• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2010年06月29日 イイね!

オールドタイマーに掲載されました♪

なんか最近やたらみんカラ重くありません…(汗)??

オイラだけですかね?

スクロールもままなりません…(汗)



で…タイトルの通りなんですが…


オールドタイマーに掲載されました♪


かなり小さいですが…(苦笑)


とりあえず…

「世界から見れば小さな1歩だが、ウチのローレルにとっては大きな一歩だ(爆)!」


で…

こんなふうに載りました♪




けどなんかおかしいぞ…(汗)






もう1度よく見て頂きたい…






オーナーズクラブ立ち上げた記憶無いですが…(汗)



これは立ち上げろと???



さすがにそこまで時間の余裕はございません…(苦笑)


しかし、今回自分が何より驚いたのは、この「オールドタイマー」という雑誌にC33が取り上げられた。


と、いうことではないでしょうか…(汗)


多分オールドタイマーで一番に載ったC33になったと思います←そこは嬉しい


今度は

どっこい生きてる未再生原型車のコーナーに出たいです←何十年後?
Posted at 2010/06/29 21:21:13 | コメント(44) | トラックバック(0) | 4台目ローレル | クルマ
2010年06月27日 イイね!

実は買おうとしました…(笑)



実はこれ…ミラに乗ってる時に買おうとしたんですよ…(笑)


ミラを補助金にして…(爆)

つ~ことでこのブログでは珍しい現行車…




ダイハツエッセです♪

つい最近出たクルマかと思ってましたら、もうデビューから4年半になるそうです…(汗)

いやぁ…その時は丁度ミラの不調がいろいろあった時でして…

補助金使うと70万で買えちゃうんですね…(笑)

ちなみに今年の4月に燃費基準が変わったようで、現在はMTしか減税が適用されない模様…。

まぁ…犠牲車が減っていいんですけどね…(苦笑)

ただその時は人生で1度は新車も悪くないなぁ…と思いまして…(苦笑)





ただフロントのデザインはチョット好きではない…(苦笑)

おたふく風邪みたいで(爆)

で…何がいいって…



このリアスタイルなんですね(笑)


なんかハッチの傾斜がルノーサンクみたいでこれが好きです(笑)



インパネは最近の流行を取り入れてはいますが、なによりシンプルで嫌味がないんですね♪これが。



室内もシンプルで今時珍しいハイバックシートです♪

正直装備がいろいろ付いているのも便利でいいとも思いますが、自分は軽自動車なんですから、文字通りコレ位の装備で良いと思ってます♪

鉄板剥き出しもご愛敬♪

長距離を旅行するならまだしも通勤で使うならばこれで十分です!




エンジンはエントリーモデルながらツインカムです!!

最近は軽でもタウンライドなら走りも十分ですから、不満も出ません(笑)

これで燃費がいいんですからねぇ…(汗)



最近のクルマってこんなの付いてるんですね…(汗)

これは正直いらないかと…。

これじゃセルモーターのオーバーランは無いにしろ、「今日はエンジンの掛かりが悪いな…」などということが分かりにくいじゃないですか…(汗)


これって大事なことだと思うんですけどねぇ…(汗)




最近は軽自動車でもエアコンはおろかプラズマクラスターなんてもんまで標準なんですから凄いですよねぇ!!


エアコンってホントに大事!!


最近つくづく思います(爆)




上級グレードでカスタムなんてのもあります♪


しかしエッセってそれでもかなり安く…

99万円って凄いですよ!!


ただ…ニーズはあるかどうかさておき、個人的にはコレにターボを搭載してTR-XXなんて復活したら面白そうだと思います♪♪


で…さっきカタログ見てて知りましたが…




こんなことできるそうです(爆)


けどこんだけ走ってて…


見たことが無いのはオイラだけでしょうか(笑)??


で…結局、ローンの問題等もあり、エッセ購入計画は幻になりました。

結論としましては…


購入しなくてよかったな…と…(汗)


もし購入していたら…


ローンの返済に追われ…(汗)


休日に親にクルマを取られ…

ローレルを雨の休日に乗ることになり…

多分ロクなコトなかったです…(苦笑)


購入しなかったからこそ…

ミラは現在も公道を走り…


自分が61に乗れていますので←ここ重要


けどホントにエッセに乗りたいと思う方はいいのではないでしょうか♪♪

そ~いえば初めに書いた通り、デビューから4年半ですが…


次期型はいつ出るんでしょうか??

まぁ…どうせモデルチェンジしても豪華になるでしょうから…

このままでいいですね…(笑)






Posted at 2010/06/27 08:05:04 | コメント(21) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
2010年06月26日 イイね!

スポーティサルーン



さて…今回は61マークⅡセダンと比較して見て頂ければ楽しめるかと思います♪

と…ゆ~ことで…



GX61チェイサー前期です♪


チェイサーはこのGX61になってから先代のブタ目からさらにスポーティな味付けになっています。

今回のGX61チェイサーのデビューは丁度30年前の1980年。

GX613兄弟の中では最もスポーティなキャラクターでデビューしています♪

百聞は一見にしかずという通り、写真で見ながら説明した方がわかりやすいと思います。

そういえばなぜか61チェイサーはGX613兄弟の中でもナゼか現存数が少ないんですよね…(汗)



こちらは最上級グレードのアバンテです♪

マークⅡではグランデに相当するグレードなのですが、マークⅡではオプション扱いになっていたミシュランタイヤとハーダーサスが標準装備されていまして、ここからもスポーティなキャラだということがおわかり頂けるかと思います♪




写真ぶれてます…(苦笑)

このカットもそうですが、メカニズムの解説もこのように説明しています♪




GX61チェイサーにはセダンが設定されていましたが、コチラはハードトップに増してさらにレアな存在です…(汗)

この色で屋根付きなんて多分現存していないのでは…(汗)??



内装に関しましては、GX61初期型はステアリング及びシフトノブが本木目なんですよ♪♪


ただ、このステアリングとシフトノブはかなり擦れて劣化し易いらしく、後期型では一般的なウレタンに変更されてしまいます…(汗)

インサイドドアハンドル廻りもメッキ化されているのが初期型の特徴です♪

後期に乗られてる方はこの部分を初期型のものに変えてみるのもいいですね♪



シート形状に関しましては、モデルライフを通じて、特に変更はありませんが、シート生地が違って、初期型の方が触り心地がかなりいいです!!

それにしても豪華な内装ですね♪





これは前期のみなのですが、GTが存在します!


チェイサーGTはエンジンが特別で、ツインカムの18R-GEUが搭載されています♪

このグレードは後期になって1G-GEUが搭載されてしまった為、ラインナップから姿を消してしまいました…(汗)

ちなみにパワーは135馬力で、前期の中では最もハイパワーなモデルです♪


装備もなかなかのもので…



なんとトランクスルーがあります!


これが後期になると消えちゃうんですよ…(汗)

これは残してもらいたかった装備の一つですね…。




80年代定番の装備であるクルーズコンピューターの設定もあります♪


まぁ…簡単な話電卓ですが…(爆)

ただ航続可能距離がわかるのは便利ですねぇ♪




時計はカレンダーが付いてます(笑)

後期型にもついていますが、初期型のものは数字が発光しないので…(後期が数字が緑に発光するので夜でも見やすい)夜は見難そうですね…(苦笑)




ラジオは録音機能付き(笑)


しかし何を録音するの…(苦笑)?




初期型に関しては給油口は鍵穴付きです♪

もちろんワイヤーオープナーで室内からも開けることはできますが、当時はまだワイヤー式の機構は珍しく、信頼性に欠けたんでしょうね…(汗)


壊れた時の為の装備です(爆)


ガゼールにも付いてましたので、当時はこれが主流だったのかもしれません♪




80年代の高級車にはヘッドランプクリーナーが装備できましたね♪

90年代になって一旦消えてしまう装備ですが、最近になって採用車種が増えてきました♪

なぜ最近この装備が再び増えてきたかといいますと、その背景にHIDの採用車種が拡大されたことに原因がありまして…

HIDって一般的なハロゲンに比べて発熱量が低い為、豪雪地域では雪がヘッドライトの熱で溶けず逆に視界を悪くしてしまう欠点があるんですよ…(汗)

そのこともありまして、欧州ではHID装着車へのヘッドランプクリーナー装着が義務付けされています♪


決して流行り廃りで無く、実用性の問題なんですね♪


しかし、最近のものはホントに小型化されスマートでカッコいいですね♪


それに対しなんと大きいこと…(苦笑)


けどそこが大げさでまたいいのですが…(笑)

当時はこれって結構ステータスな感じがしました♪


そしてナゼかこれはGX61の中でもチェイサーだけですが…




シートベルトが専用(爆)


ナゼ専用にした?


無駄にコスト掛かるし…(苦笑)


それでいてイマイチカッコ悪い…(苦笑)



そして先進的なオプションで…



ABSがあります!!


ただ…後輪のみ(爆)




ウレタンバンパーは80年代初期のクルマで流行った装備ですね♪

5マイルで衝突した際に衝撃の無いことというアメリカの法規の影響で、別名「5マイルバンパー」とも呼びます♪


ホントにこれは丈夫だと確信して言えます!!



身を持って体験しましたから…(爆)


こうして見ますとチェイサーもいいですねぇ♪


小さい頃はこのチェイサーは結構走ってました♪

当時ウチはフェスティバでしたので、このような大きなハイソカーがとても羨ましかったですね…(笑)


そんな子供の頃があったりしたのと、明らかにクルマ変態の親戚の影響で今があるのかもしれません…(爆)
Posted at 2010/06/26 03:11:47 | コメント(22) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2010年06月24日 イイね!

ごめんなさい…説明できません

えっとですね…

今回もネタが無いのでカタログブログなんですが…

マイナー過ぎてCMがありません…(汗)

まぁ…まだそれならいいのですが…

クルマ自体もOEM車ゆえに内容が薄く資料も無い…(汗)


つまり説明のしようがありません…(苦笑)

で…なんでそこまでしようとしてこのカタログをアップしようかと思ったかというと…

どれ位知っている人がいるのか気になったから(笑)


ついでに言っときますが…


最近まで販売されてたクルマです(爆)

…っつか…

自分はまだ現行車だったと思ってたら…

2月に生産中止になってました(爆)

はい…アップする人がよくわかってない位マイナー…


今回そこまでしてアップするのは…




ダイハツアルティスです♪

















あの…??知ってます(爆)??



えっと一応現在は便利なもので困った時の為にウィキペディアなんてものがあるんですよ(笑)


つ~ことで調べてみました♪


え~初代がデビューしたのは2000年…


って10年前からアルティスはあったわけだ(笑)


これは当時雑誌で見たから自分は知ってました(笑)


そもそもこのアルティスというクルマはトヨタカムリのOEM車なんです♪


そしてダイハツの歴史上唯一の3ナンバー(笑)


つまり、カムリと全く同じクルマでモコとMRワゴンのような関係です。

で…2001年に2代目にモデルチェンジ…



つまり初代は1年しか生産されてない(爆)


激レアです(笑)


そしてその2代目は2006年まで生産…


2006年に今回アップする3代目が…



って3代もあったんだ…(汗)


自分てっきりこれ2代目と思ってました(爆)


もう今回はそれ位の超マイナー車です…(苦笑)


え~説明も短いですのでご覧ください。




写真の通り、現行カムリとはエンブレムが違うだけです。


ってか現行カムリがイマイチパッとせず記憶に出てきません…(苦笑)

世界的にはヒット車なんですけどね…(汗)




リアも同様エンブレムのみ。






インパネ廻りも違いはホーンパッドのみ。




内装もカムリと同じ。広々してますね。






最上級グレードはGリミテッドエディション…


ってかこれ1グレード…(爆)



だったらGでいいじゃん…(苦笑)






オプションでナビパッケージがあります♪

なぜか本木目のコンビハンも同時装着…



だったらもう標準にすればいい…(苦笑)


ダイハツ関係者ならまだしも、このクルマを買う必要性はあるのでしょうか?





マイナー車に乗ってると自慢したい人向けですね←自慢できません
Posted at 2010/06/24 03:50:10 | コメント(40) | トラックバック(0) | カタログ~ダイハツ~ | クルマ
2010年06月23日 イイね!

久々に乗ってみてもいいなぁ…



う~ん…

懐かしいまでとはいきませんが…、久しぶりに乗ってみるのも面白いなぁ…。と個人的に思うクルマなんですが…

今回のカタログは…




エスティマルシーダ中期型です♪


つ~ことで、愛車紹介にもあるように我が家が98年4月~06年6月まで約8年乗ってました♪

もうこれもいろいろ思い出がありましてブログでは書けない位あります…(笑)

実は21歳の時からこのクルマの保険料も自分が払い始めまして、実質当時はローレル、トゥディに続くサードカーの役割になってました(笑)

なので自分もこれでドライブに行ったりしてたのですが、もうその時はこのクルマを手放す半年程前で、親父のメンテが全く施されて無いこれは完璧なボロ車になってました…(汗)

ウチの親父はホントクルマに無頓着で、洗車は年1回すればマシですし、オイル交換も言われてもしないような人間です…(汗)

ホントにマメに手入れしてたらまだ絶対これ家にあったはずなんですよ…(苦笑)

とどめにディーゼルだった為に、黒煙がモクモク出るほどエンジン&噴射ポンプも終了寸前に…(汗)

特に屈辱的な思い出としては、21歳もそろそろ終わるかという時に、黒ローレルが事故で廃車になってしまい、トゥデイではとてもデート出来ないなんて時に、たまたま美容師の子とデートすることになりまして…(苦笑)


仕方なくルシーダを借りたのですが…

洗車する暇も無く、汚いまんまでデートへ向かいました…(苦笑)

で…その子がルシーダを見た時の反応は未だに記憶に残ってます…(爆)

もう最悪でしたね…(苦笑)


デートより数日後…


彼女からの連絡が途切れたことは言うまでもありません(爆)



オヤジ…Orz(泣)




あの時見たナルニア国物語はもう2度と見たくない(爆)




なんか脱線しましたが…(苦笑)


そんなエスティマルシーダは1992年にエスティマの5ナンバーサイズ版としてデビューしました。

実際ガソリンエンジン版は2400ccなんで3ナンバーになってしまうのですが…(汗)

本家エスティマが3ナンバーで大き過ぎるとのことで5ナンバーが急遽開発されてたのだと思ってたんですが、調べてみると開発時から5ナンバー版も開発されていたそうです!!


で…今回の中期型は1995年1月にマイナーチェンジされて出たわけですが、このマイナーにより、かなりコストダウンして装備が減っています…(汗)

96年の後期型からまた少々豪華になりましたので、実質1番クオリティの低い微妙な位置付けです…(汗)




まさにウチにあったのと同じ色で同じグレードのGラグジュアリージョイフルキャノピーですね(笑)




当時のライバルと比べ、非常にスタイリッシュで使い勝手の良いクルマでした♪

我が家は当時後期型が欲しかったのですが、新車ではとても手が届かず、中期を3年落ちで買うことになりました。




エスティマの最大の特徴はなんと言ってもこのミッドシップレイアウトです♪

実際に運転してもホントにコーナリング性能に優れていて、全高は1910mmもあるのに、凄く安定してるんですよ♪

以前、ルシーダの感覚でC25セレナでコーナーに進入して冷や汗をかいたコトがある位です…(汗)

「ミニバンのセリカ」と言われてただけはありますね♪




エンジンに関しては、親エスティマには設定の無いディーゼルがあるのが美点です♪

このディーゼルは出足こそ物足りませんが、ある程度速度が乗るととてもスムーズに走ってくれます♪

但し、騒音が大きく、高速走行では会話が困難な上、エンジンの熱がもろに前席シートに伝わってきて、お世辞にも快適さという点では良いとは言えませんでした…(苦笑)




8人乗りグレードのXシリーズには5速マニュアルも設定されていたのが時代ですね(笑)

実際に5速搭載車も何回か見たことがあります♪




まだ、ミニバンに足踏み式パーキングブレーキという機構が珍しかった時代のクルマなので、サイドブレーキレバーが運転席右に装備されるのも特徴です。

で…このクルマってシートのリクライニングレバーが普通のクルマと逆に付いていますので…


サイドを引く時に間違えてシートを倒すことがあります(爆)



オヤジは何度も寝そべってました(爆)





メンテナンス性を考慮して補記類がエンジンルームに移設されているのですが、この初代エスティマシリーズはこの補記類を回す為に、エクイップメントシャフトという部品が使われています。

これが10万キロで絶対壊れます…(苦笑)


アイドリング時にガラガラとやたらと大きい音がしていましたら、間違いなくコレを疑ってください…(汗)

シャフトのゴムブッシュが切れて鳴り出すんですよ…これ…。

これはタイベル交換時に同時に交換した方がオススメですが、5万位修理代がかかります…(苦笑)




ルーフは3種類あるのですが、最上級グレードのGラグジュアリーですと、自動的にムーンルーフになります♪

選ぶなら、室内高がアップするのでジョイフルキャノピーがオススメですよ♪




5ナンバーミニバンですが、2列目及び3列目は広々として快適です♪

この当時のミニバンに言えますが、前席は本当に狭いです。

それでも、当時のライバルに比べるとマシな方で、ウチがルシーダにしたのも、ラルゴに比べて前席の足元が広かったというのも理由の1つです。

本当だったら、当時オヤジが日産の出入り業者でしたので、ラルゴハイウェイスターを購入するつもりでしたが、上記の理由で購入を諦めました…(苦笑)




オプションでホット&クールボックスも選べました♪

当時欲しかった装備の1つですが、ウチのには付いて無くて悔しい思いでした…(苦笑)




そしてこのクルマの不満の1つに挙げられるのが、カップホルダーで、なぜか2列目には装備されないんですよ…(汗)


前席のカップホルダーに関しては、使用中はオーディオの操作が出来ない。

3列目に関しては位置が低過ぎて使いにくい…と使い勝手も正直最悪でした…(汗)




グレード数が基本4グレードと少ないのもこの中期型の特徴です…(汗)


中期型では、この他、特別仕様車で特別カラーのXリミテッドやキャンピング仕様のシャルムがあります。

前期では、バンのようなグレードのD、F、そして8人乗りで7人乗り仕様と同じ後輪独立サスになったS。

後期では、今のエスティマに通ずる、エアログレードのアエラス、8人乗りで豪華装備を奢ったエルセオなんてのもあるんですけどね…(汗)


実はミニバンというジャンルにそこまで興味は無いのですが、この初代エスティマシリーズは独創的なのと思い入れもあって別ですね…(笑)




振られた思い出はあれどいいクルマだったと思います…(爆)

Posted at 2010/06/23 03:29:39 | コメント(25) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 34 5
6 7 8 910 1112
1314 1516171819
20 2122 23 2425 26
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation