• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョーレルのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

携帯空間



こんばんは(*^^)v

今回はカタログです…リクエストされたものもいよいよ最後ってコトで…



ファンカーゴ前期です♪

ちなみにカタログは2部構成のチョット変わった作りになってまして…



ファンカーゴの基本編という、コチラが本カタログとなってます。

99年8月のものでまさにデビュー当時の物です。

このクルマはディーラーの時に介護タクシーが来てましてね…

「俺はトヨタのディーラーの対応が嫌いだから、リースでファンカーゴ買って、日産に持って行ってるんだ!!」

なんていう訳の分からんオッサンがいました…だったらキューブのアンシャンテ買ってくれ。

正直乗ったコトも無いから印象にございません…(汗)

デビューしたのは99年の8月で…って15年前かよ…(汗)

初代ヴィッツをベースとして、ホイールベースを130mm延長。

当時としては目新しいフォルムと、やたら早口で聞いてて疲れるCMが特徴…ナンノコッチャ。

キャッチコピーは…



携帯空間 Fun! Car! Go!

CMで散々言ってたから耳から離れない人も多いでしょう…(笑)



この時期からですかね…トヨタってやたらとツリ目のクルマが増えましたね…(汗)

そういえばこの黄色ってあんまり見たコトないなぁ…。



シルバーだと、なんだか少々個性に貧しいような…。。

明るい色の方がこのクルマは楽しくなりそうな気がしますね…名前にファンが入ってる位ですし(笑)




インパネは初代ヴィッツと共通。

今になってよくよく考えたら、輸出も考慮したインパネですね。

レイアウトがまるっきり対称。



シートに関してはリアシートが特徴で、色々なアレンジも出来るんですが…



世界初のリトラクタブルリアシート♪

このように広大な空間が出現しまして、まさに携帯空間♪

フラットなスペースで車中泊は勿論のコト、多用途に適します!イイね!



エンジンは2種類。

1NZ-FE…直列4気筒1500cc可変バルタイ付きハイメカツインカム、110馬力、14.6キロ。

4駆の場合は少々落ちまして、105馬力、14.1キロ。

乗ったコト無いので想像ですが、1500は無いとこの大きさでは辛いと思いますね…(汗)

ヴィッツ対比でも全面投影面積は大きい訳ですから。

2NZ-FE…直列4気筒1300cc可変バルタイ付きハイメカツインカム、88馬力、12.5キロ。

タウンユースオンリーでしたらコレでもいいのかもしれません…。

さすがに重いようで、ヴィッツに搭載の1リッターは無いです…(苦笑)

このファンカーゴ…改めて見直しますと面白い装備が多かったです…(*^^)v



まずはテイクアウトランプ…車内から取り出して懐中電灯になっちゃうっていう…(笑)




凄まじく長いアシストグリップ(笑)



エアコンの吹き出し口はこのようにシャットダウンが可能♪

コレは見た目以上に効果的な感じですね…完璧に閉じちゃいますから…(笑)



バックドアポケットは当然のようにあるのですが、4駆ですと、スペアタイヤがココに来るんですね♪




後はバンパーの右側の2つの窪みの1つがリアフォグになるそうです!!

実は左側にも秘密がありますが、ソレは後述…



後はこのクラスで何気にツインムーンルーフだったり!!

しかしながら装着率は低い模様。



ボディカラーは各8色全てにツートン仕様があって、全16通り!!

遊び心に溢れてて中々です♪




で…コチラがオプションカタログなんですが…

先程、右リアの窪みがリアフォグになるとは書きました…

じゃあ左側は??



実は外部電源入力システムが装着出来るんです!!

なので、CM通りに本場ナポリのピッツァ職人も夢ではないのかもしれませぬ(笑)

他には…



エアロルーフトップなんていう、今まで見たコトもないオプションがありましたよ…(笑)

中古車で検索入れたらなんと出てきました…(汗)



後はこの時期に色々なクルマのオプションで出始めた色いろメーターなんてのも…。

みんな光物好きですよねぇ…


人のコト言えねぇけど…(爆)

そんなファンカーゴは結構売れたものの、不思議と2代目が出ないまま、2005年にラクティスに代わるカタチで生産終了。

ラクティスは正直ファンカーゴに比べると遊び心に欠けちゃうような気はします…実用性はあるけど。

アレはドラポジにクセがあります…けど速いんだケッコー。

俺のガゼール置いてかれちゃったもん…当時。

横に乗ってたオネーチャンが言ってた…

「このクルマ…ちゃんと動くんですか??」って。

アホー!!だからこうして友人の乗ったラクティス追いかけてんだっての`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

アレは22歳の遠い夏の記憶です…(爆)


オマケ



コレは97年のモーターショーに出たプロトタイプ。

昆虫みたいだけど…(爆)

この時はヴィッツがファンタイム、そしてファンクーペってのも出てました…サイノスクラスの。

実際にフタ開けたらファンクーペはプラッツになってた…コレはショックっていう…(苦笑)



さて…次回以降のカタログはですね…まずリクエストは来ないであろうってコトで…


エアロパーツメーカー特集で行きます…しばしお待ちを…(笑)
Posted at 2014/11/29 21:56:24 | コメント(28) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ
2014年11月28日 イイね!

終了のお知らせ。



どうも…最近バッタバタしてまして…(汗)

もう年末まで予定入りっぱなし…ヘタすりゃ平日も動きます。

仕事も色々ありまし…日曜も出勤します…(^_^;)

あ…諸事情でレクサスRC-F乗りました…全開加速してみたけどありゃ凄いね…。

全体的にバランス良く高次元の完成度…アレはそそります。

写真と違って実車はかなりカッコイイ…。

それよりも感動したのはレンジローバーイヴォーク。

塊感溢れる外観、質感がかなり高い。そして革の手触りが素晴らしく良い…。

あれならローレル手放して考えてもイイ…ってコトで中古車相場見てた自分が…(汗)

ハリアーハイブリッドも気になります…チョット頑張れば一括で新車買えそうだし…。

将来的にSUV欲しいなって思う今日この頃…30代になって考え方が色々変わります。

色々なジャンルに乗ってみたいですし、未開拓のSUVに乗ってみれば、新しい自分の価値観や生活が待っていそう…久々にワクワクする現行車を見てしまいました…コラ本気でえぇ。

ただ、GX71にもこれから乗る訳ですし、ローレルもやり残しているコトがあるので、30半ばをターニングポイントに動いてみたい…そう思いますね…えぇ。

別に旧車マニアではないので現行車も色々見ます…ブログに書かないだけ、念の為。

話はガラッと変わって。


先週土日の話。




いつものトコです…毎週登場(爆)



ヤンチャ坊主が何かやってます(爆)

クレスタのバネ変えるんだそうです…シャコタンブギウギまっしぐら♪




130号はAつしさん号になります…現在準備中(笑)




一方Aつしさん号は引退…43万km走れば凄いですよね!!

ただ…16年乗ったクルマを降りるって決断はかなり大変だったと思います…自分には想像もつかない…(汗)



一方まだ準備中(爆)




リアバンパー外して改めて見たんですけどね…




サビが無い♪

素晴らしい♪



俺のホイールじゃありません(笑)




その後、龍剛さんトコの忘年会へ出撃♪




祐祐さんから大量のカタログ頂きました♪

ありがとうございます♪

泊まり込みだったんですが、深夜大量にリバースギア…(苦笑)

食べずに飲み過ぎたのが敗因…Orz




翌日は貧乏さんのトゥデイに試乗♪

660に乗ってた身としては懐かしいと共に、550でも相変わらず速い…(汗)

スペックは大したコト無いのに乗れば速い…そして軽快♪

軽はこうであって欲しい…軽便でないと。

しかしながら、今度出る新型アルトは超気になってます…メチャカッコイイし♪

どうやらローレルのデザイナーと同じ人の模様…(笑)


その後…クラウンに乗って自宅を目指すも…なんかエンジンおかしい感じが…。

けど普通に走ってるからなぁ…とりあえず帰ろう…


20分後


失速して止まった…(汗)

もう一度キー捻ると普通に走る…とりあえず止まった場所が偶然にも駆け込み寺の近所。

とりあえず駆け込んでみよう。




時津さ~ん!!ヘルプミ~!!

あ…



大仏先輩!!チワス!!



で…結局見てもらうも…

絶好調で何も起こらないっていう…(苦笑)


ただ、ナゼかわからんが、ブレーキオイルとクラッチオイルがエライ減ってる…(汗)

通勤で酷使した為か一気に色々やってきました…(汗)


「止まらんコトを祈るよ…」と、時津さんに言われ出発…


100m先で止まる(爆)


その後、6~7回キーを捻ったら再始動して普通に帰宅…




したらですね…




突如警告灯点灯…(汗)




オルタ死亡。

しかしながら瀕死の様子。

アイドルは充電しなくて、走り出したら充電するので、死亡寸前が正解。

もう修理するつもりもないし乗らないので年明けにこのままヤフオク1万円スタートで売り切ります。

70年代車を所有して思ったことは、1回キリでいいかな…と。

キャブ車ももういいです…。

悪いクルマじゃないですが、自分としては、懐かしいクルマというよりも古いクルマって印象で正直しっくり来なかったかな…と。

但し、所有しないと分からなかったコトなので、いい勉強にはなりました。

とりあえず、今回の一件で、幸か不幸かマークⅡの納車は早まりました…(^_^;)



濱マイクが好きなので、昔から古いクラウンを所有してみたいとは思ってはいて、たまたまの巡り合いで所有したものの、現実は厳しかったです…(苦笑)

やっぱり80年代のクルマがしっくり来るかな。


ってコトで、クラウンのハイライフもほぼ強制終了でシャットダウンです。

現在は日々ローレル1台で生活してます…(苦笑)


にしてもこうやってブログ書いて見直すと何とも秩序の無いカーライフですね…(汗)

ではまた。

Posted at 2014/11/29 00:25:38 | コメント(17) | トラックバック(0) | しがない休日 | クルマ
2014年11月22日 イイね!

意味違うし…(汗)



どうも(^o^)

今回はカタログです…ドンドン行きませう。



MRワゴン前期です♪

カタログは2001年12月発行で、まさにド初期の物。

にしてもね…このクルマって元々99年の東京モーターショーのコンセプトカーだったんです。

最初に本で見た時は軽のエスティマって感じだったんですわ…

だってミッドシップでMRワゴン。

こりゃ面白いね…なんて2年後にフタ開けてみりゃFFで出てるんだもん…名前MRワゴンのままで…。

聞けば…

マジカル・リラックスでMRワゴン

最初と意味違うし…(汗)

けどこのデザインは好き…エスティマみたいで…(笑)

さて…そんな初代MRワゴンは2001年にデビューしています。

当時としてはかなり丸っこいフォルム。

そして数々の新機構を投入しています♪

キャッチフレーズは…



マジカル リラックス

そういえば昔、篠原ともえがウルトラリラックスなんて歌出してたね…まぁ…どうでもいいか…(爆)

コレね、学生時代にスタンドでバイトしてる時に若葉マーク付けた兄ちゃんが来ましてね(笑)

純正ピンクメタベースでメーカーわからないけど軽VIPで流行ってる系のフルエアロ入れててエライ金の掛かったMRワゴン…当時としては凄い珍しかった訳です(笑)

聞けば、免許取って新車買って速攻でココまでしての乗り出しっていう…スゲェ…(汗)

コッチは15万で買った横転歴アリで左右のキャンバー角が違ったワゴンR…(苦笑)

当時バイトしてたスタンドは交差点に面したトコだったんですが、このMRワゴンは当然の如くオーディオ大音量で曲がって行くんです…。

けどさ…

ナゼか毎回、大塚愛のさくらんぼ流れてんの(爆)

どんだけ「もう一回」なんだと思いましたよ…えぇ(爆)

そういえば大塚愛のさくらんぼのPV見てメッチャカワイイと思ったのも束の間、歌番組のトーク見てたら、全然PVの可愛さないの…まいったね。

ゲレンデ効果を覚えた19歳の春の話です…(爆)

けど大塚愛は好きだったから結構聞いてた…ひょっとしたらローレルで一番最初に流した曲かもしれない。




さてさて…そんなMRワゴンはワンモーションフォルムで素晴らしい位に卵型♪

当時はコレが凄く高級感がありまして、軽も乗用車と変わらないやって思いましたよ(*^^)v

まぁ…エンジン掛けると一気に軽らしい音がしますが…(苦笑)

今見ても古さは無いですね♪

ちなみにカタログにはナゼかリアの写真が無い…(汗)



インパネも奥行きがあって当時はとても軽には思えませんでしたね♪



しかもシートなんて立派なアームレストが前後に付いてる。

座っても適度に固くて楽なんだけど、シートの肌触りが少々ビミョーで毛玉が付きやすいのと、ベージュ内装は汚れが目立ちやすかったんですよね…(^_^;)

OEMのモコを結構触りましたが、子持ちのユーザーが多かったので、シミになったシートが多かったですね…(苦笑)

ちなみに室内は十二分に広いです…んで快適。



エンジンは2機種

K6A (ターボ)…直列3気筒ツインカム660cc、60馬力、8.5キロ。

スズキで言うトコのMターボというヤツでマイルドなターボです。

NAにしてはよく走る…けどターボにしちゃパンチが…っていうフィーリング。

K6A…直列3気筒VVT付きツインカム660cc、54馬力、6.4キロ。

決して速くはないですが、街乗りでトコトコ走るには良いです。

この時代のK6AはエアコンベルトのみVベルトでして、コイツが張ってもすぐ滑りましてね…(汗)

よく張ったもんです(笑)

案の定、次期型はVリブドになってましたね…素晴らしい♪



コレに全車4速AT…この辺りから軽に4速ATが増えてきましたね♪

ライバルのライフはダンクでも3ATだったからよく雑誌で酷評されてました…えぇ。

で、足回りは実はショックがトキコ製とカヤバ製の2種類あって、カヤバのがミソッカス。

2万キロでショックのオイルダダ漏れで交換したコトある位に耐久性が弱かったですねぇ…(汗)

後はリアハブのベアリングが逝きやすい…ココもスズキ共通。

とりあえずメカはさておき、装備が色々豪華だったのがこのMRワゴンの特徴です♪



軽初の自発光メーター♪

コレは凄く豪華に見えましたね(*^^)v♪

しかもトリップメーターはキーをONにする度に「HELLO」って文字が流れてきます(笑)



後は世界初のカテキンエアフィルター

効果は知りません(爆)

フィルターの交換は工具要らず…楽勝です(笑)



それにワゴンR譲りの助手席アンダーボックス。



4WDには運転席シートヒーターもあります…贅沢ですねぇ(*^^)v♪

さらに安全面も配慮!



軽初の可変フォースリミッター!!

ってコトで、意外と考えられてます…やりますね♪


にしてもこのMRワゴン…個人的には地味なトコでドツボにはまりました…(汗)

正確に言うとモコで。



ハイマウントストップランプで…(泣)

ナゼかハイマウントの球切れがホント多かった…不思議と。

で、このハイマウントユニットってネジが一切使われて無くてツメで止まってるんですわ。

プラッチックの。

で、ハイマウントカバーの外し方ミスると…

爪が折れてハイマウントが落下…(泣)

俺はコイツを3回位破壊しましたね…あぁいやだ…コレは触りたくない…(苦笑)

ちなみに折れたらもう無理…ASSYが2500円位だったかな。

モデルチェンジした次期型はコレが見た目同形状なんですが、ちゃんとネジで止まってました…

ココもモデルチェンジされて良くなってます…(苦笑)



ボディカラーは全10色。

個人的に好きなのは初期には無かった淡いグリーンのメタリックですね♪

ちなみにモデル途中で出てくる肌色は新車時からバンパーとボディの色差が激しいです…(汗)

もうね…事故車ですか??って聞きたくなる位。

新車で肌色も何台か扱いましたが、どれも色差が激しかったので個体差って感じでも無いですね。

よく市場からクレーム出ないものだとも思いましたよ当時は…(汗)

あまり気にはしてなかったのですが、もうコレも出てから随分…

ってか来年から1割増しじゃないですか…(汗)

さすがに中古価格もこなれてるでしょう…結構売れましたしね♪

ちなみにモデルチェンジしたヤツ…あの緑だったらムーミンチックなヤツ。

全然キープコンセプトじゃなかったから驚いたのも覚えてますね(笑)

自分は初代派です♪

カスタムベース…意外と良いかもしれませんよ(*^^)v
Posted at 2014/11/22 05:28:56 | コメント(28) | トラックバック(0) | カタログ~スズキ~ | クルマ
2014年11月21日 イイね!

エディ・ブーメランする。



こんばんは(*^^)v

さてさて…溜まりに溜まったネタもかなり放出されました…(笑)

いやぁ…アップするのにマジで時間掛かったっつ~の。


ってコトで、今回は先週土曜日の夜と日曜の夜の出来事をアップするのです…


先週土曜のィ夜~♪




お友達の803さんが主催してます、ほぼドリ車でナイトオフに行ってきました(*^^)v

ココ最近ブログに書いてる通り、旧車ネタが多過ぎなのと、旧車系のオフばかりでマンネリ化してるので、ドンドン違うジャンルに首を突っ込んで行くつもりです…今後も…(笑)

とりあえず、ドリ車を所有してないのが残念ですが、ローレルで行くコトに…。

会場は八木山の展望台で、定期的にしているオフ会です(*^^)v

キチンと会場も許可を取っています…素晴らしい♪

しかしながら、実はお友達の803さんと会うのは…えぇと…

そういえば前のローレル以来だ…(汗)


つまり約6年ぶり…(爆)


さらにさらに…

他に知ってる人いないって言う…(爆)

まぁなんとかなるかと思って行ってみた(笑)




主催者803さんと再会…実は会場の展望台にはカフェがありまして、ソコと提携してオフ会してます。

ってコトで晩御飯兼ねてアップルティとホットドッグ♪

そしたらですね…同じテーブルになりましたスカ夫さんから…

「ブログ見てますよ」

こういう時に凄く助かるこの言葉(爆)


でね…結局八木山くんだりまで来て、803さんとスカ夫さんとしか話してないっていうね…(爆)




で…コチラがスカ夫さんの街乗り用R34…

実は2000GTだったり♪

パッと見で前期な後期…拘り方が凄い(笑)




「ホイールがオリジナルのTE37とチョットカラーが違いますよね(*^^)v??」

「塗ってます♪」

あ…ナルホド…この色いいですね(*^^)v♪




ボディカラーは実は33Rのミッドナイトパープル♪

敢えての33Rってのがミソでございます(*^^)v♪

実は内装撮り忘れたけどターボ用に換装…パッと見で全くわからない(笑)



さらに屋根付きっていう…(笑)

ちなみに快適仕様ってコトで敢えてのAT…コレから載せ替える…かも(*^^)v♪

とにかく拘りハンパねぇ(笑)

分かる人にしか分からないさりげなさ…こういう弄り方好きですねぇヽ(^o^)丿♪


この日はとにかく参加者多数で展望台が埋まるほど…(汗)

その中でも気になった車種をピックアップ♪




敢えてのCA顔っていうね(笑)

それでいてコーナーポール入れちゃってドリしちゃうなんてのが素晴らしい♪




このS13なんてかなり綺麗♪

学生の頃なんて当たり前だったのにいつの間にやら…(T_T)

あぁ…素晴らしく懐かしい…(T_T)




コチラは弄り方が綺麗で気になった1台♪

ヘッドライトクリスタル化でしかも前期ってのが素晴らしいですね(*^^)v

色もこれまた最高♪




テールはさりげなく後期化…いいですねぇ…増々ツボ。


で…普通ならGTウイング入れちゃったり、チョット時代感じさせる仕様なら湾岸スポイラー入れてみたりね…(笑)

たださ…良い意味で予想裏切ってくれて最高です…




naVan!!コラ凄ぇ(笑)!!

うわぁ~うわぁ~コラたまらんですよ…通ですよ…素晴らしく。




このハチロクレビンもかなりの極上車でしたね♪

しかも前期でリトラクタブルグリル外してないっていう素晴らしさ(*^^)v



さらに屋根まで付いてる…スゲェ…(汗)


あぁ…それでもC33はいねぇのかぁ…




けどセフィーロはいた(爆)

弄り方で言えば2000年代入ってからの弄り方ですね(*^^)v♪

90年代後半風で持って行くならオーテックバンパー&鬼キャンで♪

当時のいだてんの広告なんて鬼キャンのA31&C33多数でしたもんねぇ…(笑)



さらにコチラのS13はヴェイルサイドバンパーでも後期にあたるらしい…


ってコトで全部で3~40台位集まった訳で、まだまだ福岡を取り巻くドリ車事情も熱いのです…が…


内心、正直悲しくもなった…(汗)

それはですね…

最近のモデルが皆無なコト。

たまたまいなかったのかもしれないけど、コレが何を意味するかというと、このまま風化して行くかもしれないという不安。

一番新しいクルマでヴェロッサだった…見た限り。

例えば86&BRZだってあるんです…好きな人もいますよ…けどね…

直4&FRのターボ…出て欲しい。

やっぱりこの手のドリ車に乗ってる方々から言いますと、ボクサーだと整備性が悪いのと、やはりターボが無いからアンダーパワーなので、本気でやろうと思うとマネーが掛かるんだそうです。

なので、新車の86買う位なら、程度の良いS15あたり買ってきて弄れば86の新車買う金でイイの出来ちゃう。

電子デバイスが介入するのは法規上仕方無いとしまして、この辺りをどうにかしたクルマが出たらいいのですが…(汗)

ドリする方々は本気で乗ってる…熱い…だからこそ、ニッチ商品になるかもしれませんが、そんなのを出して頂きたい…。

このままじゃ文化も廃れちまうってもんです。

多分そんなのが300万少々で出たとしてら若い子が無理してでも買うのではないのか??

メーカー側からしたらサイレントマジョリティなのかもしれませんが…出てくれないかなぁ…(T_T)


無駄に高いプレミアムスポーツばかり出されても…ねぇ…(汗)

にしても熱いクルマが多かったです(*^^)v

来年は71に5速&デフ入れて参加…

出来たらいいと思ってる(爆)


日曜のィ夜


え~と…もうブログに出てこないと思って方もいるかもしれないクルマなんですが…




ブーメランしてきた(爆)





実は、JETSUNさんがこの度セリカを手放しまして、新オーナーとして、地元の19歳の専門学生の子が乗るコトになりました(笑)




内装含め自分が乗ってた時のまんま…いや…車高調が入ってる(笑)




この子にとっては免許取って初めての車がセリカになりました(笑)

もうとにかく喜んでまして、早速キーパーコーティングで磨き上げてピカピカになってました(笑)



来年4月からディーラーメカとして就職する子なんですが、新人がコレ乗ってきたら職場もバカ受けでしょう…(爆)

とにかく凄くマジメな子…大事に乗ってくれるハズです…運転も全くムチャの無い子ですから(*^^)v

多分…っていうかもう見てて分かるんだけど、目ぇ輝いてんのね…(笑)

残り少ない学生生活&フレッシュマンの時間をこのクルマで過ごせるのが自分は羨ましいです。

行ったコトも無い場所…見たコトも無い景色…セリカが沢山の思い出を作ってくれるコトでしょう…。

自分の手元から離れて行ったクルマではありますが、コレから度々ブログに出て来るかもしれません(笑)

若者のクルマ離れ??

ちゃうちゃう…メーカーがそう思ってるだけ。





ではまた♪
Posted at 2014/11/21 05:25:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | ST183セリカ(終) | クルマ
2014年11月20日 イイね!

最高の自分を楽しむ人へ。



どうも(*^^)v

今回はカタログです…っつか全く馴染みねぇんだよなぁ…(汗)




初代アルファードG前期です♪

このチェスのCMは印象に残ってる…うん。

ちなみに初代アルファードはGとVがあって、Gがトヨタ店、Vがビスタ店っていう違い。

キャラバンエルグランドとホーミーエルグランドみたいなもんです。

さて…そんな初代アルファードはグランビア、グランドハイエース、ハイエースレジアス、ツーリングハイエースを統合する形で、2002年5月22日にデビューしています(*^^)v

グランビア連合軍が当時エルグランドにコテンパンにされまくり、逆襲する形で、わざわざE51エルグランド発売の翌日にデビューするという、真っ向勝負の形で挑んできています(笑)

E51エルグランドもそれなりに良かったんですが、大人げないパワーにより、販売台数の結果で言えばアルファードの勝ち。

現在に至っては、マイルドヤンキー羨望の的であるヴェルファイアも人気を後押しし、FF化されライバルにキャラクターを揺るがされたのがそのまま形になってしまったE52エルグランドは売れない状況へと持って行かれています…トホホ…。

一気に現行の話になっちゃってナンノコッチャ?って感じなので、初代アルファードへと話を戻します。

ってコトで初代アルファードの最大のライバルは上記の通りE51エルグランド…なのですが…

個人的にはエルグランド支持ってカタチで。

ドッチかって言いますと、インパネのデザインや、FRであるコト、ノーマルの状態だとアルファードはリアのトレッドが狭く、タイヤが奥まって見える…なんて理由でエルグランドです自分は…えぇ。

まぁ、その分アルファードはリアに深いホイール履けるとも言えます(笑)

当時のキャッチコピーは…



最高の自分を楽しむ人へ。

CMキャラクターはジャンレノ

にしてもさ…

スゲー鼻高いよな(爆)



IONAのCMみてぇだ(爆)


そんなスキンケア商品…じゃねぇや…アルファード



エルグランド共々押し出しのある顔合戦って感じで、とにかく大型のグリルが付いてました(笑)



やっぱりこうやって見ますと、フロントに比べリアが引っ込んでますね…。

結構深いヤツ…マイナスオフセットで、超深リム入れて、リムヅラにして落とすと多分カッコイイっす。

ではみ出る分スライドドアに当たるからロングヒンジ入れちゃう(笑)

ボルドーマイカにして、レッドのカラーフィルム入れて乗りたいです…自分なら♪

ヘッドライトの面積も大きいから、殻割りしてプロ目3連とかで入れたらインパクトもあっていいかもしらんです♪

あんまし興味無かったけど、コレ…弄ったら化けそうだなぁ…いいなぁ…。



さすがに12年前のクルマなので、少々ナビは古めかしいものの、全体的には豪華なインパネ。



乗るならフルレザーの7人乗りが良いです♪

ただ、初期モノはベージュ本革しかないようです…ブラックレザーでゴールドのステッチなんて入れたいです…えぇ(笑)

勿論全席ヘッドレストモニターにフリップダウンリア4枚で…えぇ。

バイザーモニターも要ります。



ちなみに8人乗りもございます(笑)

好みにもよりますが、折角の大型ミニバンですから、ココは贅沢に7人乗りにしたいなぁ…。



後はサイドリフトアップシートも設定アリ♪

さすがこの辺り2000年代のミニバンって感じで(*^^)v



エンジンは2機種…。

この手のミニバン系ブログでエンジンがメカがって言う時点でよくよく考えたら珍しいかもしれない(笑)

1MZ-FE…V6、3000ccハイメカツインカム、220馬力、31.0キロ。

この辺りライバルのエルグランドは3500ccですからねぇ…パワーではエルグランドですが、税制面や日本の道路事情考えるとコッチのがいいかもしれません。

2AZ-FE…直列4気筒2400ccハイメカツインカム、159馬力、22.4キロ。

ライバルのエルグランドに比べて税制面で圧倒的有利な2400ccを最初から設定。

正直アルファードの勝因はこのエンジンの設定があったからというのも間違いでは無いです♪

事実、エルグランドはしばらくして慌てて2500ccを出すも時既に遅し…(汗)

しかもあのVQ25が追い打ちをかけるように燃費が悪かったのもあって新車時はボロ負け。

但し、この2AZも中国製エンジンだったら中々のクセモノで、後年になってオイル食い等の不具合出てます…(汗)

ってコトで初代アルファード買うなら3リッターに軍配。

低速の出足や車重を考慮すると、燃費の差も目くそ鼻くそレベルでしょう。



コレに足回りにはTEMSも設定アリ♪

この時代ってまだミニバンにもTEMSあるんですよね…ノア、ヴォクシーやイプサムなんかもアリ♪

他車種は分からないが、少なくともイプサムは効果ありました(*^^)v♪



装備としては、当時としては最先端なLEDの間接照明♪

アストロのコレ見よがしなキンキラキン照明と違って、コッチはさりげなくって感じです(笑)



さらに収納式のオットマン…コレは長旅で効果あるでしょうね(*^^)v



簡素ながらもシートバックテーブルもあります。

まさに至れり尽くせり。

さらに…



日本初のパワーバックドア♪

今じゃ当たり前のこの装備…アルファードが初めてだったというのを知りませんでした…(苦笑)

かゆい所に手が届く系はホントにトヨタはこの辺がウマイ。

対するエルグランドは、重いハッチに細いダンパー…日産お得意のすぐガスが抜けるダンパー。

エルグランドのハッチに体挟まれました…(苦笑)

アレはマジでヤバイと思った…しばらくもがいてたもの…(泣)




オーディオは初期モノに関しては、DVDの5.1チャンネル付き。

コレはその後、2005年にHDD化される訳ですが、日産はココでまた出遅れてしばらくDVDナビが続いて市場クレームが多かったんですよ…当時…(汗)

エルグランドも良いクルマだけに、この辺りの痒いトコ系装備が無いのが非常につらかった…(泣)



先進機能に関してもそうです…レーンモニタリングシステムに…



ブラインドコーナーモニターにと。

但し、ヘタクソ支援システム的なトコはどうにかならないものか…。

もっとこう…運転するんだから気を引き締めてくれ的なものにして欲しい…現行車含み。



ちなみにボディカラーは全8色。

自分なら先述通りボルドーマイカのMZ Gエディションで(笑)


とりあえず自分の現在の生活において買わないジャンル第1位なのがズバリコレ…ミニバンです。

ただですね…こうやってカタログ見てて、俺ならこう弄りたい…なんて思ってみますとまた不思議と興味湧くもんですね(笑)

但し、買うか買わないかは別。

今の自分が買っても間違いなく後ろで空気運んでるだけになっちゃうから…(苦笑)

ビルゲイツ並みの収入になったら考えます(爆)
Posted at 2014/11/20 04:18:34 | コメント(25) | トラックバック(0) | カタログ~トヨタ~ | クルマ

プロフィール

「例年通りですが、年始年末の挨拶やってたらキリが無いんで、その旨のコメントを頂かない限り省略してます…ご了承を…。」
何シテル?   12/31 21:57
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 4 5 6 78
910 11 1213 1415
16 17 18 19 20 21 22
2324252627 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クルマの履歴書をやってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:50:01
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] DIY実施!タイミングベルトのテンションゲージがズレてた件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 11:08:07
日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation