どうも(^^)v
話題がやや遅れてますが、先日行った門司港レトロのイベントの話題を…。
さて、この日は朝8時にギャラリーとしてキャラバンで出発♪
近所のコンビニに寄ると、目の前のコンビニにパッと見ソックリなE24が…。
コンビニで買い物を済ませ、バックミラーを見ると、ソックリなクルマが後ろに(爆)
けどイベントでクルマ自体は見たコトあるなぁ…とは思ってました。
なので恐らく目的地も同じです…。
で…2台高速に乗りました…が…
ETCゲートに引っ掛かる…(泣)
あらら…詰まらせちゃって申し訳無いなぁ…なんて思ってたら…
連続で引っ掛かってしまった…(汗)
確かにクルマは似てるんだけど、正直全然面識は無い方だぞぉ…(汗)
なんて思ってたら、料金所のオバちゃんが処理を終え、カードを持ってやってきたんですが…
混乱してる(爆)
そりゃそうだ…2台共黒ツートンのE24がETCで引っ掛かってんだもの…(汗)
「同じクルマなんですが、偶然でして面識はありやせん…( ;∀;)」
ってオバちゃんに説明したら驚いてました…いや…俺も驚く(爆)
で…その後は都市高を快適にGTクルーズ…いや…リムジンだった…(汗)
バンと違い乗り心地重視のコーチだけあります…コレが高速意外と快適♪
但し80km/hまで…ソレ以上になると構造上フロントピラーからの風切り音が目立ちます。
あ…それからですよ…
横にいらっしゃいました(爆)
オーナーさんはなんとかなりのご近所と判明(笑)
毎日通勤で100㎞乗られるそう…ウチが1ヶ月で乗る距離です(爆)
ちなみに似てるようで結構違いまして、後期バンのロングをベースにロイヤル風に外装を仕立てられてました(^^)v
そして2台目のE24だそうで、クルマ屋さんに頼んだ際に仕入れてきたのが偶然4駆だったと…(笑)
更にキャラバン…じゃなくてホーミー。
なので…
自分:E24キャラバンコーチ中期3.0 V6リムジン
お隣さん:E24ホーミーバン後期TD2.7ターボのロングで恐らくGL-Lの4駆。
全然似てるようで違うんですが、興味無い人から見るとソックリです(爆)
しっかし…ロングを見るとショートじゃ少々物足りなくなる…(苦笑)
気付いたら3~40分は色々話してました(爆)
いや~色々聞けて良かったです(*'▽')
さて…まずはいつも通り会場から…
北九州55のS30なんているんですね…全然走ってるのを見たコトが無いので驚いた次第…(汗)
それにしてもキレイですし、ヘッドライトカバーもイイですし、何よりホイール以外ノーマルってのもまた♪
正直このクルマを見て、全く分からなかった訳ですが、1960年のポンティアックカタリナというクルマらしいです…(^-^;
それにしてもデカイ…(汗)
フラットデッキのトランクスペースは恐らくかなり広大かと…(汗)
全く馴染みの無い車種ですが、1度見るとインパクト抜群です!
この手のミニカは子供の頃によく見かけたもんです(*'▽')
まだアミ55も結構現役で走ってましたし、360㏄時代のミニカF4も路肩に捨てられてたのが90年代初頭の遠い記憶…。
しかし、コレの何がスゴイって、短期間ながら存在したミニカ5っていう…(汗)
しかも極上車じゃないですか…471㏄というステッカーがまた何とも。
このR2も凄かった…なんせ新車時塗装のまま…実走19000㎞…(汗)
半世紀経つのにほぼ新車状態…。
ショートノーズのケンメリ…というかワゴン。
まずワゴンってのが稀少です…見たコトあるかなぁ…レベル。
このリアスタイルが独特…死角なんてまるで気にしてない辺りが素敵です(*'▽')
コチラのハコスカもショートノーズ…1800GL辺り…ですかね…(^-^;!?
ボディカラーもスゴイですが…ナンバーが…(汗)
正直GT-Rよりも自分はこの手の通常グレードが気になります(笑)
ハコスカなのに角6連テール…ココもハコスカっぽくなくてイイですねぇ(*‘∀‘)
ただ…毎度思うんですが、カッコイイとは思うけど、懐かしいとはなりません。
だって子供の頃はもう一般的に走ってなかったので、馴染みが無いのです…(泣)
で…確か今年からレトロイベントも時代の移行に対し年式制限を変更。
1980年までに発売された車種がエントリー可能…と、なりました。
と…なると、あぁ…街中で走ってたなぁ…懐かしいなぁ…と、なるクルマが40歳の自分にはチラホラ出て来る訳です。
ザ・懐かしい!!
コリャスゴイ…フルオリジナルの初代ミラージュ!!
オプションのフォグランプまで装着!
5ドアの1600GTってのもまた珍しいんじゃないでしょうか(*'▽')
子供の頃はGTではありませんでしたが、初代ミラージュもまだ見ていた時代です♪
自分は年式的にやはりレトロカーよりネオクラシック。
しかも80年代後半が1番懐かしいクルマになります。
で…お昼はいつものALWAYSへ…。
今回はローストビーフ丼が売り切れていたので、牛タン丼を♪
ココは毎度ドレを食べてもハズレ無いです(*'▽')
で…お次はギャラリー駐車場へ…。
イベントの定番、71マークⅡですが、ココまでフルノーマルってなると中々いません(^^)v
前期のツインカム24でツートンってのも珍しいかと(*'▽')
定番オプションのリアバイザーに、前期ならではのネコ目テール♪
そして自分の横のE24の方が先に帰られて、後にやってきたのがファミリアセダン!
しかもサンルーフ!!
懐かしい!?とは…なるのか分かりませんが、もうまず見かけません…(汗)
しっかし何たる偶然…実はこの日イベントで購入したカタログが、このファミリアセダンのカタログだったのです(笑)
まさか横に実車が止まるとは…(汗)
さて…今回は会場と駐車場の内容はフォトギャラで1ページのみ。
コチラです
で…イベント後は定番となった2次会…なんですが…
4台しかおらん…(汗)
いやいや…おらん過ぎやろ…(汗)
このまま約1時間が経過。
チョコッと増えました(爆)
で…あと1台。
JZT143さんのコロナです…久々…恐らく数年ぶりに動いているトコ見たかも。
数年前よりエンジンは大幅パワーアップを果たし、1JZ改500馬力仕様です(笑)
今回はクジラクラウンのハブを流用し5穴化!
デフも71ツインターボ用だったか…各所見えないトコまで手が入りまくってます。
で…実は急遽イベント会場でも展示になったという(ぇ
まぁ紆余曲折あるようです(笑)
ソレと後期のスポーツ7用だったかな…のリアスポ。
コレがメッチャ稀少らしく、20年の歳月をかけ、とうとうゲットし装着♪
更に今回は本物ロリンザーから流用加工したサイドステップも装着してます(*'▽')
それにしても各所に手が入りまくり、別物です…コリャ凄いなぁ…(汗)
めかりの坂を登ってくるの一発で分かりますもの(笑)
そうそう…フードステーがなんとチタン製!!
こんなのもあったりするんだそうです…(汗)
さて…めかりでの談笑を終えまして、毎度の3次会…いわゆる晩飯ですが…。
2人だけでした(ぇ
みんな帰り、残ったのは自分と時津さんだけっていう…(汗)
つまりいつも時津さんの店でダベってるのと何ら変わりません…ソコにメシが付いてきただけっていう…(爆)
で…メシの後は小倉のTSUTAYAでワゴンセールのレンタル落ちCDを購入し帰宅。
恐らく全国的??ココ数か月、どうやらTSUTAYAはCDレンタルを辞めてくんでしょうね…どの店舗へ行ってもCDアルバムが1枚100円で投げ売りされてます。
そりゃココまでサブスク浸透すりゃそうなります…時代に淘汰されたCDはワゴンセールの道へ向かうのです。
で…ウチのキャラバンとローレルはBluetooth非対応なので、YouTubemusicに登録してるにも関わらず、CDを購入しちゃうんですねコレが…。
ちなみに個人的な今回の所感。
コレは門司港のイベントが悪いとか、誰が悪いとかそんな話じゃありません。
人が明らかに少ない!
エントリーも…ギャラリーも…。
かつてレトロのイベントはギャラリー駐車場に止めるだけで渋滞が発生し、止めるまでに30分掛かるのもザラ…だったのですが、今年は見ている限り混雑時でも10分と並ばずに入れそうな感じでしたし、何より2次会、3次会と人が減りました。
しかし、今年に限ったコトでは無く、ココ2~3年が顕著。
しかもドンとでは無くジワッと減少。
何が言いたいか??
人もクルマも歳を食った。だから減った。
レトロの第1回からもうすぐ20年位経つ訳ですが、第1回からエントリーしていると、オーナーもクルマも20年が当たり前ですが経過する訳ですねぇ。
お分かりの通り、人は免許返納。クルマはそれなりに不具合が発生して走れなくなる個体も出て来る…と。
どう見てもネオクラの方がクルマも人も現在は多い(いや…コレも減った…明らかに…)のが分かって来ます。
と…なると現在は90年代のクルマが恐らく全盛、以前話題にしましたが、もうすぐ初期のレクサスが懐かしいに入って来ますよ…いやホントに。
そういえばネオクラエントリー組もかなり様変わりしましたねぇ…。
結婚だったり、子育てだったり、経年劣化で降りたり、事故で潰れたり。
まぁ我ながらよくしぶとく乗ってるもんだとも思う訳ですが…(苦笑)
クルマも人もCDも…何もかも時代に淘汰されていく…どうやらココ数年がその節目のように感じたりします…恐らくそうなんでしょう。
ではまた。