どうも(*^^)v
今回はカタログです…っつか全く馴染みねぇんだよなぁ…(汗)
初代アルファードG前期です♪
このチェスのCMは印象に残ってる…うん。
ちなみに初代アルファードはGとVがあって、Gがトヨタ店、Vがビスタ店っていう違い。
キャラバンエルグランドとホーミーエルグランドみたいなもんです。
さて…そんな初代アルファードはグランビア、グランドハイエース、ハイエースレジアス、ツーリングハイエースを統合する形で、2002年5月22日にデビューしています(*^^)v
グランビア連合軍が当時エルグランドにコテンパンにされまくり、逆襲する形で、わざわざE51エルグランド発売の翌日にデビューするという、真っ向勝負の形で挑んできています(笑)
E51エルグランドもそれなりに良かったんですが、大人げないパワーにより、販売台数の結果で言えばアルファードの勝ち。
現在に至っては、マイルドヤンキー羨望の的であるヴェルファイアも人気を後押しし、FF化されライバルにキャラクターを揺るがされたのがそのまま形になってしまったE52エルグランドは売れない状況へと持って行かれています…トホホ…。
一気に現行の話になっちゃってナンノコッチャ?って感じなので、初代アルファードへと話を戻します。
ってコトで初代アルファードの最大のライバルは上記の通りE51エルグランド…なのですが…
個人的にはエルグランド支持ってカタチで。
ドッチかって言いますと、インパネのデザインや、FRであるコト、ノーマルの状態だとアルファードはリアのトレッドが狭く、タイヤが奥まって見える…なんて理由でエルグランドです自分は…えぇ。
まぁ、その分アルファードはリアに深いホイール履けるとも言えます(笑)
当時のキャッチコピーは…
最高の自分を楽しむ人へ。
CMキャラクターは
ジャンレノ。
にしてもさ…
スゲー鼻高いよな(爆)
IONAのCMみてぇだ(爆)
そんなスキンケア商品…じゃねぇや…アルファード
エルグランド共々押し出しのある顔合戦って感じで、とにかく大型のグリルが付いてました(笑)
やっぱりこうやって見ますと、フロントに比べリアが引っ込んでますね…。
結構深いヤツ…マイナスオフセットで、超深リム入れて、リムヅラにして落とすと多分カッコイイっす。
ではみ出る分スライドドアに当たるからロングヒンジ入れちゃう(笑)
ボルドーマイカにして、レッドのカラーフィルム入れて乗りたいです…自分なら♪
ヘッドライトの面積も大きいから、殻割りしてプロ目3連とかで入れたらインパクトもあっていいかもしらんです♪
あんまし興味無かったけど、コレ…弄ったら化けそうだなぁ…いいなぁ…。
さすがに12年前のクルマなので、少々ナビは古めかしいものの、全体的には豪華なインパネ。
乗るならフルレザーの7人乗りが良いです♪
ただ、初期モノはベージュ本革しかないようです…ブラックレザーでゴールドのステッチなんて入れたいです…えぇ(笑)
勿論全席ヘッドレストモニターにフリップダウンリア4枚で…えぇ。
バイザーモニターも要ります。
ちなみに8人乗りもございます(笑)
好みにもよりますが、折角の大型ミニバンですから、ココは贅沢に7人乗りにしたいなぁ…。
後はサイドリフトアップシートも設定アリ♪
さすがこの辺り2000年代のミニバンって感じで(*^^)v
エンジンは2機種…。
この手のミニバン系ブログでエンジンがメカがって言う時点でよくよく考えたら珍しいかもしれない(笑)
1MZ-FE…V6、3000ccハイメカツインカム、220馬力、31.0キロ。
この辺りライバルのエルグランドは3500ccですからねぇ…パワーではエルグランドですが、税制面や日本の道路事情考えるとコッチのがいいかもしれません。
2AZ-FE…直列4気筒2400ccハイメカツインカム、159馬力、22.4キロ。
ライバルのエルグランドに比べて税制面で圧倒的有利な2400ccを最初から設定。
正直アルファードの勝因はこのエンジンの設定があったからというのも間違いでは無いです♪
事実、エルグランドはしばらくして慌てて2500ccを出すも時既に遅し…(汗)
しかもあのVQ25が追い打ちをかけるように燃費が悪かったのもあって新車時はボロ負け。
但し、この2AZも中国製エンジンだったら中々のクセモノで、後年になってオイル食い等の不具合出てます…(汗)
ってコトで初代アルファード買うなら3リッターに軍配。
低速の出足や車重を考慮すると、燃費の差も目くそ鼻くそレベルでしょう。
コレに足回りにはTEMSも設定アリ♪
この時代ってまだミニバンにもTEMSあるんですよね…ノア、ヴォクシーやイプサムなんかもアリ♪
他車種は分からないが、少なくともイプサムは効果ありました(*^^)v♪
装備としては、当時としては最先端なLEDの間接照明♪
アストロのコレ見よがしなキンキラキン照明と違って、コッチはさりげなくって感じです(笑)
さらに収納式のオットマン…コレは長旅で効果あるでしょうね(*^^)v
簡素ながらもシートバックテーブルもあります。
まさに至れり尽くせり。
さらに…
日本初のパワーバックドア♪
今じゃ当たり前のこの装備…アルファードが初めてだったというのを知りませんでした…(苦笑)
かゆい所に手が届く系はホントにトヨタはこの辺がウマイ。
対するエルグランドは、重いハッチに細いダンパー…日産お得意のすぐガスが抜けるダンパー。
エルグランドのハッチに体挟まれました…(苦笑)
アレはマジでヤバイと思った…しばらくもがいてたもの…(泣)
オーディオは初期モノに関しては、DVDの5.1チャンネル付き。
コレはその後、2005年にHDD化される訳ですが、日産はココでまた出遅れてしばらくDVDナビが続いて市場クレームが多かったんですよ…当時…(汗)
エルグランドも良いクルマだけに、この辺りの痒いトコ系装備が無いのが非常につらかった…(泣)
先進機能に関してもそうです…レーンモニタリングシステムに…
ブラインドコーナーモニターにと。
但し、ヘタクソ支援システム的なトコはどうにかならないものか…。
もっとこう…運転するんだから気を引き締めてくれ的なものにして欲しい…現行車含み。
ちなみにボディカラーは全8色。
自分なら先述通りボルドーマイカのMZ Gエディションで(笑)
とりあえず自分の現在の生活において買わないジャンル第1位なのがズバリコレ…ミニバンです。
ただですね…こうやってカタログ見てて、俺ならこう弄りたい…なんて思ってみますとまた不思議と興味湧くもんですね(笑)
但し、買うか買わないかは別。
今の自分が買っても間違いなく後ろで空気運んでるだけになっちゃうから…(苦笑)
ビルゲイツ並みの収入になったら考えます(爆)