• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

ゲリラライブマシン

ハイ…こんばんは(^_^;)

今回はカタログのアップで行きます…今週は天気悪くてクラウン弄れませんでした…(T_T)

ってコトで今回はコチラ…



ニューサンバーです♪

コレはイベントでも中々見る機会の少ない1台ですね…(^_^;)

映画で言えば岸和田少年愚連隊でナイナイの2人がストリップ劇場の宣伝カーの運転で乗ってるところにカオルちゃんが出てきて、シバキ倒されるシーンに出てきます(笑)


自分はこのクルマに詳しくないのですが、デビューは1966年で、今回のカタログはそのデビュー当時のもの。

2代目のサンバーですが、初期モノはニューサンバー。



70年にマイナーチェンジして、小さいグリルが付いたのが、ババーンサンバー。



72年の最終マイナーチェンジで、さらに濃いグリルが付いたのを、ストロングサンバーと言うらしいです。


とりあえず今回のカタログの表紙を見て思ったコト…



コイツの目付きがヤベェ…(汗)




そんな目付きヤバスが乗るサンバートラックは、リアエンジンの為に荷台形状が超独特!!



なんと低床モデルはリアに殆ど荷物を載せれないのであります!!



しかしながら、インパネは超モダン♪

鉄板のインパネが多い時代に、白いインパネでかなりカッコイイですよね(*^^)v



さらにドアは逆開き!!

目付きがヤバくても乗り降りが楽に出来ます(爆)



RRなので、エンジンは荷台の下。

スバル360と同じ、EK32型。

360ccで、20馬力、トルクは3.2キロです。



また、低床は使いにくくて困るんですって人には平床タイプもご用意しております♪




下にはチョットしたトランクがあるんですよ(^o^)♪

コレは雨に濡れやすい物を入れるのに便利ですよね!!

しかし…こんなに鉄板薄かったら、サビて車体が真っ二つだなんてならんのでしょうか…(汗)??

しかしトラックは結構丈夫!!




いきなりのゲリラライブ実行(爆)

しかもナゼにピアノ(爆)??

ジャイアンリサイタル並にタチが悪いったらありゃしない…。

この方も自称:昭和のベートーベンなんて言っちゃったりするんでしょうか??

案外助手席のヤツがゴースト作曲家なのかもしれません。




しかし、サンバーはトラックだけでは無く、ライトバンもありまして、商用目的などにはスタンダードを…



自家用にも適したデラックスなんてのもありますよ(^o^)♪

前後のドアが接触しそうで怖い…(笑)


今やサンバーもとうとうハイゼットOEMになっちゃいましたね…(汗)

軽トラにもこのような個性が少々欲しいところです…
Posted at 2014/03/30 21:15:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | カタログ~スバル~ | クルマ
2014年03月30日 イイね!

2台目ローレル ~購入編~



どうもこんばんは(*^^)v♪

さてさて…1台目のローレルの話も終わりましたので、今回は2台目のローレルの話でもしましょう。

に…しても書く度に色々思い出してきますよ…えぇ…(苦笑)


コトの始まりは2005年の11月になります…

1台目のローレルでクラッシュしてしまい、元々乗り換えるつもりで探してもらってはいたものの、結局理想の個体なんて出てくる訳もなく、急遽自分で後釜を探すことに…。

何気にヤフオクを見ていますと、2台の個体が琴線に引っかかりました…(笑)




1台は25メダリストのフルノーマルでワインレッド…距離は6万kmだったかな。

価格は5~9万円位…今じゃ信じられませんね…こんな値段でこんな個体が来るなんて(笑)

今じゃとにかく絶対にありえない…けど当時はこんな値段でも売れないんです…(苦笑)

ましてやC33なんて解体屋でゴロゴロ状態…今でいう100系マークⅡのグランデのようなもんです。



もう1台がこの2台目のローレルだった訳です。

距離は95000km位だったかなぁ…

価格が78万円(爆)

しかもワンカム(爆)

いやぁ…ぶっちゃけぼったくり感丸出しなのにナゼかコイツが気になってしょうがない…(苦笑)

ヤフオクに出てた内容としては…(覚えてる限りなので順不同)

・叩き出しワイドフェンダーによる3ナンバー公認

・インスペクションフルキット
・ワンオフインフィニティテール
・4連リアフォグランプ
・ホワイトパールよりブラックへ全塗装
・FRPフードの上にカーボンを張り付けたボンネット。その上にスモークブラックで塗装。
・クロスロード製グリル
・ウインカー付きドアミラー
・ゴッドファーザー18インチアルミホイール
・社外アイライン
・LEDウインカー←当時はLEDなんて入れてる人いませんでした
・ウルトラプラグコード
・ヘッドライト磨きによるクリスタル風仕上げ
・SARDかどこかのオイルキャップ
・JIC車高調
・ワンオフスクエアマフラー←C33でスクエアマフラーは過去に見たコト無い。
・社外セキュリティ
・社外ウーファー
・ナビ新調 (2001年製に地図ディスクを2004年物に書き換え…当時ほぼ最新)
・PIVOTレブインジゲーター
・内装本革張り替え
・社外ステアリング
・ケンウッドMDデッキ
・サベルト4点式シートベルト×2脚
・女性ワンオーナー
・記録簿有り
・不具合はMDデッキの液晶部の調子が悪いです。

さらにさらに…

プラス6万円でドア内張りを本革に張り替えて納車!!


ほうほう…(笑)

で…リンク先に専用ホームページがありますので詳細はソコでご覧ください…と。

専用ホームページを見たところ、実に細かくアップしていたので…

大丈夫であろう…と(爆)

ちなみに出品は愛媛県。

当時、ディーラーの工場長に相談したところ、「愛媛なら下見に行った方がいい」とは言われたんですが…

さすがにココまで細かく書いていたら大丈夫だろうと思っていた自分がいた訳です…(苦笑)


ソコで入札しようと思うものの、当時はヤフオクのIDを持っておらず、実家で自分のパソコンも持っていなかったので、どうしようかと思っていますと、ローレル乗りの友人が代理落札してくれるクルマ屋さんを紹介してくれました(*^^)v♪


ってコトで、ソコのクルマ屋さんへ…

「代理落札はするけど何があってもノークレームで現状販売させてもらうよ(^o^)」

えぇ…勿論です…落札して頂きましょう!!


ポチッと(爆)


21歳若気の至り…実に大馬鹿野郎(笑)

この時、ディーラーの新人で貯金は30万…故障した際の出費を考え、頭金0の3年ローンの旅(爆)

しかも金利なんてものを全く気にしてなかったので、オリコローンで高額返済…実に大馬鹿(笑)

総額88万円位だったか??もう忘れたわ。


まぁ…とにかくフルローンした訳です…(笑)


さて…落札をしたものの、こんなクルマを会社に乗って行ける訳も無かったので車庫を探さないといけません。


そんな時、丁度、親がパート先から帰る途中の道でプレハブ車庫に貸ガレージの貼り紙を見つけてきたんです。

ソコの大家さんに交渉に行きますと…

「実は貸すガレージは張り紙のと違うんだけど…」


と、言って連れて行かれたのが、今もあるあのガレージ(爆)


月25000円だけど、もう15000円でいい!!

と…いきなり速攻で何の交渉も無しにいきなり10000円も引かれたのが今のガレージだったりする(笑)

このクルマと出会ったのは正直なんとも言えませんが、このクルマを買ったから今のガレージがあります(笑)


タダでは転ばん(爆)!!

さてさて…車庫も用意出来まして、クルマ屋さんにも愛媛からローレルが到着!!

ご対面♪




イカツイ…(汗)


しかししかし…よくよく見るとヤフオクに書いていた内容と全然違う!!

完璧だまされた…Orz

不具合はMDデッキどころじゃなかった…(汗)


こ…こんなのに3年もローン払うのか…(T_T)

その騙された内容は次回に書きましょう…ココで書くと長くなるので。



で…希望ナンバーで23-60を取り…(笑)

2005年12月23日の納車の日…クルマ屋さんから電話が掛かってきました…

「ゴメン…ぶつけてバンパー落ちた…((+_+))」

マジか…Orz

とりあえず、年末だったコトもありまして、年明けに修理代を弁償して頂くコトで受け取りました…(苦笑)


にしてもホントに派手も派手…(笑)

今までで一番イカツイクルマだと思います(笑)

じゃあ次回は騙された内容やアクシデントについて書きましょう…

2か月しか乗ってないのに色々あるんですよコレがまた…



ホント…ローレルに見えない(笑)
Posted at 2014/03/30 04:04:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 2台目ローレル | クルマ
2014年03月29日 イイね!

ミニに似てますねぇ…(笑)

ハイ…ごきげんよう。

うん…我ながら凄まじく上から目線な挨拶ですね…えぇ…(^_^;)

まぁ…いいか…←ダメです

えっと…今回はカタログでもアップしときます…ってコトで…



2代目スズライトバンです♪

よく分からん…(汗)

ってかミニじゃないのかコレ…(苦笑)??

けどね…調べたらミニが出る前に開発してたそうだから偶然こうなったそうです…(汗)

ってコトで2代目のスズライトは1959年に登場したそうで、今回のヤツはエンジン潤滑方式がセルミックスってヤツになってからのなんで、1963年以降になるようです。

よく分からんからなるようです位しか言えませんが…(苦笑)



ってコトで、商用のバンではあるんですが、当時はクルマ自体が贅沢品でして、このように休日はファミリーカーになるコトだなんて日常茶飯事…。

人によっては3輪トラックでデートなんてのも当たり前だったのです。

ゼッケン67のソアラが駅ロータリーをグルグル回るなんて夢物語の時代です(爆)



にしてもミニに似てる…似すぎてる…(笑)

当時としては珍しいFFなのも特徴です♪



但し、バンだけありまして、リアは独特ですね(*^^)v



何がデラックスだ!!

なんて思ってはいけません…一見シンプルですが、当時の軽としてはこれでも豪華だったんだと思います(^o^)



シートはプリントレザー…

したしみのある豪華さなんて書いてます(爆)



意外や最大積載量が大きく、2名乗車でなんと300kgです!!

今の軽バンとそんなに大差無いじゃないですか♪




エンジンは強制空冷2ストロークの2気筒!!

当時では当たり前ですが、今聞くと珍しい感じがしますね(笑)

写真の通り、360ccで21馬力。



燃費もリッター30kmと現行の軽と差がほぼ無いです…(汗)



ちなみに当時のスズキにはフロンテとキャリイって感じのラインナップだったようです♪

ってコトでコイツはイベントでもまず見ません…(汗)

どっかの農村探して、廃車隊で出てくる可能性を待ってようやく…って感じでしょうか…(^_^;)

今回は写真数が少ないのもありまして、短めのブログです…(苦笑)
Posted at 2014/03/29 04:38:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | カタログ~スズキ~ | クルマ
2014年03月28日 イイね!

1台目ローレル ~最終編~ (長いです…)



どうもこんばんは(*^^)v♪

コレもハタチ位ん時によく聞いてましたよ…懐かしいです…(笑)

ってコトで長々続きました1台目のローレルの話もコレでラストです…(^_^;)



そんなこんなで気に入って約1年半乗ったローレルですが、地元で知り合った友人のクラブS・SVを見てるウチに段々乗り換えたくなってきたのです…乗り換えたくなった理由は以下の通り…

・ホワイトパールのボディカラー
…今は好きなんですが、当時はシルキースノーパールか黒が欲しくて欲しくて…。

・ワイン内装
…C33のワイン内装はどうも好きになれず…やっぱり革内装が欲しい。

・RB20E
…やっぱりワンカム遅い。25NAが良い。

・オートマが滑るようになってきた。

・サンルーフ欲しい。

ってのが、ローレルを乗る上で段々と欲が出まして…(笑)

しかしながら、この条件に当てはまるとなると、25クラブLの屋根付きか25メダリストVのブラセレしか無い訳です。

で…当時、専門学校時代の友人が行っていたクルマ屋が、日産党で、珍しい仕様ばっかり引っ張って来るので、ソコに注文しに行ってみた訳です。

ちなみに、ソコのクルマ屋さんは、R33スカイライン25タイプMでニスモのナビインマルチメーター付きや、S14シルビア後期でハイマウントを殺したトコに、シルビアの文字が光るELガーニッシュが付いた仕様を仕入れてきたりととにかく濃かった訳です(笑)

で…ソコで探してもらうようには行ってみたものの、ソコでは「まず無い」と凄く困った顔をされたのが印象的です…(爆)


そんな感じで、正直最後の方は買い替えムードで一杯だったんです。

そしてとある土曜日、地元の友人から、「犬鳴峠にC33が乗り捨ててある」との情報を貰いまして、それなら部品を取りに行こうと、最初の写真に出てきた黒のローレル乗りの友人と、地元の女友達の3人で犬鳴峠へと行きました…



ココは心霊スポットでも有名な場所でしてね…この日はかなり雨が降ってました…時間は22時位でしょうか…・

このトンネルを通るチョット前に、後部座席に座っていた女友達がいきなり…「なんか気分が悪い」などと言い出しました…。

とりあえず、目的の場所までは2~3kmってトコでしたので、そのローレルの放置車両のトコまでは行ってみるコトにしました。

で…出てきたローレルが…



なんとグリニッシュシルバーでグレー内装のグランドエクストラというオチ…(汗)

内外装にメカに至るまで特に取るトコが無いんです…(汗)


なんてこった…こりゃ無駄足だ…

なんて思いながらドアを開けると…

放置車両なのにルームランプが点灯…(汗)


もう凄く不気味だったんで帰ることに…すると、峠を越えてチョット走ったトコで信号に引っかかりました。

信号が青になった瞬間…


ホイールスピンばかりしてクルマが進まないんです…(汗)


別にフル加速しようと思ってアクセルを踏んだ訳でもなく…しかも只でさえ遅いワンカムがホイールスピンばかりして前に一向に進まない…(汗)。

ちょっとすると何事も無かったかのように発進…もうさっぱり意味がわからない。

で…地元近くのファミレスで、他の友人と待ち合わせをしていた女友達を降ろし、しばらく走ったトコの信号待ちで、偶然、高校時代の友人のワンエイティと並んだのです。



友人が気付かないまま青信号で発進したので、何の気無しに追いかけてみました…。

今だからぶっちゃけて話しますけど、この時かなり飛ばしまして、深夜の国道で120キロだしてました…(汗)

すると、いきなりクルマが左を向いてスピンしまして、本線と側道を分ける中央分離帯にローレルが乗り上げそのまま滑走…

ポールを5~6本折り飛ばしてようやく止まりました。

ホントにコレは不幸中の幸いで、もし、あともう数十m滑っていたら、ガードレールの端が運転席側のセンターピラーのトコからモロにヒットしてまして、多分自分は死んでたハズです。

ちなみにワンエイティの友人は気付かずに去って行きました…(苦笑)

ローレルは中央分離帯で亀になり自走不可能…。

とりあえず、その友人に電話してみます…

「もしもし~お~久しぶりやなぁ!」

「今、俺がとなり走ってたの気付いた??」

「え??気付かなかった??あのさぁ…実は分離帯に乗って亀になってさぁ…牽引ロープ持ってる??」

「助けて(爆)」


ってコトで警察が来る前に牽引ロープで引っ張り出して撤収(爆)




ローレルは運転席側数か所にポールが食い込んで見るも無残な状態に…(T_T)



リアに関してはアームも変形し、まっすぐなんて走れやしません…。

それでも意地でスペアタイヤに履き替えて、この状態のまま、1週間乗ってました(爆)

するとスペアタイヤが破裂しまして…(汗)

友人にスペアのスペアを借りました(爆)

買い換えようか??と…思いつつも、簡単に交換出来そうなアームを変えてみたりしたものの、結局ダメで、この当時なんて修理代を考えたら、さらに程度が良くて安いC33なんてゴロゴロいましたからこのローレルは廃車にしようとなりました…。


ちなみに、2台目のローレルが来るまでは、代車でY11のADバンやB14サニーに乗ってました。

1か月半位だったかな…。



最後は自分でケジメをつけようと思いまして、2台目ローレル購入と共に借りたガレージ(今のガレージです)にローレルを入れて次のローレルで使えそうな部品を色々外しました…




社外品や、程度の良かった純正部品をある程度外しまして、自分で陸運局に行って、一時抹消の書類を書き、ナンバーを返納しました。

係員のおっちゃんに…「もうこのナンバーは廃棄しますので、回収します」って言われた時は死刑宣告のようでホント辛かったですね…。

最終的に廃棄まで見届けようと思いまして、自分で解体屋に電話…積載車で引き取りに来て頂きました。

買い換えるモードにはなっていたものの、最後をこんな形にしてしまい、このローレルにはホントに申し訳なかったと思います。

積載車に乗せられて去って行く時には大号泣でしたね…(T_T)

後日、解体屋さんから永久抹消の書類を貰った時に、「もうこのクルマはホントに無くなっちゃったんだなぁ」と思いました。

過去の愛車では1番手放して辛かったのは多分コレだと思います…次がS110ガゼール。

ワゴンRに関しては、あくまで予算の都合でって感じだったので、特に引きずるものも無かったんですが、このローレルに関しては、学生~社会人、10代~20代の狭間に乗った為か、思い出が多過ぎて…

だからか、今までなんだかんだ言いながら乗り継いで行ってるんだと思います。

今の自分の礎となったクルマですからねぇ…良くも悪くも…(爆)


さて…次は2台目のローレルについて色々書きましょうか…

コレも2か月と乗ってないのに色々と話題があります…えぇ…(苦笑)
Posted at 2014/03/28 03:59:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 1台目ローレル | クルマ
2014年03月26日 イイね!

スパイダーばかり注目されそうですが…(^_^;)

どうもこんばんは(*^^)v

さて…今回はカタログブログなんですが、どうも60年代車はリアルタイムで見てないので、ピンと来ない車種が多いです…(苦笑)

特に思い出も無いので説明が非常に難しいです…(^_^;)

ってコトで…



コンパーノ・ベルリーナ4ドア前期です♪

ハイ…全くピンときませんね…(^_^;)

えぇ~どうやら調べたところ、1963年にダイハツが出した小型車なんだそうです。

発売当時のボディタイプは3種類…ライトバン、ワゴン、そして2ドアセダンのベルリーナ。

で…1965年にコンパーノスパイダーがバリエーションに加わります…。

さらに、その1か月後に追加されたのが4ドアセダンのベルリーナ…つまり今回のカタログのモデルになります…


実にややこしい(爆)


このコンパーノシリーズで有名なのが、やはりスパイダーですね(*^^)v

旧車イベントや博物館で、辛うじて見かける機会があるであろうクルマです。

しかしながら、このセダンのベルリーナとなるとまず見ません…(^_^;)

ちなみに、このセダンの後にはトラックが追加されたり、さらには日本初のインジェクション車が出たりと、ボディバリエーションが特に豊富で、尚且つ先進的なクルマだったとも言えます♪




とりあえずは、新しいハイウエイセダンなんだそうです(笑)



ヴィニャーレというイタリア人がデザインしたらしく、確かにイタリアンな感じがします♪

ちなみにベルリーナと言うのは、イタリア語でセダンという意味だったハズです…。

自分も自信が無いので、最寄りのジローラモにでも聞いてみてください。



どう見てもご家族って感じじゃねぇだろ(爆)

そんな、「パンが無ければ、ケーキを食べればいいじゃない♪」って感じで世間知らずな感じなしますが…



チャイルドロックがあります(爆)

「リヤシートで思いっきりあばれていただけます。」

いやいや…大人しく乗せとけ。




ウォッシャーじゃないんです…

ワッシャーなんです…(汗)

メルセデスはメルツェデス、ジャガーはジャグワー、フェラーリはフェラリーなんです。

女性は白い手袋がお好き(爆)



室内は今とリッターカーの概念が違いますが、非常に贅沢でイタリアンな感じがしますね♪

ナポリタンが似合います。

えぇ~ちなみにナポリタンはイタリアに行ってもありませんのでご注意を…。



インパネは60年代の中でも高級車を目指したんでしょうね…木目模様のインパネです(*^^)v♪

非常にシンプルで使いやすそうですね(^o^)



カーヒーターなんてのもこんな感じです(笑)



エンジンはFE型、998cc、55馬力と現代のレベルで見てもソコソコの性能です(*^^)v

当時としては結構な高性能で、最高速も130km/hです♪



これに組み合わされるミッションは4速コラムマニュアルです。




後はバッテリーが半透明なのも特徴ですね!!

コッチの方が電解液の量が見やすいので、今もコッチにして欲しいのですが…(^_^;)



ちなみにグレードはデラックスとスタンダードの2種類。

コッチはスタンダードになります。




基本的装備は少ないのですが、各種オプションを足していくとデラックス並みになるようです(爆)




当時のダイハツマークです♪

ミゼットのエンブレムはまんまコレですね(笑)



ナゼかコッチはローマ字(爆)


おまけ



1961年にダイハツ700というコンセプトカーを出したのが、コンパーノのルーツなんだそうです。

しかしながら、コレが当時のフィアットに似ていた為に、ボロクソな評判だったようです…(苦笑)

自分もどちらかというと、このアクの強いフロントフェイスより、コンパーノの方が可愛らしくていいと思います。


そういえば、最後の最後に思い出しましたが、L700ミラジーノのフロントフェイスは、コンパーノを元にしているんだそうです…


どう見たって○○クーパーにしか見えませんが…(爆)

結局このコンパーノは70年まで販売され、ダイハツオリジナルのセダンはシャルマンが出るまで約4年程待つことになります…
Posted at 2014/03/26 03:51:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 3 4 5678
9 1011 1213 1415
16 1718 19 202122
23 24 25 2627 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation