも、ドコを求めているのかいつも疑問に感じます…(^_^;)




搭載されるエンジンも1種類のみ。

G16A…直列4気筒1600ccシングルカム、100馬力、14.0kg-m。

正直特段トピックも無いフツーのエンジンです…うん…至ってフツー。



コレに5速マニュアル、又は4速オートマが組み合わされます。




スペシャリティ系を目指した??割にはシャシーは凄く本格的で、エスクードベースのフレームボディ♪

サスペンションも前後車軸懸架です。




特徴としては、この手では珍しいTバールーフですね(^o^)



外したルーフはトランクに収納します。




グレードは1グレードのみで、ボディカラーも赤と黒のみ。

後にシルバーが追加されているものの、僅か2年少々で生産中止になっています…(苦笑)


オマケ



車重がATで1100kgと軽いコトもあるのか、この手にしては意外と最高速、ゼロヨン共にそれなりの数値を出しています♪




1993年にコンセプトモデルが発表されています♪




基本的にはほぼそのままで市販化されているのが分かると思います(^_-)-☆


良く言えば、屋根が開いたり、クロカンが出来たり、多用途で楽しめる1台でもありますが、コレを新車で購入された方は何が購入動機なのか気になるトコではあります(笑)

ただ、やっぱり未だに受け入れられにくいんでしょうかね…(汗)

中古車で意外とタマが出て来るものの、やっぱり中古車屋も売りにくいのか結構ダブついてるみたいです…(苦笑)

個性を求めるとなればかなり面白いチョイスだとは思います(笑)
Posted at 2016/03/26 07:58:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | カタログ~スズキ~ | クルマ
2016年03月23日 イイね!

カーフェスティバルやまぐちへ行ってきた。



どうも(*^^)v



暖かくなってきたとはいえ、まだ昼夜の寒暖差が激しいですね…(汗)

鍋が美味しいのもそろそろピークな時期なのもあって、土曜の夜はカレー鍋にしました(笑)


さて…



日曜日はカーフェスティバルやまぐちへ行ってきました(^_-)-☆




当日はセフィーロで行きたかったんですが、まだ乗れないのもありまして…(苦笑)

ローレルで行くのも都合が悪かったので、消去法で71になりました…(^_^;)


さてさて…会場内で気になったクルマを一挙アップで…


このイベントはオールジャンルで展示されるのがトピックです♪



最近ぽくろさんは10セルシオを増車…早速チョイ落としでアルミ替えてます…(笑)




Aつしさんは通勤用のライフがクレージュ仕様になってました♪




130さんは多分今回がラストエントリーですかね…沖縄で色々イベント行くんでしょう…多分(爆)




今まで見たコト無かったんですが、こんなカペラロータリーいたんですね!!

丸目4灯ですから中期ですかね。



山55ナンバーに未再生原型と思われるのに綺麗なのがいいですね♪

まだまだこんな個体がいるんですね(^o^)




コチラのY30はワイヤースポークのホイールに薄めのブロンズのフィルムがオシャレでした(^o^)




大阪の環状線ぶっ飛ばしてそうな感じのシビックもいましたし…



茶メタが似合うサメブルや…




410ブルのワゴンなんてのも珍しいですね♪




一方、ビュイックリビエラのコッテコテのローライダーや…




90年代に流行った感じのローライダーでエントリーしてたCBアコードや…



カマロでIROC-Zってのも珍しいですが…




ホットロッドだったりとかですね♪




チョイとたまげたのは、W126のSクラスでもこんな色が珍しいので、まさかの並行輸入ドバイ物なのか??

なんて近づいて行ったらターボディーゼルってオチ(爆)




ミツオカ自体が展示車を持ってきてまして、ラセードの販売もしてました(^o^)

S13ベースはバブルの時に売れたのでソコソコ残ってますが、このS15ベースはかなり珍しいです♪




乗用車だけではなく、このような建機もエントリーするのがこのイベントの特徴でして…




デコトラまでいましたね…(笑)




その他駐車場にはソアラが3台並んでたり…




いかにも素な感じの薔薇がたまりませんでした(^o^)




ってコトで…なんだかんだかんだしてたらイベントが終了し、帰路のPAで凄いクルマが表れました…(汗)




なんとブガッティヴェイロンですよ…(汗)




1億だとか2億だとか言われるぶっ飛んだスーパーカーをまさかPAで見るとは…(笑)

地元ナンバーだったのもビックリしましたね…(汗)




何気にオロチも初めて見ました(^o^)




コイツも立派なスーパーカーですが、やっぱり日本車的で、ドアハンドルはトヨタ車の何かしらの流用ぽかったですね…30系ハリアーのぽかったです(笑)


なんつ~か今回は何気にヴェイロンが一番ぶっ飛びました(爆)


ってコトで…



お疲れ様でした。
Posted at 2016/03/23 12:17:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年03月18日 イイね!

貨物だけどスペシャリティ♪



どうも(^o^)

ネタは無くはないんですが、色々ありまして…(汗)

久々にカタログのアップでもしときます…(^_^;)

ってコトで、判別が難しいクルマ特集の途中だったんですが、今回は…



リーザ前期です♪

実はデザインがメッチャ好きでして…

通勤用に欲しいとも思いましたが、とにかくタマが全然無いのです…(泣)

スパイダーならまだ中古車で出てきますが、個人的にはフツーのリーザ…それも550のデザインじゃないとダメなのです…(苦笑)

しかしまぁ…コレも判別が難しい1台です…(汗)

主力は当時の物品税のカラミで4ナンバーの貨物なんですが、ソコにスペシャリティ…(笑)

しかもクーペっぽく見えるハッチというコレまたジャンルが判別し難い感じです…(苦笑)


そんなリーザは1986年11月にデビューしています♪

ミラと違うのは4人乗りながら、後席を完璧に犠牲にした実質は2人乗りというクルマ。



モデル途中に、当時免許の無い早見優がリーザを押しながらCMをしていたのも当時としては珍しいものでした…(笑)

まぁ…その数年後にダイハツは当時まだ免許すら取得出来ない年齢の安達由美をアトレーリバーノのCMに起用するのですが、その話題はまたその時に…(笑)

今回はカタログは1986年12月のもので、デビュー1カ月後の初期モノです♪




ってコトで殆どが前席中心に考えられたスタイルでして、ノーズがこの手の軽にしては非常に長いですね(^o^)

なんとなくフロントフェイスはその後のL200系ミラへ繋がる感じが出ています♪




一方、軽自動車のサイズ制約の為、リア周りは非常に短い…(苦笑)

ドアハンドルを敢えて縦長に配置したのも特徴的です♪




インパネは当時の軽としては豪華な造りで、スペシャリティのムードが上手く出せています(^_-)-☆



そしてインテリアは軽初の全面フルトリム!!

前席中心の考えから、余裕がありまして、シャレードレベルの空間が確保されています♪



その代わり、リアは拷問(爆)

この時代の軽ボンバンはどれも狭いですが、リーザはソレをさらに上回る狭さです(笑)

チョット珍しいのは、リアシートが前倒、後倒どちらも可能!!

一体どうやってやるんでしょう??

それにしても、シートを倒した時のデザインが凄く綺麗ですね!



そんなリーザに搭載されるエンジンは2機種のみ。

EB…直列3気筒550ccOHC、可変ベンチュリーキャブ、インタークーラーターボ、50馬力、7.0kg-m。

EB…直列3気筒550ccOHC、シングルキャブ、32馬力、4.4kg-m。

一応、全車オートチョークを採用しています。

車両重量はターボで600kgしかないので、ターボだとソコソコ走ると思いますが、NAの場合はターボと重量が10kg~40kg程度しか変わらないので、さぞかし加速が辛かったでしょうね…(汗)

何よりトルクの細さからしてヤバイ…(苦笑)



それらに組み合わされるミッションが5速マニュアル…

又はグレードにより2速AT…(苦笑)

2速ATで580kgもあるNAなんてもう地獄の極み…(汗)




しかしながら当時のダイハツ…足に手を抜いてない…。

なんと4輪独立懸架ですよ!!


今やあんなにお高くなった軽どころか、1500ccクラスでも車軸懸架なんて多々あるのに…。



さらにタイヤも軽初の155/70SR12を履かせてます♪

今じゃ12インチなんて軽トラですらあるかどうかのサイズ…(苦笑)




ちなみにボディカラーはグレードにより、ホワイト、ガーネットレッド、レッド、ネイビーブルーがあるのですが…

オーダーのブルーとイエローなんて残ってるのか!?

もう壊滅でしょう…多分…(苦笑)



さて…カタログ自体は正直チョットトピックが少なめなんですが、ダイハツと言えば…




オプションが昔からとにかく豊富です(笑)

ってコトでダイハツのカタログって結構本カタログよりもオプションカタログの方が楽しめちゃったりします(笑)


でね…リーザのスタイルは好き…なんですが…




純正フルエアロがスゲェカッコイイ件(笑)



当時はまだ大振りなものや派手目なエアロは厳し目だった時代に純正でこの渋さ!!

しかもリアブラインドとサンシェードがこれまた一味出してます♪




そして今や懐かしのハイテンションコード…(笑)

今や購入後にオートバックスへ行ってハイテンションコードを…なんて死語に…(汗)



そしてサイドストライプは3種類。



黒いリアカーテンでヤンママも大喜びです(爆)

バックミラーには金のネックレスが掛かっているコトでしょう…(爆)




さらにゼロヨンタイムが測定出来るクルージングタイマー…

ってか2速ATでコレ付けてゼロヨン図るだなんて最早ネタでしかない…(苦笑)




さらに今じゃドン引きであろうこんなオシャレなんだか分からないセットまで…(笑)



そう思う反面、現在のサブトランク風にするオプションもあって、意外にマジメなものもあるのです。





さらに驚くのは、シートカバーにフロアマットにそれぞれ7種類も用意されてます(笑)

シャギーマットなんて、ドコぞのハイソカーに匹敵するアイテムですよ…(笑)




オーディオもこんなに豊富です(笑)



オマケ



コチラは1987年のモーターショーに展示された、リーザCR/Lというモデル。

なんでもルーフ一面が液晶調光式サンシェード機能を備えたブロンズガラスになってるっていう。

コレは今見ても凄いと思うのですが、どう考えても軽じゃコスト的に折り合わないですよね…(苦笑)

いくらバブルとは言え、コイツは無理があります…夢は広がるけど(笑)




で…コレは実際に市販になったリーザスパイダーのプロトモデルですね♪

ただ、正直なところ、ライバルとなるであろう、カプチーノやビートには当然の如く厳しい状況。

アチラはコスト掛けまくった専用設計だから無理も無いです…(苦笑)


結局は後継とされるオプティが92年に出まして、一応リーザも継続生産で併売。

1993年にモデル終了しています…(汗)


正直、コイツは今見てもスペシャリティな感じがしますし、未だに古臭く見えません♪

機会があれば乗ってみたいものの、中々こんなクルマ出てこないでしょうしねぇ…(^_^;)

初期モノのフルエアロなんて出てきた日には契約書にサインしかねません…(爆)
Posted at 2016/03/18 23:11:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 2345
678 91011 12
1314 1516 17 1819
202122 232425 26
2728 29 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation