• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2025年04月18日 イイね!

メタセ行ってみる。



どうも(^^)v

大分の亀の井バスに「こども運転席」なるものが導入されたようですね~。

出来れば…このオッサンが子供の頃にこういうのが欲しかった(爆)

ウチの子供がもうチョット大きくなって理解出来るようになるとイイ内容(*'▽')


さて…今回は13日の話題を…。



この日はメタセの杜へ龍剛さん主催のイベント「スポーツカーと懐かしカーinメタセの杜」へ行ってきました(^^)v

過去数回の開催時に行こうと思ってると予定が入ったり、他のイベントへ先に行くコトになってたり…と、中々折合いが付きませんでしたが、やっと行くコトが出来ましたよ…えぇ(笑)

会場の道の駅「メタセの杜」はアスファルトの駐車スペースと、芝生への駐車スペースを決めるコトが出来、今回は天候も良かったので芝のゾーンへ…。



うん…みんな低い…(爆)

走るヌリカベみたいなクルマで来てたのはウチだけでした(爆)

ココのイベントの特徴は、エントリー無料且つ、入退場時間がフリー♪

なので、色々なクルマが1日出入りするので、退屈しないのと、我が家のような幼児連れにとっては、都合の良く来て帰れるってのがデカイ!

今回は午前中参加で、お昼時手前で離脱するスタイルですね~。

で…会場内ブラブラ。



とにもかくにもソアラがやはりカッコイイ♪

80年代初等を代表するラグジュアリーカーですよね(*'▽')

ウチの子供も立ち止まって「カッコイイ…」とな…。2歳児…大丈夫だろうか…。



それにしても極上ですね…前期途中に追加された最高峰2800GTリミテッドエディション♪



そしてこういうESCのステッカーなんてのがたまらない♪

前期のESCステッカーを初めてマジマジ見たと思います。

大半は後期で「TEMS」のステッカーなので。



普段はイベントでも中々お目に掛かれないランタボ。

今回は会場内に3台はいたハズです…たまげます(笑)




スポーツカーというよりココまで来たらスーパースポーツ。

それにしてもロッソコルサが超キレイ…というより、サビだらけのフェラーリなんて逆に見たコトが無いか…(爆)

テスタロッサ後継の512TR…このミッドシップが存分に出てるデザインがイイですよね~♪



そして近年のモデルも並ぶ訳です…恐らくフェラーリカリフォルニアかと。

40過ぎの庶民は、サニーカリフォルニアの方に馴染みがあるので、近年のモデルはイマ一つ分かっておりません…(苦笑)

スマホゲームで見たりして、近年のモデルは覚えて行くような感じです…(^-^;



フェラーリ、ランボに続く、子供の頃のザ・スーパーカーな1台ですよね(*'▽')

ポルシェ930ターボ…この時代はポルシェってもっと目撃頻度が低いクルマでした。

今は911も目撃頻度高めですし、マカンやカイエンなんてのは都市部行けば結構いますし、ポルシェが身近な乗り物になった気がします。



ハヤシストリートがビシッときまって、前後バランスのイイ車高で落とされた27トレノですね(*'▽')

やや街道レーサー寄り…そう言えばTE27でこんなライトな感じは余り見かけないような気がします…大体モスグリーンとかオレンジで気持ち落とした車高とか。



あ…指で隠れてる…(苦笑)

自分より上の世代の方々のヒーロー的スーパーカーですね(*'▽')

にしてもホントに低い…ポルシェがかなり車高高く見えますもん…(^-^;



マクラーレン720S…そうゲームで使うから分かるのです(爆)

マクラーレンって言えばF1のイメージが未だ強いですね…こち亀のエザキZ1。



最近はポルシェもですが、右ハンのモデルが当たり前になって来ましたよね(*'▽')

モニターは縦長…それにしても色使いがスゴイ…(汗)



で…コチラも720Sですが、ボディカラーで雰囲気がかなり変わります!

ちなみにコチラも右ハンドル。



最近ひときわカッコイイと思う国産スポーツカー…RZ34♪

普段滅多に見かけませんが、この日は1年分位は見たかと(笑)

このマルーンがイイですよね(*'▽')

個人的にはZGなんて出て来るのも見てみたいトコではあります(^^)v



まるでカタログ写真から抜け出てきたようなこの感じ…いや…本気でキレイな510でした…(汗)

カミさんに「半世紀以上前のクルマ」って言ったら驚いてました…そうなりますわね…(汗)



230JK…って何かしら思い入れがあってティアナのエンブレムを貼っているとは思うのですが、初代プレマシーもこれまた珍しい…。

恐らく好きで見に来た人??なのではないかと…。



Z31がこの通り2台並ぶ光景♪

後期の方が圧倒的に現存率は高い気がします…。



メッキのフェンダートリムにクリアレンズでシックな装いのY31グロリア♪

こういう控え目でシックなのが好きです(*'▽')!


で…結局1時間位で会場を後にし、カミさんが行ってみたいトコがあるってコトで。



メタセの杜からクルマで10分弱のトコにある、わくわくファームなるお店へ…。

ココ…とにかく野菜や果物が安いらしく、インスタで話題が広まってるそう。

店内へ自分も入りましたが、なるほど…確かに安い♪

かと言って鮮度が悪いなんてコトも全くありません(*'▽')!!



で…ココの駐車場にE25後期が停まってたので勝手に並べてみる(爆)

どうやらお店のクルマみたいですね~。

気付けばカミさんは野菜や果物を色々購入。

中でもイチゴが1箱…4パック入って1000円♪コリャ安い♪

とりわけ今年は豊作だったのか、イチゴがバナナより安いです…(汗)

そして当然持って帰りますが…



2点式でシッカリ固定(爆)

ウチのキャラバンは平成3年式中期なので、2列目も3列目も2点式シートベルトなのです…。

チャイルドシートをどうやって固定するかで当初メッチャ苦労しました…(苦笑)



その後は新北九州空港へ…。

この日は終始晴天…ではあったものの、寒気が強く実はメッチャ寒かった…(苦笑)

折角だから、飛行機を子供に見せて帰ろうと思いましてね…しかし…ですよ…





次のフライトが2時間後だとさ…(苦笑)

ぶっちゃけ新北九州空港は大きくは無いので、正直2時間も潰せません(爆)

あっけなく帰宅しましたが、イイドライブでしたよ~♪

それにしても写真はホントにウソをつく…バンパー上部はクリア剥げまくってガッサガサ…。

ルーフも然り…コレがホントに解せぬ…(泣)




ではまた。
Posted at 2025/04/18 04:48:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年03月25日 イイね!

商店街で旧車を…。



どうも(*'▽')

最近こんな物がアップされてたので…これまたスゴイ短編映画ですよね…(汗)

いすゞとタイアップしている割に、内容がやや暗めという…(爆)

コレでベレットが欲しくなって購入する人がどれ位いたんでしょうか…(苦笑)!?

そして監督がなんと大島渚でビックリですよ…(汗)

さて…最近なにかと時間&モチベが無く、アップはやや遅れ気味…(苦笑)



そう言えば先日こんなレア車を見かけまして…。

確かにまだまだ新しいのでたまに見かけますが、恐らく後10年経てば激レア車でしょうね…30年も経てば絶対メディアの珍車特集で取り上げられると思ってます。

さて…今回は3月9日の話題を…。



この日は久々、「うお屋905」へ海鮮丼ランチを食べに行きましたね(*'▽')

価格は800円から900円にアップしたものの、明太子がサービスで付いてきました♪

コメが価格高騰する中、相変わらず良心的な価格でやっているなぁと思います。

ココ…とにかく魚が新鮮で美味いので、開店以来定期的に行ってます(笑)



さて…この日の移動車はキャラバン。

カミさんと息子、お義母さんを乗せて散歩がてら黒崎の商店街へとやってきました♪

みんなの移動はキャラバンが楽…プリウスもなんだかんだ窮屈だし、ローレルは2by2だもんなぁ…(苦笑)



で…キャラバンの向かいには、オースチンヒーレースプライトが佇んでおりました。

通称:カニ目…やはり愛らしいですねぇ♪


さて…商店街近辺のコインパーキングに駐車し、このようなクルマがいるってコトはですよ…



イベントですよ。バレバレ。

クラシックカーストリート黒崎という、例年恒例のイベントで、多分今年で3回目。

商店街を縦断するカタチで旧車が並べられていますが、大半が外車の博物館級で占められているスゴイイベントです…(汗)



会場中央付近へ行きますと、福岡のラジオリスナーの方ならお馴染み…耳馴染みのあるハスキーボイスが特徴のTOGGYさんが司会してましたよ(*'▽')

ちなみにこのキューベルワーゲンは販売車。



会場内には、恐らく初めて見たかも…フィアット850スパイダーですよ!!

ヘッドライトがランボルギーニミウラと同じなんですよね(*´▽`*)



リアスタイルってこんな感じなんですね…。

多分前を走っててもコレが何の車種か分からない自信があります…(苦笑)




お次は走る宝石…ディーノですよ。

206GTか246GTかは分かりません…(;'∀')

タルガトップだからGTSになるんですかね。



ボディカラーが黄色や赤のイメージが強いので、シルバーってのが新鮮♪

どの車種も…ですが、子供が触れないように遠ざけます…我が家より絶対高い(爆)

いや…このイベントって身近で見てもらう為か、何もガードするものが無いんですねぇ…(汗)

他の車種ですが、実際に触れてる子供いましたよ…恐ろしい…(汗)

親は子供がキズ入れたりしっちゃったら責任取れるのか??

取れるから触ってるんか…。



アストンマーティンのDBSっていうヤツらしいです…コレも初めてみたかも。

007の影響ですかね??DB5とかのイメージが強いですねぇ。



そそ…頂いたアストンマーティンの書籍を会社の休憩時間に読んでたりしますが、詳しく無いので読んでてもコレがサッパリで中々難しい…。

英語のヤツを日本語に訳したヤツなので、読解力が追い付いてません(爆)

そそ…ラゴンダ…アレが好きです。



子供が今回1番喰いついたのがコレ(笑)



1958年式のシボレーベルエア♪

「カッコイイ~!!」と2歳4ヶ月が申しておりました(爆)

にしてもベッタベタ…ハイドロでしょう。



よく考えたら67年前のクルマなんですね…(汗)

いや…新車みたいです…(汗)



一方コチラは国産車…。

馴染みが出てきてホッとするゾーンです(ぇ

レンガ造りの薪ストーブにロッキングチェアが置かれたリビングより、コタツと緑茶が置かれた茶の間の方が落ちつけます(爆)



それにしても純正色でこんな色のレックスがあったんですね!!

特別仕様車でしょうか??

けど内板からして塗り替え…にしても妙に純正感がスゴイしなぁ…。



そして今や…いや…当時からレアだった、H11VミニカのZEOターボ!!

しかも極上車ときた( ゚Д゚)!!



後のダンガンに繋がる訳ですが、生産期間が短期なコトと、何よりワークスとTR-XXの存在感が強過ぎた…故に今や激レアですよ。



サイドデカールがキレイなままなんですよ…コレはホントにスゴイ!


イベントで他に気になった車両はフォトギャラでどうぞ(∩´∀`)∩

その2までありますので~


で…今回1番気になったクルマ…














何??コレ…(汗)??


正直、フィアットのエンブレム以外、不明でしかないという…(苦笑)

コレはイタリアが生んだドミンゴの祖先か??

なんて思いつつ、後ろに回ると…



900Tプルミーノってヤツらしいですね!

にしても…コレはどうやら販売車のようですが、コレを買おうってなる人はかな~りコアな方でしょう(*'▽')



もう自分にはイタリア版ドミンゴしか見えない…(笑)


その後は、若松方面へ行きまして、道の駅の駐車場で子供とボ~ッとカミさんたちを待ってたら…



うぉぉ~♪現役感スゲェ!!

こういう時に限ってローレル乗ってないんだなぁ…(汗)

まぁドチラにしろ年式的にはE24も同じでしたね(爆)

さて…チョット今後は更新ペースを上げないと…ダメですね…(苦笑)



ではまた。
Posted at 2025/03/25 18:19:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年11月07日 イイね!

イベント色々…。



どうも(^^)v

子供にはアンパンマンばかり以前は見せてましたが、最近はどうもプライムでやってます、タヨ・レスキューチームなるこの動画が気に入ってるようで…。

どうもそっからバスやらキャラバンやら箱物がお好きな模様。

我が家は子供に土日だけYouTube見てイイよ…というのがルールとなってまして…。

こんなの見せてみたんです…




どハマり(爆)

チョット気になったんで、海外のスクールバスレースやコンボイレース…ジャンルを変えジムニーの岩場トライアルやケンブロックが街中ドリフトしまくる動画やら色々試しに見せてみたのですが、どうやら最近はコレ…らしいです…(汗)

う~ん…



そそ…先日は動物園へ行きました(^^)v

丁度気候的にもベストですし、散歩に行くとペットショップや動物を見て近付いて行くので、ならば…と。

やっぱり動物園…色々ありますよね(*'▽')



パトカーとか。




現代っ子に見せても絶対にピンと来ないスクエアなボデーに、デジタルミラーなんざ気にもしないフェンダーミラー、丸目4灯のヘッドライトと、まるでドリフのコントに出て来るような出で立ち。

そして払い出しナンバーに見せかけた「と・105」。

あ…確かこの遊具メーカーがトーゴ…だったか…だからか。

乗降性考慮の助手席ドアレス仕様。



無線機風パネルが大きく見える程の小径ステアが素敵♪

令和っ子には理解不可能なコラムシフト。

乗車店員は3名…保護者はくつろぎのリアシートへどうぞって感じです。



その横には消防車もございまして、マユゲハイゼットのような出で立ち。



シンプルなインパネには既に役目を諦めたようなスイッチと、ドラポジなんて気にすらしてない小径ステアが備わります。

尚、後席は黄色い放水銃が装備されております…親御さんは暖かな援護射撃をどうぞ。

えっと…結局…

そうだ…動物見に来たんだ…。

結局、園内を歩き回りましたが、カワイイレッサーパンダや、大迫力のゾウさんには目もくれず、キリンにのみ興奮して帰りました(爆)

子供や動物の写真はカミさんが撮ってたからイイでしょう…。


さて(いや…コレからがメイン)、今回は10月27日の話題…。



この日は八幡自動車学校で祭りがあるのを知り、内容が子供向けの企画だったコトもあり行ってみました(*'▽')

校内には警察や消防、JAFやクロネコヤマトが来てたりしまして、子供用制服を着ての職業体験や、このように子供用パトカーやゴリラ改白バイに跨っての記念撮影コーナーがありました(^^)v

どうもウチの子供はこの手に乗ってたりして大人しくするのがキライ(とにかく体を動かしておかないとダメなんです…サメかコイツ?)ってのもありまして、今回の催し物は全て的外れ(ぇ

ただ…ただですよ…



今回は教習所内での新車試乗コーナーがありましたが、開始直後に行ったのもあったんでしょうね…営業さん以外誰もいないんですよ…(苦笑)

もう皆さんスッゲーヒマそうだったので、「どうぞ♪是非!!」のコールっていう。

いや…ホント凄かった…他の来場者は別のコーナーばっかで誰1人いないんだもん…こんなに新型車あるのに…(汗)



ってコトでトライトンに乗りました…しかも走行500㎞の本気でおろしてそんなに無いヤツ。

担当の営業さんは、今年入社のフレッシュマンな方でして、この方も初めて営業所からコレを運転したそうで…。

フレーム&縦置きエンジンならではの横揺れのブルを感じながらの始動がクルマって感じでステキです(*'▽')

で…走り出すとコレが快適で乗り心地がかなりイイ!!

オマケに車格の割にスクエアなボディも効いてるかな…見切りも良くて取り回しもイイです(*‘∀‘)

ハイラックスとは…悩むなぁ…けどより乗用車してるのコッチかも。

意外と豪華でパワーシートです♪

で…他にも全然乗れそうな感じでしたが、時間の都合やあんまり乗り過ぎるのもどうかと思い、ベンツのEQEに乗った位ですね(^^)v

内装の質感の高さや、特にバッテリーが重いのも効いてるんでしょう…乗り味もドッシリとしてます♪

お値段は1300万円というコトで、恐らく一生縁は無いでしょう(爆)

そういえば写真撮ってないや…(苦笑)



午後からは宮若ふるさと祭りへ移動。




会社のボランティアで清掃活動という…(笑)

ただ、このボランティアは祭り会場を歩きながらゴミ拾いするだけなので(しかもそんな落ちてない)、子供連れて散歩しながら出来ます(爆)



で…その帰路で毎年恒例のホットスポットミーティングへ…。

子供とカミさん一緒なんで、一旦ギャラリー駐車場だけ徘徊し、1度帰宅後、夕方のサイドマーカータイムになってから会場内を歩くというプランです(爆)



お隣にはりっくんさんの14アリスト…が…いたので隣に止めました(爆)

今回ホイールをレグザーニだったかな…交換してイメチェン♪



ダッジラム…でもかなり年式の新しいモデルかと(*'▽')

この手のフルサイズのピックアップやSUVも気になるトコでして…。

どっかのタイミングでエスカレードやナビゲーターを狙うのもアリなのか?

なんて思ってます…1ナンバーならキャラバンより維持しやすそうってのも…。



リンカーンタウンカーはハイドロ上下させてましたね(*'▽')

まだハイドロのクルマも乗ったコト無いんですよ…(^-^;

油圧アクティブサスならありますが、この手はまた別でしょうから(笑)



ハマー…H2になりますかね(*'▽')

一時期ソコソコ見る機会もありましたが、最近は頻度が減った気がします。

10年位前が一番多かったか…。



これまたレアですよね~。

ダットラ…じゃなくてフォルテですよ…スゴイなぁ。

子供の頃、通学路にいたんですが、ダットラにしてはなんか違うんだよなぁ…と思ってました…(苦笑)

特に角目のこのモデルになるとそう思います(笑)



コチラはフォードの…F-150ですかね??

この大きさでハイリフトまでしちゃってるもんですから、とにかくデカイ(笑)

隣のロードスターが軽に見えます(笑)



インパラは64でしょうかね??

自分が高校生位の時は定番のローライダー車って感じでしたね(*'▽')

実車を所有する機会には当然恵まれず、クレイジータクシーをプレイする際の定番車種でありました(爆)



コッチは恐らく60のインパラ。

59の楕円テールも好きですが、コレもまたイイですねぇ♪

60年以上前のクルマがコレですからね…いや…スゴイですよ…(汗)



C3コルベットはアイアンバンパーが人気ですが、自分はコッチの5マイルバンパーの方が好きですね~実にカッコイイ!

丁度駐車場に入ってきてる際に、子供が気になってメッチャ見てたら、助手席のお姉さんが手を振ってくれました…ありがとうございます(*'▽')



レパードJフェリーも優雅な感じで毎度やられます(笑)

さすがに4.1リッターはムリですが、3リッターなら同じVGですし、縁があればそのウチどうにかなるのではないのか??

なんて思ってもしまいます…いや…思うのはイイんですタダなんで(爆)

ソコから実行に移すのが中々に難しい…(苦笑)

最後は自分の中では今トレンドな1台がおりました…。

俺の中の全米が泣きます。









メッチャキレイだし(笑)

しかもモノホンのロイヤルですよ…(汗)

グリルからしてホーミーなんですかね??←未だ気にもしてないからよく分かってない



あぁ…けどリアはキャラバンって書いてる。

コテコテエアロとかじゃなくてシンプルでバシッと決まってるからカッコイイですね(*'▽')

対して、我が家のキャラバンは左リアフェンダーのマッドガード辺りに10円玉サイズの穴が開いてるんで、僅かながら軽量化されてます。

バックする時に左のリアドラムが若干冷却されればイイと思ってます(ぇ


で…一旦帰宅し、昼寝。


目が覚めたら大雨(泣)

今年のホットスポットミーティングはギャラリー駐車場で幕を閉じたのでした…。

さて…今度行くイベントは恐らく17日の久留米エリアワンですね(*'▽')

エントリー予定でしたが、ローレルのオートマがまだ治らないので(原因は100%判明…詳細後日)、キャンセルしました…(泣)

オマケにキャラバンも車検でいなくなるので…プリウスで行きます…(^-^;

プリウスも16インチ飽きちゃったから、そろそろ18インチ位は入れたい…(汗)

けどコレだ!!ってホイール無いからなぁ…。

ではまた。
Posted at 2024/11/07 14:03:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年11月04日 イイね!

門司港E24ミーティング(違)



どうも(^^)v

話題がやや遅れてますが、先日行った門司港レトロのイベントの話題を…。

さて、この日は朝8時にギャラリーとしてキャラバンで出発♪

近所のコンビニに寄ると、目の前のコンビニにパッと見ソックリなE24が…。



コンビニで買い物を済ませ、バックミラーを見ると、ソックリなクルマが後ろに(爆)

けどイベントでクルマ自体は見たコトあるなぁ…とは思ってました。

なので恐らく目的地も同じです…。

で…2台高速に乗りました…が…

ETCゲートに引っ掛かる…(泣)

あらら…詰まらせちゃって申し訳無いなぁ…なんて思ってたら…



連続で引っ掛かってしまった…(汗)

確かにクルマは似てるんだけど、正直全然面識は無い方だぞぉ…(汗)

なんて思ってたら、料金所のオバちゃんが処理を終え、カードを持ってやってきたんですが…

混乱してる(爆)

そりゃそうだ…2台共黒ツートンのE24がETCで引っ掛かってんだもの…(汗)

「同じクルマなんですが、偶然でして面識はありやせん…( ;∀;)」

ってオバちゃんに説明したら驚いてました…いや…俺も驚く(爆)



で…その後は都市高を快適にGTクルーズ…いや…リムジンだった…(汗)

バンと違い乗り心地重視のコーチだけあります…コレが高速意外と快適♪

但し80km/hまで…ソレ以上になると構造上フロントピラーからの風切り音が目立ちます。

あ…それからですよ…



横にいらっしゃいました(爆)

オーナーさんはなんとかなりのご近所と判明(笑)

毎日通勤で100㎞乗られるそう…ウチが1ヶ月で乗る距離です(爆)



ちなみに似てるようで結構違いまして、後期バンのロングをベースにロイヤル風に外装を仕立てられてました(^^)v

そして2台目のE24だそうで、クルマ屋さんに頼んだ際に仕入れてきたのが偶然4駆だったと…(笑)

更にキャラバン…じゃなくてホーミー。

なので…

自分:E24キャラバンコーチ中期3.0 V6リムジン
お隣さん:E24ホーミーバン後期TD2.7ターボのロングで恐らくGL-Lの4駆。

全然似てるようで違うんですが、興味無い人から見るとソックリです(爆)

しっかし…ロングを見るとショートじゃ少々物足りなくなる…(苦笑)

気付いたら3~40分は色々話してました(爆)

いや~色々聞けて良かったです(*'▽')



さて…まずはいつも通り会場から…



北九州55のS30なんているんですね…全然走ってるのを見たコトが無いので驚いた次第…(汗)

それにしてもキレイですし、ヘッドライトカバーもイイですし、何よりホイール以外ノーマルってのもまた♪



正直このクルマを見て、全く分からなかった訳ですが、1960年のポンティアックカタリナというクルマらしいです…(^-^;

それにしてもデカイ…(汗)



フラットデッキのトランクスペースは恐らくかなり広大かと…(汗)

全く馴染みの無い車種ですが、1度見るとインパクト抜群です!



この手のミニカは子供の頃によく見かけたもんです(*'▽')

まだアミ55も結構現役で走ってましたし、360㏄時代のミニカF4も路肩に捨てられてたのが90年代初頭の遠い記憶…。



しかし、コレの何がスゴイって、短期間ながら存在したミニカ5っていう…(汗)

しかも極上車じゃないですか…471㏄というステッカーがまた何とも。



このR2も凄かった…なんせ新車時塗装のまま…実走19000㎞…(汗)

半世紀経つのにほぼ新車状態…。



ショートノーズのケンメリ…というかワゴン。

まずワゴンってのが稀少です…見たコトあるかなぁ…レベル。



このリアスタイルが独特…死角なんてまるで気にしてない辺りが素敵です(*'▽')



コチラのハコスカもショートノーズ…1800GL辺り…ですかね…(^-^;!?

ボディカラーもスゴイですが…ナンバーが…(汗)



正直GT-Rよりも自分はこの手の通常グレードが気になります(笑)

ハコスカなのに角6連テール…ココもハコスカっぽくなくてイイですねぇ(*‘∀‘)


ただ…毎度思うんですが、カッコイイとは思うけど、懐かしいとはなりません。

だって子供の頃はもう一般的に走ってなかったので、馴染みが無いのです…(泣)

で…確か今年からレトロイベントも時代の移行に対し年式制限を変更。

1980年までに発売された車種がエントリー可能…と、なりました。

と…なると、あぁ…街中で走ってたなぁ…懐かしいなぁ…と、なるクルマが40歳の自分にはチラホラ出て来る訳です。





ザ・懐かしい!!

コリャスゴイ…フルオリジナルの初代ミラージュ!!

オプションのフォグランプまで装着!



5ドアの1600GTってのもまた珍しいんじゃないでしょうか(*'▽')

子供の頃はGTではありませんでしたが、初代ミラージュもまだ見ていた時代です♪

自分は年式的にやはりレトロカーよりネオクラシック。

しかも80年代後半が1番懐かしいクルマになります。



で…お昼はいつものALWAYSへ…。

今回はローストビーフ丼が売り切れていたので、牛タン丼を♪

ココは毎度ドレを食べてもハズレ無いです(*'▽')


で…お次はギャラリー駐車場へ…。



イベントの定番、71マークⅡですが、ココまでフルノーマルってなると中々いません(^^)v

前期のツインカム24でツートンってのも珍しいかと(*'▽')



定番オプションのリアバイザーに、前期ならではのネコ目テール♪



そして自分の横のE24の方が先に帰られて、後にやってきたのがファミリアセダン!

しかもサンルーフ!!



懐かしい!?とは…なるのか分かりませんが、もうまず見かけません…(汗)

しっかし何たる偶然…実はこの日イベントで購入したカタログが、このファミリアセダンのカタログだったのです(笑)

まさか横に実車が止まるとは…(汗)

さて…今回は会場と駐車場の内容はフォトギャラで1ページのみ。

コチラです


で…イベント後は定番となった2次会…なんですが…



4台しかおらん…(汗)

いやいや…おらん過ぎやろ…(汗)

このまま約1時間が経過。




チョコッと増えました(爆)

で…あと1台。



JZT143さんのコロナです…久々…恐らく数年ぶりに動いているトコ見たかも。

数年前よりエンジンは大幅パワーアップを果たし、1JZ改500馬力仕様です(笑)

今回はクジラクラウンのハブを流用し5穴化!

デフも71ツインターボ用だったか…各所見えないトコまで手が入りまくってます。



で…実は急遽イベント会場でも展示になったという(ぇ

まぁ紆余曲折あるようです(笑)



ソレと後期のスポーツ7用だったかな…のリアスポ。

コレがメッチャ稀少らしく、20年の歳月をかけ、とうとうゲットし装着♪

更に今回は本物ロリンザーから流用加工したサイドステップも装着してます(*'▽')



それにしても各所に手が入りまくり、別物です…コリャ凄いなぁ…(汗)

めかりの坂を登ってくるの一発で分かりますもの(笑)



そうそう…フードステーがなんとチタン製!!

こんなのもあったりするんだそうです…(汗)


さて…めかりでの談笑を終えまして、毎度の3次会…いわゆる晩飯ですが…。



2人だけでした(ぇ

みんな帰り、残ったのは自分と時津さんだけっていう…(汗)

つまりいつも時津さんの店でダベってるのと何ら変わりません…ソコにメシが付いてきただけっていう…(爆)



で…メシの後は小倉のTSUTAYAでワゴンセールのレンタル落ちCDを購入し帰宅。

恐らく全国的??ココ数か月、どうやらTSUTAYAはCDレンタルを辞めてくんでしょうね…どの店舗へ行ってもCDアルバムが1枚100円で投げ売りされてます。

そりゃココまでサブスク浸透すりゃそうなります…時代に淘汰されたCDはワゴンセールの道へ向かうのです。

で…ウチのキャラバンとローレルはBluetooth非対応なので、YouTubemusicに登録してるにも関わらず、CDを購入しちゃうんですねコレが…。


ちなみに個人的な今回の所感。

コレは門司港のイベントが悪いとか、誰が悪いとかそんな話じゃありません。

人が明らかに少ない!

エントリーも…ギャラリーも…。

かつてレトロのイベントはギャラリー駐車場に止めるだけで渋滞が発生し、止めるまでに30分掛かるのもザラ…だったのですが、今年は見ている限り混雑時でも10分と並ばずに入れそうな感じでしたし、何より2次会、3次会と人が減りました。

しかし、今年に限ったコトでは無く、ココ2~3年が顕著。

しかもドンとでは無くジワッと減少。

何が言いたいか??

人もクルマも歳を食った。だから減った。

レトロの第1回からもうすぐ20年位経つ訳ですが、第1回からエントリーしていると、オーナーもクルマも20年が当たり前ですが経過する訳ですねぇ。

お分かりの通り、人は免許返納。クルマはそれなりに不具合が発生して走れなくなる個体も出て来る…と。

どう見てもネオクラの方がクルマも人も現在は多い(いや…コレも減った…明らかに…)のが分かって来ます。

と…なると現在は90年代のクルマが恐らく全盛、以前話題にしましたが、もうすぐ初期のレクサスが懐かしいに入って来ますよ…いやホントに。

そういえばネオクラエントリー組もかなり様変わりしましたねぇ…。

結婚だったり、子育てだったり、経年劣化で降りたり、事故で潰れたり。

まぁ我ながらよくしぶとく乗ってるもんだとも思う訳ですが…(苦笑)

クルマも人もCDも…何もかも時代に淘汰されていく…どうやらココ数年がその節目のように感じたりします…恐らくそうなんでしょう。



ではまた。
Posted at 2024/11/04 14:01:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年10月25日 イイね!

幻のコンセプトカーを求めて…

どうも(^^)v

今回は先日のマツダファンフェスタの続きを…。

さて…今回実はこのクルマをどうしても見たくて来たというのも理由。

もうタイトルでバレバレか…(苦笑)




マツダRX500!!

もう実車を見れたコトにテンション爆上がり♪




解説はこの通り(笑)

1970年の東京モーターショーで展示されたコンセプトカー…ですが、当時は12Aを搭載とアナウンスしていたものの、実際に搭載されてるのは10A。

他にココへ載ってない内容としては、東京モーターショー展示後は、ボディカラーが塗り替えられながら、各ディーラーや海外へ貸し出してたそうですが、ドコかのタイミングで大破…そのままマツダ本社へ戻り、倉庫に入れられ眠りについていた…と。

その後、21世紀に入り発見され、解説の通り2008年にレストア…したものの、実はエンジン不調。

つい最近、新たにエンジンが修復(コレがローターハウジングだったかな…修復不可でコスモスポーツのヤツを提供してもらいながら…)した訳ですよ。

そう言えば、恐らく50代以上の方はトミカで馴染みがあるのではないでしょうか(*'▽')??

また、どうやら最近はグランツーリスモにも登場するようなので、意外や以前より知名度は向上傾向にあるのかも…しれません。



近年では、広島のヌマジ交通ミュージアムに展示されているものの、子供を連れてくにはやや長距離だったりで、中々見るコトが叶わず、今回やっと見る事が出来ました(^^♪

しかもコレ…何もバリケードが無く、近くで見放題(笑)!

それにしても低い!!んでもって鋭いノーズがたまらん♪

当時最先端のコンセプトカーだけあり、今だ54年もの前のクルマに見えません…。

カミさんですらそんな昔のクルマに見えないと驚いてましたね~。

で…このRX500…フロント周りもカッコイイ…のですが…



リアのインパクトがスゴイ!!

かなりのハイデッキ。



自分としては、「世界一速いパン屋のバン」と呼ばれたロータス47より、更にパン屋のバン感が強い気がします(笑)

もう後ろから見ると、未来からやってきたオーブントースターみたいです。



エンジンは室内より後部…つまりミッドシップな訳ですが、更に後ろにはスペアタイヤがあるという…(汗)



で…コチラが燃料キャップ。

運転席後ろのピラーにあります(*'▽')



ホイールもさることながら、タイヤが…(汗)

まぁ今後も高速走行するコトは恐らく無いのでしょうから、転がし程度でしょう。



そして後部のマフラーは、確か1個がダミー…だったかな。

なので右側がやたらキレイ(笑)



そして展示途中からドアが開放されました(*‘∀‘)!!

しかもこの日は午前中の開始間もない時間に行ったので、人も少なく、このようにジックリと見る事が出来ました(^^♪

室内はさすがに乗り込めないものの、見るからにタイト(笑)

そしてとにかく幅の広いサイドシルも印象的…。



インパネはとにかくシンプルで、扇形のメーターが並ぶのみ!!

写真では分かり難いですが、センターパッドが妙に深い4本スポークステアリングも個性的ですよね(*'▽')♪

レーシングカー的な見た目とは裏腹に??コンセプトカーなので、ロードカー的な内装はやや違和感があります(笑)

グリーン基調の室内に、各部がオレンジという組み合わせもこれまた個性的♪



ちなみにレストアは各所しているようですが、ドアのヒンジ周り等は恐らくまだ手付かずなんだろうなという感じはしました(*'▽')

ベンチレーターもこの通りルーバーが一部欠損…この辺りも今後手が入るのか??

または歴史遺産としてこのままなのか??



ちなみに話題をリア周りに戻すと、通常の尾灯に制動灯…コレに加え、加減速で点灯するイエローとグリーンのランプも装備。

法規的にはアウトですが、この醍醐味こそがコンセプトカー♪

ソレとコレが開口部全開の姿ですね(笑)



エンジンはこの通り10Aがモロにミッドシップでマウント。

キャブのファンネルが長い(笑)

ソレとスペアタイヤの有無でかなりリア周りの動きが変わりそう。

なんせこんな重量物が車体最後部且つ、高い位置でマウントされてる訳です。

かと言ってRX500はあくまでコンセプトカー…。

いや…このデザインだとどうしてもレースカーとして意識しちゃうんです…(苦笑)

で…今回は展示のみならず。



デモランがあるんです…(泣)

なのでどうしても走りを意識してしまうんですよ…(笑)

そしてキャブ車…特に仕様的にもデリケートだから、エンジン掛けてハイ出発のインジェクションとは話が違います。

しばしアイドル…後は気温や湿度を加味し、燃調を調整してるのかなぁ…と。

キャブの知識ほぼゼロですが、この場合スロージェット??とかなんですかね??



そしてアイドルするコト約10分。



発進!!

もうこの時間にはギャラリー大勢で注目の的ですよ…えぇ(笑)

そして偶然立ち位置が良かったのか、このように車両右後部というべスポジでの撮影に成功♪

隣にマツダの方がいらっしゃってので、「ココで迷惑になりませんでしょうか??」と、お伺いを立てましたが、「大丈夫でしょ(*‘∀‘)♪」とのお言葉まで頂き(爆)

そして我が息子よ…どうもこのRX500が気になるみたいで、会場内を歩いていた際、強引に引っ張られて向かった先がココでした(ぇ

ドンドン近付いて車両に触れようとしてたので、すかさず持ち上げましたが…(汗)

いや…オーバーに書いてね??って思われるかもしれませんが、1歳10ヶ月のこういう時の力の入れ方…ヤバいんですよホント…(汗)

ちなみにこの日に6.7㎞歩きました…脚力異様なんです…(汗)

40歳のオッサンにこの子供の体力…ヤバイです…(汗)



ってコトでデモランがスタート♪



全開…なんてコトは無く、あくまで流すレベルですが、まずRX500の走行シーンが見れたってだかで感無量!!

コレ…2週間後にブログで文章化してるので、まだ冷静に話題としてますが、当日の自分はもうハイテンション…もうスゴイものが見れたと…(笑)♪

しかも2週間を経てこの興奮度だというコトを加味して頂きたい(爆)



更にこの「Powerd By ROTARY」の文字も伊達では無く、オイルショック前夜のマツダがいかにロータリーで未来を賭けていたのか…その情熱が垣間見えます!!



70年代、クルマの主流はロータリー車に代わる!!

そう信じていたマツダ…この場合が東洋工業って言った方がしっくり来ますかね(笑)??

とりあえず結果はさておき、当時のマツダの熱意の集大成とも言えるのが、このRX500!!

本気でスゴイクルマが観れました。

RX500がコンセプトカーとして、世の中にロータリーの可能性を問うて50余年。

一時期は消滅しかけたマツダ最高のテクノロジーのウチの1つですが、このスピリットが近年ではMX-30ロータリーEVへと活かされています♪

いいなぁ…こういうの見ちゃうとマツダのクルマも1度所有したくなるんですよ…(笑)

ユーノスコスモにセンティアやペルソナ、フェスティバ…いつかどっかでマツダ車を買うぞと思ってます…。



その後は子供の胃袋の都合もありまして、門司のリンガーハットへ。

恐らく数年ぶりに皿うどんを食しましたが、相変わらずの安定感♪

そういえばコチラでは見ませんが、広島まで行くと「長崎ちゃんめん」の店舗を時折見かけます…。

アソコもそのウチ行ってみないとなぁ~(笑)



で…下関でカマボコを購入してから帰宅。

その後、ご近所で集まってるコトを聞きまして、キャラバンへ乗り換え、一家でジャマしに行きました(ぇ

この近所にチョロッとキャラバン使うのが楽しい(笑)

TD27じゃなくて、敢えてのV6で良かったです…短距離で楽しむV6ライフ。

さて…次回以降はなんの話題しましょうかね(笑)??



では…ではまた…(^-^;
Posted at 2024/10/25 13:19:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 23 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation